1995年 小澤征爾 G.マーラー 交響曲第2番「復活」 長崎ライヴ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2021
  • G.マーラー 交響曲第2番「復活」
    Ms:F.クィーヴァー
    S:K.バトル
    小澤征爾:新日本フィル
    長崎復活コンサート合唱団
    1995年6月14日

КОМЕНТАРІ • 50

  • @user-mj3jw6ly9c
    @user-mj3jw6ly9c 3 місяці тому +76

    「復活するために、私は死ぬのだ」小澤先生、今この言葉が痛いほど胸に刺さります、、、そして、これまで多くの曲を送り続けてくださってありがとうございました!そしてその指揮者人生にブラボー!

    • @chrisraffen5980
      @chrisraffen5980 3 місяці тому +2

      You will be missed, but you already know that.We will continue to hear your beautiful music.Rest in peace, Maestro.

  • @tomomiyamagishi5748
    @tomomiyamagishi5748 4 місяці тому +40

    私はこの演奏を聴いて音大に進学しました。
    小澤征爾の魂のこもった指揮に、浦上天主堂の音響もあいまって、本当に素晴らしい演奏でした。

  • @user-xi2lg4bc1z
    @user-xi2lg4bc1z 3 місяці тому +20

    長崎での演奏ですよね。意味ある演奏です。
    私は、40年前に、大学の時に後輩に誘われて、マーラーの3番を聴きました。
    40年たちましたが、忘れられません。
    小澤さんの音楽、私にとっての命です。これからも聞き続けます。

  • @user-eb5vs5oy7m
    @user-eb5vs5oy7m 2 місяці тому +4

    始まりがあれば、終わりがある。終わりがあれば、始まりがある。「復活」を信じます。
    小澤征爾さん、どうもありがとうございます。

  • @user-cs2ly7wy1w
    @user-cs2ly7wy1w 3 місяці тому +15

    どうか安らかにお眠りください

  • @user-ue1zb9dq7u
    @user-ue1zb9dq7u 3 місяці тому +4

    マエストロ小澤、貴方の紡いだ玉響は我々の心に永遠に生き続けます。
    正に永久に皆の心に生き続けるに生き続ける為に天に召された。肉体は死すも、永遠の生への始まりであることをマーラーが体現した交響曲第2番。
    マエストロ小澤の名演は他にもあるが、浦上天主堂でのライヴは別格。今、天で生きる貴方を見ている気がしてならず、涙してしまいます。

  • @461mountainboulevard
    @461mountainboulevard 8 місяців тому +14

    バトルが泣いてるシーンにもらい泣き😢

  • @user-uk7zs1wc6o
    @user-uk7zs1wc6o 7 місяців тому +12

    キャスリーン・バトルの歌声は何時でも琴線を激しく揺さぶってくる。

  • @Karate_Miyagi
    @Karate_Miyagi 8 місяців тому +14

    運気爆上げクラシックだよこれ😊

  • @HEIWAREIWA
    @HEIWAREIWA 3 місяці тому +5

    巨星逝く。 寂しくて、寂しくて、たまりません。
    ああ・・小澤さん・・・ 心震える感動を、数えきれないほどの胸の高まりを、本当にありがとうございました。
    天国でもご活躍をお祈り申し上げます。

  • @user-qz8te6yr1h
    @user-qz8te6yr1h 3 місяці тому +9

    マーラー高校で演奏します!!
    小澤征爾先生めっちゃ好きだったので亡くなれて悲しいです。どうか天国でも素敵な音楽をしてください。

  • @melaniamonicacraciun9900
    @melaniamonicacraciun9900 3 місяці тому +8

    Rest in Peace gentle giant, Maestro Seiji forever alive in our hearts, condolences the family, fans are invited to organize tribute events, his performances are the best lessons of conducting classical compositions, not only about understanding the skills but how to give a composition the proper shape, he was really great indeed😢😢😢

  • @paulsamuelson8512
    @paulsamuelson8512 Рік тому +20

    指揮者として絶好調だった頃のマエストロ小澤の勇姿に感動を覚えます。

  • @ootamanabu
    @ootamanabu 3 місяці тому +8

    Forever OZAWA~!!!!!

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 3 місяці тому +9

    Sayonara Spasiba ❤❤. Da svidania

  • @user-bl2sw5ur7r
    @user-bl2sw5ur7r Рік тому +25

    このような 感動の映像を
    視聴できたことに感謝申し上げます。
    小澤征爾さんの指揮にも
    あらためて感動いたしました。
    オーケストラとの一体感が😂🎉
    素晴らしい❣️
    の一言です。

  • @ikinoboru4839
    @ikinoboru4839 Рік тому +16

    みなささんあまり見ないのですね、こんな素敵な芸術作品。

  • @user-gr6sk7mx6y
    @user-gr6sk7mx6y 3 місяці тому +1

    私はこの新日フィルにシカゴ響?メンバーが加わった「復活」をサントリーホールで聴いた記憶がある。果たして同時期だったか確かではないが、生涯で忘れられない演奏会の一つである。

  • @hiobaname
    @hiobaname 3 місяці тому +1

    R.I.P. Grande Maestro 😪 from Italy

  • @umechan72006
    @umechan72006 11 місяців тому +6

    新日フィルってこんなに外国人奏者が?
    と思ったら小澤氏の手兵ボストン響やシカゴ響の奏者たちとの合同だったのですね

  • @user-eu6hc4zz1x
    @user-eu6hc4zz1x 3 місяці тому +3

    鐘が、長崎の「鐘」が聴こえましたね。
    あなたは、音楽の申し子、でした。
    音楽があるところに、あなたはいるのですね。
    だから、お別れではない。

  • @changchp
    @changchp Рік тому +13

    Maestro Ozawa is one of the most trusted conductor.

  • @3986hatch
    @3986hatch 7 місяців тому +5

    マーラー交響曲好きです。

  • @user-oh9jy3vy8q
    @user-oh9jy3vy8q Рік тому +5

    若き日の宮下先生に感動致します♪❤

  • @user-cn1nk3zc1k
    @user-cn1nk3zc1k 3 місяці тому +5

    これCDにならないのかな?とてもいい演奏。ボストンでの告別演奏会(マーラー9番)もCDにしてもらいたい。

  • @syo.k5167
    @syo.k5167 3 місяці тому +3

    R .I .P.

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 3 місяці тому +2

    vasjititilna , chudiesna , samichatilna , sdorava , Spasiba ❤❤

  • @user-mp7so7qj3h
    @user-mp7so7qj3h Рік тому +4

    懐かしい白尾偕子さん大好きなヴィオリストさん
    ありがとうございます

  • @ikinoboru4839
    @ikinoboru4839 Рік тому +6

    サイコー

  • @user-jx4zn2pp7d
    @user-jx4zn2pp7d Рік тому +2

    35年前か?
    上野でのマーラ千人は今でも心にのこる
    あのときの少年合唱の皆様ありがとう

  • @user-ef1fu6vi1d
    @user-ef1fu6vi1d 3 місяці тому +2

    R.I.P Ozawa-sensei

  • @kama6757
    @kama6757 3 місяці тому +1

    R.I.P

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 5 місяців тому +4

    長崎での『復活』は平成5年で3回のみ。他は長崎大学、諫早交響楽団と。

  • @nikolaykonakov9812
    @nikolaykonakov9812 8 місяців тому +4

    Thank you so much for this video!
    Which orchestra and choir does he conduct with? And where was this concert? 🙏

    • @barmusica6868
      @barmusica6868  8 місяців тому +12

      The venue is the church called Urakami Cathedral in Nagasaki, where the atomic bomb was dropped.
      www1.odn.ne.jp/uracathe/
      Due to its proximity to the hypocenter, Urakami Cathedral, which had been reduced to rubble, was rebuilt.
      A concert was held at this church to pray for peace and to prevent the tragedy of atomic bombing and war from ever happening again.
      The orchestra is
      New Japan Philharmonic
      appeared as a friendship in
      Boston Symphony Orchestra members
      Chicago Symphony Orchestra Members
      The chorus is
      A choir formed by Nagasaki citizens for this special concert
      Seijo Choir
      Tokyo Opera Singers
      The soloist is
      Kathleen Battle
      Florence Quivar

    • @nikolaykonakov9812
      @nikolaykonakov9812 8 місяців тому +8

      @@barmusica6868 Thank you very much for the answer, it’s too interesting and important to know this historical context!

  • @user-vk1kb4sq5w
    @user-vk1kb4sq5w 5 місяців тому +2

    ブラボー!😂

  • @melaniamonicacraciun9900
    @melaniamonicacraciun9900 3 місяці тому

    😢😢😢

  • @tsugitomiyamoto5493
    @tsugitomiyamoto5493 3 місяці тому +3

    「Was du geschlagen, /Zu Gott wird es dich tragen!」(汝が打ち倒した者、―それが汝を神へと運ぶだろう。)。「あなたが打ち倒した者」、「汝が打擲(ちょうちゃく)した者」とは何(誰)か、長崎のカトリック信者の中には、あるいは理解する人がいるかもしれません。ユダヤ教徒からクリスチャンになったマーラーは、自身の信仰告白としてこのような比喩的表現をしたのだと思います。

  • @user-mo5cw8wp4w
    @user-mo5cw8wp4w 2 місяці тому

    Leider konnte der Mahler des Maestro nicht beeindrucken.
    Amen.

  • @tomotomo_therapy
    @tomotomo_therapy 9 місяців тому +2

    1:22:44

  • @Shiranami7373
    @Shiranami7373 Місяць тому

    やっぱり棒振ってる方が良いなぁ😭

  • @aa-jc5fx
    @aa-jc5fx 8 місяців тому +1

    小澤の「復活」は本物の「復活」と「音」が違うんだよね。

  • @user-xf5xq5tt5i
    @user-xf5xq5tt5i 8 місяців тому +2

    初めて観る映像作品です。
    浦上天主堂でマーラー《復活》ね!
    手兵ボストン交響楽団から要所に何人かメンバーを連れて来て万全の態勢か。
    それにしても、小澤征爾のシンフォニー演奏は、まるで音楽の「格闘技」だね。
    こんなに激しく演奏する必要があるものだろうか?
    実際のところ、新日フィルのメンバーを前にして「音楽演奏は、闘いだ」と話していたらしい。
    バーンステインは、テンペラメントに富んだドラマティックな音楽演奏でしたが、もっとはるかに中味が濃かった。
    小澤さんのは、内容がイマイチ空虚かな……

  • @sisihihi6539
    @sisihihi6539 7 місяців тому

    最終楽章は1番の方が密度が濃いように思える。
    2番は、メロディーがありきたりで、スカスカ感を感じる。
    次の音が予測出来て、リズムの緊迫感を感じない。
    壮大に盛り上がって単調だから、分かりやすいんだが、少しつまらない。

  • @aa-jc5fx
    @aa-jc5fx Рік тому

    UA-camで見る人は途中、トイレに行ったり、コヒーを飲んだり適当に1時間30分過ごせばいいけど、観客は小沢さんが作った人工的な優しい優美な世界を強制的に押し付けられてそれはそれは大変だったろうとご同情申し上げます。

  • @chisapyonpyon
    @chisapyonpyon 3 місяці тому +1

    R.I.P.