【炎上】メルカリ返品トラブルで商品取られ戻ったのはゴミ…メルカリ運営「サポート終了」返答でSNS拡散すると一転「補償します」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 日本最大のフリマアプリ「メルカリ」。
    利用したことがある人も多いと思いますが、個人と個人の売り買いの中でトラブルも相次いでいるそうです。
    しかし、個人間の取引にメルカリ側は一切関与しないのがルールなんです。
    では万一の場合、どうすればいいのでしょうか。
    14日は「当事者同士のトラブル メルカリの対応は」をテーマにお伝えします。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

КОМЕНТАРІ • 4,9 тис.

  • @なんででも
    @なんででも 2 місяці тому +6277

    トラブルではなく犯罪。

    • @大阪どすえー
      @大阪どすえー 2 місяці тому +465

      これを詐欺と言わずに何が詐欺なのか教えて欲しい

    • @junjunmorinajunjunmorina9843
      @junjunmorinajunjunmorina9843 2 місяці тому +371

      対応しないなら詐欺幇助で刑事告訴したれ

    • @Kim-Shinzo
      @Kim-Shinzo 2 місяці тому +102

      こんな悪どいことをする奴は、俺の脱ぎ立て靴下🧦をプレゼント🎁しちゃる

    • @シロシロ-k3b
      @シロシロ-k3b 2 місяці тому +96

      トラブルがあり警察に行った事ありますが、ネット販売は個人責任、あとは証拠がないなど相手にされません!警察もこの程度で動きたくないのでしょう。

    • @諏訪子洩矢-y3c
      @諏訪子洩矢-y3c 2 місяці тому

      ​@@シロシロ-k3b
      ストーカーや脅迫でもうごかんぞ
      (物理的な実害がないと)

  • @まこまこ-c1u
    @まこまこ-c1u 2 місяці тому +5528

    個人間じゃねーよ手数料10%も搾取しといて。

    • @レモンホップ
      @レモンホップ 2 місяці тому +436

      まじでそれな!

    • @honeston
      @honeston 2 місяці тому +137

      仲介がなきゃ売れないからな。
      システム作って維持するのにも金がかかる。簡単にどこでも使えるのはそれだけ莫大な投資をしてるからな訳だし。
      それに、どちらが正しいかを判断する警察や裁判所の様な事までやりだしても、絶対に公平にはならないし、手数料もそれどころじゃなくなるし、民間でやるべき範疇では無くなるしな。

    • @ななとら-u7q
      @ななとら-u7q 2 місяці тому +570

      炎上したら方針変えるって完全にナメてんだろ

    • @にゃん子先輩
      @にゃん子先輩 2 місяці тому +429

      手数料取ってるんだもの
      最後まで誠意持って対応してほしいよね。

    • @齋藤優紀-q8k
      @齋藤優紀-q8k 2 місяці тому

      益々改悪してるなメルカリ

  • @みずようかん999
    @みずようかん999 2 місяці тому +3117

    これ糞なのは、投稿者があれだけメルカリに直訴しても全然動かなかったくせに、xで話題になった瞬間、メルカリ側がすぐに返金したこと。
    完全に出品者を舐めてる。

    • @coltus.4594
      @coltus.4594 2 місяці тому +135

      口封じだろうなぁ…

    • @namu-js8dd
      @namu-js8dd 2 місяці тому +262

      これが一番酷いと思うわ。旗色が悪くなると急に対応を変えるとか企業として最低だろ。
      逆に言えばこうして話題にしない・ならなかった場合には無視されてきたってことだからね。

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 2 місяці тому +147

      メルカリくず会社確定!

    • @Oao-tl2cg
      @Oao-tl2cg 2 місяці тому +36

      どうやったらバズるの?俺は手術ミスで後遺症で酷いけどツイッターでバズらなかったよ。

    • @mogmogtomato
      @mogmogtomato 2 місяці тому +45

      テレビに取り上げて貰うのは余程頑張らないと無理だよね、大抵みんな泣き寝入りしてるのが現状

  • @Iju-win
    @Iju-win 2 місяці тому +454

    トラブルに巻き込まれないために、メルカリをやめることをおすすめします。

    • @om-yl3yk
      @om-yl3yk 2 місяці тому +34

      運営が何もしないということなら我々は知らん人と匿名で商取引をする阿呆になってしまう

    • @ainanpower1015
      @ainanpower1015 2 місяці тому +15

      ほんとそれ、幼稚だよね

    • @中川太一-s7w
      @中川太一-s7w 2 місяці тому +29

      メルカリに限らずにフリマアプリの運営は助けてくれないから、止めといた方がいいよ

    • @ウイスキー大好き-m8k
      @ウイスキー大好き-m8k 2 місяці тому +1

      普通にネットで個人取引するのとリスクは変わらない上に手数料だけ取られるからね。ただのアホ。

    • @bein-zatuou
      @bein-zatuou 2 місяці тому +1

      リサイクルショップみたいなもんだよな

  • @鈴木健太-s8u
    @鈴木健太-s8u 2 місяці тому +3138

    これはトラブルと言うよりも犯罪だろ。
    犯罪なのにメルカリが見て見ぬふりをするのはちょっとおかしいと思う。
    企業としてあまりにも不誠実だ。

    • @saekomikogami4498
      @saekomikogami4498 2 місяці тому +152

      @@蝦夷人民共和国
      今回のは、その運営が何もしてくれなかったから問題なんですよ。
      SNSで広まったら急に対処し始めるという後手後手。

    • @ピースラブ-l8v
      @ピースラブ-l8v 2 місяці тому +45

      証拠が無きゃ、犯罪だとわからない。って事でしょ。
      送った人、返品した人、どっちが嘘ついてるなんて、分かるわけがない。
      個人間のトラブル位、覚悟して利用し、犯罪に遭ったら、警察対応が正しい。

    • @仁-l2g
      @仁-l2g 2 місяці тому

      ​​@@蝦夷人民共和国
      今回の件は出品商品を買われる。相手が箱の傷等を理由に返品する。返品された物が発送した物と違うものが届く。メルカリに問い合わせる「対応難しいから警察弁護士に自分で通報したら?」って対応しないと連絡がある。キャンセル扱いになって購入者に返金される。出品者が一連の流れをエックスに投稿する。炎上する。で補填しますってメルカリが泣きついた。だが対応が遅かった為にフジテレビのニュース番組で晒される。さらに炎上する。って流れだぞ。

    • @biospv
      @biospv 2 місяці тому

      @@ピースラブ-l8v 国民の税金で運営されてる警察に丸投げして利益だけ得られましてもね、組織犯罪しやすい状態で運営しているメルカリに責任がないとでも?

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +51

      @@saekomikogami4498
      今回のはっていうか大半が対応してないけどな

  • @just-your-imagination
    @just-your-imagination 2 місяці тому +2732

    これは良い報道!メルカリの「手数料は取るが、問題が起こっても知らん!」という対応は許してはならない!

    • @リョウ-w5f
      @リョウ-w5f 2 місяці тому +29

      そうですよね!
      私も賃貸のアパートのドアのとこに足の指ぶつけました!
      家賃はとるけど問題おこっても知らんってのは許さない!
      管理会社に文句言ってきます!

    • @katudonjapan7424
      @katudonjapan7424 2 місяці тому +156

      @@リョウ-w5f
      その前に病院行った方がいいよ。頭の。

    • @adamoste5967
      @adamoste5967 2 місяці тому +15

      ​@@katudonjapan7424
      足を怪我したんですよ?頭は怪我していないと思いますけど…

    • @hello-koukin
      @hello-koukin 2 місяці тому +34

      メルカリの対応、最悪だなぁ

    • @ほうれんそう-l1s
      @ほうれんそう-l1s 2 місяці тому +16

      @@リョウ-w5f
      賃貸なら総合保険に加入してるはずだから、保険使えるよ
      ってマジレスしといてあげる

  • @しお-r8e5l
    @しお-r8e5l 2 місяці тому +434

    Twitterみてると出るわ出るわ。
    80万円近い金を没収された事例も出てきたぞ。やばぇよこの会社。

    • @黙念
      @黙念 2 місяці тому +12

      me too 運動に発展!さて、どうする?

    • @はさむ-j4u
      @はさむ-j4u 2 місяці тому +1

      その人はカードを販売してる人だけど、元々カード界隈で偽物を取り扱ってるって噂や、実際に購入した人が偽物だったという報告がある人です。
      偽物を販売してトラブルになり、メルカリ側に期限内に本人確認をするように言われたのに、しなかったためにアカウントを凍結された人ですね。
      この機に乗じて、騒いでいますが詐欺師側の人間なのでご注意ください。
      偽物のカードを販売して被害にあった人に対して、詐欺師側を擁護するようなリプライを盛んに送っているのも確認とれています。

    • @om-yl3yk
      @om-yl3yk 2 місяці тому +7

      良いぞー

    • @gta4682
      @gta4682 2 місяці тому +4

      見たそれ

    • @bein-zatuou
      @bein-zatuou 2 місяці тому +4

      ただ詐欺パターンも露見してきてるから
      情報の精査も大事よ

  • @赤い血便のシャア
    @赤い血便のシャア 2 місяці тому +254

    完全に詐欺罪にて逮捕案件です。

    • @bobafett9D9
      @bobafett9D9 2 місяці тому +3

      返品してきた輩を探し出し逮捕しろ。顔出しでニュースに出してやりたい。

  • @tchappyha4034
    @tchappyha4034 2 місяці тому +3332

    SNS拡散に成功した人には補償するけれども、SNS拡散できない人には補償しないんでしょうね。

    • @あやうさぎ-x8w
      @あやうさぎ-x8w 2 місяці тому +91

      そうです❢❢

    • @Jr-dh9hd
      @Jr-dh9hd 2 місяці тому +140

      どうやったら拡散できるんだろか(笑)
      似たようなことあったんです。
      メルカリは補償しません。の一点張りです。

    • @2Late-AY
      @2Late-AY 2 місяці тому +59

      車の保険屋も似たようなもんだよ。
      保険屋の言いなりだと車は安く見積もられるよね必ずと言ってよいほど。。
      裁判起こす人少いから滅茶苦茶強気。

    • @honeston
      @honeston 2 місяці тому

      @@tchappyha4034 保証したら被害者は訴えなくね?加害者は運営の金もって逃げるだけなのでは?
      運営って被害者でもないし、証拠もないし、根拠は被害者の証言だけで間接的に訴える事は出来るのか?
      加害者が運営の金持って逃げ得するだけでは?
      SNSに印象だけで叩かれて規約も無視してるし、それで売上落ちたらたまったもんじゃないでしょ。

    • @Jr-dh9hd
      @Jr-dh9hd 2 місяці тому +17

      @@2Late-AY でも車の保険には弁護士特約があるから………

  • @paburi5079
    @paburi5079 2 місяці тому +2955

    高い手数料取ってるんだからちゃんとしろよ

    • @Y-SAN0371
      @Y-SAN0371 2 місяці тому +196

      他のサイトは販売手数料5%なのにメルカリは10%も取りやがる癖に!

    • @ニコニコ-y9w
      @ニコニコ-y9w 2 місяці тому +155

      日本くらいだよ、これで責任を取らないのは。アメリカなら陪審員裁判で何十億の賠償金もあり得る。

    • @ふうろ-l5n
      @ふうろ-l5n 2 місяці тому +75

      PayPayフリマオススメ
      こっちはまだ出品者有利だし

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +48

      メルカリに期待すんな

    • @ti3133
      @ti3133 2 місяці тому +28

      ちゃんとするって何?
      どっちが嘘言ってるのか分からない状況でどう対応したら納得するの

  • @としぼう-b3i
    @としぼう-b3i 2 місяці тому +114

    こんなサイトは使わないに限ります

  • @pc-master
    @pc-master 2 місяці тому +707

    対策は、メルカリを利用しない。

    • @黙念
      @黙念 2 місяці тому +55

      ホントそれに尽きます。信用出来ないサイトは利用しない。

    • @nasunasuten
      @nasunasuten 2 місяці тому +33

      ほんとそれ

    • @こどおじ46歳
      @こどおじ46歳 2 місяці тому +17

      それね

    • @tamapiyon
      @tamapiyon 2 місяці тому +20

      怖くて利用できない

    • @ROP1003
      @ROP1003 2 місяці тому +13

      それかこの様な事もあると覚悟して利用する。

  • @アビス-m6l
    @アビス-m6l 2 місяці тому +1466

    取引中はアカウント消せないようにしろよ

    • @ぺこらちお
      @ぺこらちお 2 місяці тому +68

      取引を強制終了させられて取引のページさえ消されます

    • @tetstmarin
      @tetstmarin 2 місяці тому +43

      垢消し逃亡はお金も入らないし商品も手元に戻らないんじゃないかな。出品者損しかしないのにね!

    • @ぺこらちお
      @ぺこらちお 2 місяці тому

      @@tetstmarin
      メルカリ運営が詐欺アカウント説

    • @hiro-xu6qc
      @hiro-xu6qc 2 місяці тому +18

      だから運営消さないんだよねーむしろ垢が残されてる方がありがたい、違う垢つくられて又やるだろうし

    • @Emo.LFC1892
      @Emo.LFC1892 2 місяці тому +15

      匿名不可で本名登録、常に電話番号を表示、アカウントは一つのみ。

  • @NA-bv2tm
    @NA-bv2tm 2 місяці тому +164

    関与しないくせにノークレームノーリターン禁止とかまじゴミだろ

    • @user-panian
      @user-panian 2 місяці тому +13

      ほんまそれな!
      サポートする気ないのに
      3N禁止は理解できない

  • @shippoint312
    @shippoint312 2 місяці тому +1778

    いや。警察に被害届け出していいと思う。

    • @けんけん-u8q8w
      @けんけん-u8q8w 2 місяці тому +27

      返金されちゃうと被害が無くなるので
      被害届は難しいのでは

    • @伊織-u2o
      @伊織-u2o 2 місяці тому +63

      絶対に他でもやってるから家宅捜索すれば捕まる。
      ・・でも価格が小さい詐欺って、当て逃げ事故みたいになかなか立件しようとしないんだよね。

    • @ToranomonLiving
      @ToranomonLiving 2 місяці тому +41

      ​@@けんけん-u8q8w??
      送った側はお金も貰ってないし、商品だけ差し替わったので、被害額は商品の値段では?
      最近、プラモデル関係の人って民度低いイメージがついてきた

    • @daichiV
      @daichiV 2 місяці тому +24

      X見ましたけど警察に届け出て個人間のトラブルだからって相手にされなかったんじゃなかったでしたっけ?

    • @RYOSOI
      @RYOSOI 2 місяці тому +4

      ​@@ToranomonLivingメルカリから補償されてます

  • @whak-r9y
    @whak-r9y 2 місяці тому +46

    メルカリの事務局はまじで終わってる。
    何かを解決してくれると思わないほうがいい。

  • @japanknifemuseum5646
    @japanknifemuseum5646 2 місяці тому +870

    メルカリの対応の甘さを利用して、犯罪が生まれているのに、メルカリが対応しないのは犯罪の温床を育てている事になる。

    • @ターバン-p1t
      @ターバン-p1t 2 місяці тому +4

      お前は俺か?

    • @kt.vlutsiy7136
      @kt.vlutsiy7136 2 місяці тому +27

      もはや実質反社だよなぁ

    • @tnk3606
      @tnk3606 2 місяці тому +26

      詐欺に対して罰則が無いから詐欺師がどんどん増える
      取引キャンセルされて悪い評価入れれないから詐欺購入者はアカウントに傷が付かず無敵
      対応しない運営が一番の悪

    • @ポコ-f6w
      @ポコ-f6w 2 місяці тому +16

      メルカリが無くなれば万引きもかなり減るだろうなぁ

    • @lesliesayour7276
      @lesliesayour7276 2 місяці тому

      犯罪者のインフラとなっているのだから、もう国が規制していいと思う

  • @星雲M23
    @星雲M23 2 місяці тому +759

    Xでクソバズったからメルカリ側は仕方なく対応した感じ。
    苦汁をのんでる被害者は多くいそう。今回の件も氷山の一角だろう。

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 2 місяці тому +3

      80万円事件もあります
      山田進太郎47歳 愛知県出身
      早稲田大学教育学部卒
      フォーブス誌によると、2019年3月時点の総資産は1440億円で、日本長者番付33位。2022年版「長者番付では8位にランクインしている
      大学在学中に楽天でインターンし、楽天オークションの立上げ等を経験
      お金は貯め込んでるけど、サービス🈂️はドケチという

  • @山内ルナ
    @山内ルナ 2 місяці тому +1148

    トラブルに関与しないって手数料貰ってんだからちゃんと仕事しよう

    • @アイスメティ
      @アイスメティ 2 місяці тому +16

      手数料はあくまで場所を提供したことに対しての対価であって、トラブルがあった時の補償金では無いと思う。
      メルカリは本来利用規約で自己責任を掲げてるんだから、それを根拠に強気に行って、その上で問題の再発防止に努めるって感じにすれば良いのに。

    • @コード便意ン
      @コード便意ン 2 місяці тому

      これ返品と返金の具体的な流れはどうなってるんだろうか。
      返品の品を確認したら違ったけど、それを伝えた上で運営が勝手に返金処理したってならメルカリの過失は十分わかるけど、そうでないなら全くもって⇑の通りだとも思うし。
      もし後から気がついたとかなら正直なんともいえんよなぁ。

    • @コード便意ン
      @コード便意ン 2 місяці тому

      @user-opop4545h.wj6i ありがとう!(本当は色々書いたけどフィルター引っ掛かっってムリでした!)

    • @コード便意ン
      @コード便意ン 2 місяці тому

      @user-opop4545h.wj6i ありがとう!そこら辺の話が1番大事よね。

    • @孫炒飯
      @孫炒飯 2 місяці тому

      ​@user-opop4545h.wj6i この人の言ってる事は正しい。
      メルカリで取引トラブルがあった場合運営にトラブル発生報告をしておけば取引期限を過ぎても一旦は入金処理が行われる事はない。
      販売者と購入者がともに取引完了手続きをして入金処理が完了した後にメルカリ運営にトラブル発生報告をしたってそりゃメルカリ側だって対応に困る。
      今回の場合だと返品した人が悪いし出品者にも落ち度がある。1番の被害者はむしろメルカリだよ

  • @諭吉-n5s
    @諭吉-n5s 2 місяці тому +204

    なんだこの報道
    結局は個人間でのトラブルは個人で解決しろ、証拠を残せ、って事ですよね…?
    もう一歩踏み込んだ報道をするならまだしも、
    メルカリ側がこの件について回答しないんでは
    また同じようなトラブルが増えるだけじゃないですか💢10%も手数料を取っておきながらあまりにも無責任
    メディアも中途半端

    • @角栄田中-v7r
      @角栄田中-v7r 2 місяці тому +8

      それ以外何も出来ないからだろ

    • @oshini7552
      @oshini7552 2 місяці тому +11

      本当の解決方法は『信用できないプラットホームは使わない』なんだろうけど、流石に言えなかったんだろう
      対応策も「裁判まで見据えて行動しろ」って、そこまでするなら『そんなサービスは使わない、信用できる所で買う』方が気が楽でいいよね

    • @ケバブチェ-l5t
      @ケバブチェ-l5t 2 місяці тому +7

      とりあげることでまた酷いことがバズった時に取り上げての繰り返しで対応しなくてはいけない状態になるから不足してても感謝よ。

    • @sata3202
      @sata3202 2 місяці тому

      まあCMしてくれるお客様でもあるしね

    • @ainanpower1015
      @ainanpower1015 2 місяці тому

      メルカリは関係ないだろこれ、場所提供してるだけ

  • @tsuto7503
    @tsuto7503 2 місяці тому +927

    詐欺で逮捕しろや!

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +30

      メルカリ運営会社を逮捕か

    • @ハメドリくん
      @ハメドリくん 2 місяці тому +27

      商品そのものが低額、並びに匿名配送………出品者が泣き寝入りするしかない事案マジで胸糞悪すぎるわ

    • @gogyan-dm5tw
      @gogyan-dm5tw 2 місяці тому +8

      余罪ありそう、、

    • @ケバブチェ-l5t
      @ケバブチェ-l5t 2 місяці тому

      ちいかわなど人気のクレーンゲーム景品や、
      一番くじの景品を10個と画像に記載し、
      説明文に在庫10個で送るの1個こっそり書いて9個分くらいの値段で売る詐欺も出てきたので気をつけてください。

    • @ウイスキー大好き-m8k
      @ウイスキー大好き-m8k 2 місяці тому

      ​@jojorasan
      詐欺師にプラットフォームを提供してるよね?

  • @hkiennnjien
    @hkiennnjien 2 місяці тому +1018

    自分達のプラットフォーム使って犯罪されても知らんぷりというスタンスは極めて異常ですね。

    • @大盛よしのや
      @大盛よしのや 2 місяці тому +41

      逮捕されたFC2の社長より悪質だよw

    • @あやうさぎ-x8w
      @あやうさぎ-x8w 2 місяці тому +15

      (;´∀`)これぞメルカリスタンス。。。。。

    • @orange-juice100
      @orange-juice100 2 місяці тому +40

      しかも炎上した瞬間に、世間体を気にして補償し出したのも終わってる。

    • @嘴平伊之助-o8g
      @嘴平伊之助-o8g 2 місяці тому +19

      SNSもそうだが法整備し運営側の責任を明確にすべきだと思う

    • @honeston
      @honeston 2 місяці тому

      @@嘴平伊之助-o8gSNS系は寧ろ不条理だから、運営の責任は無くなった。元々は運営の責任だったから、全ての投稿を監視してきちんと削除しないと訴えられた。だから、1億人のユーザーがいてもその全ての投稿に責任が出るのでそれを監視して削除する必要があった。もし上手いこと禁止ワードに引っかからないように企業を脅迫したり、爆破予告をしたりすれば、運営企業が金銭的負担を強いられた。そうすると、発展性が失われるから無くなった。
      最近でもバイトテロだとかの投稿で出た被害をもしSNSが負担してたらキリが無いし、サービスを閉じる事になってただろうな。

  • @MIYA-i9o
    @MIYA-i9o 2 місяці тому +718

    これは犯罪なのでやった奴を捕まえてテレビで晒し者にして下さい。

    • @motohashi1370
      @motohashi1370 2 місяці тому +7

      そんな簡単じゃない
      無条件に出品者を信じているようだが、購入者は元の商品を送ったと主張するだろう
      どちらが正しいのか第三者にはわからない

    • @hiro-xu6qc
      @hiro-xu6qc 2 місяці тому +4

      出品側の言い分は分かるけど、実際写真だけしか見れない第三者には見分けつかんよ。
      そもそも欠品ありましたとなって、返品してる時点で個人間でやり取りしてるし。本来なら落札者側が運営に言って運営が回収するのが本来のやり方。
      それで中身が入れ替えたと分かるなら落札者と運営がやるべき行為。
      なので今回落札者と出品側が発送後にも連絡取り合い個人情報教えあうのが問題。
      またその逆の方が本来は多いから運営は見極め難しい

    • @口の呼吸アデノイドの型
      @口の呼吸アデノイドの型 2 місяці тому

      証拠にならんから無理

    • @ファットマンリトルボーイ
      @ファットマンリトルボーイ 2 місяці тому

      無理無理w

  • @nanasi.
    @nanasi. 2 місяці тому +11

    すり替えは昔からあるあるらしいですね…
    なので、返品・クレームは受け付けないという方も多いですよね

  • @sasajsb
    @sasajsb 2 місяці тому +572

    これ話題になってたから気になってました。大事にしないと動かないんですよね。本当酷い。

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +4

      メルカリ様ですもん

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +3

      メルカリ側にとって一番困るのは利用者が減ること。
      『トラブルに遭ったらSNSで拡散しろ』と言っているようなものです。

  • @xyz-g4i
    @xyz-g4i 2 місяці тому +71

    メルカリはなんか、上からなんだよねー。問い合わせしても、問い合わせ専門のバイトみたいなやつが対応してる感じ。

  • @ZOROZORO86
    @ZOROZORO86 2 місяці тому +65

    ショバ代取ってるんだからケツモチがきちんとカタつけろよ…

    • @江戸親鸞
      @江戸親鸞 2 місяці тому +5

      ほんまアコギなシノギしてやがるなぁ。

    • @t_skaoiftmmP6
      @t_skaoiftmmP6 2 місяці тому

  • @浴衣ン半島
    @浴衣ン半島 2 місяці тому +34

    商品は返品されず一旦返金された売上金70万円(!)はメルカリに没収されアカウントを停止されもう連絡すら出来ないという人もいたね。本当ならひどい事件です。

  • @Rintyosu
    @Rintyosu 2 місяці тому +227

    これだけ目に見えて明らかな犯罪すら対応してくれないなら
    メルカリは利用しない方が良い

    • @samoed-lk7hp
      @samoed-lk7hp 2 місяці тому +10

      本人の証言以外に証拠が無いから、本人からすれば明らかでもメルカリからすれば明らかでは無いと思うよ

    • @納豆美味
      @納豆美味 2 місяці тому +4

      そもそも昔から問題が多いって言われてんのに、いまだに使ってる時点でちょっとね

  • @shirakuni
    @shirakuni 2 місяці тому +627

    メルカリ無責任過ぎ。無法地帯じゃん。
    経営者、何やってんの?

    • @tencyo-q6u
      @tencyo-q6u 2 місяці тому +17

      元々が泥棒市だったのがそれでも少しマシになったんよ。

    • @shirasuboushi
      @shirasuboushi 2 місяці тому +38

      元からこんな会社だよ。泣き寝入りばっかり。

    • @ボソ-r4p
      @ボソ-r4p 2 місяці тому +12

      経営者ならキャバクラ通いやゴルフに夢中で仕事してないよ

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому +7

      前から問題指摘されてましたが経営側も客に丸投げ🤷

    • @ujmjpmdmtpmtjptl
      @ujmjpmdmtpmtjptl 2 місяці тому

      お隣のラクマよりはましだけどね。ラクマはゴーストタウン化してる。メルカリも事務局のサポートは最悪だよ。本当になんとかしてほしい。

  • @rkmsk821
    @rkmsk821 2 місяці тому +86

    Amazonの新品ですら怪しいのによくメルカリで購入できるな

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +1

      Amazonマケプレ、無在庫販売が多いですね。
      ヤフオクやメルカリなどの写真を無断で転載していて、
      商品を発送するまで1週間とかw

  • @sisisi10101010
    @sisisi10101010 2 місяці тому +43

    パーツ抜くの送るなんてさらに悪質なやつ!
    メルカリもちゃんとやれ
    昔から対応がイマイチなこと感じてたけどもっと親身になってやれ

    • @hatabou47
      @hatabou47 2 місяці тому +4

      自分は、返品すり替え詐欺で中身が石ころに替えられてました。

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t 2 місяці тому +136

    4号戦車G型のプラモデルが4号突撃砲の箱にすり替えられ、しかも着払いで使わないパーツのみを入れた物を返品。
    購入者が出品者から商品を騙し騙し取る、詐欺事件に当たるのでは?

    • @紅しょうが-i3x
      @紅しょうが-i3x 2 місяці тому +12

      話はそれますがG型や突撃砲を知っているとはマニアックですね

  • @user_Hololive
    @user_Hololive 2 місяці тому +300

    見せしめに警察で詐欺容疑で逮捕されるべきだな加害者は
    今後の被害者減らすためにも

    • @RX78004
      @RX78004 2 місяці тому

      警察が被害届を受理したとしても
      被害届が破棄されたり起訴猶予や不起訴で終わるとかのリスクもある
      対応した警官も撮影が必要 名刺も必ず貰う

  • @ケン-m3m
    @ケン-m3m 2 місяці тому +42

    【タグのヒモが切ってあったら商品をすり替えたと認識します。】
    犯人「最初から切れてた。」

  • @めぐみ-z3x
    @めぐみ-z3x 2 місяці тому +17

    ようやっと問題になったかと。
    匿名発送がない頃、レターパックや普通郵便でしていた時期に利用していました。
    思ってたのと違うなどで返品対応して欲しいと言われ、対応した所、同じような事がありました。事務局にも問い合わせしましたが、当事者同士でと言われました。解決できないから、間に入ってほしくて、何度も何度も問い合わせをした所、利用できなくなりました。

  • @EMDPS24
    @EMDPS24 2 місяці тому +68

    似たような件がある。某有名カードゲームのカードを売ったら「傷が入っている」って来たから「トラブル防止のために梱包する様子は撮影しているのですが、どこに傷がついていますか」って送ったら「これでいいです」って返ってきたな。勿論傷があったら記載してるけどね。

  • @まーぼーどーふ-t1d
    @まーぼーどーふ-t1d 2 місяці тому +46

    こういう奴らのせいでどんどん善良なユーザーが不便になる。
    自分も使ってるけど、今後も使うか迷うレベルの案件だわ。

  • @ピロピロ-k9o
    @ピロピロ-k9o 2 місяці тому +129

    すり替えたヤツの個人情報を全国に開示してほしい!!
    これは犯罪!!

    • @黙念
      @黙念 2 місяці тому +1

      それは個人情報保護法があるので無理だと思う

    • @kaminahima
      @kaminahima 2 місяці тому +1

      @@黙念 該当しないと思う

  • @貝オ団法人ポンコツ天下り課
    @貝オ団法人ポンコツ天下り課 2 місяці тому +13

    真面目な利用者より、悪さをする利用者のほうが得するとか運営はフザけてるよな。

  • @図書浩
    @図書浩 2 місяці тому +433

    売上金の10%をメルカリは取ってるんだから、無視せずに対策をとるのが会社として当然の姿勢だろうに。ひどいねぇ。

    • @雅1008-k8d
      @雅1008-k8d 2 місяці тому +12

      甘い汁だけ横取り

    • @user-kagachan
      @user-kagachan 2 місяці тому +5

      使わなければいいだけなのに😂

    • @ゆきやん-r7n
      @ゆきやん-r7n 2 місяці тому +2

      メルカードも遅れもないのに翌日0円になった。年会費無料だが使えないカード

  • @Majo-Alice930
    @Majo-Alice930 2 місяці тому +690

    大炎上すると補償しますは草

    • @user-kaogane_9315
      @user-kaogane_9315 2 місяці тому +31

      メルカリに限らずよくある話やな

    • @Majo-Alice930
      @Majo-Alice930 2 місяці тому +7

      @user-kaogane_9315
      ホントですね

    • @ピロ-b6m
      @ピロ-b6m 2 місяці тому +25

      犯罪に遭ったときはSNSに投稿して、大炎上させるしかないのかな😅?

    • @t02-z8d
      @t02-z8d 2 місяці тому +6

      @@ピロ-b6m企業が炎上してからじゃないと動かないならこうするしかないよな。

    • @通行人R
      @通行人R 2 місяці тому

      基本メルカリ運営はノー規制だから犯罪の温床になってる

  • @キングN
    @キングN 2 місяці тому +25

    大事になってからじゃないと対応してくれないのホント酷い

  • @hiroyuki5668
    @hiroyuki5668 2 місяці тому +20

    やっぱブックオフは必要だな

  • @junjun_chan
    @junjun_chan 2 місяці тому +263

    転売したってメルカリの収益になるもんな、対応しないは犯罪に加担してるのと同じだろ

    • @ぬきた-z5m
      @ぬきた-z5m 2 місяці тому +1

      転売は犯罪じゃないからな

  • @kei-jr1ty
    @kei-jr1ty 2 місяці тому +50

    メルカリには行政指導、行政処分しろ

  • @いざよいさくや-d2l
    @いざよいさくや-d2l 2 місяці тому +75

    FC2の運営も逮捕できんだからメルカリの運営も逮捕していけ

  • @村﨑洋一
    @村﨑洋一 2 місяці тому +3

    もうメルカリを辞めます。

  • @soyokaze-329
    @soyokaze-329 2 місяці тому +223

    購入者から「届いた洋服が破れているから返品したい」と申し出があり着払いで送り返された商品には全く破損がなくメルカリ事務局に相談をしましたが全く相手にしてもらえず、挙句の果てには今後同じような迷惑行為が続く場合はメルカリの利用を制限させていただきます。と回答がきました。 これって これ以上文句言うならメルカリは使わせないという脅しですよね。

    • @hiro011xfly
      @hiro011xfly 2 місяці тому +36

      私も何度か問い合わせをしたことがありますが
      まず問い合わせに対するレスポンスが非常に悪い
      マニュアル通りのコピペ回答だから的を得ていない
      この会社の対応には本当に疑問が多いですね。。。

    • @tnk3606
      @tnk3606 2 місяці тому +28

      購入者ファーストの今の運営方針を変えない限り購入者の返品詐欺は無限に続きます

    • @ぺこらちお
      @ぺこらちお 2 місяці тому +6

      @@hiro011xfly
      そうなんですよね
      1日1回の定型文のコピペで何も解決しない

    • @ゆゆ-c2g7s
      @ゆゆ-c2g7s 2 місяці тому +13

      私も数年前、ブランドバッグの購入者に画像ではわかりにくい所にキズを付けられ、事務局に取引キャンセルさせられたことがあります。
      出品前に念入りに写真撮影していたのでキズは無かった証拠があると主張しても無駄で、事務局より「このまま取引キャンセルを行うがよいか、バックは戻って来ない」と言われ泣く泣く諦めました。
      後で調べると購入者は別のブランドバッグを購入しており、キャンセルするためにキズを付けたのかと思うと腸煮え返る思いでしたね……。

    • @終末のワサビ
      @終末のワサビ 2 місяці тому +6

      アイツら半分ヤクザみたいな連中なんで

  • @diplohigh1232
    @diplohigh1232 2 місяці тому +122

    父親が残したものを大事にしてくれる方にという思いからすれば売上金を補償されたとしても腹立たしさが残るはず
    この件が話題になってから出品者を転売ヤーみたいに決めつけていた投稿も見られたのも嫌な感じがした

  • @おもち-n7c
    @おもち-n7c 2 місяці тому +374

    「差し控える」って言えば許されると思う風潮やめろメルカリ無責任

    • @m-furuta9877
      @m-furuta9877 2 місяці тому +5

      逃げられるなら、責任を背負いたくないのってのがバレバレだよねww

    • @emplate-response
      @emplate-response 2 місяці тому +6

      政治家の国会答弁と同じ。

    • @ラックスカナタ
      @ラックスカナタ 2 місяці тому +1

      実際責任無いからな

    • @おもち-n7c
      @おもち-n7c 2 місяці тому

      @@ラックスカナタ 責任取らなくていいようにメルカリ側が規約作ってるだけで、それだから日本でしか通用しないちっこい会社なんだけどな。
      アメリカで成功するとか大口叩いたけどシバかれたやろ?アメリカでは企業側が担保しないとユーザーに信用されないから。
      米大企業みてみ?ユーザーはなんの不安もなく利用して、なにかあったら企業が電光石火の流れ作業で補償が当たり前だよ。

  • @一郎柴
    @一郎柴 2 місяці тому +14

    私は出品者側ですが何回も商品を騙しとられている被害者です
    メルカリは出品者に冷たい態度だし、加害者に甘い

  • @さとまる-g9l
    @さとまる-g9l 2 місяці тому +369

    メリカリは、事務局の対応も最悪

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +38

      コピペ返信で終わり。

    • @mx77562
      @mx77562 2 місяці тому +12

      本当それ!

    • @manai2238
      @manai2238 2 місяці тому +12

      だから私はメルカリやめた

    • @ゆきやん-r7n
      @ゆきやん-r7n 2 місяці тому +12

      高い手数料徴収して電話対応無しのメール対応のみって人件費削減してボロ儲けですね。

    • @ujmjpmdmtpmtjptl
      @ujmjpmdmtpmtjptl 2 місяці тому +3

      電話番号も記載してないですし、事務局はメール返信のみ!被害者多いと思う。最悪だよ

  • @激臭畑先輩
    @激臭畑先輩 2 місяці тому +43

    メルカリ使ったことある人はわかると思うけど手数料10%も取られるんよね。そこまで取っといてこういうトラブルに関与しないのどんだけ893な商売なんって思うわ

  • @べべたん-s2h
    @べべたん-s2h 2 місяці тому +656

    ついに地上波ニュースにまでなったか

    • @アポロチョ子
      @アポロチョ子 2 місяці тому +53

      いいことだよね。SNSに疎い人でも、このニュースで経緯を知る人もいるだろうし。企業としての姿勢も知られたから、信用もガタ落ちw

    • @シン-h6i
      @シン-h6i 2 місяці тому +3

      昔なら泣き寝入りでもみけされたかもねえ・・・・

    • @Shdhrudjsjsic
      @Shdhrudjsjsic 2 місяці тому +8

      電話の相談窓口もないからね。酷いわ

    • @akasumi999
      @akasumi999 2 місяці тому

      広告出す必要ないじゃん、メディアが勝手に報道してくれるんだから。悪い意味でw

  • @ご飯をよそうヴォルデモート
    @ご飯をよそうヴォルデモート 2 місяці тому +3

    この流れで転売も撲滅してほしい。

  • @dragonsoul1217
    @dragonsoul1217 2 місяці тому +344

    規約になんと書いてあろうが、10%もの手数料取るんだから、個人間取引ではない。

    • @2347394
      @2347394 2 місяці тому +8

      規約守る気0とか終わってるな

    • @ti3133
      @ti3133 2 місяці тому +4

      クレーマーやべえw

    • @山崎陽介-x8t
      @山崎陽介-x8t 2 місяці тому +3

      後だしの規約(笑)とか何の意味もないわ

    • @ti3133
      @ti3133 2 місяці тому +6

      @@山崎陽介-x8t 自分が確認を怠っていたものを「後だし」と言ってしまう知能
      こういうのが利用者だからトラブルは必然なんだよなあ

    • @ryuhd-m3n
      @ryuhd-m3n 2 місяці тому +1

      これがメルカリの民度
      頭の弱い人らのおかげで規約が増え続ける

  • @久遠猫
    @久遠猫 2 місяці тому +393

    警察に被害届出すで良いわ。メルカリがなんと言おうとも
    補償をしますって、この事件もみ消しますってことだろ。犯人逃げたままになるやん
    警察とおしてメルカリに情報提供させて逮捕がええわ

    • @智之茅野
      @智之茅野 2 місяці тому +63

      そう思います。
      相手を騙して商品を盗っているから詐欺罪なんですよね。
      窃盗なら罰金刑だけど、詐欺罪だと軽くても懲役刑なんですよね。

    • @ti3133
      @ti3133 2 місяці тому +14

      そもそもメルカリは最初から警察に行ってくれって言ってたのに、こいつがSNSで喚いてただけなんだが

    • @Kaneshige789
      @Kaneshige789 2 місяці тому +6

      警察「私たちも暇じゃないんでねぇ」

    • @最強です-s4o
      @最強です-s4o 2 місяці тому

      @@yuji1357
      出品履歴でわかる

    • @ichiy2901
      @ichiy2901 2 місяці тому +6

      どっちも進めたらいいんだよ。
      メルカリの補償はあくまでサービスに対しての補償で民事。窃盗に関しては、起こした時点で犯罪で刑事事件。

  • @バースモンテネグロ
    @バースモンテネグロ 2 місяці тому +23

    俺が利用した時は緩衝材に地域限定のポテチとか入れてくれてたり、お礼のお手紙入ってたりしたんだけど本当に上澄みだったんだな…

  • @あけおめかくしか
    @あけおめかくしか 2 місяці тому +12

    リサイクルショップ利用が安定やなぁ…ってなるよね

  • @nkh46
    @nkh46 2 місяці тому +294

    ここまで大事にならないと対応しないメルカリは終わってるね

    • @コメントで世の中変える人
      @コメントで世の中変える人 2 місяці тому +12

      そうだよ。(便乗)

    • @mogmogtomato
      @mogmogtomato 2 місяці тому +2

      被害者はここまで来るのに何回も足を運び相当頑張ったと思いますね、みんな面倒になり途中で大体諦めてるのが現状

  • @はにはに丸-d8r
    @はにはに丸-d8r 2 місяці тому +32

    私も昔、すり替えトラブルに遭った。
    運営に相談してもなにも関与してくれないからもうメルカリは利用していない。

  • @pandaonigiri
    @pandaonigiri 2 місяці тому +252

    手数料10%取るくせに対応悪すぎだよ
    メルカリ、Loop、タイミーホント闇

    • @zay_sya
      @zay_sya 2 місяці тому

      取引の場を提供しとるだけやからな。
      嫌なら自分で全部やれちゅーことやね。

  • @トサカ-u1v
    @トサカ-u1v 2 місяці тому +5

    普通に犯罪だろ

  • @keitaka-th9eh
    @keitaka-th9eh 2 місяці тому +36

    こういう事を放置すると信用が無くなり利用者の減少に繋がると思う、被害者への代金の保障だけで無く
    こういった問題を起こすアカウントは利用停止にして再登録も出来ない様に対策しないと駄目でしょ。

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +3

      それなんですよ。ヤフオクなんかも入札者制限はあるけど基準が超甘過ぎ。

  • @mappypac
    @mappypac 2 місяці тому +95

    トラブって終わると事務局キャンセルで終わって、それが評価に残らないの無能すぎるだろ
    悪い評価ついてる人なんかよりよっぽど避けたいのに

  • @アカツキ-y4h
    @アカツキ-y4h 2 місяці тому +33

    返品とキャンセルを断ったところ、事務局に強制キャンセルされ、送付した商品返却されず、商品代金も得られませんでした。結果、損したのは出品者である私だけでした。
    一カ月以内の話です。
    自分で身を守れと言っても、手間暇考えたら対策なんてない。大きな損する前に出品も購入も辞めるのか一番ですよ。

    • @ラックスカナタ
      @ラックスカナタ 2 місяці тому +3

      その通りだね。
      状態詐欺、取り込み詐欺、様々なトラブルのリスクを覚悟してない人は素直にリサイクルショップにでも売った方が良い。

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v 2 місяці тому +5

    単なる窃盗では無く詐欺罪が適用されるべきである。

  • @centralkyushuworks9607
    @centralkyushuworks9607 2 місяці тому +156

    反響が大きくなったので、急にメルカリが被害額を補償した模様ですが、被害者はその対応に怒り収まらず

    • @ゆら-z8w3f
      @ゆら-z8w3f 2 місяці тому

      着払い手数料は損害を被ったまま補償されてないでしょうしね

    • @山田-z3f
      @山田-z3f 2 місяці тому +6

      これ本当なら犯罪行為に加担したんだから罰則与えてほしいよな

    • @centralkyushuworks9607
      @centralkyushuworks9607 2 місяці тому +2

      ​@@山田-z3f加担は少し言い過ぎかもですが「見て見ぬ振り」くらいですかね😢

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому

      その通り、起きる前の対策を当社は考慮する必要があるんですね!

    • @ご飯をよそうヴォルデモート
      @ご飯をよそうヴォルデモート 2 місяці тому

      補償じゃなくて詐欺幇助で罰せられて欲しい

  • @ミナト-t2u
    @ミナト-t2u 2 місяці тому +194

    最近メルカリ無法地帯なんです。
    画像に高額フィギュア何個も写してるのに下の方見てみると送るのは安いやつ1つのみ発送しますとか、良く見ると空箱ですとか…
    何回も詐欺と事務局に通報してもいまだになにもしませんし定型文しか送って来ません。
    是非この案件も取り上げて下さい。

    • @you0125tube
      @you0125tube 2 місяці тому +4

      @@ミナト-t2u
      けどそういうアカウントは評価高くないでしょ、評価高くても評価件数がかなり少なかったり
      評価が微妙なのとは取引しないようにすりゃいいだけよ

    • @ミナト-t2u
      @ミナト-t2u 2 місяці тому +4

      @you0125tube それがですね…元々は評価0とかの人がやり始めたのですが評価高い人も味をしめてやり始めてます。
      一般の取り引きでは受け取り通知をする前でしたら何とか対応出きる時もあるみたいですが海外代行はそうは行かずただ頼まれた物を仲介して発送するお仕事ですので安い物だけ送られて来ても一応文面に書いてあるから…と良い評価をつけていたりします。メルカリも画像の物は絶対送る。もし偽ったらアカウント停止しますよ位に強めにしないとこの詐欺はなくなりません。

    • @うさポップ
      @うさポップ 2 місяці тому

      注意深く見ない・読まない購入者が悪いと言う輩は必ず出てきますが…、
      フリマアプリは、実物を手に取ってから購入できないので、販売しない商品と販売する商品をごちゃ混ぜにして出品画像に掲載するのは、混乱を招く行為だから、禁止するべきだと思う。
      更に、販売しない商品をも出品画像に掲載するのは、見栄えも良くなりやすく、不当に高く売れやすいメリットが出品者側にある場合がある。
      この手は、ヤフオク・ラクマ・ペイペイフリマ等でもある。
      フリマアプリ運営側は、こうした出品者側による悪質行為を禁止すべき。

    • @こまつたわし
      @こまつたわし 2 місяці тому +7

      任天堂SWITCHの写真の横に0.5mmのシャープの芯が一本写っていた詐欺写真みたことありますw

    • @ミナト-t2u
      @ミナト-t2u 2 місяці тому

      なのでそうゆう出品者は最近海外代行以外は購入せずまずコメント下さい。一般の方は購入してもキャンセルします…
      結構何回も問い合わせしてたら定型文さえも来なくて無視され始めてます。

  • @架鞍友人
    @架鞍友人 2 місяці тому +144

    いや、メルカリ側がだました奴の情報を開示すりゃ良いだろ。
    黙ってるなら加害者に荷担するのと同じ事。

    • @wanwantantanwan
      @wanwantantanwan 2 місяці тому

      真偽がわからないのに勝手に開示したらそれこそ犯罪だよ

    • @架鞍友人
      @架鞍友人 2 місяці тому

      @wanwantantanwan
      偽物を送り返して
      真意も何もあるのか?

  • @Poteto-K-yan
    @Poteto-K-yan 2 місяці тому +57

    私もメルカリで洋服を販売して発送したら「色が違う!」と文句をつけられ
    事務局を通じて返品依頼しても戻ってきませんでした。
    服を泥棒されたのと同じと思ったので警察に相談しても「弁護士に相談」を勧められました。
    費用対効果を考えると泣き寝入り。
    購入者に制裁対応をお願いしても今迄の取引評価は悪くないせいなのか野放し状態。
    こうした被害、明るみになっていないだけで結構多いのではと思います。

    • @fender4141
      @fender4141 2 місяці тому

      返品依頼しても戻って来なければ取引キャンセル処理しないでしょうから日にちが経てば自動的に売上は入ったのでは?メルカリの取引上、返品を待たずに先に取引キャンセルしてしまったら何も出来なくなるのでそうであれば貴方の失敗。購入者への制裁はメルカリからは本当の事実が分からないので個別対応は出来かねるというのが回答のようです。あ、私はメルカリ擁護ではないですよ。

    • @Poteto-K-yan
      @Poteto-K-yan 2 місяці тому +2

      @
      商品を送付して相手先に届いた際
      「色が違う‼️」というコメントから始まり「現金を振り込んだら返却してやる」というかなり乱暴なものだったので驚いて取引キャンセルを押してしまったのは確かです。
      事務局が介入し着払い返品を依頼してもそのまま無視され返品されませんでした。
      ヤフオク、メルカリ等長く取引をしてきましたが
      こんな人は初めてです。
      評価は悪くはない様でしたが、突然豹変する場合もあるのだなと思いました。

  • @かにぱん-q6b
    @かにぱん-q6b 2 місяці тому +341

    めっちゃ高いプラモやから補償渋ってたんかと思ってSNS見てたけど3600円くらいとは…3600円で信用失墜させたメルカリ

    • @ターバン-p1t
      @ターバン-p1t 2 місяці тому +14

      メルカリやばい企業。

    • @coltus.4594
      @coltus.4594 2 місяці тому +9

      そっちが本丸…かと。
      高額商品で話がデカくなりそうなものなら対応するけど、
      出品者落札者問わず泣き寝入りしてくれりゃ丸儲けだからね。
      3600円なら泣き寝入りするだろうって見込みをハズした、と。

    • @yyyyy1622
      @yyyyy1622 2 місяці тому

      潰れて欲しい企業ナンバー1

    • @mogmogtomato
      @mogmogtomato 2 місяці тому +8

      すり替え+ゴミ送られたら黙っちゃいられないよね、それで取り引き成立にされたらそりゃ警察行く、そんな事が罷り通るメリカリは異常

    • @yyyyy1622
      @yyyyy1622 2 місяці тому

      @mogmogtomato メルカリ

  • @モジーアルマイト
    @モジーアルマイト 2 місяці тому +88

    転売問題もスルーしてるし、こんなあからさまな犯罪(詐欺)もスルーして、SNSで大ごとになって慌てて代金補償するとか、
    やってることが犯罪に加担してるのかと思う。
    10%も手数料取ってるんだから、ちゃんと仕事してほしい。

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +3

      返金は、都合の悪い情報の拡散を防ぐ為でしょうね。
      被害対策は、『トラブルに遭ったらSNSで拡散しろ』と言っているようなものです。

  • @Vtuber_kenty
    @Vtuber_kenty 2 місяці тому +204

    容疑者がやってないって言うだけで対応終了するのゴミ過ぎ

    • @ぺこらちお
      @ぺこらちお 2 місяці тому +9

      @@Vtuber_kenty
      運営が詐欺アカウント管理してる説

    • @akerunarustar
      @akerunarustar 2 місяці тому +3

      逆に言うと
      やってないって言えば犯罪し放題な環境をメルカリが提供してくれてるから
      金がない時に同じことやればいい

    • @ぷよ-u7v
      @ぷよ-u7v 2 місяці тому

      @@akerunarustar冗談でもそんなコメントするな

  • @yanagisk5770
    @yanagisk5770 2 місяці тому +3

    メルカリが犯罪者を庇ってると見られても言い訳できないのでは?
    上場企業ならまともな対応しろよ

  • @usatyanpyonpyon
    @usatyanpyonpyon 2 місяці тому +16

    すり替えた奴のところにはちゃんと警察が行け

  • @peroperoperoquer
    @peroperoperoquer 2 місяці тому +304

    詐欺か窃盗じゃねーかよ。犯罪者を捕まえろ。

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 2 місяці тому +3

      そうしたら売り上げが落ちるのでメルカリはしません

    • @moz8256
      @moz8256 2 місяці тому +3

      ​@@desuseiyasama
      そもそも犯罪者を捕まえるのは警察の仕事であって、メルカリがやらないのは当然では

    • @hin-g8y
      @hin-g8y 2 місяці тому +17

      @@moz8256捕まえるのはメルカリの仕事じゃないけど、犯罪者かそれに近いことをやっている人をほったらかしにしとくのは違うんじゃないか?

    • @moz8256
      @moz8256 2 місяці тому +1

      @@desuseiyasama
      メルカリはBtoCじゃないんですか?
      メルカリ自体が詐欺の被害を受けてるわけじゃないから、被害届を出すことに私は違和感を感じます。
      例えば電話を使ってオレオレ詐欺が発生しても被害届を出すのは電話の受け手であってauやdocomoじゃないですし…。
      捜査協力するとかなら分かりますが。

    • @moz8256
      @moz8256 2 місяці тому +1

      @@desuseiyasama
      具体的に、メルカリがなんの被害を受けているとお考えでしょうか?
      メルカリには何も損害発生していないと思うのですが…
      返金対応は出品者に対してメルカリの判断で行ったものであり、詐欺被害で騙し取られたわけではないですし。

  • @takedanobuharu
    @takedanobuharu 2 місяці тому +45

    最悪無くなってもいい、というものしか出品できないですね。
    高価なものは出品しない方がいい。

  • @sky-xh9fu
    @sky-xh9fu 2 місяці тому +4

    炎上しないと補償しないとか終わってて草

  • @youyou8162
    @youyou8162 2 місяці тому +28

    警察と同じか。メディアが動くと重い腰上げる💦

  • @まぁ-p5t
    @まぁ-p5t 2 місяці тому +12

    着払いの時点でお察ししないといけないね…受取拒否しないと。

  • @mk-ii241
    @mk-ii241 2 місяці тому +57

    あーあ、遂にニュースにまでなっちゃったなメルカリ。
    返金して即逃げせず、早い段階で対応していればよかったのに。

  • @すずきたもな-f4u
    @すずきたもな-f4u 2 місяці тому +4

    私はメルカリって一度も利用したことはない。

  • @kdoctor127
    @kdoctor127 2 місяці тому +38

    だからメルカリは使わない。絶対に。

  • @straightflush1222
    @straightflush1222 2 місяці тому +23

    メルカリ、LUUP、タイミー終わってんな

  • @KO-uv7hs
    @KO-uv7hs 2 місяці тому +237

    皆さんメルカリは本当にやめた方がいいです

    • @千葉人マミータ
      @千葉人マミータ 2 місяці тому +11

      メルカードは解約済み。商品も削除したことだし アカウント消したい!

    • @原盤成海
      @原盤成海 2 місяці тому +15

      やり続けます。
      そんなのは0に等しいぐらいの確率だろうし

    • @godcoinu
      @godcoinu 2 місяці тому

      お前のような白黒でしか判断できない思考停止の単細胞は自分一人でやめれば良いし、好きにすれば良いが、まともな他人まで巻き込むのは辞めていただきたい。

    • @銀月-x6z
      @銀月-x6z 2 місяці тому +15

      なお第三者に勝手に自分の名前と住所でアカウント作られてメルペイ使われた挙句、請求書だけこっちに来た事件が起きた模様

    • @いちげゆい
      @いちげゆい 2 місяці тому +4

      3件事務局に問い合わせしたら強制退会させられるから自動的に辞められるよ

  • @90-00younger
    @90-00younger 2 місяці тому +11

    10パーを業界標準にした罪は重い。濡れてに泡なんだから、アプリUIをいじくってないで、サポート体制にちゃんと金使ってほしい。

  • @からし好き
    @からし好き 2 місяці тому +52

    返品側が詐欺か
    これはあかんな

  • @channelmn
    @channelmn 2 місяці тому +260

    ゴミを送りつけてくるとか悪意性高過ぎる。最低でもアカウント永久追放を望む。

    • @ターバン-p1t
      @ターバン-p1t 2 місяці тому +47

      いや、逮捕で。

    • @sorisori5387
      @sorisori5387 2 місяці тому +9

      普通に犯罪者だから逮捕案件

    • @ujmjpmdmtpmtjptl
      @ujmjpmdmtpmtjptl 2 місяці тому

      どーせメルカリは垢バン&永久追放しかしない、、

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +3

      この手の犯罪者は何度も同じ事をしている筈ですから、
      被害届が何件もあれば警察も動きやすいでしょう。
      数件の被害届けで家宅捜索まですれば良い。

  • @700xlamborghini6
    @700xlamborghini6 2 місяці тому +47

    昔のヤフオクはお互いに個人情報を公開していたし、取引完了後に評価があったのでまともな人が多かった印象です。

    • @chemi3691
      @chemi3691 2 місяці тому +7

      確かに。。個人的な感想ですが、こういう返品詐欺が横行すると、出品者がいなくなってしまうか一見様お断りになってしまう気がします。
      Amazonも似た仕組みを採用してるせいで返品詐欺が起きているとか。。
      いいかげんすり替え対策に本腰入れないと、フリマも通販もなくなって不便になりそう(-_-;)

    • @anana8991
      @anana8991 2 місяці тому +12

      昔のヤフオクも普通に酷かったわ。個人情報公開は後にヤバいと思ったのかヤフオクとヤフマも匿名配送やりだしたし過去を美化しすぎ。

    • @chemi3691
      @chemi3691 2 місяці тому +1

      @@anana8991 「公開」ということはネット上で誰もが見られるという意味だと思いますが、それはマズいですね(取引き時とストア出品に限っていたら、お互い牽制し合える点で許容範囲かなと思いますが)。。
      トラブル解決は難しいですね。建設的なコメントでなくてすみません。。

    • @tnk3606
      @tnk3606 2 місяці тому +5

      なんか美化してるけどヤフオクも普通にゴミだわ
      取引情報開示で入金せずに個人情報収集してくるゴミアカウントめちゃくちゃいた
      俗に言うイタズラ入札
      手数料取ってる癖に運営が一切関与しないしトラブルもそれなりにある

    • @mouyannocurry
      @mouyannocurry 2 місяці тому +1

      ヤフオク、昔は相手の口座に直接振り込みだったから持ち逃げとか普通にあったよな

  • @中田-w5g
    @中田-w5g 2 місяці тому +12

    メルカリ側が関与しない方針なら、キャンセルや返品を強制するなよ。

  • @harapeko-san
    @harapeko-san 2 місяці тому +138

    客員教授が言ってる対策はメルカリでは全く有効ではありません。
    何故ならサポートが購入者側の意見だけを聞いてその後サポートを打ち切るからです。
    メルカリがサポート方針やシステムを変えない限りこの問題は今後も続くでしょう!

    • @tnk3606
      @tnk3606 2 місяці тому +10

      出品者から手数料取ってる癖に購入者ファーストなの意味わからな過ぎる
      購入者はすり替え詐欺し放題

    • @kazushiito2815
      @kazushiito2815 2 місяці тому +9

      それな
      Q:トラブル防止策は?
      A:メルカリを使わない事です

    • @yasuhisa1981
      @yasuhisa1981 2 місяці тому +1

      家裁の離婚調停みたいだな

    • @AA-zg1bo
      @AA-zg1bo 2 місяці тому +1

      『購入』という点において消費者はどこで購入するかの選択肢が無数にあるけれど、『出品』ができる場所は限られる。というか、事実上メルカリが独占していると言っても過言ではない。
      要は購入者は不安があれば簡単に他所に行くけれど、出品者はメルカリにしがみつくしかないので、それは当然出品者の方に対して強気に来ますよね。

    • @laserbeam51
      @laserbeam51 2 місяці тому

      本当に。
      このド素人の客員教授、バ*なの? メルカリ事務局の対応を全く理解していない。
      分かっていないどころか、知ってすらいない人間は、黙っていて欲しいです。

  • @updown136
    @updown136 2 місяці тому +108

    Q、トラブル対策は?
    A、メルカリを利用しなければ良い

    • @ららら-n7s
      @ららら-n7s 2 місяці тому

      それでも使用するメルカスたちw

  • @yoshigamer64
    @yoshigamer64 2 місяці тому +80

    泣き寝入りせず、声を上げて拡散までさせた人がすごい
    メルカリ利用者も増えすぎて何もしなくても皆が使ってくれるもんだから、運営も図に乗ってるんだろうな

  • @shimauman4040
    @shimauman4040 2 місяці тому +11

    私も昔はメルカリをメインで使ってたけどトラブルが多すぎるし手数料が他社より高いから他のフリマアプリに移った。目立った傷や汚れがないと記載されていた商品を購入したのに明らかに汚れていて返品したかったけど相手側が認めなかった。納得がいかないから証拠の写真を撮ってこんな対応するなら利用やめますまで言ったらやっと半額保障してくれた。それでも相手側のやったもん勝ちが納得いかなかったけど面倒だから諦めた。

  • @blazewizard5043
    @blazewizard5043 2 місяці тому +235

    1番のゴミはもちろん送り返してきた相手側なんだけど、騒ぎにならないとまともに対応しないメルカリ運営もゴミ。

    • @セバスチャン-h4m
      @セバスチャン-h4m 2 місяці тому +1

      疑問に思ったんだけど、出品者は取引相手のプロフィールの評価とかも確認したんだろうか?
      相手がすり替えとか似たようなこと続けていたら評価下がっていくシステムじゃなかった?

    • @sdkfjlkj
      @sdkfjlkj 2 місяці тому

      騒ぎになってもまともに対応してない

    • @mogmogtomato
      @mogmogtomato 2 місяці тому +1

      評価良くても悪質な奴はいるので注意⚠️

    • @tnk3606
      @tnk3606 2 місяці тому

      @@セバスチャン-h4m
      取引キャンセルされた場合は評価自体入れれない
      今回のはキャンセルされてるからお互い評価自体入れれない
      すり替え詐欺→クレーム付けてキャンセル
      これで詐欺師はアカウントに傷が付かない
      このシステムにしてる運営が極悪

    • @ラックスカナタ
      @ラックスカナタ 2 місяці тому +1

      勝手に返品対応してトラブルになったからなんとかしてくれは通らない。
      メルカリのサポートは他よりマシだから、逐一事務局に連絡していたら違っていただろうな。

  • @塩-i5f
    @塩-i5f 2 місяці тому +23

    買う側に都合の良いシステムがメルカリ、
    売る側に都合の良いシステムがヤフオク

    • @とし-i6t
      @とし-i6t 2 місяці тому

      ヤフオクは評価の高いやつから買えばほぼ大丈夫でしょ
      最悪一応年1回1万円までの補償と相手に低評価でぶちまければいいし

    • @dragnoshoh7443
      @dragnoshoh7443 2 місяці тому

      ヤフオクで購入側で、これはやられたか?と思い、一度は問い合わせとか試しに横暴な態度で言ったら、運営から返金対応してもらったが、それ含め3回ほど高額ではないけど、内容は伏せるが詐欺にはあったな。
      それからは確認も難しいし、出品側で相手には申し訳ないが、トラブルの発端を避けるために、少し不要なルールを用いつつ、任意で買ってもらってる。
      無理強いではないし、嫌なら避けてもらえればいいと思ってます。

    • @ゆいゆい倶楽部
      @ゆいゆい倶楽部 2 місяці тому +1

      ヤフオクの場合、
      買う時は評価の高い人からのみ利用
      売る時は評価制限を入れるが基準が甘いので
      日頃から、よく見るカテゴリーを観察して評価の悪そうなIDはブラック登録

  • @sirosato6296
    @sirosato6296 2 місяці тому +52

    こういう事があるので高額な品は怖くて出品できません。
    それにしても事が大事になりそうだと態度を変えてくるメルカリ側の対応は不信感を産むでしょうね。

  • @はさむ-j4u
    @はさむ-j4u 2 місяці тому +8

    動画内のトラブル対策で出ていらっしゃるフリマ事情に詳しい大学教授の方が挙げている対策は、メルカリに関しては全くの無意味なのでご注意ください。
    そもそも、サポートする気がカスタマーサービスにないので、証拠の写真や動画を残していようが全く意味がないです。