Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
冒頭の「お酒を飲まなきゃいい人なのに」の話はドキッとしました。かつての自分のようです。昨年の秋に断酒をし、断酒動画も配信し始めました。メリットを感じつつも飲酒欲求との戦いも😅これからも視聴者さんと共に断酒を頑張っていきます。
ンマく無いぞ!ソレが1番買わなくなる理由、アル中じゃ無ければね😅
安いが一番やばい要素だと思う
飲み過ぎて死にそうになった。だいぶたった今も右脇腹が後遺症で痛いしだるい。酒は法律で禁止に!酒禁止党に一票を!
そして第二のアルカポネが…
これが法で規制されてないの凄いな
肝硬変になるよ
ストロングゼロは本当に怖い😢自分が悪い訳だが、最後は橋中心髄鞘崩壊になってしまいました。
酒で体を壊して15年以上断酒してます。アルコールに適量は無いと思ってます。飲み会には行きますがノンアルコール飲料でも周りの雰囲気次第で十二分に楽しめるようになりました。
ストロング時々飲むけどジュースみたいに飲みやすいから依存性になり易いってのは分かるが、そもそも毎日飲まないし、飲もうとも思わない😂ましてや2缶飲もうとも思わないね。 酒よりタバコのニコチン中毒の方が近くにいる人に迷惑がかかり悪質です。
酒にハマると外出しても酒屋だけで満足する
医者も1流ばかりじゃ無い、勿論看護師もな😢
ストロングは危険な酒なのに、スーパー、コンビニも沢山売ってますね。ちょっと怖いかな
仕事休みの日の朝にこの動画見ながらストゼロ3缶開けるのがたまんないんだよな。
飲みやすくて強いお酒って確かに危険ですよね!ビールだけでもやっぱり飲み過ぎたら病気になるのは分かるのに😢
お酒で金銭感覚がイかれて借金までしてしまった経験があるので飲み方を間違えたら薬物になりかねません😭
勉強になりました。ありがとうございます✨
たった今、ストロングチューハイ飲み始めて500缶を半分しか呑んでないのに、ふらつく。これ、酒か?俺が、ここまで酔うのは、中国白酒アルコール度数56パーセントとか、ロシアのアルコール度数70パーセントのウオトカだ。絶対にオカシイよ。
ワインはどうですか?
断酒動画を配信してます!ストロング系は薬物並みにどころか、薬物よりも危険ですね。飲んだことある人なら分かると思いますが、明らかに「食事の一環」ではない飲み物です。制限されたからまだマシかもしれませんが。
ぶっちゃけまずいから、ほろよい飲んだ方がいいと思った…
このお酒まじで廃人になります。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。もちろん捉えようによってはいい面もあるのでしょうけれど、リスクも多い飲み物ですね…。 小山
これ海外には無い物でしょ?
ストゼロのレッドブル割りとチャミスルのストレートだと、どちらが身体に悪いですか?身体に悪い方を控えたいと思っています。
個人的にはストゼロのレッドブル割りのが悪いかなあくまで個人的に
エタノールに人工甘味料と香料を混ぜて薄めた飲みもんですよねこれって🤣
9%なんてあって無いようなものと思ってたけど、こわいねえ。日本酒はもっと高いけど大丈夫ですか!?
味とか風味とか関係なく、安く酔えるって話ならこれなんよね。如何にただ酔って寝たいだけの現代人が多いのかよく分かる。
毎日飲んでます糖尿睡眠薬一緒にたまにとびますよ
アルコール(ビールのみ)が好きで毎日浴びる程飲んでる者が云うのもなんですが、ストロング系は絶対に辞めた方がいい。どうしても辞められない方は、最低でも添加物の入ってない物を選ぶ事かなー
病院は、精神科だからね
私は毎日ストロングゼロ500六本は飲んで何年にもなりますが記憶ぶっとぶ事もなくほろ酔いで過ごしてます。お酒好きな人であれば飲酒運転さえしなければ好きなときに好きなものを飲まれたら良いかとおもいます。
肝臓死んでて草
流石に死んでそう
水でもそんな量飲まんて...
それ手遅れや笑
やばすぎ
ようけ呑んだら一緒
分かる、分かる❗❗ 飲みやすくて安いし、旨いよね。 でも…あまりに寝付けない時に3本飲んだら、ぶっ倒れました。 夜中にトイレで起きた時、そのままトイレの中で寝てました草 そして飲みすぎて立てなくてフラフラして、お尻と足を打撲(痛)
ロング缶3本で大ゲロ
ワインなどをほぼ毎日1本飲みますがそちらの方がヤバく無いんですかね?ウィスキーなんかも40%ですからストゼロだけがヤバいとは思えませんが?
アルコール消費に関するご質問に対して、医療の観点からの考え方をご説明します。まず、アルコールの摂取量とその健康への影響は、飲酒の頻度、量、個人の健康状態、そしてアルコールに対する個人の耐性によって大きく異なります。毎日のアルコール消費: 毎日ワイン1本(約750ml)を消費することは、多くの健康ガイドラインで推奨される摂取量を超えています。例えば、アメリカの飲酒ガイドラインでは、女性の場合は1日に1ドリンク(約14グラムの純アルコール)まで、男性の場合は2ドリンクまでと推奨されています。ワイン1本には、およそ5〜7ドリンク分の純アルコールが含まれています。アルコール度数の違い: アルコール飲料の種類(ワイン、ビール、ウィスキーなど)による健康への影響は、主に摂取する純アルコール量に関連しています。ウィスキーのような高アルコール度数の飲料は、少量で高いアルコール量を含むため、適量を超えやすくなります。健康への影響: 長期にわたる過剰なアルコール消費は、肝臓疾患、心血管疾患、一部のがんのリスク増加、および精神的な健康問題など、多くの健康問題を引き起こす可能性があります。また、アルコール依存症のリスクも高まります。個別の健康状態: 個人の健康状態や遺伝的要因も、アルコールの影響を大きく左右します。特定の健康問題を持つ人々には、少量のアルコールでも悪影響を及ぼす可能性があります。アルコール摂取に関しては、個人の健康状態とリスクを考慮し、適切な量を守ることが重要です。
太らんし。食べながら、飲んでる。
^_^😢😢
酒ぐらゐ楽しく飲めよ。自分の寿命を代償にして好きなことをするなんてかつこいいぢやねえか。ほれ飲めほれ飲め。けふも五百竓酎杯罐を十本空けるぞ。
っぱ海外産ウィスキーよ、最初はちょっと変な匂いとか味がするけど、2日3日たつとだんだん甘味とコクを感じるようになる。あとカッコいい。
ウィスキーが格好良いという価値観が全く理解出来ない…チューハイ以上にウィスキーなんて飲んだくれのアル中にしか見えない。
酒に嫌悪感があるのかどうかは知らないけど、私にとっては素晴らしいものなのよ。たぶん分かり合えないから帰った帰った
9%とか水やん
情報が正確ではありませんね。
焼酎毎日飲んでますよ。検査しても、大丈夫なんです。だって、皆んなワイワイやってるのに、一人だけってのもね。まーストロングやらヒール炭酸入りは、飲めないけど。楽しい酒ならいいやん
糖質0のストロングゼロは太らんの?
冒頭の「お酒を飲まなきゃいい人なのに」の話はドキッとしました。かつての自分のようです。昨年の秋に断酒をし、断酒動画も配信し始めました。メリットを感じつつも飲酒欲求との戦いも😅これからも視聴者さんと共に断酒を頑張っていきます。
ンマく無いぞ!ソレが1番買わなくなる理由、アル中じゃ無ければね😅
安いが一番やばい要素だと思う
飲み過ぎて死にそうになった。だいぶたった今も右脇腹が後遺症で痛いしだるい。酒は法律で禁止に!酒禁止党に一票を!
そして第二のアルカポネが…
これが法で規制されてないの凄いな
肝硬変になるよ
ストロングゼロは本当に怖い😢自分が悪い訳だが、最後は橋中心髄鞘崩壊になってしまいました。
酒で体を壊して15年以上断酒してます。アルコールに適量は無いと思ってます。飲み会には行きますがノンアルコール飲料でも周りの雰囲気次第で十二分に楽しめるようになりました。
ストロング時々飲むけどジュースみたいに飲みやすいから依存性になり易いってのは分かるが、そもそも毎日飲まないし、飲もうとも思わない😂
ましてや2缶飲もうとも思わないね。 酒よりタバコのニコチン中毒の方が近くにいる人に迷惑がかかり悪質です。
酒にハマると外出しても酒屋だけで満足する
医者も1流ばかりじゃ無い、勿論看護師もな😢
ストロングは危険な酒なのに、スーパー、コンビニも沢山売ってますね。ちょっと怖いかな
仕事休みの日の朝にこの動画見ながらストゼロ3缶開けるのがたまんないんだよな。
飲みやすくて強いお酒って
確かに危険ですよね!
ビールだけでもやっぱり飲み過ぎたら病気になるのは分かるのに😢
お酒で金銭感覚がイかれて借金までしてしまった経験があるので
飲み方を間違えたら薬物になりかねません😭
勉強になりました。
ありがとうございます✨
たった今、ストロングチューハイ飲み始めて500缶を半分しか呑んでないのに、ふらつく。これ、酒か?俺が、ここまで酔うのは、中国白酒アルコール度数56パーセントとか、ロシアのアルコール度数70パーセントのウオトカだ。絶対にオカシイよ。
ワインはどうですか?
断酒動画を配信してます!ストロング系は薬物並みにどころか、薬物よりも危険ですね。飲んだことある人なら分かると思いますが、明らかに「食事の一環」ではない飲み物です。制限されたからまだマシかもしれませんが。
ぶっちゃけまずいから、ほろよい飲んだ方がいいと思った…
このお酒まじで廃人になります。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。もちろん捉えようによってはいい面もあるのでしょうけれど、リスクも多い飲み物ですね…。 小山
これ海外には無い物でしょ?
ストゼロのレッドブル割りとチャミスルのストレートだと、どちらが身体に悪いですか?
身体に悪い方を控えたいと思っています。
個人的にはストゼロのレッドブル割りのが悪いかな
あくまで個人的に
エタノールに人工甘味料と香料を混ぜて薄めた飲みもんですよねこれって🤣
9%なんてあって無いようなものと思ってたけど、こわいねえ。日本酒はもっと高いけど大丈夫ですか!?
味とか風味とか関係なく、安く酔えるって話ならこれなんよね。
如何にただ酔って寝たいだけの現代人が多いのかよく分かる。
毎日飲んでます糖尿睡眠薬一緒にたまにとびますよ
アルコール(ビールのみ)が好きで毎日浴びる程飲んでる者が云うのもなんですが、ストロング系は絶対に辞めた方がいい。どうしても辞められない方は、最低でも添加物の入ってない物を選ぶ事かなー
病院は、精神科だからね
私は毎日ストロングゼロ500六本は飲んで何年にもなりますが記憶ぶっとぶ事もなくほろ酔いで過ごしてます。お酒好きな人であれば飲酒運転さえしなければ好きなときに好きなものを飲まれたら良いかとおもいます。
肝臓死んでて草
流石に死んでそう
水でもそんな量飲まんて...
それ手遅れや笑
やばすぎ
ようけ呑んだら一緒
分かる、分かる❗❗ 飲みやすくて安いし、旨いよね。 でも…あまりに寝付けない時に3本飲んだら、ぶっ倒れました。 夜中にトイレで起きた時、そのままトイレの中で寝てました草 そして飲みすぎて立てなくてフラフラして、お尻と足を打撲(痛)
ロング缶3本で大ゲロ
ワインなどをほぼ毎日1本飲みますがそちらの方がヤバく無いんですかね?ウィスキーなんかも40%ですからストゼロだけがヤバいとは思えませんが?
アルコール消費に関するご質問に対して、医療の観点からの考え方をご説明します。まず、アルコールの摂取量とその健康への影響は、飲酒の頻度、量、個人の健康状態、そしてアルコールに対する個人の耐性によって大きく異なります。
毎日のアルコール消費: 毎日ワイン1本(約750ml)を消費することは、多くの健康ガイドラインで推奨される摂取量を超えています。例えば、アメリカの飲酒ガイドラインでは、女性の場合は1日に1ドリンク(約14グラムの純アルコール)まで、男性の場合は2ドリンクまでと推奨されています。ワイン1本には、およそ5〜7ドリンク分の純アルコールが含まれています。
アルコール度数の違い: アルコール飲料の種類(ワイン、ビール、ウィスキーなど)による健康への影響は、主に摂取する純アルコール量に関連しています。ウィスキーのような高アルコール度数の飲料は、少量で高いアルコール量を含むため、適量を超えやすくなります。
健康への影響: 長期にわたる過剰なアルコール消費は、肝臓疾患、心血管疾患、一部のがんのリスク増加、および精神的な健康問題など、多くの健康問題を引き起こす可能性があります。また、アルコール依存症のリスクも高まります。
個別の健康状態: 個人の健康状態や遺伝的要因も、アルコールの影響を大きく左右します。特定の健康問題を持つ人々には、少量のアルコールでも悪影響を及ぼす可能性があります。
アルコール摂取に関しては、個人の健康状態とリスクを考慮し、適切な量を守ることが重要です。
太らんし。食べながら、飲んでる。
^_^😢😢
酒ぐらゐ楽しく飲めよ。自分の寿命を代償にして好きなことをするなんてかつこいいぢやねえか。ほれ飲めほれ飲め。けふも五百竓酎杯罐を十本空けるぞ。
っぱ海外産ウィスキーよ、最初はちょっと変な匂いとか味がするけど、2日3日たつとだんだん甘味とコクを感じるようになる。あとカッコいい。
ウィスキーが格好良いという価値観が全く理解出来ない…
チューハイ以上にウィスキーなんて
飲んだくれのアル中にしか見えない。
酒に嫌悪感があるのかどうかは知らないけど、私にとっては素晴らしいものなのよ。たぶん分かり合えないから帰った帰った
9%とか水やん
情報が正確ではありませんね。
焼酎毎日飲んでますよ。検査しても、大丈夫なんです。だって、皆んなワイワイやってるのに、一人だけってのもね。まーストロングやらヒール炭酸入りは、飲めないけど。楽しい酒ならいいやん
糖質0のストロングゼロは太らんの?