【大蛇に代わる観光列車⁉︎】あめつち~木次線~に乗ってみた
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 昨年11月に惜しまれながらも引退した木次線観光列車"奥出雲おろち"
その代わりとして4月より神話をモチーフにした観光列車"あめつち"が木次線内でも運行を開始しました。
出雲横田折り返しで3段式スイッチバックや線内快速運転などにより魅力半減となってしまいましたが、それでも充分楽しめる観光列車です。
旅行の様子をリアルタイムで更新中!
Instagram: jrjk1020
#臨時列車
#観光
#あめつち - Авто та транспорт
松江の期間限定の発車メロディは健在だった
saucy dogいいですね
木次線 "は" がんばってるなー
出雲横田駅の すぐ近くで生まれ18年すごしました あれから50年
今は尼崎におるけど木次線の下久野トンネルから三井野原までの景観は一番!でもその当時から横田も自動車が普通に移動手段になりました 横田にいる弟も出雲市までクルマで通勤してますわ 木次線沿線の美しい自然は不滅です!
乗車お疲れ様です。
木次線 頑張っていますね
いつか乗ってみたいです
20:13 のんびり走行に合わせて、ナレーションもゆっくり調なのが良い
やっぱりキハ120の定期運用による目玉がないと厳しそうですね。ラッピング以外にも何かあれば…。出雲横田駅の外でのお出迎えはどうだったのでしょう。出雲坂根では地元の方が売店を出していましたが…
観光列車など走らせても無駄だろうと地元にダメ出しするのが目的のような列車ですからね。前泊必須なのはなるべく観光客でにぎわってもらいたくないというJRの本音か。
一番の見どころのスイッチバックやおろちループがある区間まで行かず、出雲横田までしか入線しませんもんね😢
しかもグリーン車だし😅
西日本のキハ40系列はキハ120と同じエンジンなんですよね。
ただ重さが10t違うので、その差が大きいんですね。
亀嵩駅通過は残念な気が...
砂の器と蕎麦弁当で有名なのにですね😢
私もあめつち乗ってみたいです。
よかった。乗ってみたいと思った😊
新たなる神話となる
サンライズでは間に合わないのは、おろち号に引き続きですね。
スイッチバックを登れないのは残念な一方で、ここへ来て出雲横田以南の当該区間はJRが沿線自治体へ将来について話し合う申し出をしています。不安な状況になってしまいましたね。
3段スイッチバックに、向かえない、残念過ぎる、キハ47を使用した、情け無い列車ッスね😱😱😱
そもそも、キハ52を、使用していて、後継車は、キハ120系だったのに、
JR西日本の上層部は、間抜けとしか、
言いようが、無いっすね。
松江〜鳥取まで乗ったのですが、そこでもキハ47の「情け無い性能」は露呈され尽くしていました。
いくら豪華に改造されていても、あの区間で振り子特急やとっとりライナーに乗った事があるなら物足りなさを感じてしまうかも。
快速大削減で持て余してるかもしれないキハ126とかを改造して備後落合まで走らせたり、山陰線では高速運転披露した方が良さそうですね。もしくは仰る通りキハ120改造で木次線内は定期列車に連結して亀嵩で蕎麦買えて備後落合まで行くとか。
奥出雲おろち号は普通列車だったんですね。
一応、各駅に停車していましたから😊
奥出雲おろち号の次の観光列車だね
キハ120改造列車ができれば備後落合でも平気かも😓
強度的に改造して大丈夫かな?
@@服部豊-b7qそれか天地に補機を付けるとか😂w
あめつちでは荷が重いが、本当だ✋🚃
発車時間の設定があまり良くはないね、😰始終点に接続列車があれば、乗車率がかなりアップになるはずなのに❗😰終点の出雲横田から先への接続列車を設けるとか、(逆も同様)🤔通過駅の運転停車時間を減らすとか、色々な方法がありますよ。
奥出雲おろちループ超えて『秘境のターミナル』まで行かないと
もう魅力半減やなぁ
サンライズ出雲と接続取ればいいのに
以前に松江〜鳥取で乗ったことあるけど、この区間なら特急や今は瀕死の「とっとりライナー」の爆走の方が楽しかったかも。鳥取〜米子間、特急増発か快速復活して欲しいです。
逆に、JR西日本のキハ40の観光列車で案外楽しかったのが岡山のsakusaku。
8:10 相手は末期色とは言え、最高速度110キロで尚且つオール電動車なので結構チート。
11:06 サンライズとは言わず、名古屋の始発のぞみから接続してもいいのに。
補機でもつければ備後落合まで行けそうなのに
おろちで使われてたDE10を付けよう😁
同じこと考えていましたがネタ的にも面白いですよね😁
いやーあめつちが木次線を運転するってそれなりに醍醐味があっていいしせめてせめて備後落合まで運転していたら乗る人がそれなりに利用しやすいかもね!
米子駅で出雲横田って表示はレアですね。
出雲横田すら行けない日もあったようで・・・
ダイさんの動画投稿待ってました
昭和時代 涼しいけど 廃線
亀嵩のそば食えなくなったの?!そりゃ酷すぎ。JRに貢物しないとこうなるのか? 逆にあめつちではなく通常列車乗りに行く理由が出来てしまった。18きっぷシーズン外して行ってきます。(貴重な情報ありがとう)
やまぐち号のように客車を新造して、おろち号を残してほしかった。
風っ子みたいな気動車タイプに変わってでもいいから、おろち号存続してほしかったです😢