【17年間ひきこもり】「このままでは死ぬ」 ひざ下まで伸びた髪、ボロボロの歯 母親「どうしようもなく…」 精神障害と向き合いながら社会へ〈カンテレNEWS〉

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 333

  • @kazuhiroyamamoto-vv2br
    @kazuhiroyamamoto-vv2br 2 місяці тому +129

    一度心を閉ざせばその閉じた心を開くのは本当に大変です。私も同じです。自分と人と比べてしまう。そうすればそうするほど
    また、心を固く閉ざしてしまう。
    糸井さんは立派だと私は思います。尊敬します。これからも頑張って下さい。

  • @あむろちーな
    @あむろちーな 2 місяці тому +353

    語彙力もしっかりあるし、絶望から這い上がった人は強い!人生遅いことなんてないし、より強く優しくなれると思います。
    素晴らしい人生を歩んでください!

  • @musouryunen
    @musouryunen 2 місяці тому +400

    12:21 「はよええ人が…」の一言で、引きこもりになるまでの過程でも、このお母さんにも問題はあるな…と思ってしまった。もっとこうするべき!ああしよう!みたいなのを押し付けて、自分が思う理想にせっせと近づけようと無意識に誘導している。

    • @びびでばぶ
      @びびでばぶ 20 днів тому +28

      昔の人やからね

    • @pgdgawgd
      @pgdgawgd 16 днів тому +11

      それでも親としては息子に幸せになって欲しいからこその言葉なんだと思う。
      私は30代男ですがw

    • @きちぽん-p6q
      @きちぽん-p6q 14 днів тому +9

      悪意はないからな。それくらい親側の気持ちもわかったれよ。

    • @ゆうひ03
      @ゆうひ03 12 днів тому +18

      分かります。私もこの母親に同じことを思いました。悪気がないから最悪なんです。一生気づけないということ。私も自分の母親に言いました。「あなたの娘は毎日幸せに生きてますけど、それだけじゃだめですか?」って。それからは何も言わなくなりました。親を安心させる為だけに生きてないので。自分ひとりじゃどうにもならないことを言われても苦痛なだけです。

    • @greengoblin31
      @greengoblin31 11 днів тому +1

      おそらく旦那さんと離婚されていて途中からは母子家庭で育てられたんじゃないか?親戚も多くないだろうから、自分が残りの人生短いなかで、子を1人残すことがとても心配なんだと思う。

  • @さか-r2f
    @さか-r2f 2 місяці тому +415

    障害者に対しての接し方が上手すぎる。
    不安を与えない優しい話し方。プロやな。

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z 14 днів тому +4

      なんのためにこういうの味わうんやろ。自殺とかするのなら、産まれた意味ないもんな。顔がよくなるわけでもないし、お金持ちになるわけでもない。なにがあるんやろ。人生楽しく不登校ならず恋愛や友達やいろいろ楽しい幸せな人と、こういう不幸な人って根本的になにがあかんのやろ。とても幸福な想いというのが一番やのに

  • @user-vm3ui6qc777
    @user-vm3ui6qc777 Місяць тому +146

    この方は何度、どれだけの勇気と決断を経て今に至っていらっしゃるんだろう
    かっこいいです

  • @Kk-kw9ne
    @Kk-kw9ne 2 місяці тому +515

    お母さんただただ応援してあげるだけでいいのに。早くいい人がって言うことがプレッシャーになるよ。

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 2 місяці тому

      引きこもりは本人だけに原因がある事は稀で機能不全を起こしている家庭環境とか何重にも問題が積み重なっている事が殆ど
      本来安心できるはずの家なのに「生き延びる事で精一杯だった」と男性が話しているのが全てを物語っている
      特に「あれもダメ!これもダメまだまだ足りない!」と完璧主義で過干渉な母親の場合に子供の精神を破壊する
      どん底から這い上がった息子に対して褒める事も無く「もっと頑張れ」とダメだし、この母親は一生息子を否定し続けるんだなとゾッとした

    • @chiorobinson8392
      @chiorobinson8392 Місяць тому +51

      今時生涯独身は珍しくないよ、お母さん。

    • @たみ-x4s
      @たみ-x4s 24 дні тому +69

      なんかこの母親もちょっとアレだよな。表面の会話ばっかで物事の深いとこまで考えられない感じ。だから何でだろう何でだろうって考えても一つも解決しないみたいな。

    • @harunaka1153
      @harunaka1153 18 днів тому +9

      お商売してるお母さんやから自分のことで精一杯やのよ。分かろうとしても無理なのは分かり始めてるはず。自分がもう長くないのがわかってるから、この先1人でおるのが心配なんよな〜。
      糸井さん、本もいいのですが
      実写化も望みます‼︎

    • @ramune34
      @ramune34 16 днів тому +7

      ほんとよ 今が幸せって本人言うてるのに

  • @S2022-i2i
    @S2022-i2i 2 місяці тому +151

    ひきこもりの人が、社会に出ていけるといいとおもいます。他人と比べない、否定しない社会が大事だとおもいます。何か役に立つってほんと嬉しいですよね。

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 2 місяці тому +7

      本人にとっての100点満点が取れたら素晴らしい事ですね
      この男性については200点満点でも過言ではないですが
      残念な事に母親が「早くよいひとを」とさらなる頑張りを要求
      息子の幸せより孫を見たいと言う自分の欲が優先なの複雑

  • @itechdee7659
    @itechdee7659 2 місяці тому +206

    言語化がすごく丁寧で、人格者だと思う頑張って欲しい

    • @みーくん-o1z
      @みーくん-o1z 2 місяці тому +6

      精神疾患を持ってる方に「頑張って」と言う事は、止めて下さい。その人なりに頑張ってるんです。これ以上、何を頑張れと言うのか…と思います。人によって病名も等級も違いますが、皆、頑張ってるんです。
      私も10年以上、鬱病で心療内科に通っていまが快方には、
      程遠いいです。

    • @enithing7
      @enithing7 2 місяці тому +22

      @@みーくん-o1z 28:49 ひきこもっている時に言われてらキツイかもしれんけど、今はこの様に他人からの応援を素直に受け止められる人間になれてるんやからええやん。

    • @user-dr9zo5cv9s
      @user-dr9zo5cv9s 2 місяці тому +12

      ​@みーくん-o1z 頑張ってって無理してって意味じゃないから……
      あなたのことを思っています
      幸せに健康でありますように
      の意味だから
      足りない!努力不足!の意味で頑張れっていう頑張れが悪い頑張れ

  • @michiyowhitingblue1591
    @michiyowhitingblue1591 2 місяці тому +77

    糸井さん。かっこいいです。お体ご自愛下さい。

  • @レオのまま
    @レオのまま 2 місяці тому +49

    よくここまでになったと思う。
    気持ちが落ちていくと以前好きだったことまで全く興味無くなっていくし本当に何も出来なくなっていくんです。
    家族も大変だったろうに辛抱強く支えてくれたんでしょうね。
    多感な子供時代に家庭内で不和だと傷ついて大人になってからもその心はずっと苦しいままなんです。
    ご本人が歯科と精神科にSOS出してなんとか救ってもらえたのがどんなに苦しく勇気がいったことなのかと感じました。
    施設の方も寄り添ってくれてやっと這い出ることができたのはなんだかこちらまで胸が熱くなります。
    TVの教育番組で勉強続けて仏教大学まで進めたのはこの方は真面目で勤勉な性格だったからなんですね。
    身体の苦痛もありながら頑張ってらっしゃる姿をお母さんは今後も心配してるのが窺える。

  • @metmet8098
    @metmet8098 2 місяці тому +372

    人前で話せること自体、尊敬

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z 14 днів тому +1

      なんのためにこういうの味わうんやろ。自殺とかするのなら、産まれた意味ないもんな。顔がよくなるわけでもないし、お金持ちになるわけでもない。なにがあるんやろ。人生楽しく不登校ならず恋愛や友達やいろいろ楽しい幸せな人と、こういう不幸な人って根本的になにがあかんのやろ。

    • @麻世麻世麻世湊元よしゅう
      @麻世麻世麻世湊元よしゅう 13 днів тому

      決めつけは良くない

  • @mochamochi2601
    @mochamochi2601 2 місяці тому +196

    お母さん、最初の言葉が嫁に関することかい?驚きですよ。
    長い引きこもりから回復後17年間を取り戻そうと頑張ってこれからもいろんな目標に向かって頑張っておられるのに結婚の事は母親ならわざと避けるのが普通の事なのに、、、残念です。
    糸井さん、あんまり頑張って燃え尽き症候群やストレスで精神をやられないようにゆっくりでもいいから一歩一歩前に向かって歩いてください。自分の健康が一番大事だと思います。

    • @user-ordinary-man
      @user-ordinary-man 24 дні тому +22

      今の時代、結婚しない人も多い中このコメント…プレッシャーにならなきゃいいし、時代錯誤だなぁって感じますよね

  • @nuts288
    @nuts288 2 місяці тому +127

    社会で頑張られていて本当に尊敬します🙌

  • @hamuyama
    @hamuyama 2 місяці тому +155

    糸井さんこのコメント欄みるから、ちゃんと言葉には気をつけましょうね。
    脱出できたことがすごいよ👍🏻

  • @Gabuyuka-channel
    @Gabuyuka-channel 2 місяці тому +190

    お母さん 結婚とかそう言うプレッシャーかけたらいかんて  お母さんが1番分かっていない😢 今の息子さんは立派です 生きてくれているだけで彼は強いんです これ以上何を望むんですか お母さん  同じ親として悲しいです  普通を求める親 世間の常識を求める親 誰の為? 自分の為だよね それに苦しむ子供達  見返りを求める親たち  自分の利益を子に求める親たちの多い今の世の中 どうなってしまうのだろう😢

    • @SARA-tc9qh
      @SARA-tc9qh 2 місяці тому +67

      同感です。お母さん、、、はよ良い人が見つかるとって、、、今の糸井さんに言ってはいけない言葉ですよね。

    • @marigoldkat
      @marigoldkat 2 місяці тому +55

      私もそう思います。彼にとって、今必要なのは、すごいね、よく頑張ってるね、誇りに思うよ、とかでしょ。お母さん、もう少し理解してあげて、他人と比べるのやめようよ。

    • @ジャスミンジャスミン-p1o
      @ジャスミンジャスミン-p1o 2 місяці тому +27

      私もそう思いました。

    • @浜田香-k9u
      @浜田香-k9u 2 місяці тому +36

      お母さんも苦しんできた。それは自分が先に逝くのに、愛息子を置いていくことへの愛と心配でしょう。私にはそう見えた。だから、そんな風にお母さんの気持ちを決めつけ、否定して言わないであげてほしい。我々が見るこれらは2人が経験してきた時間のうちのわずかでしかなく、他人が正解や答えを出せる家族の問題はないのだから。本人も講演で『母がいてくれたから』と言ってるよ。誰しも、転びながら時間に背中を押されてく、例え何もしなくとも、時間が存在する限り、前に進んでるんだ。その過程が人生だもの。

    • @wakako1362
      @wakako1362 2 місяці тому +11

      糸井さんと同年代です
      親世代は
      「いい会社に就職して結婚する」のが幸せだと思っています…
      価値観の違い
      仕方ないです
      親御さんもどう接していいか分からず苦労もあったでしょうし

  • @チャッピーちゃんねる-v7s
    @チャッピーちゃんねる-v7s 2 місяці тому +97

    糸井さんかっこいいです
    利用者さんの言葉が全てです😭

  • @streetapple5711
    @streetapple5711 2 місяці тому +73

    この番組を見て、努力すれば引きこもりは辞められる
    引きこもっている人は努力が足りないからだという考えにならないことを願う。

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 2 місяці тому +15

      引きこもりの原因に心身の病が深くかかわっているので、治療がうまくいくかが社会復帰のカギですね
      特に心の病は治療に時間がかかり努力したら即治るものでは無いので
      社会復帰できない=努力不足 と非難するのは絶対避けなければなりません

  • @otokyo-b2l
    @otokyo-b2l 2 місяці тому +77

    家族も辛いけど、
    本人が1番辛いんだよね。
    好きで引きこもってるわけではないと思う。

  • @kannrono
    @kannrono Місяць тому +25

    こういう人って、他人の感情に敏感なんだよな
    だから周りの人間関係でいざこざが起きると誰よりも傷つくし、それが家庭内ならなおさら
    優し過ぎるがゆえに繊細で、それがこの方みたいにプラスに変われば本当に人の為に生きられる

  • @山本卓也-u1c
    @山本卓也-u1c 2 місяці тому +89

    自分も引きこもりだけど、こういう人って実は親も含めて何らかの発達障害が隠れてるんだよねぇ。診断されるようになったのは最近の事だから。 この人の家庭環境と良く似てる。でも、自立のきっかけが見つかって良かったね。

    • @アライぼーや
      @アライぼーや 2 дні тому

      他の人の幸せを共感できるあなたも良い人です。
      家が飽きたら一緒に空でも眺めましょう。

  • @岡本愛ちあ
    @岡本愛ちあ Місяць тому +89

    はよええ人が、、お母さんが安心したいだけよね😢外に出て、就職して、1人で暮らして、それだけでいいのに。例え思ってても口に出さないであげてほしいなぁ。精一杯やと思う。

    • @user-wx6sc4ph3s
      @user-wx6sc4ph3s 3 дні тому +2

      いや、当たり前だろ。母親はもう歳なんだから先が短いんだからさ、息子に相手が見つかって1人じゃなく誰かと幸せになっていく姿見れないと死ねんやろ。確かにこの男からしたらプレッシャーなのかもしれないけど、この動画を見て普通の生活ができてるお前に理解出来るわけない。

    • @顔面スライム
      @顔面スライム 2 дні тому +2

      @@user-wx6sc4ph3sそれは母親が子離れ出来てないことの証左やろ。母親も個人という意味では他人よ。

    • @めむ-q2g
      @めむ-q2g 2 дні тому +1

      @@user-wx6sc4ph3s押し付けがましいな〜幸せの基準を他人に押し付けるなよ

  • @昔のあだ名ポン酢
    @昔のあだ名ポン酢 2 місяці тому +91

    勇気出た気がしました。私もそろそろ立ちあがろうかと。

  • @tktrcm
    @tktrcm 2 місяці тому +50

    あなたは成功者ですよ。

  • @tonek3695
    @tonek3695 2 місяці тому +53

    笑顔がとても素敵です。
    苦しみを味わったからこそ、より深い対象者の方との関わりができておられるように感じます。
    私も精神疾患闘病中です。
    勇気をいただきました。

    • @kyoko6242
      @kyoko6242 27 днів тому +1

      あなたのコメントも素晴らしいですよ😊 誠実なお人柄を感じます😊

    • @tonek3695
      @tonek3695 25 днів тому +1

      @ 嬉しいコメントありがとうございます😭✨

  • @藤木みず江
    @藤木みず江 2 місяці тому +61

    社会的に孤独を感じてる人に、誰よりも深く寄り添える方だと思う。
    就職結婚子育てみたいに人生をタッタッと進んでく人の一歩よりも、14年の引きこもりから外の世界に出れたことの方が圧倒的に力強い一歩だと思うから、その一歩を踏み出せた糸井さんならこの先なんでも挑戦出来ると思う。ここからは焦らず自分のペースで出来ることをやってほしいなと思う。

    • @山本卓也-u1c
      @山本卓也-u1c 2 місяці тому +11

      @@藤木みず江 人生は80年もあるんだから、少々遅れても平気だね。急ぐ必要はないよ。

  • @omochi395
    @omochi395 26 днів тому +18

    糸井さん。
    生きていてくれてありがとう。
    勇気を出して動画に出て引きこもりや過去の発信してくれて、きっと多くの人が救われてると思いますよ。
    あなたの笑顔、とても素敵です。

  • @whypiano222
    @whypiano222 2 місяці тому +80

    国語力が素晴らしい。頑張って欲しい

  • @jgmjmmjgmgw2859
    @jgmjmmjgmgw2859 2 місяці тому +95

    人生逆転勝ちとはこういう事でしょう。素晴らしいです。17年も外に出なかったら、諦めてしまいそうですが、あなたは諦めなかった。この先ずっと自分を誇りに思ってください。なかなか出来ることでは無いですよ。その辺のアンチより、あなたはすごくご立派な方です。

    • @郁笠原-v5o
      @郁笠原-v5o 2 місяці тому +6

      親がポンコツすぎると思う。

    • @七飯町
      @七飯町 18 днів тому +1

      逆転出来てます...?😅

  • @stamp6981
    @stamp6981 2 місяці тому +48

    5:03 家族の不仲ですよ
    もうこいつらには何も期待しない諦め
    でも一人で生きていく力もない絶望が彼にはあったんじゃないかな

    • @山本卓也-u1c
      @山本卓也-u1c 2 місяці тому +25

      家庭の中で一番優しい人が犠牲になるからね。

    • @西村亮洋-v2p
      @西村亮洋-v2p 2 місяці тому +3

      辛くて何年も引きこもりって大変だけど、しかし普通は親の方が早く亡くなるわけで
      そうなると引きこもりできんでしょ。生活費とか必要になるんでね。辛くても一人暮らししなきゃ。

    • @enithing7
      @enithing7 2 місяці тому +5

      6:06 ここで本人も言うてるしね。"両親への信頼感も失われてた"って。

  • @ボスタフ-f8x
    @ボスタフ-f8x 15 днів тому +8

    引きこもりの人に早く出ろとか世間体を気にしてる部分を本人の前で出したらもっと酷くなるよ。
    自分も2年くらい引きこもりになってたけどホント認めて寄り添ってくれた母親に感謝してる。

  • @Sasha-rf8bd
    @Sasha-rf8bd 2 місяці тому +19

    働く場所、受け入れてくれる場所があって良かったです。親との意見の乖離は、本当にストレスになりますよね。自分らしく生きてください。

  • @hi_ragiTUYU
    @hi_ragiTUYU 3 дні тому +3

    本人が むちゃくちゃ幸せ って言えるって素晴らしいことやな。

  • @mkawaguchi952
    @mkawaguchi952 22 дні тому +10

    “このままでは死ぬ“は“このままでは死ねない“の心からの叫びが自分を突き動かす力になったのではないかと。時間は平等に流れるがゆっくり進んだりとまったり…人はそれぞれでいいと思う。生きてて良かった、そう思える今がコツコツ生きた証しです

  • @Yuusuke2
    @Yuusuke2 2 дні тому +4

    20歳の私の姪が小学校6年生の夏からつい最近までやはり引きこもりでした。きっかけはクラスのいじめられている友達を助けたことで自分もクラスのみんなから無視されたことでした。最近家の近所の飲食店でアルバイトを始めたようです。お店の経営者もお客さんも高齢の方が多いらしくおじいちゃんやおばあちゃん世代の人たちにとても可愛がっていただいてるようです。本人も人と接することが楽しいと毎日生き生きとし始めました。糸井さんと同じくこういう辛い体験が同じ思いをしている人の救いになれれば、引きこもっていた時間も決して無駄ではなかったのではないかと最近思っています。

  • @izabera3
    @izabera3 23 дні тому +9

    自分の意思で引きこもりを脱したのが凄い

  • @raichi007
    @raichi007 20 днів тому +31

    真意はわかりませんが、お母さんのお言葉のはよいい人が〜の下り、引っかかっている人がいますね。
    あの言葉、私は孫が見たいとか家庭を持ってほしいとか言うより、自分がいつまでもそばにいられないし、支えてくれる奥さんがいたらなぁと言う意味に捉えてました。

  • @をたけ-x8w
    @をたけ-x8w 21 день тому +36

    お母さん。高齢の保護者に有りがちではあるけど、障害受容があまりないんだろうなと。
    「なんでこんなんなったんかな」
    「はよええ人が見つかるとええけどな」
    そういう考えや言葉がかなり本人をしんどくさせると思う。

  • @naruchiii77
    @naruchiii77 14 днів тому +9

    俺親に言えないまま大学1年留年して今無職でもう絶望感半端ないですけど、これ見て勇気湧いてきった。人生はこれからかな!

  • @つむ-e2x
    @つむ-e2x Місяць тому +21

    このお母さんが自分がプレッシャーを与えていることに気付いてるのかな…
    なんで引きこもりになったか分からないって父親と祖母が仲悪い事がきっかけじゃないかって少しは分かるはずなのに💦
    今就職出来てるのもこの人が頑張ったからなのにいい人が見つかればとか周りのおかげだからとかちょっとは分かってあげれないのかな

  • @リングhi
    @リングhi 2 дні тому +3

    お母さんの初めの一言に悪気がないのが余計に辛い

  • @keiko1398
    @keiko1398 23 дні тому +3

    話す言葉一節一節に説得力がある。
    生きていてくれてよかった。
    糸井さんの本で多くの人が救われますように。
    応援しています❗️

  • @par-fj3cv
    @par-fj3cv 2 місяці тому +18

    泣ける。普段糸井さんと接している利用者の、「かっこいい」が全て。そこに糸井さんの生きざまが出てる。

  • @蛾鰐
    @蛾鰐 Місяць тому +42

    この母親や家庭環境が原因だよ。
    今までの生活から抜け出せたのは本当に良かったと思います。
    親だからって言っちゃ行けない事をずけずけ言う何て。
    自分は片親でネグレクトで見切って家出たけど、実家暮らしの28の引きこもり妹が未だに社会に出れてない。
    家庭環境って本当に大事なんだよ。
    親の自覚は死ぬまで持たないと。
    自分の息子達にはそうしない様に気を付けていこう。

  • @firedreamnight
    @firedreamnight 2 дні тому +1

    優しく、強い方ですね。
    本を通じて、少しでも世界が繋がるよう、心からお祈りします。

  • @taichi-rk2jf4dt8n
    @taichi-rk2jf4dt8n 17 днів тому +3

    家族への反面教師もあってこれだけ優しいし、自分が辛かった分人の事を思いやれるんだろうな、、。ここまで苦しんでも社会に復帰出来るの凄すぎるし、色々な人の希望になってる。ずっと幸せな環境にいて欲しい。

  • @やすよし-d3x
    @やすよし-d3x 18 днів тому +13

    彼が17年間と今も苦しんできたように、お母さんもずっと苦しんできたのだから責めないであげてほしいな。

  • @--Minami--
    @--Minami-- 2 місяці тому +74

    お母さん…父親と祖母の仲が悪くて病んだ息子に家庭をもてとプレッシャーかけるのか…

  • @あーちゃん̈-q2f9p
    @あーちゃん̈-q2f9p Місяць тому +34

    頑張って頑張ってここまできたのに、本能的に1番に認められたい人の第一声が「はよええひとが…」か。
    お母さんの息子を心配する思いなんだろうけど、本人にとっては自分を全否定される言葉なんですよ。

  • @めると-j7f
    @めると-j7f 23 дні тому +12

    「自分がどこまでいけるのか試してみたい」
    これめちゃくちゃ良い言葉。何歳になっても挑戦できる人って成長し続けられるから強い。成功体験で自分への自信もつくし色んな経験ができる分、人間としての魅力や深みも出て良いこと尽くし。
    たらればだけど、母親はもっと息子に目を向けて精神的に繋がってあげるべきだったし、離婚して父親の暴力からも守ってあげるべきだったと思う。けど自力でここまで這い上がってこれたのは本当に凄いし尊敬。
    私のおばあちゃんも家庭の事情で学校に行けずに文字が書けなくて、それを凄くコンプレックスに感じていてNHKを見ながら練習してたのを思い出してちょっと泣けた。

  • @赤さん-l2f
    @赤さん-l2f 2 місяці тому +34

    引きこもりとかって家庭環境とか親による影響も大きいんだろうなって、このお母さんを見て感じてしまった。

  • @Ryu_0703
    @Ryu_0703 2 дні тому +1

    外に出れてる時点でほんとに頑張ってる。しかもちゃんと働いてて偉すぎるよ

  • @akemi9306
    @akemi9306 2 місяці тому +35

    素晴らしい方ですね。語彙力もありますね。これからも応援していたす。

  • @mさん-l4n
    @mさん-l4n Місяць тому +20

    引かずにしんどいけど進もうと思っていますってすごい勇気だ
    涙が出ます

  • @めぐる-o5n
    @めぐる-o5n 2 місяці тому +47

    糸井さんは、30代で引きこもりから脱出出来て、かなり能力のある方だったから福祉施設に就職したり、本を出されたり出来たと思います。これか、40代、50代で引きこもりを止めれても就職など出来ない人の方が多いと思います。出来て就労B型。糸井さんは、とても少数派。私も福祉関係で働いて来ましたが、悪いですけどこんなにうまく行っている人はあまりいないと思います。

  • @hangiiiiz
    @hangiiiiz 2 місяці тому +7

    素敵。人間は残酷だけど、たまにこういう美しさがあるんだよなぁ。。。

  • @やんちゃむ-o7z
    @やんちゃむ-o7z Місяць тому +12

    親御さん、子供にもっと向き合ってあげればいいのに。
    やり方だって沢山あるじゃん。
    全て子供が悪い訳では無いし、勿論親が全て悪いとは思わないけど、親なら……子供が可愛いなら最前尽くすべきじゃないかなと。

  • @KO-qz6gr
    @KO-qz6gr 2 місяці тому +10

    こんな自分でも生きて良いんだと思わせてくれました

  • @Glay-q8s
    @Glay-q8s 4 дні тому +2

    引きこもりから就職に踏み出せのが本当に素晴らしい!
    あの生活に慣れたら中々抜け出せないだろうしな〜

  • @ms-sy8jh
    @ms-sy8jh 2 місяці тому +30

    この人は統合失調症の診断だけれどもっと早く支援の手があれば普通の生活が出来ていた気がする。。。

    • @キジグレイ
      @キジグレイ Місяць тому +2

      普通って〜こだわらない、自分らしく生きる。

  • @管野-k1b
    @管野-k1b 13 днів тому +2

    素晴らしい😊‼️
    応援してます✨

  • @太郎-m8t
    @太郎-m8t 14 днів тому +3

    あなたの存在が今、誰かに生きる希望を、与えられています😊

  • @名無し-w2s6i
    @名無し-w2s6i Місяць тому +5

    人間はいつからでも立ち直れるんですね
    糸井さん応援しています。🍀

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 2 місяці тому +6

    どんな人も環境と人間関係が整って心が元気になれば動けるんだよね😢
    だれもわざと引きこもりたいわけじゃない
    だれもわざと無気力になるわけじゃない
    だれでも怪我や病気、ショックな出来事でいつその落とし穴にはまってしまうかわからない
    だれでもなり得る

  • @minirinyan
    @minirinyan 2 місяці тому +24

    糸井さんの笑顔が素敵です。。。

  • @ytid762
    @ytid762 2 місяці тому +20

    とりあえず外に自分の考えを発信出来た事が素晴らしいです👍。
    分かってない人はスグに「いつまでも籠もってないで働け!」とか言うけど、それはもっと先の話です😕!!!。

  • @固守党
    @固守党 2 місяці тому +77

    こ〜言うのを放送してくれ。ホンマ。これなら視聴するよ。

    • @ねこちゃんにゃ
      @ねこちゃんにゃ 2 місяці тому +12

      そうですよね‼️偏向報道もういいです‼️
      糸井さん頑張って👍めちゃ尊敬‼️

  • @charko-mike
    @charko-mike 2 місяці тому +7

    この仕事に出会え、貢献出来る為の17年間だったかも知れませんね😊
    思い出したくない期間だったかも知れませんが、今が良いならいいんです。
    そしてまた、次へ繋げていけば良いのです。

  • @yussanprin
    @yussanprin 24 дні тому +1

    とても丁寧な話し方で、素敵な人だと思います

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 2 місяці тому +13

    自分も引きこもりではありませんが、人間関係の構築に苦労しました😅あまり主張をする方ではないですが、相手がつけこんでくるので最悪でした😅自分より少し若い糸井さん頑張って👊😆🎵

    • @みーくん-o1z
      @みーくん-o1z 2 місяці тому +3

      精神疾患のある人に「頑張って」は、禁句です。

  • @のびのびた-d1v
    @のびのびた-d1v 19 днів тому +11

    息子頑張ってるやん
    母親はお察しやけど

  • @mrkncy
    @mrkncy 15 днів тому +3

    母親もとても苦しまれたのでしょうね(自営業をしながら家族の精神状態にまで目を配るのは困難なことです)、問題の本質はむしろ父親と祖母の関係でしょうか。
    いずれにせよ、よくぞ社会復帰なされました。
    その勇気を気概を見習おうと思います。
    同世代として共に歩んでまいりましょう。

  • @yu3724
    @yu3724 2 місяці тому +31

    とても49歳に見えん!
    36.37とか見える!お若い!✨️

  • @--Minami--
    @--Minami-- 2 місяці тому +18

    12:18 やっぱりこれくらいの年代の人は結婚=一人前の考えというか、お嫁さんは息子の世話をしてくれる存在みたいな考えなんかなあ。純粋に家庭を持って欲しいと思ってるんだろうけど、その一言がプレッシャーなんよな。

  • @undeadcrow2022
    @undeadcrow2022 18 днів тому +1

    感動しました。引きこもりでどうしょうもないやつやん。って最初は呆れながら観てたら、凄い努力されてて最後はちゃんと働けるようになり、障害者の方を支えるお仕事に就かれて、素晴らしい方だな…と
    素直に応援したいです。糸井さんかっこいい!!凄いよ👏頑張ってください。
    統合失調症を抱えながらも頑張っててすごいな…
    自分もうつ病で精神障害手帳もちだけど、糸井さん見てたら負けずに頑張ろうと思いました

  • @olive1034
    @olive1034 Місяць тому +5

    一歩外に出られたことが素晴らしい 本当に良かった

  • @user-iwh6qje0me4n
    @user-iwh6qje0me4n 9 днів тому +4

    引きこもりの人って、採用されたら意外と普通に働く人は多いと思うけどね⤴️
    問題は 年齢のわりに職歴キャリアが無いこと、無職期間が長いことで…どうせ履歴書を見せたら不採用になるだろうな〜みたいな思考になって⤵️行動に移せなくなって、どんどん引きこもり期間が長期化していくんじゃない?
    履歴書の職歴欄や職務経歴書とか無くして、面接でも過去の職歴とか聞かないと言う制度に変われば、一気に 引きこもりは減ると思う💫

  • @ピート-q1e
    @ピート-q1e 16 днів тому

    本当に素晴らく美しい心掛けに感動しました。
    糸井さんの様な方こそ日本の社会の支えの一人です。
    私も優しさを持って人の弱さを知り一所懸命に生きたいって思いました。

  • @chiorobinson8392
    @chiorobinson8392 Місяць тому +11

    糸井さん、勇気ある頭も良いし、優しい。

  • @user-qr2qo5qw1s
    @user-qr2qo5qw1s 11 днів тому +1

    とても立派な方だ!
    生きる希望を与えてくれる!

  • @14.you-know-i-know
    @14.you-know-i-know 23 дні тому +9

    危険なお父さんの存在があっても
    なんで引き篭ったのかわからない
    ってお母さん、、
    自立した糸井さんはすごいです

  • @神崎人-b8e
    @神崎人-b8e 2 дні тому +2

    お母さんの言葉に反論する人いるけど、実際ずっと1人だと病気とか介護が必要になった時の事も含めての言葉だと思う。

  • @tyawoyorozuyo99
    @tyawoyorozuyo99 Місяць тому +3

    逆に意識されてるから
    聞きやすい聞きやすい
    凄い

  • @洋子-w8k
    @洋子-w8k 9 днів тому

    糸井さん、立派です。
    人のためになる仕事をされて、素晴らしいです。
    心の痛みをわかっている糸井さん、誰よりも優しく、強い人です。
    でも、あまり無理をしないでください。
    ご自愛ください。

  • @ぱらそーる
    @ぱらそーる 20 днів тому +2

    すごい。何かきっかけがあって引きこもって辛い思いを親も本人もしてたのにこうやって自分から行動してカメラの前で喋って引きこもりをしてたっていうのを感じない。心にすごく響いた。

  • @みかん-f9i9t
    @みかん-f9i9t 2 місяці тому +4

    辛かったですね😢
    よく頑張って来られましたね💪 本当に立派に成られ、素晴らしいですね🙌🎉
    引きこもりでも、その人、その人の環境が違い色々だとおもいますから、遅い、早いは気にすることはないと思いますね😢🎉 いまだ引きこもっている方もたくさん居ると思いますが、糸井さんのように自分からSOS を出され、素晴らしいと思いますね!糸井さんの考え方が立派ですね!あきらめて居る方もいると思いますからね! 糸井さんの本を沢山の人が読んでくださったら、いいですね🎉
    毎日大変なお仕事、本当にお疲れ様です🙇楽しみを見つけストレスを発散されて下さいね~🙌
    ファイトー🙌

  • @中田邦裕-u3c
    @中田邦裕-u3c 2 дні тому +1

    糸井さん幸せになってね😂私も引きこもりですが、頑張ります😅

  • @ぽんぽん-q1g
    @ぽんぽん-q1g 2 місяці тому +2

    素晴らしいです!色々な人に勇気を与え下さいます👍

  • @rima-mu9oc
    @rima-mu9oc Місяць тому +1

    見てると胸が熱く苦しくなった。子供の接し方を今一度見直そうと思った。重きは育つ家庭環境が子供の人生を左右すると思う。

  • @川野秋裕
    @川野秋裕 2 місяці тому +22

    障害あったら引きこもりも仕方無いしなぁ🌀無理しないも必要だよ

  • @user-Miyuki-Do
    @user-Miyuki-Do 2 місяці тому +4

    優しい人ですね🎉

  • @敏彦平野
    @敏彦平野 Місяць тому +4

    思いを一緒に共有出来る人や仲間ができて助け合える人に出会えたら良いね

  • @あんぱんみずき
    @あんぱんみずき Місяць тому +2

    素晴らしい!!
    応援してます😊

  • @ちかごり
    @ちかごり 27 днів тому +20

    糸井さんは何も悪くないです、かっこいいです、素晴らしい生き様です。
    母親がダメ過ぎる、、家庭環境のせいですね。

  • @イッセイ糞太郎
    @イッセイ糞太郎 14 днів тому +5

    ここまで復活出来ただけでもとてもとても素晴らしい事なのに、
    母親の「はよええひとが、、、」って言葉でてくるの信じられない

  • @育子-l6o
    @育子-l6o 2 місяці тому +2

    17年も引きこもってた人でも人生復活する事ができたのにビックリです。
    復活したい!の思いがあったから今があるのかな?
    今では引きこもりなく過ごして来た私たちより素晴らしい事をされているので感心します。

  • @ナラズモノ
    @ナラズモノ 3 дні тому +2

    悩みストレスで口が痛くなるのめっちゃわかる。昔本当にストレスがやばかった時に、夜眠ってる時に細かい針を口の中に無数に刺されてるような痛みが何時間も何時間もずっと続いていた。唇に広がることもあったし、どれだけ冷やしても痛みは変わらないし見た目に変化が出る訳でもなかった。でも、とにかく今まで経験したことがないくらい激痛で苦痛だった。

  • @nipviz1036
    @nipviz1036 2 місяці тому +23

    発症の原因はストレスだな

  • @山田ビッグカツ巳
    @山田ビッグカツ巳 День тому +1

    20:18 50歳でこの肌ツヤ。やっぱり紫外線が大敵なんだな…

    • @zzzzzz1423
      @zzzzzz1423 Годину тому

      20代の俺より肌綺麗やんけ…

  • @ちゃん-k4q
    @ちゃん-k4q 16 днів тому +2

    人前に出れるだけで俺より何倍も立派や

  • @河野孝順
    @河野孝順 2 місяці тому +11

    自分のやってきたことが良く判っているのだから しょうがない。