【約2.7万円】Dimensity 7050を搭載した高画質小型タブレットが発売されたので開封レビュー【HEADWOLF FPad7】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 【商品リンク】
Amazon(販売価格:35,999円)
特典:9,000円のクーポン(最終価格:26,999円)
予約販売期間:1月21日~2月15日
Amazon購入リンク:amzn.to/4hDbtAJ
売価格:33,999円)
特典:7,000円のクーポン(最終価格:26,999円)
予約販売期間:1月21日~2月25日
FPad7楽天購入リンク:
item.rakuten.c...
7000円クーポン獲得リンク:
coupon.rakuten...
FPad7 ケース
amzn.to/4aFa2zs
ホコリ取りシリコンローラー
amzn.to/3TzFQ0j
UGREEN Nexode PD充電器 100W 2ポート
amzn.to/48oLEj3
UGREEN タブレットスタンド
amzn.to/3UtpVBz
Amazonプライム登録はこちら
amzn.to/3PR0AAC
Amazon 書籍朗読視聴サービス
amzn.to/4cN8h3W
Kindle Unlimited
amzn.to/3TEFEOo
~素材、引用~
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
Amazon www.amazon.co....
提供:HEADWOLF
※当チャンネルの動画にはAmazonアソシエイト、楽天、AliExpress等のアフィリエイトリンクを使用しています。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
まさに「こういうのでいいんだよ」っていうのを体現した1台だね
ゴーストタッチ対策のせいでタッチ操作に遅延がかなりあります。そのせいでスワイプで文字入力するとミス多発。英字キーボードで使うことにしました
コスパはいいと思う!!ただiplay70mini ultraが発売されるからなかなか手が出しにくい
そろそろ安定感も維持して欲しいかな・・・
ようやくHuawai MediaPad M3(2017年購入)から卒業できるかもしれない
提供といえ早いねー
ありがとうございます
iplay70mini ultra が気になってこっち買えない、、
たしかに気になるけど、価格54,444円でしょ?アンドロイド14だしLTE対応じゃないし・・・
@keikei193
あっちも発売記念でクーポンは絶対出すから、4万切ったら熱いかなと、、
@@rimopapa195 それだったら迷わずiplay70mini ultra買いですね!
正直性能考えると5万切れば相当買い度があると思う(antutuだけならA16相当だし)変な使い方しなきゃ3年ぐらいは現役で使えるだろうからありよりのあり、性能トントンぐらいのシャオミのPad7とかがグローバル版出したとて5万切るぐらいが実売だろうし……競合でこの価格帯の8インチで高性能タブっていうとないしね。もう一段上げればLenovo Legion Tab Gen 3 が視野だけど正直ここまで出すならiPad mini(A17Pro)買いなよ感もあり
iplay70mini ultra はLTE非対応らしいから買うならこっちかな。
しかし重量が……9インチクラスなら我慢できるけど、8.4でこれはちょっと重いなぁ。
ついにDimensityになったんですね…。
antutuが50万台になったのは嬉しいけど、重かったり、詰めが甘かったり…買うか迷いますね😅
でもまぁ3万円台で買えるって考えたら妥当なスペックじゃね?
@@Snoopy-py1md スペックには文句ありませんよ。
ライブ壁紙が使えなかったり、5Gが使用できなかったりといった融通の利かなさのことについて述べています。
fpad7到着しました。横方向で視聴する場合やはり片側スピーカーは…車で使って見ましたがGPS機能は感度良好◎
壁紙は7から変えることできましたがその他、ロクな壁紙が入ってない。設定方法とかはこのメーカーのアプリから見れます。最初から付いてるガラスフィルムのザラザラ感が苦手…カバーも買わないとならない。
スピーカーの位置が上下にあったら買ってたなぁ…
残念…
G99でも割と2万前後としては満足出来てたけど、2万円台では良い感じだ
lenovoがDimensity8300のやつも8.8インチで出してくれればなあ。7050は実績あるのでなかなかいいけど。
レビュー有難うございます。ディスプレイの自動輝度調整は対応しているでしょうか?いま使っているFpad5が非対応なのが残念なので、今回はどうなっているのか気になっています。
コメントありがとうございます
自動調光は対応してないです
@@かごめゆっくり開封動画 早速のご返答有難うございます。やはり非対応ですか、残念です。でも今回はSoCのパワーアップや急速充電に対応してくれたので、スピーカー位置やゴーストタッチとも併せて今後に期待です。
ライバルのiplay60miniシリーズと比べて魅力的な点も多いんだけど、ただ382gはちょっと重いかな…
Legion Tabでも350gくらいなのでやっぱり重たいですね
その点はiPlay miniのほうが扱いやすい感じがします
6 or 7 ?
コメント読んだらipadminiの美中古を買うのが正解だと思った。中華メーカーはレベルの差が大きいですね。
Fpadシリーズは中華タブレットにしては珍しくライブ壁紙対応してたのに残念、あとはタッチ切れなどがなければ優良機種
レギオンがあるのわかってると微妙やな。
8インチに求められてるのはやっぱゲーミングとまでは言わなくてもAntutu80万くらいは欲しいところ
あと、SIMはフルバンドも欲しい、5G繋がってないなら家タブ扱いになりがちな、10インチの安価なヤツで十分だし。
欲張ればディスプレイの強度もw
つか、全然関係ないけどTEMUのCMにTech lastが使われて商品価値が下がってる感が草ww
イヤホン、フラッシュがついていてCPUも高性能になってるし買おうかな。
画面ダブルタップでスリープ復帰するオプションはありますか?
ないです
分かりました!
回答ありがとうございます
スペックは良いですね。
Fpad5が初期不良で2回交換、1年待たずにタッチパネル反応しない事があって3回目交換の問い合わせしたので、Fpad7は耐久性が気になります
耐久性を期待してはいけません。この手のメーカーは耐久性とかの改良をする前にどんどん次のモデルを出していく商売なんで。改良ってね、コストかかるのよ。
当たったらラッキー感覚で買わなきゃ
他の格安中華タブメーカーと比べても不具合報告多いですからね…
au系simはどうなんだろう…
POVOを刺したら使えました
@arumoh とてもありがたい情報提供に感謝!
60 mini turbo買って、性能面では全く不満はなかったけれども、バッテリーの持ちがちょっと微妙だったからfpadの方に期待してた。画面出力はないけどそこまで使わないし、買いかな。
8インチタブレットでもHuawei機は流石に横置き前提のスピーカー配置なので残念です。
gpuスコアがやっと10万点超えてきましたね😊
FPad6の方がコスパが良いと思う。
このサイズのタブレットの課題はSoC強化よりスピーカーなんだよ。
さすがに7、8万円するレノボのレギオンは手が出ないし。
Xiaomiはdolby atmosではあるけどなぜか低解像度な中途半端製品出してくるし。
動画をキレイな絵とキレイな音で見たいという願いを叶えてくれ。
重量と片側スピーカーが致命的すぎる…。あと不具合報告多いメーカーだからちょっと手出しづらい
ヘッドウルフはいつまでちまちま新作出し続けるんだ😅 どれも似たりよったりでこれぞって言うのがない
当初SDカード対応してないと聞いたので、対応は凄いな
G99搭載機より高性能だが、値段も相応に上がっているのでコスパは微妙だ。😅
fpad5買ったけど半年使った時点で不具合ハンパない
いきなりフリーズ当たり前、液晶タッチパネルがいきなり感知しなくなるというゴミ
もうこのメーカーは買わん
どんなメーカーでもその程度の外れはある
突出して不具合多い印象のメーカーですよね
中華メーカーのタブは基本そんな感じ
重さが…
けっこうずっしりするので好みが分かれそうです
iplay 70 mini ultraは7+ Gen 3確定っぽいし、性能倍以上になるから迷うね。当然価格差によるけど
発売予定日は2025年3月6日で54,444円(変更してたら知らんけど)
xiaomiやoppoの8インチも控えてるという噂ですし、このタイミングでは安易に手出しづらいですね
スペック表一つずつ見て最高やん!って端末よく見たらスピーカー片方で残念
両側スピーカーから片側はかなりキツイで だからイヤホンジャックあるんだろうけど
ステレオだぞ。スピーカーが片側に2つついてるけど。
@ 表現間違ってたから直すわサンクス
スピーカーとか飾り(今どき外付けにBluetoothスピーカーを増やす)
@@アーラグラディウス わいも映画観る時は、Xiaomiサウンドポケット2つ買って使ってるセットアップがちょいだるい
ポケポケ余裕かな?
余裕だと思うよ
3年前の1万円代格安スマホでも余裕で動いてるから
流石に重すぎ
いちこめ