アルコール依存症でなくてもお酒をやめてみましょうか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 393

  • @空色ソファ
    @空色ソファ 7 місяців тому +275

    以前は毎日、休日は朝から飲むこともありましたが、ドクターのUA-camに出会い、断酒を決意!断酒14ヶ月目に入りました。ドクターのおっしゃる通り「お金」「時間」「体調」が手に入り、シラフでいる自分に充実感もあります☺️

    • @辻浩紀-m5o
      @辻浩紀-m5o 7 місяців тому +22

      すげぇ

    • @日本増税男
      @日本増税男 7 місяців тому +11

      そんなやめた後のキンキンのビールうまいだろなあ

    • @さちこ-f6l
      @さちこ-f6l 5 місяців тому +8

      こんにちは😊
      わたしはお酒を飲まないのですが、パートナーがお酒の問題を抱えており、つい先日断酒を決意しました。
      断酒14ヶ月目とのこと!すごいですね!
      よろしければ、どのようにしてうまく断酒を継続出来ているか、ヒントなどありましたら教えていただけないでしょうか?

    • @空色ソファ
      @空色ソファ 5 місяців тому

      こんばんは
      1.TVを見ない(お酒の誘惑が多い)
      2.益田Dr.のUA-camを見る(Dr.も断酒頑張っている)
      3.コンビニスイーツを楽しむ(Dr.もやってた)
      4.自助会で交流する(仲間といるとお酒のことは忘れる)
      5.禁酒マンアプリ
      です。現在断酒継続17ヶ月目になりました。Dr.から断酒表彰状もらえるかな

    • @空色ソファ
      @空色ソファ 5 місяців тому

      こんばんは
      私もたくさんのやらかしをしてきて、今断酒できていることが嬉しいです。参考になるかわかりませんが
      1.TVを見ない(誘惑がいっぱい)
      2.益田Dr.のUA-camを見る(Dr.も断酒頑張っている)
      3.コンビニスイーツを楽しむ(Dr.もやってた)
      4.自助会で交流する(楽しい、気がまぎれる)
      5.禁酒マンアプリ
      とかですね。
      断酒表彰状 Dr.くれるかな

  • @ぽなぽなママ
    @ぽなぽなママ 7 місяців тому +91

    夕食の支度の頃になると嫌な気分になり、どうしても飲んでしまいます。家庭の悩みが解消しなくなった頃から酒量が増えました。やめるには、家庭を捨てるのが早道かもしれませんが、そうもできず、今日も飲みながら視聴していました。

  • @koichiT07
    @koichiT07 7 місяців тому +32

    断酒継続中の先生が「酒がないことで物足りなさは感じる」と正直におっしゃるところに強さを感じる!!僕も飲みたいけど、基本飲まないようにしていますだからよくわかる。

  • @平田寛和-vho
    @平田寛和-vho 7 місяців тому +69

    お酒をやめて良かったことは、心が少しずつ穏やかになりました。

  • @ぽんぽん-p2w
    @ぽんぽん-p2w 7 місяців тому +86

    飲酒でのストレス発散法の代わりになるものが見つけられると、案外すんなりと断酒できるなぁと実感しています。
    私にとっては筋トレがそうでした。
    アルコールが折角つけた筋肉の分解を促進してしまうって知ってから、勿体なく感じて……

  • @てっちん-u6l
    @てっちん-u6l 7 місяців тому +47

    アルコール依存症で、断酒4年目です。連続飲酒でアルコールが止まらなく、入院しました。退院したら、飲んでしまわないか、とても不安でした。最初の1年くらいはキツかったですね😅
    飲むつもりは全くないですが、人間やればできると思いました😄

  • @サワコ-c3y
    @サワコ-c3y 7 місяців тому +44

    53歳、女性。私は減酒して2ヶ月目なのでまだまだですが、お酒無しの人生なんてあり得ない、と思っていました。しかし最近は飲酒後体調が悪く、週末誰かと少し飲むのみという生活に切り替えました。するとまず肌の調子が良くなったのと、体力が増強しました。そのせいか、色々自信がつきチャレンジ精神も向上しました。現在新しいことに挑戦中です。先生の動画にて、色々励まされたり勉強してます。これからも配信楽しみにしてます。

  • @to-kichi
    @to-kichi 7 місяців тому +40

    お酒にいくら使ったの?という位、飲んでました。
    自分もコロナ禍をきっかけに断酒しました。支出を抑えたかったのと、酔わないけれど次の日に身体がだるくなりだしたからです。
    今はお酒を飲もうとも思いません。お酒独特の風味や味、のどごしが嫌いになってしまいました。
    その代わり、毎日コーヒー☕・紅茶がかかせないです(笑)
    お酒を止めて、健康診断でいい結果が出ています。ストレスは残念ながら解消できないので、コレステロール値が高いです…
    時々、ノンアルを飲んでます。もう、あれで充分ですね。

  • @115naturalguidance4
    @115naturalguidance4 8 місяців тому +135

    お酒を飲むと家族に何かあった時の機動力が無くなるのが怖くて、週7→週ほぼ0か1程度になりました。
    付き合いの席や集まりの時には飲むけれど。
    自分のために休肝日をとか無理だった。今は辞めれて本当に人生が豊かになったし不安症状が1割以下に減ったので、お酒に囚われてる人が少しでも楽になったらいいなって思う。なので先生が取り上げてくれて嬉しいです!

    • @齊藤良-i7m
      @齊藤良-i7m 7 місяців тому +4

      自分も肝臓を壊して、鬱になって、両方治ったら、ストレスがたまって、また酒を飲んでる

    • @hannoalps
      @hannoalps 4 місяці тому +5

      それ理想!普段飲まないけど、飲み会のときはたっぷり飲むのがいいね

  • @ami-kx4or
    @ami-kx4or 7 місяців тому +73

    太りすぎて酔えなくなったからお酒やめました。33kg減りました😮お酒をやめられなくて入院したこともあったし、毎日2リットルパックの日本酒飲んでました。20代前半を無駄にしてしまった感はありますが、あの時の私はお酒しか頼れなかったです。今飲みたいとは一切思わないです。私の場合は結婚で楽になりました。努力してやめたわけじゃないからあんまり大きな声で言えないし、説得力がないとは思います。とはいえお酒飲まなくなってから人生楽しくなりました。

    • @黒田洋子-r9o
      @黒田洋子-r9o 7 місяців тому +1

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +3

      凄い!👏努力せずとも禁酒できたなんて 素晴らしすぎです✨

  • @silverfoxchannel2023
    @silverfoxchannel2023 7 місяців тому +30

    益田先生の断酒動画で断酒に目覚め、断酒動画の配信も始めました!100日目の動画で益田先生が甘いものが欲しくなると仰ってたおかげで、自分も甘い物を食べたくなった時に受け入れられました!ありがとうございます!

  • @サムグレコ-m3z
    @サムグレコ-m3z 7 місяців тому +125

    自分が受け入れられてる、認められている、尊重されているって実感がすごい少ないから何かに依存するってのはすげーわかる。

    • @ali_chan.
      @ali_chan. 7 місяців тому +18

      アルコール依存症で亡くなった私の父親は、幼少期からそのような精神状態だったと死んでから気づきました。

  • @kなっお
    @kなっお 7 місяців тому +11

    断酒セラピーというサブスクのメンバーになって昨日で2日目の断酒になります。体が軽いし、思考もスッキリしています。飲んでいた頃は自分のことでいっぱいいっぱいだったのですが、子供への声かけや対応が肯定的になったような気がします。今日1日を積み重ねられますように。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 7 місяців тому +38

    タバコもアルコールも自分が止めようとなったら、はたとやめられるみたいですね。
    私は医師から薬との相性が良くないから飲まないようにと言われてから、舐める以外本当に一度も飲んでいません。
    言われたことを破ることのほうが自分にとっては怖いのかも。
    会社員時代など、周りが飲んでいる時はさみしい思いはしていましたが、慣れると忘れます。
    生活からお酒が無くなりましたね。

  • @mizuirosoranoao
    @mizuirosoranoao 7 місяців тому +21

    断酒してもうすぐ2年になります。病気になり薬を毎日飲むようになってからは、ぱったりやめて断酒継続中です🍀学生時代や社会人の頃は、社会的な圧によって飲ませられたというか、場の空気を読んでお付き合いで飲むことが多かったです。実際やめてみて、お酒は全然飲まなくても大丈夫でした。飲んでいた時代を知ってる人からは、寂しがられたり、付き合い悪いと嫌な顔されたりしますが、それも仕方ないかなと。強い心を持ってやんわりと断ることを覚えました。健康的に理性的にいられるし、それでよかったと思います。

  • @ali_chan.
    @ali_chan. 7 місяців тому +14

    断酒の継続、おめでとうございます!
    今年の夏は「旅行までに、いい体に仕上げる」という目標があるので、
    「5か月断酒しよう」と決めて半月が経ちました。
    益田先生の動画でさらにやる気が増しました。ありがとうございます。
    ともに頑張りたいです!!

  • @あやシマ
    @あやシマ 7 місяців тому +36

    私はお酒をやめて、やはり時間が増えましたし、病むことも少なくなりました。
    ありがとうございました

  • @植木宏史
    @植木宏史 6 місяців тому +4

    やっと半年経ちました!
    断酒してから落ち着き救われました!
    益田先生ありがとうございます😊

  • @mon-x6g
    @mon-x6g 7 місяців тому +11

    週末夫婦での晩酌が何より楽しみな2人なので、お互い元気なうちは飲むかなー。でも平日飲まないようにしてからは罪悪感なく飲めてますね😂前は私たちも週7でした🫨

  • @冷凍今川焼
    @冷凍今川焼 7 місяців тому +13

    Drの禁酒動画を観てから自分も禁酒を始めました。3年目です😊
    お金が少し貯まった気がします🤔
    自分の部屋が少しキレイになった気もします。
    早寝早起きすると、休日の時間を長く活動的に過ごせます。
    酔い潰れて目が覚めた時の地獄にいる様な😅嫌な気分が無いです。
    飲酒運転の確率が0%です。
    筋トレが効果的になります。
    内科の先生に褒められたりします。
    ファッションやナルシシズムや拗ねた気持ちで飲んでいた感じもあった気もします🤔
    年末年始のお酒🍶やBAR🍸で飲めないのはチョット寂しいですね😅

  • @midoripic
    @midoripic 4 місяці тому +7

    大量に飲むわけではないのですが、お金と時間を浪費している感覚があって、でもやめられずダラダラと飲酒を続けていました。今回の動画を拝見して、断酒チャレンジしたいという気持ちをまた持つことができました。わたくしもチャレンジしてみます😊

  • @datsuinohadou-ni-mezameta-ryu
    @datsuinohadou-ni-mezameta-ryu 7 місяців тому +9

    独身の寂しさ、仕事のストレスを紛らわすために毎日飲んでます。
    こんな事続けてたら身体に良く無いって分かってても毎日飲んでしまいます。
    やりたい趣味が無い訳では無いんですが、お酒は気軽にストレス解消出来るのでお酒に逃げてしまいます。
    先生の動画を見て、少しでも戒めにします😢

  • @わんだわんこ
    @わんだわんこ 7 місяців тому +15

    お酒やめてかなり経ちます👍
    フラット(寛解)を保つためにも断酒、並幅は緩やかです(双極2)。
    誰かと比べない、自分を楽しんでます。しんどい事が多かったのに不思議です。

    • @uaf-x1s
      @uaf-x1s Місяць тому

      こんにちは。お酒を辞めるとうつになりにくいですか?

  • @もち-f1t4d
    @もち-f1t4d 7 місяців тому +77

    私はお酒が飲めないのですが、ストレスを抱える同僚が浴びるように飲酒していると聞き心配しています。お酒を飲める方からは「お酒を飲めない人は人生の半分を無駄にしている」といわれますが、飲み会に参加する度、お酒とのほどほどの距離感って大切だなと思います。

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +13

      お酒が飲めない方々 我慢する必要がないので羨ましいです アホなこと言う酒飲みは「お金を無駄遣いして 自ら不健康になって人生を無駄に過ごしている人達」です

    • @hannoalps
      @hannoalps 4 місяці тому +4

      私も、お酒飲めない体質になりたかったょ。下手に飲めるから、逆にやめられない

  • @as-op6ne
    @as-op6ne 7 місяців тому +30

    双極性障害だと診断されてからかなり経ってからですが、躁に振れやすい&衝動性が増す、と自覚したのでお酒を控えるようになりました。
    今は前のように散財しなくなったので、良かったと思っています。

    • @18671334
      @18671334 2 місяці тому +1

      まさに同じ状況にあり、20代もったいない過ごし方をしました。。まだやり直せると思い頑張ります。

  • @1111rsa
    @1111rsa 7 місяців тому +8

    飲み会って、飲まないとあんまり楽しくないんですよね…。ホリエモンは、人の話はおもしろくないことの方が多いけど、酒の力で無理矢理楽しく感じられるようにしてるって言ってて、これは妙に納得させられました。
    先生が少し寂しいけど仕方ないと、割り切っておられるところが素晴らしいなぁと思いました。

  • @れいみれいな
    @れいみれいな 7 місяців тому +9

    主婦ですが、お酒を止めたら寝る前まできちんと家事ができるようになりました。夜に車で迎えに来てほしいなどのリクエストにもラクラク応えられます。で程よく疲れてベッドに入るとぐっすり眠れます。

  • @川上隆-q7h
    @川上隆-q7h 7 місяців тому +1

    私は時折酒を断ち、せっかくだからと数日は止めるものの、食事会や美味しい晩ごはんあるだけでも簡単に飲み始めてしまいます。
    酒をやめている時は仰るように寂しさもありますが、それ以上に良い効果を感じられます。
    動画では、自分がぼんやり思っていることが整理した言葉で語られており、とても腑に落ちる内容でした。
    自分だけだと「酒はやめた方が良い」というわかっていてもぼんやりしたままです。こうやって言葉にしていただけると勇気をいただけます。
    「そんなの薄々わかってるよ」と思うだけでなくしっかり言葉にする、行動する事にいかに意味があるかを教えてもらえました。
    お酒の悪循環が雪だるま式に自分を蝕んでいる状況が改めて認識できました。(同じようにネットポルノも!)
    断酒をしようという勇気をいただきました。ありがとうございます!
    長文失礼しました!

  • @ayumi-r8y
    @ayumi-r8y 7 місяців тому +19

    私は依存症でした。一度やめたお酒を結婚して1年半で復活してしまった。薬とも服用。1度目にやめた理由、発達障害のある子どもが通うデイサービスに働いていて、お酒に依存している大人は、子どもに何を伝えられるのか・・と思い、覚悟を決めて辞めることにしました。(飲むと人間関係にも影響でていたのでそれも含めて)飲みたいと思った時は子どもたちのこと、二日酔いや、お金がかかること、体が疲れること、人間関係が崩れることを想像してデメリットばかりを考えました。お酒をやめたメリットは健康になったし、お金使わない、時間があって色々なことに時間を費やすことができる。アルコールを飲んでいたときよりも幸せだなと思えることをたくさん知ることができた。自分と向き合う時間に使える、人間関係も争いもなく過ごせる。メリットしかないです。禁酒後1度はどうにでもなれとアルコールに逃げてしまったけど、またすぐに禁酒することができました。理由は気を失いたくて飲むことが多かったから。なので苦しいんです。それを続けて薬と飲んで、脳にと体に影響がでました。これ以上こんなことやっても意味がない、現状は変わらないことに気づいて、またやめることができました。お酒は私にとってはあまりいいものではありませんでした。これからもお酒を飲まず、健康的な生活をしたいと思います!4年前の益田ドクターの禁酒した動画もいつもみていました。ありがとうございます。

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +2

      素晴らしいです!お酒の方に行っちゃったとしても また帰って来れる人はあまりいないと思います 冷静に判断して ちゃんと行動をコントロールできているんですよね 尊敬します 私もちゃんとしなきゃだ😤

    • @yw7986
      @yw7986 7 місяців тому +1

      私今、依存症です、ヤバいです

  • @1104tkhs
    @1104tkhs 7 місяців тому +18

    居酒屋巡りが趣味のような状態だったのですが、うつ病と診断されてから処方された薬とアルコールを同時に摂取することに対して楽観的な状態でガンガンお酒を飲んで薬も飲んでいたら気絶してから、これはマズい!と思いキッパリ飲酒は辞めました。そしたら意外や意外逆にお酒の席が楽しくなりました。酩酊していない状態での会話は色々と話が弾みますし、お酒の席の雰囲気で十分楽しめるんだな!というのが6年断酒した感想です。楽しい記憶もしっかり次の日覚えていますし、二日酔いもない!何より車で行って車で帰れるのでストレスフリーです。
    アルコールに酔うのではなく、お酒の席の雰囲気に酔うという感覚を身につければ付き合いで何軒ハシゴしても疲れないのでオススメです。

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +1

      凄い!お酒の〜じゃなく酒席の達人ですね ハシゴもイケるとは♪

  • @gaku3350
    @gaku3350 7 місяців тому +7

    自分は完全にアルコールを断つことはしていませんが、コロナ禍をきっかけに友人達との集まりがほぼなくなり自然と飲まなくなっていきました。また歳を重ね年々、アルコールを摂取した翌日の焦燥感、憂鬱感の度合いが大きくなっていき不快になってきたので、年に数回あるかないかの大勢の楽しい集まり以外は飲まないような選択をしています。完全断ちではないので自分の心身状態にあわせお酒と上手に付き合っていきます。

  • @Cherry-TuyoKouKIDS
    @Cherry-TuyoKouKIDS 7 місяців тому +6

    いつもありがとうございます。
    メンタル疾患、依存性。心の問題だけではないと、Drの動画を視聴するたびに思います。
    宿題📚
    私はお酒飲みません。人生で数年だけ飲酒してましたが、妊娠を期に辞めました。職場の飲み会は苦手で、お酒飲まないと公言していたので、おかげで、お誘いもランチやお茶会に変わりました。当時は仕事も忙しかったので、不用な時間を奪われないこと、余計な出費がないことがメリットでした。いまは、自宅でお酒タバコと無縁の生活で幸福です😊

  • @yukari1110
    @yukari1110 7 місяців тому +4

    グサリとくるお話でした。お酒辞めてる方のコメントも多く、すごいと思いました!私はお酒が大好きで、ビール、ワイン、焼酎、ウイスキー、カクテル、あらゆるお酒が好きなんです。味、お酒が体を巡る感覚、どんな人がそのお酒を作ったか、その場所の歴史や文化、全部好きで😭大きなデメリットがあることを知った上で、お酒を楽しむのは難しそうですが、私はそこに取り組みたいと思います。

  • @Snake_Ymato
    @Snake_Ymato 8 місяців тому +9

    いかに快楽や良い効果があったとしても、飲みだすとやめたいと思ってもやめられない
    その不自由さ、依存性があって、さらに心身に深刻な影響すらも与えうる以上は止めたい
    しかし、少しづつ飲酒量も依存度も増えているので、ままならないですねぇ

  • @imaimsak
    @imaimsak 7 місяців тому +1

    UA-cam の動画はエンターテイメント性が高いので、この動画を楽しく視聴しながらウイスキーをオンザロックで飲んでます。
    多分先生と同じくらいの年齢の時に一度飲むのをやめてます。暑い夏は多い時でビール500m缶6本パックを1日で飲んだりしてました。そして体調が悪くなり、飲めなくなりました。
    それから飲酒と甘いものをとることをやめました。5年間くらい飲まないでいると体調が回復して、規則正しい生活と簡単な筋トレなどもできるようになりました。そのおかげか、体重が適性になり、体が身軽に感じるようになりました。
    ただ、色々あって、今は飲酒するように戻りました。

  • @tottokomorutarou
    @tottokomorutarou 7 місяців тому +21

    禁酒3ヶ月で、再飲酒してしまったので戒めに!引き続きまた再スタート頑張ります🔥

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +5

      …私はまだ3日目…頑張らないと…

  • @桃子-w4x
    @桃子-w4x 7 місяців тому +4

    益田先生、お酒に関する動画アップありがとうございます。わたしは2020年10月から断酒しています。飲んでいた頃は毎晩恐ろしい悪夢を見ては汗ビッショリでした。当時はそれが酒のせいだとは全くわかっていませんでした…
    先生のおっしゃるとおり、酔えない人生は少しつまらなく寂しいのですが、わたしはこのまま一生断酒していこうと思います

  • @emi4544
    @emi4544 6 місяців тому +3

    先生が断酒を始めた頃に
    私は入院し、退院してから
    2〜3度、スリップしましたが、入院中の患者仲間の
    人生を色々聞かせて頂いて
    離婚されている方、帰る家のない方、様々に苦しんでおられるんだな、と強く感じ、家族が待っていてくれる自分の幸せに気づき、
    家族に、迷惑かけてはいけないという思いが強くなりました。
    私も、断酒して4年たちました。
    お金、幸せ、アルコールに頼らない人生を得ました。
    CMでお酒が出てくると
    どんな味なんだろう?
    と毎日、思いますが、
    お酒は、もう一生分飲んだから、いいか!
    と、言い聞かせてます。
    断酒の道は、まだまだ続きます。

  • @堀木陽一郎
    @堀木陽一郎 7 місяців тому +20

    一日でも飲んでしまうと、一気に逆戻りなのが辛いところですね…

  • @ハルナツゲー厶ズ
    @ハルナツゲー厶ズ 3 дні тому

    的確で、本質を捉えていて、わかりやすい。まじで、ありがたい。

  • @sasa-nc6xc
    @sasa-nc6xc 7 місяців тому +5

    お酒を飲まなくなって良かったことは
    二日酔いがなくなったことです。
    当たり前の話ですが本当に助かっています。
    断酒できたポイントは
    料理に使うお酒を普通の飲むお酒から、
    調理酒に変えたことです。調理酒に変えたことでお酒を飲む機会がなくなりました。

  • @yuukamanz
    @yuukamanz 21 день тому

    最後のお酒を呑みながら拝見しました!
    ありがとうございます❤

  • @野山美咲
    @野山美咲 7 місяців тому +23

    父は洋酒のコレクターで都内の某酒問屋からここまでの品揃えはまずないと言われていた 定年後パブを経営していたが その父がよく言っていた言葉は "酒は嗜むもの 酒を飲んでも酒には飲まれるな" "23時には切り上げて帰って寝ろ 午前様迄飲んでいて 翌日良い仕事ができるわけない" だった

  • @サムグレコ-m3z
    @サムグレコ-m3z 7 місяців тому +85

    憂さ晴らしで酒飲んで、母親を何時間も怒鳴り散らしていた父親を見て「あ、こらあかんわ……」って子供ながらに思ってたな。

    • @さちこ-p2k
      @さちこ-p2k 6 місяців тому

      @@サムグレコ-m3z お母様は今は無事にそのお父様と離婚できましたか?ぜひ無料の弁護士さんもいますので、お母さまの幸せを求めてください。
      人生生きているうち、思い立った今が1番若い。

  • @blank_420
    @blank_420 7 місяців тому +10

    つい最近アルコール依存症の治療を開始した者です。
    治療始める前はストゼロ仕事帰りに飲んで家では濃いめのウィスキー水割り飲んでて
    ある日飲んでもないのに吐き気に嘔吐が止まらず、以前になった事のある鬱っぽいのが再発して
    飲み過ぎで緊急入院で酒を抜きました。
    今でもコンビニとかスーパーで売られてるウィスキー美味しそうだな〜
    とか思いますが飲んだらあの吐き気が来ると思うと飲めませんね…

  • @山田和秀-m6o
    @山田和秀-m6o 7 місяців тому +4

    私も毎日飲んでいましたが、やめたらよく眠れるし、体調もよくなりました!今はお酒なしのほうが快適と思っております。

  • @風香-j5u
    @風香-j5u 7 місяців тому +16

    お酒辞めて5年経ちます。
    良かった事は
    高血圧の薬を飲まなくて良くなった
    いつでも車に乗れる
    お金がかからなくなった
    ダルさが軽減された
    デメリットは
    ドクターと同じで食事に興味が無くなった。
    たまにお酒を飲みたいなーと
    気持ちが落ちた時とかに思う
    寂しさはたまに感じる
    お酒飲んでも悩みは解決しないと
    分かったので
    逃げる事がなくなり。
    成長したな!と自分で感じます

  • @zanngutsu-jp
    @zanngutsu-jp 7 місяців тому +3

    断煙15年目、断酒2年目です。この手のものって、止めるまでの自分の持って行き方が大切だなと思いますね
    大げさに言えば世界観を変えていくというか、、、僕の場合、やめたいと強く思うようになってから2年位であるときふっと「やめよう」と突然止める感じでした。
    いずれにしても、理屈を並べてもやめられないことは肝に銘じておくべき。ムキになって戦っても勝ち続けることは無理、いずれ必ず負ける。自由意志はないから、意志の力ではやめられないと思います。そもそも欲求に対抗する武器を持とうという発想は捨てたほうがいい。美意識とか美徳とか、あり方とかそういう世界観から行動を起こすほうがいい気がします。益田先生流に言えば主観2.0だし、古くは修身という概念でしょうか。

  • @hiroabe7046
    @hiroabe7046 7 місяців тому +8

    一人で悩みに視点を向けることは、なかなか難しいですね、お酒に飲まれるだけでなく問題自体に呑まれてしまいます

  • @user-ayasama416
    @user-ayasama416 7 місяців тому +11

    先生と、
    お酒を断てた視聴者さん達は本当にすごいなぁと思いました。
    私は成人してからお酒で色々な事が悪化しています。
    それでもその事実を掻き消すかの如くお酒を飲み続けています。
    依存症に陥ってしまう人には、
    このようなジレンマがあるのだろうなぁと思っています。
    また、お酒を義務的に飲んでいる自分がいるのも自認しています。
    「飲みたい」というより「飲まなきゃ」という感覚で飲んでいます。
    恐らく、強迫か自傷の一種です。
    いやいや飲むのですが、
    その様な不快な気持ちをアルコールで誤魔化しているような気がしています。
    これもまたジレンマです…。

  • @カラカラ-j6w
    @カラカラ-j6w 7 місяців тому +3

    付き合い以外で飲まなくなりました。家の時間が本を読んだりできて有意義になりました。眠りも深くなりました
    結局習慣なんだなと思います。なんとなく手が伸びてしまう時にノンアルを買うようにしてます。ノンアルでも1日終わったな〜って気にはなります(自分は)

  • @ぱんみみ-c4i
    @ぱんみみ-c4i 4 місяці тому +2

    初めて動画拝見しました。
    数年お酒をやめられている方でも、食事の時に物足りなさを感じるんだなあと思って、驚きました!「まったく酒がいらない自分」が目標ですが、まずは「飲まない人生への割り切り」が必要ですよね。

  • @user-gm2wj8vx1o
    @user-gm2wj8vx1o Місяць тому +1

    断酒の良さやお酒を飲んでもそんなにメリットなかったなーってお話嬉しいです、どんどんください😂やめたいけどやめらんない😭せめて週一ぐらい禁酒していきたいです
    産後から特に、飲むと翌日に疲れが残るなーとすごく実感します
    妊娠中我慢するのもすごく辛かったのに、妊娠してるわけでも病気が原因でもないのに禁酒されていて尊敬します😭

  • @まゆみ黒石
    @まゆみ黒石 7 місяців тому +8

    何度か断酒試みては失敗の繰り返しでした。
    また挑戦してみます。

  • @ASDbokceki
    @ASDbokceki 7 місяців тому +10

    キッチンドランカーでアル中になってしまった父方の祖母に続き、離婚して独り身になった私の父親もややキッチンドランカ―でアル中になりつつあります。一応できる限りアルコール中毒に気を付けるように働きかけますが、他人の飲酒をやめさせることは難しいと感じます。私の心配の種の一つです。

    • @ASDbokceki
      @ASDbokceki 7 місяців тому +3

      自分のことを自分で守るのは大事です。自分で自分を大事にする術を学ぶ必要があります。

  • @harrypotage
    @harrypotage 7 місяців тому +18

    週一日、1人パーティーやってます😅好きなもの食べてお酒飲んでドラマや映画を見て過ごす。ありがとうございます✨

    • @gaku3350
      @gaku3350 7 місяців тому +4

      コメント失礼します。楽しみは大事だし必要ですもんね。上手に付き合っていきましょう。自分も好きなベーカリーやスイーツをお供に映画鑑賞をご褒美としています。

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +6

      私も 週イチだけの飲酒で満足できたら…それができるなんて素晴らしい👍

    • @gugugugugu-m5e
      @gugugugugu-m5e 6 місяців тому +3

      飲み方を間違えなかったら、いい気がします🎉

  • @ねこ先生の手話ちゃんねる
    @ねこ先生の手話ちゃんねる 7 місяців тому +5

    私も今月末で断酒3年になります。🐱
    自称アルコール依存症でした。
    診断はされていませんが、毎日飲んでいました…
    一晩でバーボン一本空けていましたし…
    やめてから、気のせいか睡眠の質が良くなりました。
    たまに飲みたくはなりますが、継続しています。

  • @穴原千鶴子
    @穴原千鶴子 7 місяців тому +1

    先生、ありがとうございます。
    ずっとずっとお酒を止めたくても、なんとなく失敗していました。
    体にメリットないと、心して理解したので、もう50代半ばだと言うこともあり、健康でいたいので、今回を機にすっと止められそうです。
    先生のおかげです。
    ありがとうございます。

  • @スミレ-m3m
    @スミレ-m3m 7 місяців тому +10

    亡くなった父
    弟、弟の第一子がアル中で大失敗をみてきました。
    姉の力ではどうにもならないようです。
    私は父のせいでなのか?うつ病になりました
    昨年春には幼い頃から仲良しだった遠方に住む友達がお酒による肝硬変で亡くなりました。
    遺伝的に第一子に遺伝しやすいとききました。
    我が家は誰もお酒をのみません。恐怖心がお酒を遠ざけているとおもいます。

  • @ベーグルグル
    @ベーグルグル 7 місяців тому +5

    わたしも、依存症じゃないのですが十分その要素があるので(最近ストレスでワインがものすごくおいしすぎた💦)、卒酒しました~
    まだ1か月しかたっていませんが、熟睡できるわ、メンタル安定、強化できるわ、時間とお金に余裕がでて読書が増えてさらにモチベあがるわでいいことばかりです。
    まだ、疲れたときや仕事が終わった週末にふと美味しいワイン飲みたいな。。って思いますが、量を制限する自制心がないので、きっぱりやめます。

  • @街のあかり
    @街のあかり 7 місяців тому +13

    お酒やめて約2年です。ビール代わりに炭酸水飲んでます。脳が炭酸水を酒だ!と錯覚して眠くなります😁

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому

      そんなことあるんですね!私もやってみよ!コメント見て良かったです♪

    • @kaerunochichi
      @kaerunochichi Місяць тому

      炭酸水は必須ですよね!!

  • @user-ep6cz8rp7m
    @user-ep6cz8rp7m 8 місяців тому +75

    アルコール依存症の親を持つ(元)子どもです。
    1人でも多くの方が、アルコールの危険性に気づいて断酒に成功される事を祈っています。
    そして私も、わざわざトラウマを想起させるような場所や団体に近づかないようにしたいです。

    • @ali_chan.
      @ali_chan. 7 місяців тому +9

      私も、アルコール依存症(亡くなった父親)の子どもです。
      アルコール依存気味になったこともありますが、アルコール以上に好きなこと・やりたいことがあり益田先生のように断酒しています。
      「アルコール依存症の子はアルコール依存症になりやすい」と言われていますが、そうならないようにしようと思っています。

  • @やあちゃん-h3v
    @やあちゃん-h3v 7 місяців тому +7

    アルコール依存症で通院して1年以上たちますが、まだ断酒できてません。独り身の私は守るべき人もいなく、また生きる理由もなく自傷行為的に飲酒し続けてる気がします。酔っ払っては深夜に電話をかけまくり友人も離れていき、昨日も友人に迷惑だし頼むから入院してと言われた次第です。病気ではあるけど、結局は自分の強い意志がないと断酒できないのはその通りだと思います。

    • @さちこ-p2k
      @さちこ-p2k 6 місяців тому +2

      猫ちゃんなど飼ってみてはいかがでしょう☺️守るもの、できますよ✨

  • @jemimarobinson4497
    @jemimarobinson4497 7 місяців тому +12

    やめました。酒から逃げる為に人と会う機会が減りました。酒が理想の人と会わせてくれて結婚しました。飲まない人で良かったです。

  • @柴犬-n7m
    @柴犬-n7m 23 дні тому +1

    寂しさを紛らわすために飲んでます。
    記憶無くすまで毎日飲んでいます。
    孤独がなくなれば飲まなくて済むのか。

  • @aiwaaiwa4025
    @aiwaaiwa4025 7 місяців тому +2

    断酒して10ヶ月になります。メリットデメリットを比較して、私はメリットの方が大きかったので続けていますが、デメリットが勝る人もいると思います。
    私が感じるデメリットは先生が動画で仰ったのとほぼ一緒。焼肉にビールとか、チョコレートにウイスキーとかやっぱりしたいです。お酒は好きなので。
    人付き合いも、プライベートで人と会う事はほぼ無くなりました。たまに誘ってもらう事はありますが、お酒なしで自分から誘う方法が見つかりません。
    メリットは
    ・痩せた
    ・趣味のマラソンが飛躍的に速くなった
    ・明るくなった
    ・副業を始めて、楽しいし収入も増えた。
    ・浮いたお金を地下アイドルの推し活に回せるようになった
    ・下半身が元気になった
    なとでしょうか。
    マラソンの後の一杯は格別でしょうし、推し活で知り合った人と飲み会も行ってみたいし、矛盾もありますけどね。
    先生の動画を見て僭越ながら思ったのは、もっとメリットの部分を紹介してくれた方が、やめてみようお思う人が増えるように感じました。

    • @aiwaaiwa4025
      @aiwaaiwa4025 7 місяців тому

      他の動画はまだ一本も見ておらず、たまたま見たこの動画の感想なので悪しからず。
      ただ、デメリットの部分に妙に共感してしまい、思わずコメントしてしまいました。

  • @rk_alphapress
    @rk_alphapress 7 місяців тому +16

    不眠と夜中の覚醒に苦しんでいました。飲み過ぎが原因かと考え、現在、飲まないようにしています。寝つきの悪さはありますが。夜中の覚醒はないし、目覚めも良いです。

    • @Lunametrics..
      @Lunametrics.. 7 місяців тому +1

      睡眠薬使えばいいじゃん😂

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +1

      そうですよね だからやめなきゃなんですよね…お酒なし日 まだ3日目の私です

    • @rk_alphapress
      @rk_alphapress 7 місяців тому

      @@user-2023JkcFk 自分にご褒美あげてください!私は炭酸水に好きなシロップ足して飲んでます。アルコールなしでも心は満たされます

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +1

      @@rk_alphapress 炭酸水!良いですね♪ 甘い飲み物苦手なんですけど 何かのフレーバーがあれば満足度上がるかな? 返信ありがとうございました 試してみます♪

  • @はっくん-b2v
    @はっくん-b2v 7 місяців тому +22

    僕も元アル中で、先生と同じ時期にやめたので断酒して4年目になります。メリットは健康的になったと思います。デメリットは辛いことを酒に逃げて後回しにするクセと毎回向き合うことです。 なので、アルコール依存症はやめ続ける先も辛いので、再飲酒が多いのかと思います。 僕は先生のUA-camに度々助けられていますし、他の方も助けられてると思います。これからも体調に気をつけてUA-cam継続頑張ってください!

  • @氷菓-x9j
    @氷菓-x9j 7 місяців тому +7

    個人的には嗜む程度なら良いと思っています(あびる程飲んで、電車内で倒れて電車止めたり、道路に吐く人は許すまじ‼️)
    私自身はお酒は「不味いから苦手」で滅多に飲まず、たまに付き合いで一杯程度がせいぜい…なので傍目から見ていて、飲める人が楽しそうなので、そんなに悪いものには見えないです。
    どちらかというと昔、付き合いで飲み会参加してウーロン茶とかを飲んでいたら仲間のひとりから「みんなはお酒飲んで、ぶっちゃけ話をしてるのに(酒飲み同士だから勢いを借りて出来る話をしてるのに、かつ聞き側も、酔いが覚めたら流す的な)酒を飲まずに我々の密な話しを聞いてるのってズルい⁉️」と言われ、超絶びっくりしました😆
    吞みュニケーションってヤツですね…
    酒の力を借りないと出来ない話って、どうなのよ…と今なら思いますが

  • @chuhwangsaek_9391
    @chuhwangsaek_9391 6 місяців тому +3

    身体に良くない、やめたいと思いながら酒量が増え続けてます 精神疾患があり思い通りにならない日々を見てる家族には、お酒に逃げてるんじゃね?と言われ、そうです〜〜分かってます〜〜となる日々です
    早い時間から飲むことはまだないですが、いわゆる寝酒というか、寝る寸前まで飲んでたいみたいな日が増えてきました
    飲みたくないし身体に良くないのは分かってるのに飲みたい、飲み始めると手が止まらない、葛藤の日々です
    うーーーーん やめたい お酒で太るの嫌、本当に

  • @dawnblue313
    @dawnblue313 8 місяців тому +26

    若い頃はよく呑んでいました。しかし一人で暮らすようになって暫くして、ふと酒が不要なことに気づき、それ以来進んで飲むことはほぼ無いです。特に変わったことはないですが…余計なお金使わないのは良いことかも知れません🤔

  • @abebetaro
    @abebetaro 7 місяців тому +6

    最近毎日の飲酒から週一度の飲酒に変えてみたのですが、飲まない日のほうが
    身体のだるさもほとんどないですし疲れにくいのがいいですね。

  • @minorusakama1561
    @minorusakama1561 5 місяців тому

    本音のところが解説されているので,本当によかったです.ありがとうございます.物寂しいが納得させられました.私としても断酒,がんばります.

  • @keitohbach1080
    @keitohbach1080 7 місяців тому +17

    断酒15日目です 感情の起伏がなくなりました。不安にたいする不安がなくなりました。
    酒を止めるとストレスはなくなります。家の酒は全部すてました。

  • @オクラホマミキサー-t7s
    @オクラホマミキサー-t7s 7 місяців тому +10

    3年前に酒とタバコをやめました。
    私にとってコロナ禍は都合が良かった。
    正々堂々ぼっちが推奨されたのですからね😊
    吸いたくなったら1人ウォーキング
    飲酒習慣は不眠からでしたので自宅待機になり焦って寝なくても良くなりましたし、眠剤も断つ事が出来ました。

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 8 місяців тому +121

    アルコール以外の楽しみが欲しいなあ

    • @silverfoxchannel2023
      @silverfoxchannel2023 7 місяців тому +12

      私は思い切ってUA-camrを目指してみました!仕事から帰宅し、夜に数時間ゆとりができたので!

    • @pamufamu
      @pamufamu 7 місяців тому +4

      @@silverfoxchannel2023凄いなー何系?

    • @silverfoxchannel2023
      @silverfoxchannel2023 7 місяців тому

      @@pamufamu さん 断酒系です!仕事➡︎帰宅➡︎晩酌 の生活で、晩酌 の部分を動画配信にしてみました!益田先生の断酒動画の影響をめちゃくちゃ受けてます!登録者数はまだ600人ですが、、、、楽しいです!

    • @マスカルポーネ地平線
      @マスカルポーネ地平線 7 місяців тому +6

      父も叔父もそうでした。酒がないとテンションすら上げれないので、やめろ(かわいそうなので)とは言えませんでした。

    • @931gg
      @931gg 2 місяці тому

      百害あって一利なし 無駄に税金払うこともなくなりました

  • @rallawaythestone
    @rallawaythestone 7 місяців тому +2

    酒を飲んだ後の自己嫌悪が苦しくて、4年程前から徐々にお酒を減らし、以前は毎日飲んでいたのが週1~2までに減らすことができています。飲まないと体調が良く、時間もでき家事なども手伝ったりして家庭にも貢献できているのかなと思います。
    なにより精神的な苦しみから解放されます。断酒できれば一番いいんですが、意思の問題や人付き合いがあったりしてなかなか難しいです。

  • @vivipopn
    @vivipopn 7 місяців тому +3

    先生の動画を見始めてから断酒しました!
    といっても月一飲むか飲まないか程度でしたが…病んでる真っ只中は確かにお酒増えてたなーって今は思います。
    まだ良かったこととかは実感出来てませんが、なくても全然大丈夫ってわかったのは1ついい事かもしれませんねー。あとは偶然かもしれませんが、メンタルがかなり回復しました😊

  • @saorikudo7317
    @saorikudo7317 7 місяців тому +17

    お酒は時々飲むとたいへん美味しいです。
    依存症傾向があるので、気をつけてます。
    健康オタクで良かったと感じています。

    • @user-2023JkcFk
      @user-2023JkcFk 7 місяців тому +3

      時々の飲酒で済んでいるところが凄い!です 1ヶ月飲酒抑えたら その翌月リベンジか?ってくらい連日飲んでしまいます😵

  • @はらちゃん-q7l
    @はらちゃん-q7l 7 місяців тому +3

    体の怠さがアルコールと気付き断酒を決意!ビール大好きなので完全オールフリーなら朝でも仕事前でもいつでも飲んで良い!というルールを決め(夏だったのでかなりの量飲んでましたが)続けていたらだんだんいらなくなり断酒できました!今は外で付き合いレベルで飲んでます。友達いないので付き合いも年1くらい😅

  • @Aozora-i6o
    @Aozora-i6o 7 місяців тому +9

    母が倒れてから、父の酒量が増え、母が亡くなってからは大量に飲むようになり、認知症の症状が急速に進みました。
    父がよく見ていたテレビドラマなどでも、ストレスがかかるとアルコールを大量に飲むシーンが多くて、父の場合メディアの影響も大きいと思います。
    海外では大麻合法化という国もありますが、アルコールや大麻は認知症を増やすのではないかと思います。
    認知症の人がいると、家族は本当に大変です。
    アルコールはやめた方が良いです。

  • @カースケ-e4i
    @カースケ-e4i Місяць тому +1

    私の親父はアル中だった
    酒で死んだ
    毎日の不安、絶望
    かみさんとの確執
    酒が助けてくれる
    酒だけが友達
    だから
    辞めるつもりはない❗

  • @wadacamera
    @wadacamera 7 місяців тому +3

    若い頃は週1とか飲んでた時期もありましたが、年とともに環境の変化もあり、全くノーストレスでお酒の無い生活を送ってます
    もともと気持ちよく酔えない弱い体質だったこともありますが、ラッキーだと思っています

  • @cheristjp
    @cheristjp 7 місяців тому +2

    お酒好きです。毎日9%酎ハイを500ml〜1,000ml飲んでます。お酒辞められたらお金や健康(体重)に良いと思いつつ、断酒までは考えられません。
    仕事が終わったら好きなUA-cam(益田さんのも😂)みてお酒飲みながら夕飯食べていい気分になるのが常です。
    これに代わるものがあれば、そうしたいですが…。断酒の前に減酒できればと考えています。

  • @silverfoxchannel2023
    @silverfoxchannel2023 7 місяців тому +10

    連投すみません。自分の配信してる断酒動画で、度々益田先生の断酒動画を勝手にお勧めしてます!原点であり、最善だと思います!

  • @K28-m3n
    @K28-m3n 7 місяців тому +1

    断酒して240日です。辞めているメリットは、週末夜更かししない、朝は同じ時間に起きるなど、日々の時間が安定してきた事で、心身ともに規則正しい毎日です。その結果、気分もあまりぶれないので、色々な事を習慣づけて、仕事や育児、それ以外のやりたい事を淡々と出来るようになりました。おかげで自分を肯定できる時間も多い気がします。先生の最後の方に言われてた、「気をつけた人生が良いか分からない」というのはよく分かりますね。圧倒的に良いことばかりなので、多少のつまらなさは仕方ないのかなと思っています。

  • @もんぶらん-j9u
    @もんぶらん-j9u 7 місяців тому +1

    お酒止めてから丸3年が経ちました。開始9ヶ月目、花粉症が劇的に良くなりました✨思い当たるのはお酒を止めた事以外ないので、凄いビックリでした😮!!お肌の調子も良いです。
    不健康をお金で買ってるようなものだったので、本当に止めて良かったです😊

  • @ririka-g9d
    @ririka-g9d 7 місяців тому +2

    自らお酒を買って飲むことはここ数年全くないです。ただお酒好きの母が、夏の暑い時期にビールを買って来てくれるんですよね、頼んでもないのに。それを飲むくらいです。(この時期のお酒は美味しいのでつい飲んでしまう…)先生のお話で科学的に飲酒は良くないと実証されていることを知り、このままお酒には手を出さない生活を続けていきたいです。

  • @シラ-n9o
    @シラ-n9o 4 місяці тому +1

    3か月が最高です😂また、始めます💪💪

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 7 місяців тому +3

    昔少し飲んでた時期はあるけど
    飲んだ後にすごくイライラしたり落ち込んだりするんだよね💦
    今は甘いものをよく食べてるよ😊

  • @髙橋まみ
    @髙橋まみ 2 місяці тому

    毎日飲んでます。そんなに飲まなくてもいいかなーという日も飲んでいます。
    動画を観て、週に2日辞めてみよう❗と決めました。今週やってみます😇

  • @Boaro_68940
    @Boaro_68940 7 місяців тому +4

    もうすぐ酒が飲める歳ですが、飲みたくないです。銀色のやつのノンアルを飲んだら不味すぎて、戻したのが良かったなと思います。(酒は不味いものと刷り込まれたので)
    カフェイン依存症も辞められそうなのでカフェイン断ちに明日から挑戦しようと思います。

  • @rockyrocky315
    @rockyrocky315 8 місяців тому +13

    「単純にお酒が好き」というより、依存気味に感じる人を見かけると他人事ながらにも少し心配になります。
    私が殆ど飲酒しないので、余計にそう思うのかもしれませんが。

  • @mihohirono2697
    @mihohirono2697 6 місяців тому +2

    体質的にアルコールは合わないので、沢山は飲めないけれど、毎日ビール飲んでしまいます。仕事、職場の人々への嫌悪感を紛らすのに、飲まずにいられません。あと1年で定年と思うと、それまで飲んでやり過ごすしかないと思っています。お酒やめると体力がつくとは、いい事を聞きました。定年後に考えてみます。

  • @Honesty154
    @Honesty154 7 місяців тому +2

    55才で断酒して3年がたちました。先生が言われるように寂しいきもちもないことはないです。お酒がない人生がどうかってふつうです。飲んでなくてもいろいろあります。ただ以前のように無駄な時間お金を酒につぎ込むことはなくなっりました。飲み会のときくらい一杯くらいいいかなってでもせっかく3年やめて再飲酒するのもったいないし、せっかく痩せてこの体型維持したいから、それだけです。断酒の動画も最近はほとんどみてなかっのですが、これからもふつうに飲まずに生きていきます。

  • @rinin100
    @rinin100 7 місяців тому +61

    父がアル中です。
    はっきり言ってアル中はお酒飲んではいけないと思います。人に迷惑かけるので断酒すべきです。
    アル中持つ家族は毎度ハラハラさせられます。

    • @ali_chan.
      @ali_chan. 7 місяців тому +2

      私もアルコール依存症の父親を1年半前に亡くしました。2年くらい迷惑かけられっぱなしでした。

  • @なまらすごか
    @なまらすごか 7 місяців тому +5

    アル中の方も大変なのかも知れないけれど、家族はもっと地獄です。
    現実逃避にアルコールを使うのはなんの問題解決にならない。
    遺伝もあると思う(その人の母親がキッチンドランカーになりかけた)
    何時でも対応出来るように危機管理が働き、私はアルコールをやめていました。😢

  • @turtle4234
    @turtle4234 7 місяців тому +4

    量としては大した事無いのですが。。母と2人で2缶ビールを週1、2回呑んでしまいます。母0.5、私は1.5杯くらいです。
    父は1人でほぼ毎日ひと缶別室で呑んでいます。別室ですが倉庫の通り道で、刺激されます。
    アルコール以外にもおつまみを食べ過ぎてしまいます。コロナ以降、体重が落ちません。
    皆様、どのようにしたら断酒出来るかお知恵を授けてください。

  • @Noommmi
    @Noommmi 7 місяців тому +2

    29歳です。お酒を飲んだことはありません。舐めたことはある程度で、自分がお酒を飲める体質なのかはわかりません。
    周りにお酒をすすめられたときに断るのが面倒くさいので、飲めない体質ということにしてます。

  • @annkimogasuki
    @annkimogasuki 4 місяці тому +1

    お酒を止めて、本読んだり、資格の勉強したり本当に充実した時間を過ごしていた。顔のむくみもなくなり、体重も減り、頭がクリアになり家族にも優しく接する事ができて、自己肯定感も上がった。断酒の素晴らしさを理解したつもりだったのに、、
    飲んじゃった、、😢ブレーキが壊れたみたいに。一気にボトル2本空けちゃった。今は飲みたい衝動と戦っている。本当に何をやってもダメだ私は。