【GRコペン】試乗して納得してから買って?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 35

  • @sgsuzuki
    @sgsuzuki Місяць тому

    初めまして。
    ショートストローク4気筒の初代とロングストローク3気筒の現行ではエンジン特性が全然違うと思いますね。
    初代コペンには新車から15年ほど乗りましたが本当に気持ちよかったです。貰い事故で廃車になりましたが、ずっと乗っていたかったです。
    ちなみに今はND乗りなんですけどね😅

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  Місяць тому

      15年、事故はお辛いですが減価償却を考えれば頑張ったと思います。思い出を持ちながらND楽しんでいきましょう。

  • @トナカイ太郎
    @トナカイ太郎 3 місяці тому +2

    コペンGRのオーナーです。
    FFなので北海道でもオールシーズン乗れるので気に入ってます。
    綺麗なNBですね

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому +1

      そこですよね!
      寒冷地仕様のGRコペンもあるのがにくいですね。
      綺麗って初めて言われました!やったぜ。

    • @ekoneko
      @ekoneko 3 місяці тому

      @@Roadster_driver
      寒冷地仕様普通にオプションで付けられますよ11.000円
      売却時に査定でプラスになります
      ワイパーモーター強化、スターターモーター強化がクーラントが濃い目だったと思います

  • @24soltic15
    @24soltic15 3 місяці тому

    発売された当時、借りて乗ったNBの楽しさに感動しました。
    ン十年後にGRコペンを試乗し、その記憶が蘇ってオーナーになりました。
    日本独自の軽スポーツカーを存続させたいという動機がなければ、
    中古のNDを選んでたかもしれません。どちらも日本の宝だと思います。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      GRコペンは軽のオープンカー最終形態にして最上のモデルですね。確かにそうですね、今となってはGRコペンも、ロードスターもあるだけ有難い存在です。
      最終的にはお金を工面して意思を持って好きなのに乗るのが最適解になりそうです。

  • @ekoneko
    @ekoneko Місяць тому

    今日GRコペンを契約してきました
    コペンを安く購入する方法があったので書き込みます
    それは複数のディーラーに行くことダイハツとトヨタデーラーネッツトヨタとかトヨタは複数のディーラーがありますよね
    実はオプションパーツの取り付け工賃がかなり違います
    コペンを安く買うならダイハツと言いますが値引きなしで350万が
    同じ仕様でトヨタなら320万と330万でした
    因みにトヨタでは軽は3万しか値引きしないそうです
    ダイハツで10万値引きしてもトヨタで3万値引きの方が安いです
    購入検討しているならディーラーをまわった方が良いです

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  Місяць тому +1

      行動力、感服いたします。
      改めておめでとうございます。
      最適解の一つに思います。
      僕は僕で進む道があり、道は違えどお互い大切に乗っていきたいですね。
      情報のご提供ありがとうございます。

  • @bek86788
    @bek86788 2 місяці тому

    吸排気やってDスポかハーフウエイのスポーツECUに交換すると軽らしからぬ走りをしますよ。長い坂道をサードからトップで、ぐんぐん伸びて気持ちいい走りしますぜ。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  2 місяці тому

      いいなぁ…。
      僕にお金があれば、というかお金あるという状態に持っていくまで5年くらい掛かりますが、その時にセカンドカーとしてチューンされた中古車の選択肢は全然アリですね。

  • @candam4648
    @candam4648 2 місяці тому

    MTの軽自動車でGRCOPENにしました。セカンドカーとして通勤に使用してます。
    結局本人が欲しいか?ですね。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  2 місяці тому

      セカンドカーとはまた贅沢でございますね。
      コストパフォーマンスレシオもありますが、最終的には想い、気持ちがほぼ全て。

    • @candam4648
      @candam4648 2 місяці тому

      @Roadster_driver
      家族用のセレナが10年以上乗っていてあと数年で大きい車が必要にならないのでセカンドカーを買いました。
      生活は厳しいけど年をとってからでは運転できなくなるので最後にまたMTに乗りたくなりました。

  • @user-tomato6211
    @user-tomato6211 3 місяці тому

    色々考えて1年前にGR買いました。
    強い思いで。
    270でしたね。
    車高調やら、色々パーツで30超えは追加していますね。
    ですが、もう買えなくなる軽の5MT。
    てもねー。
    毎月2万円、期末で5万。
    コレを嗜好品として酒タバコ女みたいな感覚で、買いました。
    セカンドカーとしては高いてすが、その分刺激があります。
    マジ楽しい。
    使える。
    こんな楽しいのは駆動方式関係ないですね。
    ロードスターは1500の現行型、ロアグレードこそ最高だと思っています。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      おお…
      強い思いを実際に実現させた方からコメントをいただけるとは。ありがとうございます。
      セカンドカーとして贅沢ではありますが、回すのも楽しいですよね。僕もいいなと思いました。FFだからどうこうということは僕もそう感じなくて上質な車の印象です。
      どんどん使っていらっしゃるようで、GRコペンも喜んでいるはずです。
      NDは1500ccに意図があってそれがいいんですよね。現行車としての完成度に文句なしでした。

  • @kumakuma4447
    @kumakuma4447 3 місяці тому +1

    リバティーウォークでGRのGT-Kに改造し、納車されたものです。
    唯一無二ではあるので、じっくり考えて買ってください。
    私は、これからもリバティーにお願いして、改造を続けます。
    現在、本体を含めて400万を超えました。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      我が道をいく感じ、大変好感が持てます。
      よく考えてから、なぜそうなるのか、
      さらに増車の線はなくはないですね笑

  • @しーびー750F
    @しーびー750F 3 місяці тому

    「迷いも躊躇も無いなら即行動 迷うならやらない」コレじゃない。
    僕は思い立って1週間後には全額支払ったよ。
    買うか迷っててちょっと興味あるくらいの車やバイクは1ヶ月くらいレンタルでするかな。
    買うより絶対安いもんな。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      判断力、決断力、行動力が高くていいですね。そうできる人とできない人がいますけどね。
      ちょっと興味がある程度ならまずはレンタル。同意見ですね。
      僕はスーパーセブンネットで見つけて同じくすぐ電話、お店に行って即契約しました。全額フルローンは大きな違いですが。

  • @かっちゃ-b6q
    @かっちゃ-b6q 3 місяці тому

    丸目はローブでなくセロですね。
    GRコペンの中古は年式、走行距離考えたら価格高すぎです。 
    事故しない自信あるなら、残クレで新車買って 3年か5年後に買い取って売るのが一番良いかと・・・
    うちの近所のダイハツで、2014年式 10年落ち 走行距離5万キロのローブが140万円くらいで売ってます。
    コペンは値落ちが少ないので、高い中古はお勧めできませんね。
    僕はGRコペンが欲しかったのですが、家庭の事情でタントカスタムタ-ボとタフト4WDタ-ボを買い、奥さんに こずかいで買って維持するならいいよと許可をもらい、880の20年落ちのコペンを2年車検付きコミコミ45万円で買ってコペンライフを楽しんでます。
    傷あり、ギシギシ音あり 燃費は11km/Lですが オープンにすると仕事の疲れも吹っ飛びますよ😀

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      おっしゃる通り、丸目はローブではなくゼロですね。ちゃんとそこまで見ていただけてありがとうございます。どなたかご指摘いただけないかなと思っておりましたが、さすがです。
      新型コペンの中古車で150くらいの金額で悪くない程度のものが買えるならそれでいいじゃんとは思いますね。へぇ…
      コペン初期はキュートでオープン退社を決め込めばそれは幸せな選択肢の一つになること間違いなしです!
      ロードスターを仮にセカンドカーとするならば、初代コペンを通勤でガンガン使ってオープン退社というのは僕的にもあり得る未来です。

  • @ぱぴこ-s1t
    @ぱぴこ-s1t 3 місяці тому

    最近のコペンのリセールみてみましたが、これは新車では買えないですね。
    リセールも重要視してる自分からしたら買うなら中古一択です。

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому

      ま、正直僕もそう思います。動画では口にしませんでしたけどね。

  • @nmso955
    @nmso955 3 місяці тому +1

    トヨタレンタカー。高速も走ってみないとね

  • @ekoneko
    @ekoneko 3 місяці тому

    軽のコペンは来年で生産終了して普通車になると思いますよ
    2025の12月から自動ブレーキ搭載してないと販売できないので
    コペンGRは12月の受注開始される際にバックカメラとコーナーセンサー追加されますが
    コーナーセンサーはリアだけとの噂もありますが普通のコペンはコーナーセンサーもオプションであるので
    13万の値上げですんでますが
    オートのGrコペンはおそらく何もつけないで250万くらいかな?
    生産終了が決定したらもう買えないかもしれないですね
    9月の終わりには受注できなかったので
    欲しいならゴールデンウィークまでに受注しないときずいたら買えないと言うことに

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому +1

      具体的でナイスインフォメーションです。
      じゃあ買えるのは今だけですね!
      まぁ僕にお金あるならセカンドカーとしてHKSマフラーのオプションを付けて買うのが幸せだと思いますね。
      ん、ということは生産終了したらほぼ間違えなく中古車も値上がりしますね。s660のように。

    • @ekoneko
      @ekoneko 3 місяці тому

      @@Roadster_driver
      10万しますがパォーマンスダンパーがオススメです
      バックミラーが振動でプルプルするのを押さえられるので乗り心地が大きく変わるそうです
      GRはトヨタとダイハツでカーナビがちがいますが
      トヨタだと基本値引き出来ないらしい
      ダイハツでもそんなに値引きできないそうです
      個人調べですがGRは今年の8月までで7575台生産してるみたいです
      終了までに1万台いくかな?
      9月中旬までなら金利0.9%で買えるとこがあったんですがきずいたのが9月下旬だったので
      買い損ねた
      噂だと12/20に情報公開&受注開始らしいです

    • @Roadster_driver
      @Roadster_driver  3 місяці тому +1

      なるほど、さらにナイスインフォメーションですね!
      パフォーマンスダンパーを入れてさらに剛性を補助的に上げていくのは一手としてよさそうですね。
      最後、12月20日から5ヶ月くらい期間限定で買える(生産終了する)というのは、かなり大事な情報になりそうですよ!

    • @ekoneko
      @ekoneko 3 місяці тому

      @@Roadster_driver
      本日ディーラーで話を聞いてきました
      「現在販売終了予定無し」
      来年12月以降も販売する予定なので
      12月の再生産モデルには何らかの自動ブレーキが搭載される予定らしいです
      再販されたときに自動ブレーキが付いていればそのまま継続されるみたいです
      12月の再販にならないとわかりませんが来年また生産停止するなら今回で自動ブレーキ対策されるはずと言うのが
      ディーラーでの話でした
      どっちみち12月まで待たないとダメですね

    • @へのへもじ-k1e
      @へのへもじ-k1e 2 місяці тому +1

      @@ekoneko自動ブレーキがつくのなら、そっちの方が良いね。