スバルR2 R 5MT こんな楽しい軽自動車は買い取ったら代車にするしかない、、、

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 59

  • @daytonademon145
    @daytonademon145 3 місяці тому +26

    R1、R2は良いデザインですよね。今でも古くない。

  • @とくになし-j8o
    @とくになし-j8o 3 місяці тому +5

    軽なのに珍しい4独サス、4気筒、DOHCでデザインが良いので自分はRグレードのMTとCVT乗ってました。7200回転回るしコーナリング良くて楽しかったです!

  • @ryosakumiyoshi7019
    @ryosakumiyoshi7019 3 місяці тому +8

    いつも楽しく拝見させていただいています。今回はサムネのR2を見て嬉しくなりました。
    3年前にジムニーシエラに乗り換えたのですが、それまで乗っていたR2を手放す事ができず、登録を抹消して倉庫保管しています。
    しっかりとした造りでスタイル良し、乗って良し、そして日々愛着が増す不思議な魅力があるクルマですね。
    中古車市場では手に入れやすい価格で流通していますが、昨今の旧車ブームに割って入る価値のある存在だと思います。

  • @くわっちょにゃるる
    @くわっちょにゃるる 3 місяці тому +8

    R2は、スバルの良心のような軽自動車ですよね!
    長年のスバル乗りとしては、一度は乗ってみたい!一度も乗った事は無いですが…
    今のスバルは、ダイハツのOEMばかりになってしまい、寂しいかぎりです。採算が合わないから、仕方ないのでしょうけど…

  • @クラシノ-g1c
    @クラシノ-g1c 3 місяці тому +4

    2台続けて乗っていました。OHCのAT、FFです。シンプルなのが好きなのでデザインが良く人気が無いので安いこともよかった。独立サスはヴィヴィオの方がよかったと思ってます。ボディは強いとそれ程感じなかったがハンドルから華奢な感じがあったですね。また乗るならばMTがいいです。

  • @merudozero
    @merudozero 3 місяці тому +12

    代車にマニュアル車あるのはありがたいですね
    年式的にも違和感なく乗れそうだし、マニュアル+4WDは岩手住みなら欲しくなります

  • @shige-dr5xw
    @shige-dr5xw 3 місяці тому +7

    スバルの軽自動車のセルの音の特徴、わかります。2009年式ステラのスーチャー付CVTのFFに6年ほど乗ってます。
    あの独特な音はスバル独自の音なんですね。知らなかったです。
    R2のマニュアル4WDイイですよね。スタイル良くて走りも楽しい、スバルの軽がなくなったのは残念です。

  • @MasatoAoki-z7q
    @MasatoAoki-z7q 2 місяці тому +1

    5年ぐらい前に全く同じ条件のR2を長年付き合いのある中古車店で見つけもらったのですが乗りたし50万円以内という条件をつけたのがいけなかったのか希望の物はみつかりませんでした。
    不思議な縁というか今年の4月に程度の良いスバル製のサンバーバンが私の愛車となりました。四気筒のエンジンいいですね。社長さんの表現されるセルモーターの音なんか分かる気がします。

  • @インサージェント-p8d
    @インサージェント-p8d 3 місяці тому +5

    こんな元気な車を代車で借りれるなんて、いいな…
    岩手は遠いけど、これを借りるために貴店へ車検出したくなりました!
    (普段スバル車乗ってる身としては、かなり魅力的な車なので)

  • @竹ちゃん-t1t
    @竹ちゃん-t1t 3 місяці тому +6

    スバルのEN07エンジン、私の中では、名機です。
    4気筒で、バンバン吹けるし最高です。(速い遅いは、別として)
    プレオのマイルドチャージのスーパーチャージャーモデルに乗ってました。

    • @孝昭城戸
      @孝昭城戸 3 місяці тому

      いやぁ、代車でブレオ乗ったけど、この車は遅かったです。音は良かったけど、走らなかったですよ。しかし、アルトもミラも NAは似たようなもんでした。今まで N Aの軽でまぁまぁ走るなと思ったのは、先代 Nワゴンでしたね😊

  • @RainDropAi
    @RainDropAi 3 місяці тому +5

    R2初めて自分で買った車です!
    木村カエラのCMも印象に残ってますね

  • @とんとん-p9p8q
    @とんとん-p9p8q 22 дні тому

    私もR2昨年迄乗っていました!電子デバイスが殆ど無いミッションの軽自動車は貴重です!ましてやスバル、収納が少ないとか色々不満があったけど剛性感、高速域のどっしり感はさすがスバルでした!今でも街で見かけると目で追ってしまいます!変なサイドミラーですがとても見やすかったです!

  • @cosmos23gpz77
    @cosmos23gpz77 3 місяці тому

    岩手県民です。人生で6台目にして初めての軽自動車がR2のR、4WD、MTでした。色々と書きたいことはあるけどシートのできの良さは特筆もので長時間乗っても疲れなかったですね。

  • @2r204
    @2r204 3 місяці тому +5

    現在、R2 R CVT FFを20007年登録の中古を2009年に買って、それから16年乗ってます。が、壊れる事無く走ってくれてます。
    デザインが好きで、運転していて楽しいし、
    買い替える気は全く無いです。
    まだまだ、大事に乗って行きたいと思ってます。
    もし、壊れたとしても、また R2を探して買うと思います。
    R2のAWD の5MTは超希少車ですから、
    台車で乗れるなんて、素晴らしい事ですね。

  • @hidarihan
    @hidarihan 3 місяці тому +1

    オメガトライブ!たまに出るぐっさんの、同世代向け小ネタが好きです😊

  • @user-tetudora
    @user-tetudora 3 місяці тому +2

    R2動画が見れて嬉しいです😂
    R2 SOHC 5MTの後期型に乗ってますが、乗り味最高です。最廉価モデルでタコメーターが装備されてないので、スバル製ステラのスーチャーのタコメーター付きのメーターに付け替えて楽しんでます👍

  • @popobar9
    @popobar9 3 місяці тому +1

    レアな純正オプションの外装品ついてますね。このネンカイB型のスタイルが一番好きです。
    荷室は最大乗車人員を2人と割り切ってリアシートを前に倒しておけば結構積めますよ。

  • @りおんドーン
    @りおんドーン 2 місяці тому

    わが家はスバルだらけ家庭だったのでスバルディーラー代車でR2はほぼ全車種乗りました。R1すらも代車なったことも。トルクの太いSC車もいいけどRグレードとかのNADOHCの印象が異様にいいです。音もフィーリングもよし🎉

  • @日本人さすらいの
    @日本人さすらいの 3 місяці тому +1

    エンディングのところ
    車並べて、最後居なくなった車庫の前哀愁感じましたー

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg3 3 місяці тому +4

    既にこの動画で欲しいって思ってますw
    マニュアルでツインカム‼️冬の下りは最強ですわ〜❤ スーチャーが最強ですが、ちょっと重いかな❓ ヴィヴィオが良いけど高いんですよねぇ…。
    次回、スバル360に期待してます❗️

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  3 місяці тому +2

      昭和63年から眠ってるっぽいので全てやり直しコースですが頑張ります!

  • @和昭矢畑
    @和昭矢畑 3 місяці тому +8

    さすが、かずちゃんR2 を候補に入れるとは、人と同じ車には乗りたくないですね、最近車は個性ないですよ、‼️😊

  • @GMOGMO-wr2do
    @GMOGMO-wr2do 3 місяці тому +5

    木曜お店いったとき、引き取りに行ってた車は、スバル360なんですね😁R2もいいですけど、📹360楽しみです😌

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  3 місяці тому +3

      いつも有難うございます😊
      楽しみにお待ち下さい!

  • @--9724
    @--9724 3 місяці тому +3

    わぁ。欲しいですね。マニュアルしか乗れないんです。候補で。値段も手頃だったんです。最初はインプレッサの1.5マニュアル車のハッチバックを見に行ったんでしたが。他の人に被らないのが一番かも。

  • @えい-m2d
    @えい-m2d 3 місяці тому +3

    こんにちは♪
    私のR2掲載して頂き嬉しく思っています。
    スーチャの誘惑に負けて手放しました。
    代車で活用されるなら、スーチャの車検、修理の際、楽しみにしています。
    置土産気にいって頂いた様で。^_^

  • @met.1
    @met.1 3 місяці тому +1

    クランキング音は確かに独特でしたね。

  • @yza11
    @yza11 3 місяці тому

    見てて欲しくなりました。いい動画ありがとうございます😌

  • @原浩幸-c7t
    @原浩幸-c7t 3 місяці тому +5

    最高の軽ですよね。
    スズキに並ぶ軽のお手本です、また出ないかなー

  • @Jyakuya
    @Jyakuya Місяць тому

    セカンドカーの軽はR2-R(FF, CVT)、R1-R(FF, CVT)、ステラLS(スーパーチャージャー, 4WD, CVT)と乗り継いでいます。この3兄弟のDOHCのMTは程度の良い個体が少ないですよね、しかも4WDとなるとかなり希少かと思います。
    フルタイム4駆は駆動系ロスと重量増でNA-DOHCでは多少パワー不足かも知れませんが、"R"搭載のNA-DOHCのEN07Dエンジンは、トルクのあるスーパーチャージャー付EN07Xエンジンよりエンジンフィールと音が良く、「少ないエンジンパワーを上手くに使って心地よくワインディングを駆け抜ける」楽しさがありました。
    代車として長く運用する為に整備されるなら、一般的な整備やT/B・W/P・デフオイル交換の他に、EN07Dだからこその整備としてタペット調整とエンジンマウント交換をお勧めします。ディーラーメカニックに寄ればEN07Dは結構タペット間隔が狂うようで、しっかり調整して貰ったらピークパワーは変わらずとも中回転域のトルクがぐっと増して、かなろり走行性能が向上しました。ポルシェ・バリオカム・プラスの様なAVCS付エンジンなのでタペット調整は良く効くようです(EN07Dにはそのための調整機構が搭載されています)。
    悪路を含む先に荷物も運ばなければいけないのでステラLSに替えましたが、速さではなく走りの楽しさはしっかり整備されたR2-R・R1-Rの方がずっと上でした。クルマ好きのセカンドカー的な代車にはピッタリかと思います。

  • @thorie6888
    @thorie6888 3 місяці тому

    いつも楽しく拝見しています。R1、R2いいですよね。私は故あり、スズキkeiのマニュアル、FFを6年くらい前に80,000キロくらいで買ったのが、秘湯やら山奥に駆り出しているうちに、間もなく140,000キロです。FFですが、スタッドレス履かせれば、なかなか走るし。燃費いいわ、細い道には都合いいわで、なんだかんだでS124より、出番が多いかもしれません。
    ご夫妻の楽しい会話とドライブの動画、楽しみにしております。岩手も猛暑が去り、紅葉の季節ですかね。お身体に気をつけて、素晴らしい毎日をお迎えください。

  • @たま-r3f
    @たま-r3f Місяць тому

    現代のスバル360ですね。
    うちの子も、元気に走ってますよん。

  • @flt4054
    @flt4054 3 місяці тому

    デザインも今でも通じる秀逸な車だと思います🎉なんか日本車じゃないみたいと思ってたら外国の方がデザイナーでしたか😂

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 3 місяці тому +1

    車両の紹介は09:15あたりから始まります。

  • @kanzorider7222
    @kanzorider7222 3 місяці тому

    おしどり夫婦のトークがヨキヨキ😂

  • @田舎民ドライブプジョー耐久性

    MTで台車あるのいいですね!低いギアで引っ張ってエンジン回転数を上げる乗り方はやらない方がいいのでしょうか?

  • @manakata1740
    @manakata1740 3 місяці тому +2

    息子の虹郎も味のある俳優ですよね

  • @WA600SW
    @WA600SW 3 місяці тому +6

    もしR1だったらヤバかった😮‍💨

  • @tipopista7646
    @tipopista7646 3 місяці тому +1

    分かります
    としか言えません😊

  • @アシュケナージケビン
    @アシュケナージケビン 3 місяці тому

    後期タイプ?(リアガラスの形状変化)はMTでかつ全面UVカットガラス仕様。メーカーオプションでキセノンに変えられるんですが(中古だとほぼ出てない)2008年以降?はMT自体が廃止されたと記憶してます。Rグレードはたしか電子スロットルですね。

  • @龍希-n1o
    @龍希-n1o 3 місяці тому

    うちのかみさんもデザインで候補でしたね。でも中古車の旬を過ぎていて何処にも程度の良いのが売って無い、まともにするのにいくら掛かるか車屋さんも飛び込みだったのでイマイチ信用出来ずに諦めて末期の先代ミライースを新車でディーラーから買いました。

  • @ピンフ-w1h
    @ピンフ-w1h 3 місяці тому +1

    世の中にイイクルマはあるものの楽しいクルマは無くなりまくっている時代に、、、、、タイヤも安いし軽自動車のMT&4WD楽しいクルマなのよね~~~(>_

    • @孝昭城戸
      @孝昭城戸 3 місяці тому

      車なんて、何に乗ったって楽しいですよ😊新しい車にたまに乗ると技術の進歩が感じられて興味深いものがありますしね。M Tだから楽しいとも思いませんが。軽トラだけは好きにはなれませんけども、新しい車が個人的には好きですね。

  • @ultimatebluelake1947
    @ultimatebluelake1947 3 місяці тому

    RのMTは超貴重ですね

  • @estybird
    @estybird 3 місяці тому +2

    R1,R2いいデザインでしたが不遇でしたよね。
    これがヨーロッパブランドならもっとうれたかも。

  • @toyota_wishist1048
    @toyota_wishist1048 3 місяці тому +3

    当時はダイハツ・MAX→ソニカとか(ちょっと後ですが)スズキ・セルボ(新規格)とか、トール系より背が低くてセダンより背が高い、
    ちょっと造りのいい軽が色々選べた時代でしたね。当時の普通車と競合する価格帯ではありましたから悩ましいところですが、改めてみるとサッパリ・造りヨシで
    いい選択肢だったなぁ…と思った次第です。エンジンも静かですし、未だに色々「古さを感じない」ところは当時の先見の明があったと思います。いいなぁ。

    • @sunnystore422
      @sunnystore422  3 місяці тому +4

      良いですよね!
      今後は高くなっていきそうですね、、

  • @ひろ泉
    @ひろ泉 3 місяці тому +2

    やっぱ ぐっさん車好きだよね~
    (⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)🚐🚐🚐💫

  • @ma-rv4rq
    @ma-rv4rq 3 місяці тому

    軽という限られた規格の中で競争する中でパッケージング、部品の小型化、軽量化などが磨かれて日本の成長産業となっていったのかな。そんなことを思いました。

  • @giulianiVII
    @giulianiVII 3 місяці тому +5

    私はもう「軽自動車」という規格はなしにしたほうがいいと思ってるんですよね。全部普通車の枠組みの中で色んなタイプのクルマを出したらどうかと。燃費や実用性重視のクルマばかりで、どれも似たり寄ったり。面白みも何もないです。ぐっさんが言われるように、年代を遡って古いクルマの中から探さないと、楽しいクルマはないかもしれませんね。若い人がクルマに興味を示さないのも、昭和生まれの私たちからするとちょっと寂しい時代です。

    • @孝昭城戸
      @孝昭城戸 3 місяці тому

      昔の軽なんて、酷かったものですよ。ターボなんかは軽かったから加速だけは良かったですがね。550の時代から乗ってきましたから良くわかるのです。少なくとも楽しいと思ったことはないですね。今の軽は、道具としては相当に進歩していますし、無いものねだりなのではないでしょうか?もう一度ビートに乗れと言われても、私は怖くて乗らないと思います。

  • @syosakumiki4902
    @syosakumiki4902 3 місяці тому +2

    スバルのザパティナスと
    三菱のブーレイ・・・
    どちらも黒歴史になってしまいましたねー😅

  • @keーji
    @keーji 3 місяці тому

    😆
    カズちゃんの考え かっこいい😎

  • @激アツ太郎-x3w
    @激アツ太郎-x3w 3 місяці тому +1

    平成17年式ならば、黄色いヘッドライトにしても車検に通りますね。あれに憧れてる人は、狙ってもいいかも。

  • @平井-i3d
    @平井-i3d 3 місяці тому

    R1が欲しい

  • @ピー太郎-s2n
    @ピー太郎-s2n 3 місяці тому

    なぜそこ聞くwww
    カズちゃんは永遠の18歳だーよ😚

  • @孝昭城戸
    @孝昭城戸 3 місяці тому

    個人的には、なんとも理解不能はデザインと写ります。カッコ良くもなく、モダンでもなく、何を表現したかったのでしょうか?わざわざ室内を狭くするようなデザインを採用した割には、何も得ていません。ただ、あくまで個人的意見ですので、お気を悪くなさらないよう願います。