【歴代スパロボ】スパロボオリジナル機!ゲシュペンストの進化の歴史

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 63

  • @霧崎冬馬
    @霧崎冬馬 10 місяців тому +28

    ギリアム「ヒーロー戦記もよろしく」
    ハーケン「無限のフロンティアもよろしく」

  • @八塚斗浪
    @八塚斗浪 10 місяців тому +8

    OGシリーズではワラワラ出てきて普及している印象の量産型ゲシュペンストだが、一般兵からはまだまだピーキーな機体扱いなのが面白い
    うろ覚えだが
    一般兵A「お前実戦でプラズマステーク当てられるのかよ?」
    一般兵B「いや無理だ」
    ってやり取りがあったのが印象的

  • @ヴァージニア-j5n
    @ヴァージニア-j5n 10 місяців тому +10

    たしかタイプのアルファベットは、Sがストレングス、Rがラピッドリィ、Tがテストじゃなかったかな。

  • @ホッケバイン
    @ホッケバイン 10 місяців тому +30

    ヒーロー戦記もよろしく

  • @ch.5165
    @ch.5165 10 місяців тому +6

    16:43~
    MDはPS3ぶっ壊れてしまって未プレイなんですが、
    セレーナ、エルマがゲシュテルペン改5号機に乗ってるって事は、
    ASソレアレス・アレグリアスはまだ出てないんですね
    そもそもASって機体種を追加しにくいみたいな事情があるのか、
    これから出す気があるのだろうか
    そもそもOG新作もう出る可能性どうなんだろうかって感じではあるんですが
    せめて現行機+PC用にOGs/MDの移植出来ないのかなぁ

  • @ハイパーディメンションネプ夫
    @ハイパーディメンションネプ夫 10 місяців тому +8

    OG1は味方機の大半がゲシュペンストとその改修機だったから『スーパーゲシュペンスト大戦』なんてプレイヤーに呼ばれてたらしいね。

    • @エモーション-n5s
      @エモーション-n5s 10 місяців тому +3

      ですね、時代背景的にパーソナルトルーパーが開発され試験運用が終わった段階ですから、大体の味方機はゲシュペンストばかりで
      その先を知ってるプレイヤーからは機体差異があまりなく、いろんな機体を動かしたいのに「ほとんど同じかよー」って感じでした
      OG1はαシリーズのシナリオを、オリジナルでの焼き直しなので、前段階のFも多少なりとも組み込まれてますけど、OG2からが本番みたいなもんでしたね

    • @user-tsukishima
      @user-tsukishima 10 місяців тому +3

      @@エモーション-n5s 第2次OG辺りからようやくヒュッケMK2が量産化されたからねぇ。

  • @ガルさんとサバゲー
    @ガルさんとサバゲー 10 місяців тому +16

    初出はスーファミソフトのヒーロー戦記なんだよなぁ
    ギリアムも
    懐かしい

    • @はくわけ
      @はくわけ 10 місяців тому +7

      ギリアム多分ヒーロー戦記の記憶あるんだよなぁ・・・言動から察するに

    • @青い消火栓
      @青い消火栓 7 місяців тому +1

      @@はくわけ
      多分OG世界が最後にたどり着いた世界だろうから、それ以外の世界の記憶もあるはず。

  • @fhjfufjyhvfkfijkb
    @fhjfufjyhvfkfijkb 10 місяців тому +5

    今でもOG系で一番好きなのはOG外伝の量産型 ゲシュペンスト Mk-II 改先行量産型一号機
    色・見た目・ダブルバックラー・ダンディ(?)
    すべてがパーフェクト

  • @コウ-k8i
    @コウ-k8i 10 місяців тому +4

    量産型MKⅡが改になると普通に使える上に相方に合わせた形態を選べるので編成しやすかった。マグナムだけではわからなかったけど、ファントムが追加された時点でリンかけじゃねえかと思ったのは自分だけじゃないはず。ただカスタムボーナスが機体の「空」以外の地形適応が「S」という飛べるのに「B」の空適正を直してくれない点が残念過ぎる。

  • @菅優二
    @菅優二 10 місяців тому +8

    量産型Mk-II改はタイプNとタイプGで運用してましたね。

  • @ウエダトモヒロ-v7g
    @ウエダトモヒロ-v7g 10 місяців тому +6

    LやUXなどの時空・次元系動力の機体とか
    Zシリーズのスフィア搭載機
    GCの機体のバリエーションなどいいと思います
    また、スパロボオリジナルの戦艦やリオンシリーズの進化、ATX計画の機体とかあると面白いかな?

  • @BB-qx9uj
    @BB-qx9uj 10 місяців тому +9

    OG機体は数あれど、自分は初代ゲシュペンストが一番好きなんだが、他にこの機体が好きだって人は少ない印象なんだけど実際どうなんだろ

    • @伊達隆聖
      @伊達隆聖 10 місяців тому +6

      私も好きですよ
      真っ黒いのにカッコいいじゃないですか(*´ω`*)
      コールゲシュペンストですよ

    • @ゆっくりアクリル
      @ゆっくりアクリル 10 місяців тому +4

      自分は一番ではないが好きだぜ

    • @ゲシュみん
      @ゲシュみん 10 місяців тому +4

      僕も初代のタイプRが好き(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
      RVは強くても認めん。

  • @Hands_Tone
    @Hands_Tone 10 місяців тому +4

    ゲームだとすらっとしてるイメージがあるヴァイスリッターの脚部を見るとゲシュペンストなんだなと感じるわ

  • @島田兵-q4u
    @島田兵-q4u 10 місяців тому +4

    タイプRのニュートロンビームは、攻撃力は控えめですが適応地形が全部Sで、バリア貫通持ちですからかなり使いやすいんですよね。
    特に、OG2でインスペクター初登場時に撃墜を狙うときには必須。

  • @ap-cx5xc
    @ap-cx5xc 10 місяців тому +5

    6:00 ゲシュペンスト・タイプHは向こう側のゲシュペンスト・ハーケンのデータとこちら側のタイプSのデータを掛け合わせて新規設計・製造された機体であってタイプSの改造機ではない

  • @鮭フレーク-s1e
    @鮭フレーク-s1e 10 місяців тому +4

    やっぱ量産型Mk-2だね
    試作機のロマンは素敵だけど、正式採用モデルは素晴らしい

  • @kitanoginganoteiou
    @kitanoginganoteiou 10 місяців тому +2

    ギリアム「こういうのは どうも すきにはなれんが・・・
         コール ゲシュペンスト!!」

  • @ソーソー-d1k
    @ソーソー-d1k 10 місяців тому +6

    ガンダムやヒュッケのような二つ目より、ゲシュのような目が好き

    • @犀フレア
      @犀フレア 10 місяців тому +5

      実はゲシュペンストもツインアイなんだなこれが。ツインアイの上にカバーを付けてたりするのよ

    • @ソーソー-d1k
      @ソーソー-d1k 10 місяців тому +2

      @@犀フレア
      あ、そういうのも好き。
      エグゼクスバインとかテッカマンブレード的な。

  • @食べるダークマター
    @食べるダークマター 10 місяців тому +6

    リオン系お願いします
    種類も量産機から主人公機までと豊富で解説に向いてるかと

  • @riabita555
    @riabita555 10 місяців тому +3

    11:57 なんとぉーー!!

  • @サンマ-k1s
    @サンマ-k1s 4 місяці тому +1

    機能美って感じの見た目で好き

  • @斎藤始-l5i
    @斎藤始-l5i 10 місяців тому +2

    コトブキヤが初のキット化した時は必ず予約してたな。

  • @ksg8985
    @ksg8985 8 місяців тому +2

    ゲシュペンストハーケンの初出はムーン・デュエラーズじゃなくて無限のフロンティアっすよ

  • @teayama4073
    @teayama4073 10 місяців тому +5

    ヒーロー戦記に触れるかと思って見たけどなくて寂しい

  • @kousio-y7v
    @kousio-y7v 10 місяців тому +2

    Aで皆の友達ゲシュペンストが敵になるなんてって俺一人だけショックを受けて周りが微妙なリアクションしてたのを未だに覚えてる。いや気持ちは分らんでもないが・・・・

  • @ソーソー-d1k
    @ソーソー-d1k 10 місяців тому +2

    歴代の主人公機を解説してほしい
    スパロボ「図鑑」ってことで
    サーベラスとかバルゴラとか

  • @クルセイダー-o9z
    @クルセイダー-o9z 10 місяців тому +3

    同じMk-Ⅱなら、試作機でも量産機でもヒュッケバインよりゲシュペンスト

  • @シャオムゥ-j1b
    @シャオムゥ-j1b 10 місяців тому +3

    次回作では乗り換え可能機としてヴァイスリッター・アーベントの実装待ってます

  • @Taka歌マクウマ娘すこすこの民
    @Taka歌マクウマ娘すこすこの民 10 місяців тому +1

    いやぁジ・インスペクターのゲシュ回は最高でしたね

  • @gameLOVEmen
    @gameLOVEmen 10 місяців тому +2

    第4次から始めたから懐かし〜😂

  • @eijishino3928
    @eijishino3928 10 місяців тому +2

    OG世界でのPT開発の歴史的なのを深堀りして欲しいですね( *´꒳`* )
    3、4動画くらいになってしまいそうですが、そこはシリーズ物としてw

  • @山田中村太郎
    @山田中村太郎 10 місяців тому +3

    そのリオンをそのお願いします。

  • @hin-mei4835
    @hin-mei4835 10 місяців тому +1

    タイプSは一応回収されたがタイプハーケンは完全新造なのでまだどこかにいるでしょ、他にはMk-IIタイプSとタイプRもどこにいるかな

  • @巴堂店主
    @巴堂店主 10 місяців тому +3

    あれ?ビルトビルガーとファルケンもゲシュペンスト系譜だったよね?

    • @ap-cx5xc
      @ap-cx5xc 10 місяців тому +1

      違う
      どっちもアルトヴァイスのコンセプトを受け継いだだけでゲシュペンストの系列では無い
      (ファルケンに至ってはむしろヒュッケバインに近い)

    • @kuro-yuki-u9m
      @kuro-yuki-u9m 10 місяців тому +4

      ビルトビルガーはゲシュペンストMk2やヒュッケバインMk2と同じG2フレームを使用してるから系譜といえるかな。
      ビルトファルケンはヒュッケバイン系列のHフレームだから違うけど。

  • @もけもけ-c6l
    @もけもけ-c6l 10 місяців тому +1

    スパクロのクレしん紹介おなしゃす!

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e 10 місяців тому

    股間の化粧まわしというか前垂れ、スコープドッグみたいに左右セパレートにした方が良かった気がする

  • @シエル-p1t
    @シエル-p1t 10 місяців тому +1

    5:54無限のフロンティアが先

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth 10 місяців тому

      ムゲフロに登場したのはハーケンのデッドコピーでありダウンサイジングされた別物なので初出とは言えない
      更に言えばMDに登場したハーケンはオリジナルのコピーのコピーだからオリジナルでもない

    • @hin-mei4835
      @hin-mei4835 10 місяців тому

      スパロボではMD初出って意味かな、個人的には無限フロもスパロボの一部ですが

  • @ゆっくりアクリル
    @ゆっくりアクリル 10 місяців тому

    ナイトファウルってめっちゃ取り回し悪いんじゃなかったっけ・・・
    下手したら飛び出した刃でケガするって言ってたような

    • @hin-mei4835
      @hin-mei4835 10 місяців тому +1

      ゲッシーで使うと背面のウィングに当たっちゃうなと思った笑

    • @ゆっくりアクリル
      @ゆっくりアクリル 10 місяців тому +1

      @@hin-mei4835 何気に肩のでっぱりとかにも引っかかりそうとも思った
      多分動きとかはプログラミングされてるんだろうけど
      もし少しでも破損してたりしてバランスとか崩れたら
      ガッ(どこかにあたる音)ポトッってことになりそう 汗

    • @hin-mei4835
      @hin-mei4835 10 місяців тому +1

      @@ゆっくりアクリル さすがにハーケンの技までプログラミングされてないと思うのでハーケンは手動で技を再現したかな、危なっかしいが他の技も観てみたい

    • @ゆっくりアクリル
      @ゆっくりアクリル 10 місяців тому +1

      @@hin-mei4835 確かに いつモーションを取り込んだんだ?ってなるか
      だとしたら操作技術やべぇな

    • @hin-mei4835
      @hin-mei4835 10 місяців тому +1

      @@ゆっくりアクリル 胎児の頃から操作技術を刷り込んだおかげかな、本当に手足のように動かせるかも、さすがシャドウミラーですね笑

  • @mituisinozoidssuki
    @mituisinozoidssuki 10 місяців тому +1

    パワードスーツの解説は無いのね

  • @SeiferTan
    @SeiferTan 10 місяців тому

    Nice!

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 10 місяців тому

    頭部がどう見てもパト◯イバーのグリフォン…

  • @はくわけ
    @はくわけ 10 місяців тому

    アポロン総統

  • @高木-c3r
    @高木-c3r 10 місяців тому

    誰かヴァイスのレーツェル専用機作って欲しいです!