Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
例外的に便宜を図ってくれた内容をこのような形で公表してしまうと、本来の取り扱い(特急券・寝台券の買いなおし)をするよう言われた客が「UA-camでは便宜を図ってくれた例が紹介されていたのに、なぜ自分は切符買いなおしなのか」とクレームをつける客が出るかも知れないので、便宜を図ってくれたという事実はあまり公表しないほうがいいかも知れません。
確かにその可能性もありますし、この類いの指摘は今後動画を出していく上で幾度とあるだろうなとも思っているので、ここで私の思う所を述べておきます。私もコメ主の方が仰るようなケースが起こりかねない事を想定した上で「これはあくまでかなり温情的なものであり、規則通り対処されたら恐らく買い直しになりますよ」と直後に付け足しています。動画の該当部分を見た方なら、今回の措置がかなり優しいものであり、毎回こうはいかないであろう事はお分かりであろうと思います。ここまで動画内で言っているのになお、私の動画を引き合いに出して「なぜ変更扱いにしてくれないのか!」という方がいらっしゃるとすれば、それはあまりにその方の考え方に無理があると思いますしそのような「考え方に無理のある方が出る可能性」すら考慮せねばならないと言い始めれば、もうキリがない問題ではないかと思っています。流石にそこまで行けば、クリエイターの問題というより、その方の考え方に問題があると思います。私としては今回のように「普通に動画を見ている人ならば、誤解したり、現場の方々の温情を『当たり前』だとは到底思わない(普段ならその温情はないと思うべき)」レベルまで注釈が入っていれば、それで足りると思っています。 その注釈を無視し、あるいは汲まずにその例を持ち出し、温情を要求する人がいるなら、もはやクリエーターではなくその人の問題と割り切って考えています。長文失礼しました。
そう考える輩はさすがに自己都合がすぎると思いますけどね()
そこまで考えて、というのは些かキリがないし、そういう輩は動画見ようが見まいが自己中心的なのでどうしようもないですよ。
@@kitkatbro でもね、そこまで考えてるなら、事の顛末(結果)は知ってても動画内では「あの間違えた人はどうなったんでしょうか?顛末の詳細は投稿主には不明です」としておいた方が良いと思いますよ絶対に「いいこと聞いた、コレ拡散しやろう」と思う奴が必ず居ますからね
他の乗客の強引なクレームもあるかもしれませんが、それより車内調査で誰が乗務していたかが判ったり規定以外の対応をしていた事がバレたり、問題になるなら今後は規定の対応以外しない事、と通達がでたり、自分は仕事柄そこまで考えます。公表すべきではなかったですね。
主さんも言われていますが「明日は我が身」明らかに素で間違えた相手に対して激昂することなく、対応したのは大人として正しいですね。車掌さんもお客さんに恥をかかせるでもなく損をさせるでもない、「大岡裁き」的な対応も見事ですね。今回詰んだ得は、いつか自分がピンチのときに助ける手として帰ってきますよ。
私も、同じ間違いが…寝台特急では無いですが、同じ深夜の高速バスで1日の日付を間違って凄く困った事がありましたよ…。(ノД`)💦(苦笑)本当に深夜での電車やバスに乗る時は日にちには気をつけたいですね…。(^_^;)💦
私が幼い頃、親はせっかくディズニーに行くなら寝台列車で行こうとサンライズを予約していたようですが、男性と同じで1日間違えて買っていたことが事前に分かって返金してもらったと言っていました。結局行き帰り夜行バスになりましたが、最近になって寝台列車に興味を持った私はもしかしたらサンライズに乗れていたかもしれないのかと思うと少し残念ですが、今度は親孝行としてサンライズに乗ってディズニーに行きたいです。
素晴らし過ぎて泣きそうになりました。間違えたお父様を責めるではなく、ご両親をサンライズで連れて行きたい…泣いた。
貴方はいい人だ。ご両親が素晴らしい子育てをされたのだと思います。
主さんと車掌さんのはからいに救われてこの方はほんとに感謝してると思います。良いお話を聞きました。ありがとう😆
日付を跨ぐ場合の予約には、単なる時刻表記だけで無く何月何日の深夜24時何分とかを付記した方がいいのでは…
日付をまたぐから怖いですよね、私も何度も何度も確認をして利用しました。でも、起こり得ることなので気をつけなきゃと改めて思う動画でした🚞✨✨✨✨
何気なく出てきたので、見ましたけど、間違ったお客様もお詫びする、車掌様も代案を出す、主様も受け入れる皆様紳士ですね。見ててとても気分の良い動画でした。この場合に限らす何処かで私も応用したいです
列車遅延で指定列車に間に合わなくて、後続列車の予備席を割り当ててもらったことありますその時は、駅から車掌に連絡して予備席を問い合わせて、手書きで座席番号が書かれた紙を駅で渡されました
初めまして、この動画を見て40年前の記憶がよみがえりました、私も関西から家に帰るときに同じような経験をしました。私の場合は寝台券の二重発券だったみたいで、私が違う寝台で寝ることになりました。でも間違えた方がそのまま乗れたというのは割り切れませんね、JRとしては損害を被っているはずなので。
そうですよね…ただ、使用済みの部屋を使ってくださいと言われても困るは困る…笑
未だ寝台車未経験憧れ未満羨ましいお話しです。こんな間違いが本当に有るのはビックリな事稀な事·事例話思い込みの怖さetc投稿者貴方様が投稿者のただただ寛大で優しいお人柄に救われた人がこのYou Tube見て居たらと年寄りが心暖かいお話に和み寝台車未経験憧れ未満の祈るような気持ちです🤗
日付を間違えたお客さんが丁寧な謝罪をしていたからこそ温情的対応をしたのでしょう。規則的にはよろしくないですが
投稿ありがとうございます!特急サンライズ出雲・瀬戸。私が人生で一度は乗ってみたい列車です。
ぜひぜひ引退して無くならないうちに…👍
1:27 三ノ宮1番線のロープ柵はちょうど今日(5/27)から使用開始なので主さんの撮影時はまだ設置だけした状態でちゃんと動くか終電後にロープ柵の試運転をしている頃かと思います
なるほど、新しいロープ柵でしたか👍取り付けてから2ヶ月弱も試運転しているんですね…
確かに1番線は設置してからが長かったですね...他の3ホームはすんなりいってるのに...あ、わかった!!サンライズのせいだ!!(結構ガチで思ってます)下りはサンライズは止まらないけど上りは止まるので前2両のし~め~き~り~の準備で時間がかかったのかと
サンライズは廃止させないでくれ
サンライズは、四国や出雲方面にはどの交通機関よりも朝早く着けることのメリットもあることや、車両も比較的まだ新しいこともあり、乗客率も比較的高いこともあって、まだまだ生き残れる要素が多くあるのでまだまだ大丈夫だと思います。
あと10〜20年は続いていそうリニアが開通したらサンライズはどうなるか
@@syt9011多分車両側がもうダメだから直せてもよくても5年位が限界かも
@@oyrhyhtryhy寝ながら目的地に近づけるのでホテル代が浮いて時短にもなる。コスパ最高🎉
乗り慣れてないとやらかしそうですね。言われてはじめて気づくかも。テレビ番組の深夜の1時を25時とかって表す感覚で寝台券かってしまうかも。私は新幹線が好きでサンライズは乗ったことがないのですが、今後三宮、大阪から乗ることがあれば日付に気を付けます。
私も30年前、寝台特急エルム函館0時8分発上野行きを前の日の日付と思い購入。乗車したらすでにその寝台席には札幌方面からの先客がいた。たまたま車掌が通り、前の日のチケットであると判明。車掌の判断で空きの寝台席に入れてもらった。特に追加料金は言われなかった。凄くホッとした記憶げある。
新幹線でもありましたよ😅やまびこの指定席に先客。券面は昨日の同じ号車のもの。どうやら「乗車券は3日間有効」という表記を指定席も「有効」と勘違いしたみたい。あいにく指定席も自由席も満員😢車掌さんの図らいで「グリーン」に案内されました😂上野から新花巻まで『快適』でした😂
昔急行はまなす号で指定席がダブルブッキングして、車掌さんが寝台に案内してくれました。
先客が寝台券を買い直さなくてよかったのは車掌の独断かもしれないので、You Tubeで表立って言わないほうがいいのでは?あとで車掌さんが責任を追求されたら可哀想。
ビギナー泣かせなんですね。会社側も間違えないように良い手立てがあれば良いけど。寛大な対応すばらしいです。
私は以前横浜から岡山までサンライズで行きだけ乗って行った経験があります。こちら側から行くぶんには日付がまたぐことはないですが、向こうからもし帰る時にも乗った場合はそんな点にも気を付けないといけないんだなとこの動画を観て初めて気付きました。この動画に出会えて一つ学びになりました。ありがとうございました。
自由席の券で指定席座ってる奴居たわ。車掌のところまで行って自分の予約した席に座ってる人が居るって言いましたね💨
こんな事態が本当に起きる物なのですね?ですが相手の方も決して悪い方ではなかったようですし、車掌さんも丁寧に対応されたご様子。災難ではありましたが、結果的には解決を見て安心しました。
特急だか新幹線だかで同じ事がありました。 -指定座席で寛いでいたら壮年の男性から「そこ私の席ですけど……」って言われました。結局は男性の切符が1日前の指定席券でした。 おじさん。俺に「どうすればいいでしょう?」って聞かれても困るので車掌に相談してください。
日付誤りは結構あるんです。なので、私が窓口にいたときは、特に日をまたぐ列車は、○○日に××に着く列車?、とか曜日まで一緒に聞いたりしました。調整席は座席汚損や設備不具合等でも割り当てるので繁忙期だと引き継いだときに埋まっていることもあり、ヒヤヒヤします。
下りの静岡県内停車駅や、上りの三ノ宮や大阪から乗る場合は要注意ですね。
調整用席のご厄介になったという一席でしたね。あと,夜行列車の指定席の購入上の注意ということですね。どうしても日付の変わった後も前日の続きみたいな感覚で始発駅の日付で購入しがちだけど,ちゃんと暦の上の日で購入しなきゃダメということ。他山の石として銘じなければ
昔、「京都」駅から【きたぐに】に乗ろうと、0時の前に自動改札機に乗車券を入れたらはねられた。「京都」駅発0時03分。乗車券の使用開始日は当然、列車発車日。有人改札で駅員さんに話したら入場させてもらえたけど結構焦った。
まあそりゃ日付上アウトやもんね
日付を跨いで運行される列車も激減してしまったので、❝指定券の発売開始日は列車の始発駅基準、指定券の券面の指定日は乗車駅基準❞ってのも一般的な認識ではなくなってきたかもしれませんね。(この事例は、故.種村直樹さんの著書『汽車旅相談室』の208pに関連事例が掲載されてますね。)
もうサンライズ位しかその規定の使い道がなさそうですね…(観光用の寝台特急はほぼツアーですし)
横から失礼。たしか当時あった急行きたぐにの急行券寝台券を、JTBだかに勤務していた親戚の人に予約して貰うも、日付またぎのミスをし、買った本人も気がつかず乗ってしまった。車掌に指摘され、但し急行券だけは有効だから自由席に行きなさいと言われるも満席だからA寝台の喫煙席に座ると、当然ながらダメ言われ、結局自由席通路に途中まで立っていたとかでしたね。車掌の扱いは100%正解、確認しなかった本人が悪いでした。後日親戚から多分謝罪の自腹返金されたとのこともあったようです。
@@kitkatbro おっとどっこいドリーム号とその仲間たちがいるぞ。
大阪から乗る場合24:11発なので日付間違いが多発しますよね……。ダブルブッキングではなく主さんか先客さんのどちらかが日付間違いだと思って観ておりました。先客さんは本来なら買いなおしでしょうが、事を荒立てず真摯に対応をお願いしたからこその、車掌さんの温情判断なのだと思います。自分たちは「こういう話があった」程度に留めておくのがベターなのでしょうね。
大阪なら24時33分発では?
まともな相手で良かった♡それにしても寝台列車って、趣があっていいね・・流れる夜景を見ながら寝れるんだから
間違えた人が、そのままってのは納得出来ないよな無賃乗車と何が違うんだ?
マジレスすると、その列車に乗るつもりで切符を購入しているという点で無賃乗車とは大きく異なります。関係のない外野が納得する必要はありません。
その間違えた人はちゃんと購入しててただ日付を間違えて乗っただけでこれが例えば既に乗車済み?使用済み?の乗車券でもう一回乗ろうとしてたらアウトですけど乗車してないのを確認出来たからJR側も損はしてないですからって判断でそのままどうぞってなったんやないですかね
昔先輩が北斗星で寝てたら、おじさんが全く同じ券を持って登場、結局早い者勝ちで先輩がその寝台、おじさんが予備寝台に行ったって話を聞いた事がある。二重発券だったとの事だが、先輩が夜中にロビーカー行ったら、食堂車のコックさんが仮眠していたらしいので、もしかしたらコックさんの寝台だったのかもと言ってた。自分も寝台車は山ほど乗ったけど、覚えているハプニングは、北斗星で函館行く時に東北地方で突然の豪雨。盛岡駅で朝まで停車し、車掌さんから急いでいる方(寝台車に乗っている時点で急ぎ客はほとんどいないと思うけどw)は新幹線で八戸まで行って、そっからはつかり?だったか、函館まで行ってとの事だった。当然ほとんど降りる客はおらず、五時間遅れて函館到着。途中でお茶と雲丹弁当が支給されたがむちゃくちゃ美味しかった。後日談で友人のJR東の社員にその事を告げると、その友人は何人かの知り合いから、その日の北斗星を頼まれて切符を取ってあげたそうで、しかもその北斗星の遅延対応(友人はびゅー勤務でツアー関係など)が大変で寝れなかったとか。なのでまさか自分がその北斗星に乗っていたとはと驚いていた。長文すみません
列車旅を幾度もしているとイロイロなトラブルがありますね~雲丹弁当美味しかったですか~私は以前、トワイライトエクスプレスで札幌から京都へ家族(妻幼児赤児)4人でスイート(上りなので最先頭)に乗ったとき、大雪の影響で4時間遅れの出発、ダイヤが大幅に乱れて結局6時間以上遅延でしたね特別に次の日の食堂車は昼営業してましたし、菓子パンとドリンクが配られましたあまりの厳冬にシャワーの温水が出ずに、隣のシングルスイート(空部屋だったので)のシャワーを使わせてもらいましたまあ、鉄っちゃん一家としては合法的に長時間トワイライトエクスプレスを堪能出来たので、ある意味「ご褒美」だったかと…子供も常時ヘッドマークが見られて大興奮でした~
昔団体での人員変更の際の返席が電話だったことで間違って返席をしてしまい、その席が再販売されてしまい発生するものでした。
@@ABURAMASIman シングルスイート? 隣の部屋は正式にはロイヤルなんだけれど
@@kkkdd-yh4kp 確かに(笑)スイートってシングルとツインがあったからシングルのスイートってつもりで書いてしまったよロイヤルスイートだったっけもう20年以上昔なんで記憶が...乗車証明どこいったかな~
以前東北から関西への移動で、みどりの窓口で駅員さんにすべて任せて切符を買ったところ、東京駅到着前に次に乗る東海道新幹線はもう出発していたということがありました。発券した駅員さんのミスだったので問題なく新しい切符と交換してもらえましたが、東京駅に着くまで全く気が付かなかった私も問題ありですね。
やはり旅(特にサンライズ)はトラブルがつきもので今回は寛大な判断になって良かったですね!切符はよく確認しないといけませんね…
とてもいい動画でしたありがとうございますサンライズ乗ってみたいな~
後日乗るから今日のうちに確認しておこう……
1番のりば(上り外側)のホーム柵は投稿主の撮影日段階では供用開始されてないかと思われます。ちなみに今日の始発列車から供用開始されているはずです。
なるほど、ありがとうございます👍それにしても、ちょうど今日からだったんですね(笑)
キットカット兄貴さん、ありがとうございます。最近、他のサンライズの動画を見ていますけど・・・・。こういう動画が一番大事だと思いました。自分もいつかは、サンライズに乗車してみたいと思っていますが・・・。トラブルってないのかなぁって、ずっと思っていました。感謝です。
登場人物にいい人しかいない(3名きりですが笑)なんだか幸せのお裾分けをしてもらったようなお話。よきよき
何で間違えた人にペナルティがないのか疑問です。正規の切符を購入した人がかわいそう。
ある意味タダで泊まれるみたいな感じですからね
推測です。 -切符は正規の手段と価格で購入していてサービスの提供数は間違えた日の1回のみで悪質さも感じなかったからじゃないですかね。 日付を跨ぐ為に切符を誤購入し易い状況は鉄道会社が一番把握しているでしょうし。
同じ切符を使いまわして複数回使ったり、あえて前日に使った後で精算したり、悪用される懸念があるために、一切の便宜は禁止して、ルール通りの運用をしたほうが良いかなと思いました。真面目に切符を買っている乗客に失礼です。車掌の対応には疑問を感じます。改善して欲しいな。。。。
ペナルティがない理由みどりの窓口で駅員が間違えて日付違いのものを発券する可能性があるため。実際、ワタクシも1泊2日の北海道旅行(札沼線の廃止区間乗り鉄)をした際、出発駅で発券した帰りの特急券の日付が前日のものになっていて、札幌駅で事情を説明したら正規の特急券を発券してくれました。
>間違った人にペナルティーを君スゴいな。僕らはお互い助け合って生きるから。君が間違えたときは、特別厳しいペナルティを与えるから心配しないで。
夜行バスもままあります。24時以降に出る便は当然日付も違うし自身もネット予約でタイプミスがあるから確認には確認です
心に余裕のある対応でみんながほっこり出来て良い結果になって良かったですね。
あぁ【予備席】ね😅日付またぎの発券だと【発券側でも】ヤラかす罠😂 >かつてムーンライトでヤラれたw
なるほど 満室のはずのサンライズで空いてる個室があるなぁと不思議に思ってたが、そういう事だったのな予備部屋か
なんでも、予備、余裕は大事ですね
本題とは関係ありませんが、たまたま私の地元が映っていて驚きました!予備の部屋があることは知りませんでした。貴重なお話しをありがとうございます。
夜行列車は寝台券は乗車駅の日付を買う。 間違ってた男性は寝台券サンライズの始発駅の日付で購入かな
30年前ニューヨークで成田行きの飛行機に乗り遅れた私を別便に乗せてくれた上にチケットの買い直しもせずに済んだことを思い出しました。本当に助かりました。
40年近くの昔、名古屋から乗車した上り銀河号で、前日の寝台券をやってしまい、焦った記憶が蘇りました。
20年ぐらい前に岡山から乗った下りのムーンライト九州が自分の指定席が電源エリアで座れなかったことがあります空いている座席をご利用ください で発車指定席券は博多に着いてから払い戻しになりました
寝台券あるあるですね、自分も日付間違えて買ってました💦購入数日後に気づき変更しましたサンライズでも調整席あるんですね
そりゃ~ビックリするよね~……でも事が丸く収まって良かった ♪♪
私の認識ですが。該当する列車(サンライズ出雲号)の「始発駅(出雲市駅)」から、前日の深夜を出発する列車、主に夜行列車、寝台列車等は「発駅基準」が適用されると思います。我々の感覚で、列車で過ごすメインの日にちが深夜零時を超えるとしても、あくまでその列車が出発した駅「発駅」の日付が基準となるので、前日の日付のキップを持っていた方が正しいということになります。
俺も過去にサンライズエクスプレスを京都へ泊まりに行った際、見れました。東京行は夜中1時頃に、出雲市・高松行は夜中4時前位に通過していたと思います
初めまして。以前、「大阪からの帰りにサンライズ乗ってみたい💕」と思い切符を買った時、茨城の片田舎の緑の窓口で購入したのですが、危うく乗る前日の切符を発券されそうになりました。到着日の確認をしたから良かったものの、サンライズの取り扱いに不慣れな方だと「日を跨がないサンライズ」危険だなぁと。気をつけます✨
飛行機(帰国便)でこれやらかしたことあります…💦
日付をまたぐせいで間違えたとすれば、翌日の切符を買ってしまうと思うのですが、例えば、三ノ宮を2日の0:11発に乗ろうと2日の切符を買ったが、それは始発駅を2日発で三ノ宮は3日の0:11発の切符だったみたいに。前日の切符を買うというのはどういう間違いなんでしょうか?日付をまたぐことは関係なく、ただ単に日付を間違えたってことでしょうか?詳しい方、ご教授下さい。いまさらのコメント失礼しました。
東京駅発のサンライズで、日付間違いによるものではないですが、似た?体験をしたことがあります。私はそのとき二人連れで、通路を挟んで向かい合ったシングル2室(車両端近くの天井の高いシングル)を予約してありました。東京駅で、入線したサンライズに2人それぞれ乗車入室し、連れはドアと内鍵を閉め、私はその向いの部屋でドアを開けたままにしていたところ、通路を歩いてきた人が、いきなり向かいの部屋を開けようとしたのですが当然開きません。その人は「入ってる…」とつぶやいたかと思うと、すごい勢いでそのハンドルをガタガタ動かし始めました。それを後ろの室内から見ていた私は、そのうち事情が推測できたので、「部屋を御間違いではありませんか?そこは私の連れの部屋ですが。」と声をかけたところ、何も言わず去っていきました。その方はおそらく、本来の自分の部屋にまず入り、いったんトイレに行って、出たとき通路を左右どちらに進むべきかを間違え、その結果、私の連れの部屋を自分の部屋だと錯覚したものと思われます。実害はありませんでしたが連れは「体調が悪いので乗車したらすぐ横になろうと思っていたのに、ガタガタされてまいった。」と言っていました。
ガタガタはいけませんよね…中の人によっては喧嘩騒ぎになりそうです…
💦大雨で遅れた下りのサンライズ。岡山で乗換える列車に間に合わないと思ったが車掌さんが🚅新幹線の切符出してくれたので新大阪で乗換え、無事岡山で乗換えられました。😂
三ノ宮の表示を見た瞬間に意味が分かりました。三ノ宮・大阪から上り予約する時は何度も日にちを確認するようにしてますが。
寝台特急をの座席チケットを買ったことがないのですが、いつか乗りたいと思っていました。日付と時間には最新の注意を払おうと思いました。
運行開始から25年目をむかえたが、頑張ってほしい特急列車の一つ
正規の寝台券を持ってなかったお客も同じく三ノ宮からの乗車だろうか。姫路より手前で乗ったなら車掌の改札も大概終わるんだろうし。同じ駅から乗ったにしても入られてすぐの状態ならまだしもどっぷりとくつろがれた部屋は嫌だわね。
4:48 最初に部屋に入られたのがいつなのかはわからないけど、日付け間違えて購入ならやっぱ三ノ宮かな。
サンライズ号ではありませんが、私も以前に指定席を老夫婦に奪われた経験があります・・昔は「老人に席を譲ろう」と言われていたので文句が言えず、通路で到着駅まで過ごしました。老人に席を譲ろう・・老人に席を譲ろう・・自分はいい事をしたんだと・・何度も心で繰り返していました。
寝台ではないですが、希望日の前日でグランクラスを誤って発券されたことがあり、改札口でエラーになって初めて気付くというトラブルを経験しました。20分前くらいで余裕があったので何とかなりましたが、冷や汗ものでしたね……確認は大事です😅
車掌さん、寛大ですよね。
寝台券 今回は 信頼件でしたね🌃
丸く収まって何よりでした👍
三ノ宮発車時に日付が変わっているのに出雲市/高松発車時点の日付を入れたら前日の列車が取れてしまうのでひょっとして発売時に係員が間違えたのではないかと思っています。かなり誤りが多いトラブルです。自分は必ず到着駅の到着日付まで伝えた上で切符を渡しています。
知人が出張時、深夜便の飛行機搭乗で同様なミスを起こし飛行機にのりおくれ、新たにチケット購入し多額の損失。お互いに気をつけましょう。
私は何回かサンライズ瀬戸・出雲に乗っていますがいつも出雲市駅や高松駅、東京駅から乗っているのでまだこういった事態に遭遇した事は無いですね。
キットカット兄貴様初めまして!初コメ失礼します。三ノ宮の大阪方外線は日中もホーム柵が上がったままになっているので、まだ準備が終わっていないのかもしれません…
これ新しいロープ柵だったんですね…前からある物と思っていました👍
某スーツさんが上りの大阪乗車は日付が変わるので切符買う時は注意と言っていました
実際に横でそういう事例を見て、同じ扱いをされた人のケースの時は、切符購入時に購入者が「土曜日に東京に着くサンライズ」と指定していたのに、金曜日に大阪を出るサンライズを売っていたケースでした。明らかに窓口氏の誤りだったのですが、車掌は輸送司令に確認してから、同様の処置をされていました。逆に車掌さんが購入者に詫びていましたね。予備部屋も予備席も全ての指定席列車に用意されています。が、だからと言って満席承知でそこを狙って特攻しても、それはそうは問屋が卸さないので、ダメです
出張で関空でチェックインしたとき、フライトは昨日でしたよ。言われたことが有った。
誤乗の寝台券を無効扱いしなかった車掌の判断は、「寛大」ではなくただの規則違反ですね。こういう注意力散漫な客は、たとえ反省はしたとしても他の人に「日付間違えて乗ったけど許してもらえたよ」なんて言いふらしたりする恐れがあります。
全く悪くないので当然ですが、スムーズに済んで良かったですね。変な客や対応力ないスタッフに当たると最悪ですからね。
私もかつての583系きたぐにで同じ様に指定のB寝台に先客が居た事があります。私の場合は下りきたぐにに新大阪から乗車したのですが、寝台で就寝する前にまず空いている自由席に向かい、そこで遅めの食事を済ませてから寝台へと潜り込むつもりでした。勿論…自由席着席後直ぐに手持ちの新大阪→新潟の急行券・寝台券を予め車掌に提示したのは云うまでもありません。結局自由席を離れ、指定の寝台へと移動したのは米原を出た辺りでした。自席に辿り着くと同時に自席に先客が居る事は直ぐに察しが付いた為、私は直ぐに車掌を探して事情を説明し、自席の状況を確認して貰った所、既に就寝中の先客に呼び掛けるのは忍びなかったのか…私を別のB寝台に案内するので少し待って欲しいと言われ、私は偶々連結されていた半室ロビーに改造されていたグリーン車の誰も居ないソファーでしばし待機…程なく別の号車のB寝台に案内されて事なきを得ました。結局何故先客が居たのか?…その説明等もなく原因は分からず仕舞いでした。まあ…その日のきたぐにはかなり空いており、同じ下段寝台への振替であったので個人的には特に大きな影響はありませんでしたけどね(笑)
私も以前後から乗って来た祖母と孫と思いますが席がブッキングしましたかその時は後からの乗客が1本後の特急とわかり直ぐに解決しました
コメ欄よんだらダブルブッキングだのの間違いだらけの寝台や予約の席。予約席はもめ事が多くて落ち着けないって出張組がよく言ってたのはこういう事か。ダブルブックされてイヤな思いするのは、周りの十数人の客もだからな。システム管理してるのはあの悪名高いとこだろ。
長野新幹線が開通する10日ほど前、長野からしなのに乗って彦根に向かいました。松本を過ぎてやってきた老夫婦が私の座ってる席が私のものと言ってきました。日付、座席番号を確認し合ったところ、なぜか同じもの。向こうは二人連れ、こちらは一人。隣の席が空いているのはそういうことかと。車掌を呼んで、対策を話し合います。同日は団体旅行が入っていて空席の余裕がない。でも一つくらい空いてませんか?と確認したところ、木曽福島か奈良井か南木曽辺りで団体が降りグリーン車が空くとのこと。その間は、空席を転々とする形になってしまうが…ということで、ならば一人の私の方が動きやすいということで了承。老夫婦に席を譲り、私はグリーン車が空く迄転々としていました。予約した旅行会社に車内電話(当時は携帯を持ってませんでした)で確認したのですが、トンネルに入るたびに通話が切れ、もういいとそれすら止めました。その後車掌さんが来て、グリーン車空きましたよと。お代は頂きませんので気にせずご使用くださいとのことでした。旅はいろんなことがある方が楽しいので、まあアリだなと。エジプトのピラミッドの中で眼鏡を紛失したり、北朝鮮国境でスニーカーをパクられたり、旅では色々想い出がありますw
1997年ですね。その時代だともう、旅行会社での発券も含めて、JRの指定席の管理は全部コンピュータシステム化されていたはずですが、まだそのころでも二重発券があったんですか… 二重発券かと思ったらもう一人の人が持っているのは別の列車の同じ席番号の指定券だった、などは私も経験がありますが、本当の二重発券とは…
@@btw6499 ご指摘の通り1997年でした。最後の横川軽井沢を味わって、さらに翌日、彦根から安土に向かい城跡史跡見学、その足で浜大津から京阪を最初で最後の乗車をし、翌日は京都からこれまた最初で最後の伏見キャッスルに行って、丹波橋から京阪を堪能し、真田幸村討死の地やまだディープ感のあった四天王寺に行き帰京しました。
@@btw6499 私も25年ぐらい前にB寝台で同じ番号のチケットを持った人がいた事がありますよくよく話を聞いてみると、最初の発売時2重発券は無いですが、磁気化されてないチケットの払い戻し・変更が手動で座席番号入力していたのでその時に係員が間違うと、間違って入力された席が空席になってしまうのが原因みたいです
寝台特急あるあるですね・・・😅
駅員さんの手違いで指定席往復切符の日付を3月22日に4月21日のものを予約したのに3月21日の切符(当日ならまだしもなぜ前日なのかよくわからない)を渡されていたようで最初こちらが間違ったんじゃないの?みたいな扱いでしたただ購入したのが母親の知り合いの職員さんを通してで家まで届けてもらった切符なので間違いを証明できたようで新しい席を用意してもらえました当時はスマホもなく若かったので駅員さんの間違いと信じて貰えなかったかもしれません
初めまして。日付を間違った切符でも、改札通れるんですか?
改札は乗車券さえ通せば通れますし、サンライズに乗るくらい長距離な乗車券なら、有効期限は数日あるはずなので、通れてしまいますね👍
こんなことがトラブルが起こることあるんですね!!
これ、言うたらあかんし、事の事実を知るには全部見なあかんという
改札を通れたのは日付けが変わる前に入ったからって事か!勉強になるな
日付違い、夜行列車あるあるなんよね。上りサンライズの場合、姫路までは始発駅基準の日付なのだが、三ノ宮と大阪は日付を跨ぐため+1日の日付になる。ここ、注意しないと大変ややこしい事態になります。
日付を間違えた乗客の検札の際に、車掌さんが日付を見落としていたので、JR側にも落ち度があった(或いは報告書をあげて本社に追求されるのを避ける)…という判断で追加料金を徴収しなかったのかも?
自分も過去に一度、三宮乗車でやらかした(汗)その時は、空席の部屋を回して貰ったので事無きを得たが、現在の大人気満員状態ではどうなるか・・・因みに舞鶴0:30発の小樽行き新日本海フェリーでやらかしかけた事がある。その時は事前に気が付いて部屋を取り直したが、お陰で窓の無い内側の部屋になってしまった。
過去に窓口で間違った切符を発行された経験が数回あるので、前売券はじっくり確認するようにしています。
私、姫路からソロ乗車。大阪到着後ドアを開けようとする人。切符の日付見たらちゃんとあっている。これって偶然買ったタイミングが同じだったてことでしょうか?
投稿主さんが先に26番に入っていたら1日間違えたその人はどうなっていたのだろうか…
多分、その人が予備部屋でしょうね。前日分だけど買ったのは確かなので、ここで降りてくださいという無碍な対応はないと思います。
経験が無いので何とも言い難いですが、お金が絡むことは基本的に例外なしが原則だと思います。発生率がそんなに多くなければ、特に問題はないと思いますが、同じ事象でお金を取られる人ととられない人が存在するのはおかしいですよね。平等の原則に反していますね。しかしながら、全ての同じ誤りを犯した方にが恩情を受けているから予備部屋があると思いたいですね。
テンションがハイの投稿主さん「なんかおっさん入っていったわ、何やねんハハっ」(ツイッター参照)
カラオケ中の私はマリカで言うスター状態ですね…笑
0時過ぎて発車する夜行列車は注意しないとね。当方も、かつて運行していた寝台特急『北斗星2号』で、青森駅(0時12分発)に乗った事あった。もちろんトラブルはありませんでしたよ。
みんなハッピーな結末で良かった
ながらを静岡から乗るときに、自分の席に先客がいたことがあったな。結局そのまま立っていたので、私が間違えたか相手が間違えたかわからず仕舞いだけど・・・。
bgmは何を使用されていますか?すみません興味があったので質問させて頂きました🙇♂️
乗務員さんがアメニティグッズを持って来てくれた。予め部屋に置いておくと盗む人が居るのでわざわざ持って来れるとの事。
切符の取り扱いに便宜を図ってくれた話の公表に批判が集まっていますが、僕はそれよりも「28号室」は予備部屋なんだから・・・・と切符買わずに乗り込む「確信犯」が出ないかを心配しましたね。いずれにせよそんなことまで気にしてたら動画作成なんかできなくなってしまいますし、問題が起きてから対処でいい案件だと思っています。それにしても、レアな体験でしたね。ちなみにサンライズは昨秋に、姫路から東京までノビノビ座席を初めて利用させてもらいましたが、三ノ宮駅の入線メロディは姫路駅と同じものでした。
寛大な車掌さんで、よかよか〜😂😹😂
例外的に便宜を図ってくれた内容をこのような形で公表してしまうと、本来の取り扱い(特急券・寝台券の買いなおし)をするよう言われた客が「UA-camでは便宜を図ってくれた例が紹介されていたのに、なぜ自分は切符買いなおしなのか」とクレームをつける客が出るかも知れないので、便宜を図ってくれたという事実はあまり公表しないほうがいいかも知れません。
確かにその可能性もありますし、この類いの指摘は今後動画を出していく上で幾度とあるだろうなとも思っているので、ここで私の思う所を述べておきます。
私もコメ主の方が仰るようなケースが起こりかねない事を想定した上で「これはあくまでかなり温情的なものであり、規則通り対処されたら恐らく買い直しになりますよ」と直後に付け足しています。動画の該当部分を見た方なら、今回の措置がかなり優しいものであり、毎回こうはいかないであろう事はお分かりであろうと思います。
ここまで動画内で言っているのになお、私の動画を引き合いに出して「なぜ変更扱いにしてくれないのか!」という方がいらっしゃるとすれば、それはあまりにその方の考え方に無理があると思いますし
そのような「考え方に無理のある方が出る可能性」すら考慮せねばならないと言い始めれば、もうキリがない問題ではないかと思っています。
流石にそこまで行けば、クリエイターの問題というより、その方の考え方に問題があると思います。
私としては今回のように「普通に動画を見ている人ならば、誤解したり、現場の方々の温情を『当たり前』だとは到底思わない(普段ならその温情はないと思うべき)」レベルまで注釈が入っていれば、それで足りると思っています。
その注釈を無視し、あるいは汲まずにその例を持ち出し、温情を要求する人がいるなら、もはやクリエーターではなくその人の問題と割り切って考えています。
長文失礼しました。
そう考える輩はさすがに自己都合がすぎると思いますけどね()
そこまで考えて、というのは些かキリがないし、そういう輩は動画見ようが見まいが自己中心的なのでどうしようもないですよ。
@@kitkatbro でもね、そこまで考えてるなら、事の顛末(結果)は知ってても動画内では「あの間違えた人はどうなったんでしょうか?顛末の詳細は投稿主には不明です」としておいた方が良いと思いますよ
絶対に「いいこと聞いた、コレ拡散しやろう」と思う奴が必ず居ますからね
他の乗客の強引なクレームもあるかもしれませんが、それより車内調査で誰が乗務していたかが判ったり
規定以外の対応をしていた事がバレたり、問題になるなら今後は規定の対応以外しない事、と通達がでたり、
自分は仕事柄そこまで考えます。公表すべきではなかったですね。
主さんも言われていますが「明日は我が身」
明らかに素で間違えた相手に対して激昂することなく、対応したのは大人として正しいですね。
車掌さんもお客さんに恥をかかせるでもなく損をさせるでもない、「大岡裁き」的な対応も見事ですね。
今回詰んだ得は、いつか自分がピンチのときに助ける手として帰ってきますよ。
私も、同じ間違いが…寝台特急では無いですが、同じ深夜の高速バスで1日の日付を間違って凄く困った事がありましたよ…。(ノД`)💦(苦笑)
本当に深夜での電車やバスに乗る時は日にちには気をつけたいですね…。(^_^;)💦
私が幼い頃、親はせっかくディズニーに行くなら寝台列車で行こうとサンライズを予約していたようですが、男性と同じで1日間違えて買っていたことが事前に分かって返金してもらったと言っていました。
結局行き帰り夜行バスになりましたが、最近になって寝台列車に興味を持った私はもしかしたらサンライズに乗れていたかもしれないのかと思うと少し残念ですが、今度は親孝行としてサンライズに乗ってディズニーに行きたいです。
素晴らし過ぎて泣きそうになりました。間違えたお父様を責めるではなく、ご両親をサンライズで連れて行きたい…泣いた。
貴方はいい人だ。
ご両親が素晴らしい子育てをされたのだと思います。
主さんと車掌さんのはからいに救われてこの方はほんとに感謝してると思います。良いお話を聞きました。ありがとう😆
日付を跨ぐ場合の予約には、単なる時刻表記だけで無く何月何日の深夜24時何分とかを付記した方がいいのでは…
日付をまたぐから怖いですよね、
私も何度も何度も確認をして利用しました。でも、起こり得ることなので気をつけなきゃと改めて思う動画でした🚞✨✨✨✨
何気なく出てきたので、見ましたけど、間違ったお客様もお詫びする、車掌様も代案を出す、主様も受け入れる皆様紳士ですね。見ててとても気分の良い動画でした。この場合に限らす何処かで私も応用したいです
列車遅延で指定列車に間に合わなくて、後続列車の予備席を割り当ててもらったことあります
その時は、駅から車掌に連絡して予備席を問い合わせて、手書きで座席番号が書かれた紙を駅で渡されました
初めまして、この動画を見て40年前の記憶がよみがえりました、私も関西から家に帰るときに同じような経験をしました。私の場合は寝台券の二重発券だったみたいで、私が違う寝台で寝ることになりました。でも間違えた方がそのまま乗れたというのは割り切れませんね、JRとしては損害を被っているはずなので。
そうですよね…
ただ、使用済みの部屋を使ってくださいと言われても困るは困る…笑
未だ寝台車未経験憧れ未満羨ましいお話しです。こんな間違いが本当に有るのはビックリな事稀な事·事例話思い込みの怖さetc投稿者貴方様が投稿者のただただ寛大で優しいお人柄に救われた人がこのYou Tube見て居たらと年寄りが心暖かいお話に和み寝台車未経験憧れ未満の祈るような気持ちです🤗
日付を間違えたお客さんが丁寧な謝罪をしていたからこそ温情的対応をしたのでしょう。規則的にはよろしくないですが
投稿ありがとうございます!特急サンライズ出雲・瀬戸。私が人生で一度は乗ってみたい列車です。
ぜひぜひ
引退して無くならないうちに…👍
1:27 三ノ宮1番線のロープ柵はちょうど今日(5/27)から使用開始なので
主さんの撮影時はまだ設置だけした状態でちゃんと動くか終電後にロープ柵の試運転をしている頃かと思います
なるほど、新しいロープ柵でしたか👍
取り付けてから2ヶ月弱も試運転しているんですね…
確かに1番線は設置してからが長かったですね...
他の3ホームはすんなりいってるのに...
あ、わかった!!サンライズのせいだ!!
(結構ガチで思ってます)
下りはサンライズは止まらないけど上りは止まるので前2両のし~め~き~り~の準備で時間がかかったのかと
サンライズは廃止させないでくれ
サンライズは、四国や出雲方面にはどの交通機関よりも朝早く着けることのメリットもあることや、車両も比較的まだ新しいこともあり、乗客率も比較的高いこともあって、まだまだ生き残れる要素が多くあるのでまだまだ大丈夫だと思います。
あと10〜20年は続いていそう
リニアが開通したらサンライズはどうなるか
@@syt9011多分車両側がもうダメだから直せてもよくても5年位が限界かも
@@oyrhyhtryhy寝ながら目的地に近づけるのでホテル代が浮いて時短にもなる。コスパ最高🎉
乗り慣れてないとやらかしそうですね。言われてはじめて気づくかも。テレビ番組の深夜の1時を25時とかって表す感覚で寝台券かってしまうかも。私は新幹線が好きでサンライズは乗ったことがないのですが、今後三宮、大阪から乗ることがあれば日付に気を付けます。
私も30年前、寝台特急エルム函館0時8分発上野行きを前の日の日付と思い購入。乗車したらすでにその寝台席には札幌方面からの先客がいた。たまたま車掌が通り、前の日のチケットであると判明。車掌の判断で空きの寝台席に入れてもらった。特に追加料金は言われなかった。凄くホッとした記憶げある。
新幹線でもありましたよ😅
やまびこの指定席に先客。
券面は昨日の同じ号車のもの。
どうやら「乗車券は3日間有効」という
表記を指定席も「有効」と勘違いしたみたい。
あいにく指定席も自由席も満員😢
車掌さんの図らいで「グリーン」に案内されました😂
上野から新花巻まで『快適』でした😂
昔急行はまなす号で指定席がダブルブッキングして、車掌さんが寝台に案内してくれました。
先客が寝台券を買い直さなくてよかったのは車掌の独断かもしれないので、You Tubeで表立って言わないほうがいいのでは?
あとで車掌さんが責任を追求されたら可哀想。
ビギナー泣かせなんですね。
会社側も間違えないように良い手立てがあれば良いけど。
寛大な対応すばらしいです。
私は以前横浜から岡山までサンライズで行きだけ乗って行った経験があります。
こちら側から行くぶんには日付がまたぐことはないですが、向こうからもし帰る時にも乗った場合はそんな点にも気を付けないといけないんだなとこの動画を観て初めて気付きました。
この動画に出会えて一つ学びになりました。ありがとうございました。
自由席の券で指定席座ってる奴居たわ。車掌のところまで行って自分の予約した席に座ってる人が居るって言いましたね💨
こんな事態が本当に起きる物なのですね?ですが相手の方も決して悪い方ではなかったようですし、車掌さんも丁寧に対応されたご様子。
災難ではありましたが、結果的には解決を見て安心しました。
特急だか新幹線だかで同じ事がありました。
-指定座席で寛いでいたら壮年の男性から「そこ私の席ですけど……」って言われました。結局は男性の切符が1日前の指定席券でした。
おじさん。俺に「どうすればいいでしょう?」って聞かれても困るので車掌に相談してください。
日付誤りは結構あるんです。
なので、私が窓口にいたときは、特に日をまたぐ列車は、○○日に××に着く列車?、とか曜日まで一緒に聞いたりしました。調整席は座席汚損や設備不具合等でも割り当てるので繁忙期だと引き継いだときに埋まっていることもあり、ヒヤヒヤします。
下りの静岡県内停車駅や、上りの三ノ宮や大阪から乗る場合は要注意ですね。
調整用席のご厄介になったという一席でしたね。
あと,夜行列車の指定席の購入上の注意ということですね。
どうしても日付の変わった後も前日の続きみたいな感覚で始発駅の日付で購入しがちだけど,ちゃんと暦の上の日で購入しなきゃダメということ。
他山の石として銘じなければ
昔、「京都」駅から【きたぐに】に乗ろうと、0時の前に自動改札機に乗車券を入れたらはねられた。「京都」駅発0時03分。乗車券の使用開始日は当然、列車発車日。有人改札で駅員さんに話したら入場させてもらえたけど結構焦った。
まあそりゃ日付上アウトやもんね
日付を跨いで運行される列車も激減してしまったので、❝指定券の発売開始日は列車の始発駅基準、指定券の券面の指定日は乗車駅基準❞ってのも一般的な認識ではなくなってきたかもしれませんね。
(この事例は、故.種村直樹さんの著書『汽車旅相談室』の208pに関連事例が掲載されてますね。)
もうサンライズ位しかその規定の使い道がなさそうですね…(観光用の寝台特急はほぼツアーですし)
横から失礼。
たしか当時あった急行きたぐにの急行券寝台券を、JTBだかに勤務していた親戚の人に予約して貰うも、
日付またぎのミスをし、買った本人も気がつかず乗ってしまった。
車掌に指摘され、但し急行券だけは有効だから自由席に行きなさいと言われるも満席だからA寝台の喫煙席に座ると、当然ながらダメ言われ、
結局自由席通路に途中まで立っていたとかでしたね。
車掌の扱いは100%正解、確認しなかった本人が悪いでした。
後日親戚から多分謝罪の自腹返金されたとのこともあったようです。
@@kitkatbro
おっとどっこいドリーム号とその仲間たちがいるぞ。
大阪から乗る場合24:11発なので日付間違いが多発しますよね……。
ダブルブッキングではなく主さんか先客さんのどちらかが日付間違いだと思って観ておりました。
先客さんは本来なら買いなおしでしょうが、事を荒立てず真摯に対応をお願いしたからこその、車掌さんの温情判断なのだと思います。
自分たちは「こういう話があった」程度に留めておくのがベターなのでしょうね。
大阪なら24時33分発では?
大阪なら24時33分発では?
まともな相手で良かった♡
それにしても寝台列車って、趣があっていいね・・
流れる夜景を見ながら寝れるんだから
間違えた人が、そのままってのは納得出来ないよな
無賃乗車と何が違うんだ?
マジレスすると、その列車に乗るつもりで切符を購入しているという点で無賃乗車とは大きく異なります。関係のない外野が納得する必要はありません。
その間違えた人はちゃんと購入しててただ日付を間違えて乗っただけでこれが例えば既に乗車済み?使用済み?の乗車券でもう一回乗ろうとしてたらアウトですけど乗車してないのを確認出来たからJR側も損はしてないですからって判断でそのままどうぞってなったんやないですかね
昔先輩が北斗星で寝てたら、おじさんが全く同じ券を持って登場、結局早い者勝ちで先輩がその寝台、おじさんが予備寝台に行ったって話を聞いた事がある。二重発券だったとの事だが、先輩が夜中にロビーカー行ったら、食堂車のコックさんが仮眠していたらしいので、もしかしたらコックさんの寝台だったのかもと言ってた。
自分も寝台車は山ほど乗ったけど、覚えているハプニングは、北斗星で函館行く時に東北地方で突然の豪雨。盛岡駅で朝まで停車し、車掌さんから急いでいる方(寝台車に乗っている時点で急ぎ客はほとんどいないと思うけどw)は新幹線で八戸まで行って、そっからはつかり?だったか、函館まで行ってとの事だった。当然ほとんど降りる客はおらず、五時間遅れて函館到着。途中でお茶と雲丹弁当が支給されたがむちゃくちゃ美味しかった。後日談で友人のJR東の社員にその事を告げると、その友人は何人かの知り合いから、その日の北斗星を頼まれて切符を取ってあげたそうで、しかもその北斗星の遅延対応(友人はびゅー勤務でツアー関係など)が大変で寝れなかったとか。なのでまさか自分がその北斗星に乗っていたとはと驚いていた。長文すみません
列車旅を幾度もしているとイロイロなトラブルがありますね~
雲丹弁当美味しかったですか~
私は以前、トワイライトエクスプレスで札幌から京都へ家族(妻幼児赤児)4人でスイート(上りなので最先頭)に乗ったとき、大雪の影響で4時間遅れの出発、ダイヤが大幅に乱れて結局6時間以上遅延でしたね
特別に次の日の食堂車は昼営業してましたし、菓子パンとドリンクが配られました
あまりの厳冬にシャワーの温水が出ずに、隣のシングルスイート(空部屋だったので)のシャワーを使わせてもらいました
まあ、鉄っちゃん一家としては合法的に長時間トワイライトエクスプレスを堪能出来たので、ある意味「ご褒美」だったかと…
子供も常時ヘッドマークが見られて大興奮でした~
昔団体での人員変更の際の返席が電話だったことで間違って返席をしてしまい、その席が再販売されてしまい発生するものでした。
@@ABURAMASIman シングルスイート? 隣の部屋は正式にはロイヤルなんだけれど
@@kkkdd-yh4kp
確かに(笑)
スイートって
シングルとツインがあったから
シングルのスイートってつもりで書いてしまったよ
ロイヤルスイートだったっけ
もう20年以上昔なんで記憶が...
乗車証明どこいったかな~
以前東北から関西への移動で、みどりの窓口で駅員さんにすべて任せて切符を買ったところ、東京駅到着前に次に乗る東海道新幹線はもう出発していたということがありました。発券した駅員さんのミスだったので問題なく新しい切符と交換してもらえましたが、東京駅に着くまで全く気が付かなかった私も問題ありですね。
やはり旅(特にサンライズ)はトラブルがつきもので
今回は寛大な判断になって良かったですね!
切符はよく確認しないといけませんね…
とてもいい動画でした
ありがとうございます
サンライズ乗ってみたいな~
後日乗るから今日のうちに確認しておこう……
1番のりば(上り外側)のホーム柵は投稿主の撮影日段階では供用開始されてないかと思われます。
ちなみに今日の始発列車から供用開始されているはずです。
なるほど、ありがとうございます👍
それにしても、ちょうど今日からだったんですね(笑)
キットカット兄貴さん、ありがとうございます。
最近、他のサンライズの動画を見ていますけど・・・・。
こういう動画が一番大事だと思いました。
自分もいつかは、サンライズに乗車してみたいと思っていますが・・・。
トラブルってないのかなぁって、ずっと思っていました。
感謝です。
登場人物にいい人しかいない(3名きりですが笑)なんだか幸せのお裾分けをしてもらったようなお話。よきよき
何で間違えた人にペナルティがないのか疑問です。正規の切符を購入した人がかわいそう。
ある意味タダで泊まれるみたいな感じですからね
推測です。
-切符は正規の手段と価格で購入していてサービスの提供数は間違えた日の1回のみで悪質さも感じなかったからじゃないですかね。
日付を跨ぐ為に切符を誤購入し易い状況は鉄道会社が一番把握しているでしょうし。
同じ切符を使いまわして複数回使ったり、あえて前日に使った後で精算したり、悪用される懸念があるために、一切の便宜は禁止して、ルール通りの運用をしたほうが良いかなと思いました。真面目に切符を買っている乗客に失礼です。車掌の対応には疑問を感じます。改善して欲しいな。。。。
ペナルティがない理由
みどりの窓口で駅員が間違えて日付違いのものを発券する可能性があるため。
実際、ワタクシも1泊2日の北海道旅行(札沼線の廃止区間乗り鉄)をした際、出発駅で発券した帰りの特急券の日付が前日のものになっていて、札幌駅で事情を説明したら正規の特急券を発券してくれました。
>間違った人にペナルティーを
君スゴいな。
僕らはお互い助け合って生きるから。
君が間違えたときは、特別厳しいペナルティを与えるから心配しないで。
夜行バスもままあります。24時以降に出る便は当然日付も違うし
自身もネット予約でタイプミスがあるから確認には確認です
心に余裕のある対応でみんながほっこり出来て良い結果になって良かったですね。
あぁ【予備席】ね😅
日付またぎの発券だと【発券側でも】ヤラかす罠😂 >かつてムーンライトでヤラれたw
なるほど 満室のはずのサンライズで空いてる個室があるなぁと不思議に思ってたが、そういう事だったのな
予備部屋か
なんでも、予備、余裕は大事ですね
本題とは関係ありませんが、たまたま私の地元が映っていて驚きました!
予備の部屋があることは知りませんでした。貴重なお話しをありがとうございます。
夜行列車は寝台券は乗車駅の日付を買う。 間違ってた男性は寝台券サンライズの始発駅の日付で購入かな
30年前ニューヨークで成田行きの飛行機に乗り遅れた私を別便に乗せてくれた上にチケットの買い直しもせずに済んだことを思い出しました。本当に助かりました。
40年近くの昔、名古屋から乗車した上り銀河号で、前日の寝台券をやってしまい、焦った記憶が蘇りました。
20年ぐらい前に岡山から乗った下りのムーンライト九州が自分の指定席が電源エリアで座れなかったことがあります
空いている座席をご利用ください で発車
指定席券は博多に着いてから払い戻しになりました
寝台券あるあるですね、自分も日付間違えて買ってました💦
購入数日後に気づき変更しました
サンライズでも調整席あるんですね
そりゃ~ビックリするよね~……でも事が丸く収まって良かった ♪♪
私の認識ですが。
該当する列車(サンライズ出雲号)の「始発駅(出雲市駅)」から、前日の深夜を出発する列車、主に夜行列車、寝台列車等は「発駅基準」が適用されると思います。
我々の感覚で、列車で過ごすメインの日にちが深夜零時を超えるとしても、あくまでその列車が出発した駅「発駅」の日付が基準となるので、前日の日付のキップを持っていた方が正しいということになります。
俺も過去にサンライズエクスプレスを京都へ泊まりに行った際、見れました。東京行は夜中1時頃に、出雲市・高松行は夜中4時前位に通過していたと思います
初めまして。
以前、「大阪からの帰りにサンライズ乗ってみたい💕」と思い切符を買った時、茨城の片田舎の緑の窓口で購入したのですが、危うく乗る前日の切符を発券されそうになりました。
到着日の確認をしたから良かったものの、サンライズの取り扱いに不慣れな方だと「日を跨がないサンライズ」危険だなぁと。
気をつけます✨
飛行機(帰国便)でこれやらかしたことあります…💦
日付をまたぐせいで間違えたとすれば、翌日の切符を買ってしまうと思うのですが、
例えば、三ノ宮を2日の0:11発に乗ろうと2日の切符を買ったが、
それは始発駅を2日発で三ノ宮は3日の0:11発の切符だったみたいに。
前日の切符を買うというのはどういう間違いなんでしょうか?
日付をまたぐことは関係なく、ただ単に日付を間違えたってことでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。
いまさらのコメント失礼しました。
東京駅発のサンライズで、日付間違いによるものではないですが、似た?体験をしたことがあります。私はそのとき二人連れで、通路を挟んで向かい合ったシングル2室(車両端近くの天井の高いシングル)を予約してありました。東京駅で、入線したサンライズに2人それぞれ乗車入室し、連れはドアと内鍵を閉め、私はその向いの部屋でドアを開けたままにしていたところ、通路を歩いてきた人が、いきなり向かいの部屋を開けようとしたのですが当然開きません。その人は「入ってる…」とつぶやいたかと思うと、すごい勢いでそのハンドルをガタガタ動かし始めました。それを後ろの室内から見ていた私は、そのうち事情が推測できたので、「部屋を御間違いではありませんか?そこは私の連れの部屋ですが。」と声をかけたところ、何も言わず去っていきました。その方はおそらく、本来の自分の部屋にまず入り、いったんトイレに行って、出たとき通路を左右どちらに進むべきかを間違え、その結果、私の連れの部屋を自分の部屋だと錯覚したものと思われます。実害はありませんでしたが連れは「体調が悪いので乗車したらすぐ横になろうと思っていたのに、ガタガタされてまいった。」と言っていました。
ガタガタはいけませんよね…
中の人によっては喧嘩騒ぎになりそうです…
💦大雨で遅れた下りのサンライズ。岡山で乗換える列車に間に合わないと思ったが車掌さんが🚅新幹線の切符出してくれたので新大阪で乗換え、無事岡山で乗換えられました。😂
三ノ宮の表示を見た瞬間に意味が分かりました。三ノ宮・大阪から上り予約する時は何度も日にちを確認するようにしてますが。
寝台特急をの座席チケットを買ったことがないのですが、いつか乗りたいと思っていました。日付と時間には最新の注意を払おうと思いました。
運行開始から25年目をむかえたが、頑張ってほしい特急列車の一つ
正規の寝台券を持ってなかったお客も同じく三ノ宮からの乗車だろうか。姫路より手前で乗ったなら車掌の改札も大概終わるんだろうし。
同じ駅から乗ったにしても入られてすぐの状態ならまだしもどっぷりとくつろがれた部屋は嫌だわね。
4:48 最初に部屋に入られたのがいつなのかはわからないけど、日付け間違えて購入ならやっぱ三ノ宮かな。
サンライズ号ではありませんが、私も以前に指定席を老夫婦に奪われた経験があります・・昔は「老人に席を譲ろう」と言われていたので文句が言えず、通路で到着駅まで過ごしました。老人に席を譲ろう・・老人に席を譲ろう・・自分はいい事をしたんだと・・何度も心で繰り返していました。
寝台ではないですが、希望日の前日でグランクラスを誤って発券されたことがあり、改札口でエラーになって初めて気付くというトラブルを経験しました。20分前くらいで余裕があったので何とかなりましたが、冷や汗ものでしたね……確認は大事です😅
車掌さん、寛大ですよね。
寝台券 今回は 信頼件でしたね🌃
丸く収まって何よりでした👍
三ノ宮発車時に日付が変わっているのに出雲市/高松発車時点の日付を入れたら前日の列車が取れてしまうのでひょっとして発売時に係員が間違えたのではないかと思っています。
かなり誤りが多いトラブルです。
自分は必ず到着駅の到着日付まで伝えた上で切符を渡しています。
知人が出張時、深夜便の飛行機搭乗で同様なミスを起こし飛行機にのりおくれ、新たにチケット購入し多額の損失。
お互いに気をつけましょう。
私は何回かサンライズ瀬戸・出雲に乗っていますがいつも出雲市駅や高松駅、東京駅から乗っているのでまだこういった事態に遭遇した事は無いですね。
キットカット兄貴様初めまして!
初コメ失礼します。
三ノ宮の大阪方外線は日中もホーム柵が上がったままになっているので、まだ準備が終わっていないのかもしれません…
これ新しいロープ柵だったんですね…
前からある物と思っていました👍
某スーツさんが上りの大阪乗車は日付が変わるので切符買う時は注意と言っていました
実際に横でそういう事例を見て、同じ扱いをされた人のケースの時は、切符購入時に購入者が「土曜日に東京に着くサンライズ」と指定していたのに、金曜日に大阪を出るサンライズを売っていたケースでした。明らかに窓口氏の誤りだったのですが、車掌は輸送司令に確認してから、同様の処置をされていました。逆に車掌さんが購入者に詫びていましたね。
予備部屋も予備席も全ての指定席列車に用意されています。が、だからと言って満席承知でそこを狙って特攻しても、それはそうは問屋が卸さないので、ダメです
出張で関空でチェックインしたとき、フライトは昨日でしたよ。言われたことが有った。
誤乗の寝台券を無効扱いしなかった車掌の判断は、「寛大」ではなくただの規則違反ですね。
こういう注意力散漫な客は、たとえ反省はしたとしても
他の人に「日付間違えて乗ったけど許してもらえたよ」なんて言いふらしたりする恐れがあります。
全く悪くないので当然ですが、スムーズに済んで良かったですね。
変な客や対応力ないスタッフに当たると最悪ですからね。
私もかつての583系きたぐにで同じ様に指定のB寝台に先客が居た事があります。私の場合は下りきたぐにに新大阪から乗車したのですが、寝台で就寝する前にまず空いている自由席に向かい、そこで遅めの食事を済ませてから寝台へと潜り込むつもりでした。勿論…自由席着席後直ぐに手持ちの新大阪→新潟の急行券・寝台券を予め車掌に提示したのは云うまでもありません。結局自由席を離れ、指定の寝台へと移動したのは米原を出た辺りでした。
自席に辿り着くと同時に自席に先客が居る事は直ぐに察しが付いた為、私は直ぐに車掌を探して事情を説明し、自席の状況を確認して貰った所、既に就寝中の先客に呼び掛けるのは忍びなかったのか…私を別のB寝台に案内するので少し待って欲しいと言われ、私は偶々連結されていた半室ロビーに改造されていたグリーン車の誰も居ないソファーでしばし待機…程なく別の号車のB寝台に案内されて事なきを得ました。結局何故先客が居たのか?…その説明等もなく原因は分からず仕舞いでした。
まあ…その日のきたぐにはかなり空いており、同じ下段寝台への振替であったので個人的には特に大きな影響はありませんでしたけどね(笑)
私も以前後から乗って来た祖母と孫と思いますが席がブッキングしましたかその時は後からの乗客が1本後の特急とわかり直ぐに解決しました
コメ欄よんだらダブルブッキングだのの間違いだらけの寝台や予約の席。予約席はもめ事が多くて落ち着けないって
出張組がよく言ってたのはこういう事か。ダブルブックされてイヤな思いするのは、周りの十数人の客もだからな。
システム管理してるのはあの悪名高いとこだろ。
長野新幹線が開通する10日ほど前、長野からしなのに乗って彦根に向かいました。
松本を過ぎてやってきた老夫婦が私の座ってる席が私のものと言ってきました。
日付、座席番号を確認し合ったところ、なぜか同じもの。向こうは二人連れ、こちらは一人。
隣の席が空いているのはそういうことかと。車掌を呼んで、対策を話し合います。同日は団体旅行が入っていて空席の余裕がない。でも一つくらい空いてませんか?と確認したところ、木曽福島か奈良井か南木曽辺りで団体が降りグリーン車が空くとのこと。その間は、空席を転々とする形になってしまうが…ということで、ならば一人の私の方が動きやすいということで了承。老夫婦に席を譲り、私はグリーン車が空く迄転々としていました。予約した旅行会社に車内電話(当時は携帯を持ってませんでした)で確認したのですが、トンネルに入るたびに通話が切れ、もういいとそれすら止めました。その後車掌さんが来て、グリーン車空きましたよと。お代は頂きませんので気にせずご使用くださいとのことでした。旅はいろんなことがある方が楽しいので、まあアリだなと。
エジプトのピラミッドの中で眼鏡を紛失したり、北朝鮮国境でスニーカーをパクられたり、旅では色々想い出がありますw
1997年ですね。その時代だともう、旅行会社での発券も含めて、JRの指定席の管理は全部コンピュータシステム化されていたはずですが、まだそのころでも二重発券があったんですか… 二重発券かと思ったらもう一人の人が持っているのは別の列車の同じ席番号の指定券だった、などは私も経験がありますが、本当の二重発券とは…
@@btw6499 ご指摘の通り1997年でした。最後の横川軽井沢を味わって、さらに翌日、彦根から安土に向かい城跡史跡見学、その足で浜大津から京阪を最初で最後の乗車をし、翌日は京都からこれまた最初で最後の伏見キャッスルに行って、丹波橋から京阪を堪能し、真田幸村討死の地やまだディープ感のあった四天王寺に行き帰京しました。
@@btw6499
私も25年ぐらい前にB寝台で同じ番号のチケットを持った人がいた事があります
よくよく話を聞いてみると、
最初の発売時2重発券は無いですが、磁気化されてないチケットの払い戻し・変更が手動で座席番号入力していたのでその時に係員が間違うと、間違って入力された席が空席になってしまうのが原因みたいです
寝台特急あるあるですね・・・😅
駅員さんの手違いで指定席往復切符の日付を3月22日に4月21日のものを予約したのに3月21日の切符(当日ならまだしもなぜ前日なのかよくわからない)を渡されていたようで
最初こちらが間違ったんじゃないの?みたいな扱いでした
ただ購入したのが母親の知り合いの職員さんを通してで家まで届けてもらった切符なので間違いを証明できたようで新しい席を用意してもらえました
当時はスマホもなく若かったので駅員さんの間違いと信じて貰えなかったかもしれません
初めまして。日付を間違った切符でも、改札通れるんですか?
改札は乗車券さえ通せば通れますし、サンライズに乗るくらい長距離な乗車券なら、有効期限は数日あるはずなので、通れてしまいますね👍
こんなことがトラブルが起こることあるんですね!!
これ、言うたらあかんし、事の事実を知るには全部見なあかんという
改札を通れたのは日付けが変わる前に入ったからって事か!勉強になるな
日付違い、夜行列車あるあるなんよね。
上りサンライズの場合、姫路までは始発駅基準の日付なのだが、三ノ宮と大阪は日付を跨ぐため+1日の日付になる。ここ、注意しないと大変ややこしい事態になります。
日付を間違えた乗客の検札の際に、車掌さんが日付を見落としていたので、JR側にも落ち度があった(或いは報告書をあげて本社に追求されるのを避ける)…という判断で追加料金を徴収しなかったのかも?
自分も過去に一度、三宮乗車でやらかした(汗)
その時は、空席の部屋を回して貰ったので事無きを得たが、現在の大人気満員状態ではどうなるか・・・
因みに舞鶴0:30発の小樽行き新日本海フェリーでやらかしかけた事がある。
その時は事前に気が付いて部屋を取り直したが、お陰で窓の無い内側の部屋になってしまった。
過去に窓口で間違った切符を発行された経験が数回あるので、前売券はじっくり確認するようにしています。
私、姫路からソロ乗車。大阪到着後ドアを開けようとする人。切符の日付見たらちゃんと
あっている。これって偶然買ったタイミングが同じだったてことでしょうか?
投稿主さんが先に26番に入っていたら1日間違えたその人はどうなっていたのだろうか…
多分、その人が予備部屋でしょうね。
前日分だけど買ったのは確かなので、ここで降りてくださいという無碍な対応はないと思います。
経験が無いので何とも言い難いですが、お金が絡むことは基本的に例外なしが原則だと思います。
発生率がそんなに多くなければ、特に問題はないと思いますが、同じ事象でお金を取られる人ととられない人が存在するのはおかしいですよね。平等の原則に反していますね。しかしながら、全ての同じ誤りを犯した方にが恩情を受けているから予備部屋があると思いたいですね。
テンションがハイの投稿主さん「なんかおっさん入っていったわ、何やねんハハっ」(ツイッター参照)
カラオケ中の私はマリカで言うスター状態ですね…笑
0時過ぎて発車する夜行列車は注意しないとね。当方も、かつて運行していた寝台特急『北斗星2号』で、青森駅(0時12分発)に乗った事あった。もちろんトラブルはありませんでしたよ。
みんなハッピーな結末で良かった
ながらを静岡から乗るときに、自分の席に先客がいたことがあったな。
結局そのまま立っていたので、私が間違えたか相手が間違えたかわからず仕舞いだけど・・・。
bgmは何を使用されていますか?すみません興味があったので質問させて頂きました🙇♂️
乗務員さんがアメニティグッズを持って来てくれた。予め部屋に置いておくと盗む人が居るのでわざわざ持って来れるとの事。
切符の取り扱いに便宜を図ってくれた話の公表に批判が集まっていますが、僕はそれよりも「28号室」は予備部屋なんだから・・・・と切符買わずに乗り込む「確信犯」が出ないかを心配しましたね。
いずれにせよそんなことまで気にしてたら動画作成なんかできなくなってしまいますし、問題が起きてから対処でいい案件だと思っています。
それにしても、レアな体験でしたね。ちなみにサンライズは昨秋に、姫路から東京までノビノビ座席を初めて利用させてもらいましたが、三ノ宮駅の入線メロディは姫路駅と同じものでした。
寛大な車掌さんで、
よかよか〜😂😹😂