Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
当時この4キットを購入して、子供なりに出来の良さに感動した記憶がある
それまでの熟練者だけが出来るビルドアップ、カスタマイズが初心者でも出来る入門キットだったと思ってます。ガンダムを手に入れ作った時の感動と驚きは忘れません。
当時、全部買い揃えてました。現在は行方不明になってしまいましたがこの動画で再会できて非常に感謝してます。
マジでこのキット出来が良すぎるよなぁ…マジで昔のプラモとは思えない出来
今や貴重なHGガンダムの制作が観れるとか良い時代になったもんだ
フレームもさることながら、説明書の解説のボリューム、開田氏のパッケージアートも凄かった思い出。MK2のボリューム感やコクピット開閉は組み立てて楽しかった。
初代HGのZガンダムはたくさん作りました。当時、B clubからウェイブライダー用のコンバート・レジンキットが出ていたので、プラ板でコピー複製して、何体も準完全変形Zを作ったことが今では懐かしい思い出です。フォルムもなかなかかっこよかったなぁ。
ZZは1/144キットでは現時点で一部差し替えとはいえ変形合体を再現してるのは旧HGしかないから貴重なんだよな。
ガンプラではないけど旧HCMが1/144で変形してた気がする
自分も4機とも組み立てました。ガンダムとZZは未組み立てのモノも所持してます。自分の体感としては、このHGシリーズ4機はあくまでも試験的なもので今のHGシリーズにつながっているのは「08小隊」のHGシリーズだと思っています。特に「グフカスタム」が当時のキットとしては完成形と言ってもいいような出来でしたね。関係ないですが、ガンダムのバーニアがひとつない映像が映るたびにほっこりしましたw
まだ塗装とかできない頃だったのでこの色分けはすごかったなー
共通フレームということでフレーム・アームズ的な組み換え遊びが容易なのいいな
これは凄い高級感ですね…!私はバブル時代を知らないのですが、常に様々な試みに挑戦するスタンスは昔から変わらないんですね。今でいうRGに近いようなブランドを目指した感じもしました。
MkⅡ作ったことあります。豪華なパッケージと読ませてくれる説明書とガッチリした造形、気持ちのいい色分けと、とても満足したことを覚えています。初代含め90年代HGは技術の百花繚乱ですね!うー…ネオガンダム作るの勿体なくなってきた。
キットリリースの順番的に実験的でちょっと大味な初代ガンダム、変形合体機構の弊害と同居するZ・ZZ結果的に一番キットとして良好な出来となるMK2弱点としてジョイント同士の接続じゃない股関節が弱く破損しやすいんよねこのキットは全て捨ててしまったけど取説だけは今でも置いてある
このHGZZはまじで神キットだったな頭と手外すだけでこのサイズで変形できるとか宝物だったわ
ン?手って外すんだっけ?回転でバーニアになって腕の内側がカバー無くて中がむき出しだった記憶。別のやつかな…
ZZもハズレがない
@@キャプテンキジムナ 手首は外さないでOKでしたね
また作りたいな
旧HGガンダムの説明書は資料としても秀逸でしたね。
読むのが楽しかったですね。1/100HGなんかも初期のMGに勝るとも劣らない情報量で子供心にワクワクして何度も読み返しました
まぁ架空の話だがな
ポスター等のデザインは完璧に捉えてるんだよなあ。型がダメになりやすくて絶版なのはわかるけど、どうにかして再販してほしい。もう一度作りたい。積んでおきたい😅
MK-Ⅱのキットはどれも三者三様の良さがありますね。たぶん、もともとが骨太でモリモリなプロポーションなので全く違和感を感じないです。最後の旧〜リバイブの横並びは最高でした。あぁ〜たまらん///笑
10年ちょい前までプラモ屋でもたまに見るキットだったけど今じゃプレ値ついてるもんなぁ
懐かしい・・・・!昔のMGもそうですが、説明書がすごい充実しててずっと読んでいた思い出・・・。開けた時の高級感のある帯が、ラジコンの様な高級なアイテム感があって大好きでした・・・!色プラ以上にしっかりと色分けがされているのが印象的でした・・・。
このシステムインジェクションで下地が透ける部分が近年の美少女プラの肌表現に生かされていますね。
フィギュアライズラボの透け利用はフィギュアライズバストのミスからと雑誌で紹介されてたような
懐かしいなーMSジョイントはすぐ外れ癖が付くようになってしまいましたよね。説明書はまだ家のどこかにあると思います。
なつかしい全キット持っていたなぁ
そうそう、縦長の説明書に謎の三角形の紙!当時は小学校低学年でBBメインで購入していましたが、このHGたちは迷わず購入したのを記憶しています
小学校2年生の91年正月にお年玉でHGガンダム買って作った😄色が全部着いてて嬉しかったのを今でも覚えてる😂
初期ロットのゴリラ顔のHGガンダムの組み立て動画は貴重だと思います。間接が結構、いや相当ゆるいのが難点ですが、当時としては冒険的なモデルだと思います。
「金型が」とか言われてますけどやっぱり製造コストかなと思います、300円ガンダムからの進歩はセンセーショナルでした。素組は4種とも、絶版告知があったので78ガンダムは4つ買い置きしてます、今見るとRGとEGの合いの子みたいですね。
懐かしい…小5ぐらいに作ったな…この前にGアーマーとのガンダム作ってからだったから、最初から塗り分けてあって素組みでも見れる感じで良かった…マークツーの出来が良すぎてめちゃくちゃ遊んだ思い出…ポケセンシリーズは、ジムコマ陸戦型がめちゃくちゃ好きだった
プラモの進化すごい
ウェーブシューター仕様のZは大気圏再突入が出来ない点を除けば総合的な性能はオリジナル仕様よりも優れている。(重力下での飛行性能向上、航続距離延長。宇宙空間でも全く問題なく運用可能。ウィングバインダーはアンバックユニットとしても使用可能。)Zプラスとδプラスは耐熱フライングアーマーを装備してないが機体底面にショックウェーブを形成することで大気圏再突入が可能となっているという設定で、その論理だとウェーブシューターも大気圏再突入が可能だった可能性もある。(指揮官用リゼルも突入可能だったという説もあるくらいだし)
横浜版ガンダムみたいに変にアレンジされた記念品系のガンプラより、こういうほぼアニメ再現のシンプルなやつの方がよっぽど買いたくなる
アレはアレで良いんですよねちょっと今風というか、何と言うか……
全部持ってて好きなキットだったなぁ今欲しいからこれを再販してほしいなぁ
懐かしい。自分も同世代ですが、初期ガンプラブームは幼過ぎたので本格的にガンプラにハマり出したのがこの頃でした。何も知らずに購入したのでzのウェイブシューターにびっくりしました。
絶妙にパースが狂ってるパッケージデザインも今は味わい深い。
当時まだまだお子ちゃまだったこともあってか、個人的にはそこまで特別感は感じておらずガンプラの一つという認識でしかなかったような。絶版になったのでなんかまた欲しくはなるけど、最新hgucの方が普通に出来はいいよね。思い出の中にしまっておこう。
mk2のマッシブな感じ良いなぁ〜
13:05 HGシリーズにこだわらなければエントリーグレードとの比較も見てみたかったなあ…
全部組ましたねぇ。マークIIが安定の出来の良さ
7:35 旧キットの1/250 Gア~マ~でもコアファイタ~は変形してた あれには感動したな~
自分もこれ全部作ったけど、特にMk-IIが良かったなぁ。態々1/144のGディフェンサーまで買って装着してた(通常キットでもHGにハマりました)。
小学生のときはロボットのプラモに目がなくて、これも例外なく全て発売日に買いました。衝撃でした... いきなり可動部が広がったんです... いろプラとも違う 逆シャアのスナップフィットモデルとも違う。色を塗らなくてもある程度カラーリング出来上がる... 全てが衝撃だったのです....
ガンダムマークII持ってました懐かしいです
体のプロポーションがアニメ基準で完璧すぎる。サーベルの長さと顔いじったらもうそれだけで完璧だ。
自分の初ガンプラがサムネ右下のZZでしたwZZがどうやって変形合体するのかTVを見ていてもわからず、実際にガンプラを組んで初めて理解できました。ZZを組んで最初の感想は…「こんな足で本当に自重を支えられるのか?バックパックとかミサイル入ってるし、本当なら相当重いはずだけどな…」でしたw
懐かしい!動画にしてくれてありがとうございます。
ZガンダムZZガンダム放映当時、ガンダムデザインを何故藤田一己氏や小林誠氏にしたのか?という声が少なからずあった。その声を反映してかこの初代HGシリーズはIMK-Ⅱ、Z、ZZのデザインフィニッシュをもしも大河原邦夫氏が手掛けていたら?のIFの世界が楽しめるシリーズになっている。その為か現在のトレンドの様なスリム&スタイリッシュなまとめ方とはどこか違うTOY的でもあり独特の手応えの様なものを感じる大河原アレンジを感じるものになっている。当時このシリーズは次にガンキャノン、ガンタンクが続いてくれると信じていたが夢は現実にならなかった。
ガンダムとzzを買ったわ、ガンダムで1000円くらい?したよね。1/144で1000円くらいだと高いなーと思ったけど、新しい時代を感じるプラモだった
これまでのほぼ単色・再現度も値段相応なガンプラを考えると本当にエポックメイキングなシリーズだったんだよなぁ。コレがなかったら現代までのガンプラは無かったと言い切っても過言ではない。
モデル体型があんまり好きじゃないので、初代HGガンダムのプロポーションが良いなぁ…マスクがもう少し短くて足がHGUCくらいの大きさだったら完璧かもしれない。それに対してマーク2はHGUCのバランスがめちゃくちゃかっこいいですね~。まさに強化されたガンダム!って感じ。
旧HG初代ガンダム、、頭部のサイズを除けば顔の造形、プロポーション全て好みです。このいい感じのガワラ顔って他にないと思うんですよね。でもガンプラにハマった時には既にプレミアだった憧れのキット😢
コアファイター内蔵できるのすごいよなぁ
Mk-IIの頭HGUC+体HGがマッシブでかっけぇなぁ。個人的に好み。
全部買ったなー✨Zはマジでカッコよかった
これがあったから今現在のガンプラの技術上昇と感じますガンダムのマーキングが松浦まさふみ先生のアウターガンダムに登場したマーキングだったのでこの旧HGガンダムのマーキングのガンダムデカールの発売無く泣きましたハイパーメガランチャーや足裏パーツやウェイブライダー改造パーツなどのBクラブパーツを購入出来なかった学生の頃の思い出です
コイツの、初代Gがスゴク欲しかった・・・当時子供だった私には、やり繰りした小遣いでZしか買えませんでしたが。まぁというか、近所のおもちゃ屋に頑張って通っていたが初代・Mk.Ⅱ・ZZとあっという間に売り切れ、辛うじてZをゲットしたという(苦笑)眼福な動画でありました、感謝です(^人^)
初代HG作ってみたい…再販してほしい!
そういや初代以外は公式に絶版て発表されてないけどいつの頃からか全く見かけなくなりましたねまあそれを言ったらMG、HGUC以前の旧キット群も軒並み店頭で見なくなりましたが(今は現行シリーズすらカツカツだけど)
旧キット群は気が向いたら再販みたいなノリで再販されてたりする(サイクルクソ長いけど)
進化の度合い的に言えば、今のHGUCの流れから、突然スミ入れ済み、各部マーキングやコーションマーク印刷済み、関節部や動力パイプは金属+樹脂でリアルに再現されてて完全に合わせ目が出ないモデルがいきなりポンと出た以上の衝撃度だった当時は単色キットが当たり前だった
コアファイターの部分とかスゲー細かかった覚えがある。
子供の頃、このHGガンダムとガンダムマークⅡ持ってました30年以上のモノなのに、クオリティーが良過ぎてビビる
このプラモがでた時、カラーになっててめちゃくちゃ感動したのを覚えている。ガンダムmarkⅡは未開封で大事にしてます。
たしかF90あたりも同時期のキットで、当時としては凄い色分けされてましたね。
F90本体は組み立て済みだった記憶ある
まだZに詳しくなかったから、この変形が正しいって思ってたなぁ〜
この初代HGがまだ眠ってたような街の駄菓子屋兼ゲーセンみたいな店も、もうほぼ絶滅してしまったんだろうな・・・
この頃~2010年頃までHGUC、MG組立図の機体解説やバックグラウンドの丁寧な書き込みは本当に好きだった。(今のは中身がスカスカ過ぎて嫌い)初代HGは確か次世代に移行する96~97年頃までは店頭で見た記憶がある。これが無かったら今のHGUC/MGはそこまで進化してなかっただろうしバリエーションもそこまで豊富じゃなかったと思う。そういった意味では今のガンプラの「誰でも接着剤無しで簡単に作れる」の先駆者的キット。
ちょっと前までは中古屋でよく見かけてて 定価の6~7割引で売ってたよなぁやっぱ出来がいいHGUCが出てみんな手放したんだろうな
インストに掲載されたカトキハジメによるイラストがカッコ良すぎて今からインストだけでも欲しいくらい。
このzzを買ってもらって初めてガンダムに触れた思い出がありますその後HGUC、MG、verka、ロボット魂、今度のプロトタイプと30年も追いかけていますが、今だにこの時のインパクトを超えるものはないですねぇ… 次のMG化くらいかな ぼちぼち歳なので見られるかどうかわかりませんね
このmk-Ⅱが好きだったんだよなぁ… ラストシューティング一個買って保存してあるけど組む用も買っておけばよかったな…
現在では金型の劣化によるのと、新生HGの流通により絶版となっています。その為、入手が困難な幻のキットとなっています
重ねたランナーを作ってたって昔からBANDAIは変態だったw
全部作ったが、当時としては凄いと思ったよ。今も家には初代とマークⅡが積んであるよ。
ZZの変形で凄く遊べて楽しめたなぁ
完成後、足の変形ギミックで速攻折れたよ。確か足を回転させ縦にスライドさせて固定するんだがボッチ部分が折れた。
@@Ka_bag まあ、ABSとダイキャスト前提のハイコンの設計のままPSで作れば、そりゃあ。
当時,変形するのが買いたくて,このHG Zガンダムを買いました。…で,組み立てるのがもったいなくて,今も箱にしまったままです。
アクセスハッチフルオープンのイラストでカトキハジメさんの名前が知れ渡るきっかけになった商品でしたっけ?当時、個人名のブランドが商品化される日が来るなんて誰が思ったでしょう。女子がガンプラ持ってレジに並ぶのはSEED以来かな。当時の熱量凄かった。
本当にハイなグレードだったってことだね
HG初代ガンダムのパッケージ初めて見ました!
ガンダムの箱の横にある写真がね少しだけメタリックぽく塗装されてて格好良かったんだ
HGが最上位グレードだった頃のガンプラかー。このクオリティも納得できる。
MSジョイントの利点は小さいサイズで可動が組めることですよねあれを組むとなると強度面やダボピンで太く大きくなりますし
初めて観たときなんでガンダムの方に青い線が……と思ったが、あれはあれでよいのかもと思うように。てかハードオフに行ったらマークIIなくなっていた……買えばよかったかな?今見ると憧れだったUC版もずんぐりだな。うわぁ……NT1だ……これも欲しかったな。
ほ~思いの他カッコイイです。
ZZに感動した思い出
懐かしいな全部持ってた
旧HGはZだけ運よく手に入れることができて組めたけど、ほんとに出来がいい。20年前?のキットとは思えない
20歳になったばかりに出たんだな。正直スゲェと思ったわ。フライングだけどゼータ良かったなぁ。ウェイブシューターってオリジナルの変形だったけどなかなか形状が良いんだよなぁ。
システムインジェクションを開発されたドイツの会社が駄目になって、金型にもガタが来て、改修のしようがなくて、止むを得ず絶版にされた、将にオーパーツだった旧HG…これがなければガンプラの進化はまう少し遅れてゐたのでは??
ウェイブシューターZ、あの時代に多色パーツと(ほぼ)完全変形とかいう化け物クオリティなの怖い
この間秋葉原でこのマークII見つけた時は流石にビビったなぁ
当時、4種類全部持ってた。νガンダムも出るものだと思ってずっと待っていたが結局出なかった…
説明書が本体
ハローマック思い出す。いろプラ😊
金型都合で初代のみ絶版ですね、壊れたのではなく壊れそうなので引退現物は静岡かあの辺りで見られたはずHGUCはその代用として半端なナンバーでラインナップされてたりする当時のHJでその辺の説明あったはず(HGUCとして最初に出たガンダムはGP01)他の3体は絶版を疑いたくなりますが現行商品扱いじゃなかったかな
非ORIGINの安彦ガンダムを立体化したらこうなるんだろうなと言う当時としてはかなりチャレンジングなキットでしたね
初代HGのZガンダムの説明書でTHE-Oと対峙するZがウェーブシューター仕様なのはキリマンジャロ降下後フライングアーマーをウィングバインダーに換装したからだと解釈してます。カミーユが降下するより先にカラバにウィングバインダーが送られてたという事で。
いまだに膝アーマーの形が一番設定画に近いのはこれ
ニューガンからHG辺りはバブルって感じだったな
懐かしいな。ガンダムの合体ジョイントがグラついてポーズを取ろうとすると外れるのがどうにかならないか苦心したな😂
HGガンダムの改造例、どういう理由かわからなかったんですが後期だと違うものになってましたね。当時モデルグラフィックス誌で掲載されていた「君にもできる」のHG作例に衝撃受けた記憶があります。
当時この4キットを購入して、子供なりに出来の良さに感動した記憶がある
それまでの熟練者だけが出来るビルドアップ、カスタマイズが初心者でも出来る入門キットだったと思ってます。ガンダムを手に入れ作った時の感動と驚きは忘れません。
当時、全部買い揃えてました。
現在は行方不明になってしまいましたがこの動画で再会できて非常に感謝してます。
マジでこのキット出来が良すぎるよなぁ…
マジで昔のプラモとは思えない出来
今や貴重なHGガンダムの制作が観れるとか良い時代になったもんだ
フレームもさることながら、説明書の解説のボリューム、開田氏のパッケージアートも凄かった思い出。MK2のボリューム感やコクピット開閉は組み立てて楽しかった。
初代HGのZガンダムはたくさん作りました。当時、B clubからウェイブライダー用のコンバート・レジンキットが出ていたので、プラ板でコピー複製して、何体も準完全変形Zを作ったことが今では懐かしい思い出です。フォルムもなかなかかっこよかったなぁ。
ZZは1/144キットでは現時点で一部差し替えとはいえ変形合体を再現してるのは旧HGしかないから貴重なんだよな。
ガンプラではないけど旧HCMが1/144で変形してた気がする
自分も4機とも組み立てました。
ガンダムとZZは未組み立てのモノも所持してます。
自分の体感としては、このHGシリーズ4機はあくまでも試験的なもので
今のHGシリーズにつながっているのは「08小隊」のHGシリーズだと思っています。
特に「グフカスタム」が当時のキットとしては完成形と言ってもいいような出来でしたね。
関係ないですが、ガンダムのバーニアがひとつない映像が映るたびにほっこりしましたw
まだ塗装とかできない頃だったのでこの色分けはすごかったなー
共通フレームということでフレーム・アームズ的な組み換え遊びが容易なのいいな
これは凄い高級感ですね…!
私はバブル時代を知らないのですが、常に様々な試みに挑戦するスタンスは昔から変わらないんですね。
今でいうRGに近いようなブランドを目指した感じもしました。
MkⅡ作ったことあります。豪華なパッケージと読ませてくれる説明書とガッチリした造形、気持ちのいい色分けと、とても満足したことを覚えています。初代含め90年代HGは技術の百花繚乱ですね!うー…ネオガンダム作るの勿体なくなってきた。
キットリリースの順番的に実験的でちょっと大味な初代ガンダム、変形合体機構の弊害と同居するZ・ZZ結果的に一番キットとして良好な出来となるMK2
弱点としてジョイント同士の接続じゃない股関節が弱く破損しやすいんよね
このキットは全て捨ててしまったけど取説だけは今でも置いてある
このHGZZはまじで神キットだったな
頭と手外すだけでこのサイズで変形できるとか宝物だったわ
ン?手って外すんだっけ?回転でバーニアになって腕の内側がカバー無くて中がむき出しだった記憶。別のやつかな…
ZZもハズレがない
@@キャプテンキジムナ 手首は外さないでOKでしたね
また作りたいな
旧HGガンダムの説明書は資料としても秀逸でしたね。
読むのが楽しかったですね。1/100HGなんかも初期のMGに勝るとも劣らない情報量で子供心にワクワクして何度も読み返しました
まぁ架空の話だがな
ポスター等のデザインは完璧に捉えてるんだよなあ。型がダメになりやすくて絶版なのはわかるけど、どうにかして再販してほしい。もう一度作りたい。積んでおきたい😅
MK-Ⅱのキットはどれも三者三様の良さがありますね。
たぶん、もともとが骨太でモリモリなプロポーションなので全く違和感を感じないです。
最後の旧〜リバイブの横並びは最高でした。
あぁ〜たまらん///笑
10年ちょい前までプラモ屋でもたまに見るキットだったけど今じゃプレ値ついてるもんなぁ
懐かしい・・・・!
昔のMGもそうですが、説明書がすごい充実しててずっと読んでいた思い出・・・。
開けた時の高級感のある帯が、ラジコンの様な高級なアイテム感があって大好きでした・・・!
色プラ以上にしっかりと色分けがされているのが印象的でした・・・。
このシステムインジェクションで下地が透ける部分が近年の美少女プラの肌表現に生かされていますね。
フィギュアライズラボの透け利用はフィギュアライズバストのミスからと雑誌で紹介されてたような
懐かしいなー
MSジョイントはすぐ外れ癖が付くようになってしまいましたよね。
説明書はまだ家のどこかにあると思います。
なつかしい
全キット持っていたなぁ
そうそう、縦長の説明書に謎の三角形の紙!
当時は小学校低学年でBBメインで購入していましたが、このHGたちは迷わず購入したのを記憶しています
小学校2年生の91年正月にお年玉でHGガンダム買って作った😄色が全部着いてて嬉しかったのを今でも覚えてる😂
初期ロットのゴリラ顔のHGガンダムの組み立て動画は貴重だと思います。
間接が結構、いや相当ゆるいのが難点ですが、当時としては冒険的なモデルだと思います。
「金型が」とか言われてますけどやっぱり製造コストかなと思います、300円ガンダムからの進歩はセンセーショナルでした。素組は4種とも、絶版告知があったので78ガンダムは4つ買い置きしてます、今見るとRGとEGの合いの子みたいですね。
懐かしい…小5ぐらいに作ったな…
この前にGアーマーとのガンダム作ってからだったから、最初から塗り分けてあって素組みでも見れる感じで良かった…
マークツーの出来が良すぎてめちゃくちゃ遊んだ思い出…
ポケセンシリーズは、ジムコマ陸戦型がめちゃくちゃ好きだった
プラモの進化すごい
ウェーブシューター仕様のZは大気圏再突入が出来ない点を除けば総合的な性能はオリジナル仕様よりも優れている。
(重力下での飛行性能向上、航続距離延長。宇宙空間でも全く問題なく運用可能。ウィングバインダーはアンバックユニットとしても使用可能。)
Zプラスとδプラスは耐熱フライングアーマーを装備してないが機体底面にショックウェーブを形成することで大気圏再突入が可能となっているという設定で、その論理だとウェーブシューターも大気圏再突入が可能だった可能性もある。(指揮官用リゼルも突入可能だったという説もあるくらいだし)
横浜版ガンダムみたいに変にアレンジされた記念品系のガンプラより、こういうほぼアニメ再現のシンプルなやつの方がよっぽど買いたくなる
アレはアレで良いんですよね
ちょっと今風というか、何と言うか……
全部持ってて好きなキットだったなぁ
今欲しいからこれを再販してほしいなぁ
懐かしい。自分も同世代ですが、初期ガンプラブームは幼過ぎたので本格的にガンプラにハマり出したのがこの頃でした。何も知らずに購入したのでzのウェイブシューターにびっくりしました。
絶妙にパースが狂ってるパッケージデザインも今は味わい深い。
当時まだまだお子ちゃまだったこともあってか、個人的にはそこまで特別感は感じておらずガンプラの一つという認識でしかなかったような。絶版になったのでなんかまた欲しくはなるけど、最新hgucの方が普通に出来はいいよね。思い出の中にしまっておこう。
mk2のマッシブな感じ良いなぁ〜
13:05 HGシリーズにこだわらなければエントリーグレードとの比較も見てみたかったなあ…
全部組ましたねぇ。マークIIが安定の出来の良さ
7:35 旧キットの1/250 Gア~マ~でもコアファイタ~は変形してた あれには感動したな~
自分もこれ全部作ったけど、特にMk-IIが良かったなぁ。態々1/144のGディフェンサーまで買って装着してた(通常キットでもHGにハマりました)。
小学生のときはロボットのプラモに目がなくて、これも例外なく全て発売日に買いました。衝撃でした... いきなり可動部が広がったんです... いろプラとも違う 逆シャアのスナップフィットモデルとも違う。色を塗らなくてもある程度カラーリング出来上がる... 全てが衝撃だったのです....
ガンダムマークII持ってました
懐かしいです
体のプロポーションがアニメ基準で完璧すぎる。サーベルの長さと顔いじったらもうそれだけで完璧だ。
自分の初ガンプラがサムネ右下のZZでしたw
ZZがどうやって変形合体するのかTVを見ていてもわからず、実際にガンプラを組んで初めて理解できました。
ZZを組んで最初の感想は…
「こんな足で本当に自重を支えられるのか?バックパックとかミサイル入ってるし、本当なら相当重いはずだけどな…」
でしたw
懐かしい!
動画にしてくれてありがとうございます。
ZガンダムZZガンダム放映当時、ガンダムデザインを何故藤田一己氏や小林誠氏にしたのか?という声が少なからずあった。
その声を反映してかこの初代HGシリーズはI
MK-Ⅱ、Z、ZZのデザインフィニッシュをもしも大河原邦夫氏が手掛けていたら?のIFの世界が楽しめるシリーズになっている。
その為か現在のトレンドの様なスリム&スタイリッシュなまとめ方とはどこか違うTOY的でもあり独特の手応えの様なものを感じる
大河原アレンジを感じるものになっている。
当時このシリーズは次にガンキャノン、ガンタンクが続いてくれると信じていたが夢は現実にならなかった。
ガンダムとzzを買ったわ、ガンダムで1000円くらい?したよね。1/144で1000円くらいだと高いなーと思ったけど、新しい時代を感じるプラモだった
これまでのほぼ単色・再現度も値段相応なガンプラを考えると本当にエポックメイキングなシリーズだったんだよなぁ。コレがなかったら現代までのガンプラは無かったと言い切っても過言ではない。
モデル体型があんまり好きじゃないので、初代HGガンダムのプロポーションが良いなぁ…
マスクがもう少し短くて足がHGUCくらいの大きさだったら完璧かもしれない。
それに対してマーク2はHGUCのバランスがめちゃくちゃかっこいいですね~。まさに強化されたガンダム!って感じ。
旧HG初代ガンダム、、頭部のサイズを除けば顔の造形、プロポーション全て好みです。
このいい感じのガワラ顔って他にないと思うんですよね。
でもガンプラにハマった時には既にプレミアだった憧れのキット😢
コアファイター内蔵できるのすごいよなぁ
Mk-IIの頭HGUC+体HGがマッシブでかっけぇなぁ。個人的に好み。
全部買ったなー✨
Zはマジでカッコよかった
これがあったから
今現在のガンプラの
技術上昇と感じます
ガンダムのマーキングが
松浦まさふみ先生の
アウターガンダムに登場した
マーキングだったので
この旧HGガンダムの
マーキングのガンダムデカールの
発売無く
泣きました
ハイパーメガランチャーや
足裏パーツや
ウェイブライダー改造パーツなどのBクラブパーツを
購入出来なかった
学生の頃の思い出です
コイツの、初代Gがスゴク欲しかった・・・当時子供だった私には、やり繰りした小遣いでZしか買えませんでしたが。
まぁというか、近所のおもちゃ屋に頑張って通っていたが初代・Mk.Ⅱ・ZZとあっという間に売り切れ、辛うじてZをゲットしたという(苦笑)
眼福な動画でありました、感謝です(^人^)
初代HG作ってみたい…
再販してほしい!
そういや初代以外は公式に絶版て発表されてないけどいつの頃からか全く見かけなくなりましたね
まあそれを言ったらMG、HGUC以前の旧キット群も軒並み店頭で見なくなりましたが(今は現行シリーズすらカツカツだけど)
旧キット群は気が向いたら再販みたいなノリで再販されてたりする(サイクルクソ長いけど)
進化の度合い的に言えば、
今のHGUCの流れから、突然スミ入れ済み、各部マーキングやコーションマーク印刷済み、
関節部や動力パイプは金属+樹脂でリアルに再現されてて完全に合わせ目が出ないモデルが
いきなりポンと出た以上の衝撃度だった
当時は単色キットが当たり前だった
コアファイターの部分とかスゲー細かかった覚えがある。
子供の頃、このHGガンダムとガンダムマークⅡ持ってました
30年以上のモノなのに、クオリティーが良過ぎてビビる
このプラモがでた時、カラーになっててめちゃくちゃ感動したのを覚えている。
ガンダムmarkⅡは未開封で大事にしてます。
たしかF90あたりも同時期のキットで、当時としては凄い色分けされてましたね。
F90本体は組み立て済みだった記憶ある
まだZに詳しくなかったから、この変形が正しいって思ってたなぁ〜
この初代HGがまだ眠ってたような街の駄菓子屋兼ゲーセンみたいな店も、もうほぼ絶滅してしまったんだろうな・・・
この頃~2010年頃までHGUC、MG組立図の機体解説や
バックグラウンドの丁寧な書き込みは本当に好きだった。
(今のは中身がスカスカ過ぎて嫌い)
初代HGは確か次世代に移行する96~97年頃までは店頭で見た
記憶がある。
これが無かったら今のHGUC/MGはそこまで進化してなかっただろうし
バリエーションもそこまで豊富じゃなかったと思う。
そういった意味では今のガンプラの「誰でも接着剤無しで簡単に作れる」
の先駆者的キット。
ちょっと前までは中古屋でよく見かけてて 定価の6~7割引で売ってたよなぁ
やっぱ出来がいいHGUCが出てみんな手放したんだろうな
インストに掲載されたカトキハジメによるイラストがカッコ良すぎて今からインストだけでも欲しいくらい。
このzzを買ってもらって初めてガンダムに触れた思い出があります
その後HGUC、MG、verka、ロボット魂、今度のプロトタイプと30年も追いかけていますが、今だにこの時のインパクトを超えるものはないですねぇ… 次のMG化くらいかな ぼちぼち歳なので見られるかどうかわかりませんね
このmk-Ⅱが好きだったんだよなぁ…
ラストシューティング一個買って保存してあるけど組む用も買っておけばよかったな…
現在では金型の劣化によるのと、新生HGの流通により絶版となっています。その為、入手が困難な幻のキットとなっています
重ねたランナーを作ってたって昔からBANDAIは変態だったw
全部作ったが、当時としては凄いと思ったよ。
今も家には初代とマークⅡが積んであるよ。
ZZの変形で凄く遊べて楽しめたなぁ
完成後、足の変形ギミックで速攻折れたよ。
確か足を回転させ縦にスライドさせて固定するんだがボッチ部分が折れた。
@@Ka_bag まあ、ABSとダイキャスト前提のハイコンの設計のままPSで作れば、そりゃあ。
当時,変形するのが買いたくて,このHG Zガンダムを買いました。…で,組み立てるのがもったいなくて,今も箱にしまったままです。
アクセスハッチフルオープンのイラストでカトキハジメさんの名前が知れ渡るきっかけになった商品でしたっけ?当時、個人名のブランドが商品化される日が来るなんて誰が思ったでしょう。女子がガンプラ持ってレジに並ぶのはSEED以来かな。当時の熱量凄かった。
本当にハイなグレードだったってことだね
HG初代ガンダムのパッケージ初めて見ました!
ガンダムの箱の横にある写真がね
少しだけメタリックぽく塗装されてて格好良かったんだ
HGが最上位グレードだった頃のガンプラかー。このクオリティも納得できる。
MSジョイントの利点は小さいサイズで可動が組めることですよね
あれを組むとなると強度面やダボピンで太く大きくなりますし
初めて観たときなんでガンダムの方に青い線が……と思ったが、あれはあれでよいのかもと思うように。
てかハードオフに行ったらマークIIなくなっていた……買えばよかったかな?
今見ると憧れだったUC版もずんぐりだな。
うわぁ……NT1だ……これも欲しかったな。
ほ~思いの他カッコイイです。
ZZに感動した思い出
懐かしいな全部持ってた
旧HGはZだけ運よく手に入れることができて組めたけど、ほんとに出来がいい。20年前?のキットとは思えない
20歳になったばかりに出たんだな。正直スゲェと思ったわ。
フライングだけどゼータ良かったなぁ。ウェイブシューターってオリジナルの変形だったけどなかなか形状が良いんだよなぁ。
システムインジェクションを開発されたドイツの会社が駄目になって、金型にもガタが来て、改修のしようがなくて、止むを得ず絶版にされた、将にオーパーツだった旧HG…これがなければガンプラの進化はまう少し遅れてゐたのでは??
ウェイブシューターZ、あの時代に
多色パーツと(ほぼ)完全変形とかいう
化け物クオリティなの怖い
この間秋葉原でこのマークII見つけた時は流石にビビったなぁ
当時、4種類全部持ってた。νガンダムも出るものだと思ってずっと待っていたが結局出なかった…
説明書が本体
ハローマック思い出す。いろプラ😊
金型都合で初代のみ絶版ですね、壊れたのではなく壊れそうなので引退現物は静岡かあの辺りで見られたはず
HGUCはその代用として半端なナンバーでラインナップされてたりする当時のHJでその辺の説明あったはず(HGUCとして最初に出たガンダムはGP01)他の3体は絶版を疑いたくなりますが現行商品扱いじゃなかったかな
非ORIGINの安彦ガンダムを立体化したらこうなるんだろうなと言う
当時としてはかなりチャレンジングなキットでしたね
初代HGのZガンダムの説明書でTHE-Oと対峙するZがウェーブシューター仕様なのはキリマンジャロ降下後フライングアーマーをウィングバインダーに換装したからだと解釈してます。
カミーユが降下するより先にカラバにウィングバインダーが送られてたという事で。
いまだに膝アーマーの形が一番設定画に近いのはこれ
ニューガンからHG辺りはバブルって感じだったな
懐かしいな。ガンダムの合体ジョイントがグラついてポーズを取ろうとすると外れるのがどうにかならないか苦心したな😂
HGガンダムの改造例、どういう理由かわからなかったんですが後期だと違うものになってましたね。
当時モデルグラフィックス誌で掲載されていた「君にもできる」のHG作例に衝撃受けた記憶があります。