【テンペラ】絵画古典技法/金箔の貼り方
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- MIUARTのアトリエへようこそ
■自己紹介
ご視聴いただきありがとうございます。
中世イタリアより伝わる絵画古典技法「卵黄テンペラ」や銅版画を主にアート制作をしています。UA-camでは主に制作風景や作品紹介を発信しております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
■今回の動画は?
テンペラの大きな魅力でもある「金箔」を扱います。
古典的な方法で画面に金箔を貼り、メノウ棒という専用の道具を使い金を磨き上げます。
金箔を扱う事自体は様々な技法で可能ですが「磨く」という工程はテンペラならではで、金を最大限に光らせ圧倒的な存在感のある画面を作る事が可能です。
また、お気軽に作品や動画へのコメントを下さると嬉しいです。
★instagram→ / miu.art
過去の作品から近作までUPしております。是非ご覧下さい。
★チャンネル登録→ / @miuart
制作の力になりますので、チャンネル登録いただけると幸いです!
随時細かい制作風景や制作に纏わる動画をUPしていきます。ご視聴いただく方に少しでも作品を身近に感じていただけるような動画を制作していきます。
●おすすめ動画
【Doll Artist - Takuro Okuda】
球体関節人形やオブジェなどのArt Dollを作られているアーティストです。刹那と永遠が宿る白く美しいDollを是非ご覧下さい。
/ @takurookuda
#ようこそ #Instagramも是非ご覧下さい #説明欄から
道具はフィレンツェのZECCHIで購入されたのですね。私もフィレンツェに住んでいた時には、顔料の美しさに目を惹かれて、何度も足を運びました。昨年、テンペラ絵の具やラピスラズリの顔料を購入しました。この動画を見て、金箔貼りの道具が欲しくなりました。ありがとうございました。
道具は、PIGMENTTOKYOという日本にある画材屋さんで購入しました。ZECCHIから仕入れているみたいです。
フィレンツェに住んでいらしたんですね!憧れの街です。
是非試してみて下さい♪
丁寧で解りやす良かった。ありがとう。
グループでイコンを書いています
同じ技法ですが金箔はイタリア制を使っています
板も石膏で仕上げ本格的な作業をしています。
動画は新しい発見がありとても参考になります。
月一度の例会での作業なので4年に一作くらいのペースです
同じ技法で制作されているとの事で、大変嬉しいです😊
手間は掛かりますが板に石膏、箔でないと出来ない表現がありそれはとても魅力的ですね。
イコン、僕も大好きです。
月に一度、贅沢な時間ですね☝️
ご視聴いただきありがとうございます😊
お気軽にコメントや感想をいただければ幸いです✨
❤
車の窓に遮光フィルムを貼る時の作業に似ていてビックリしました。
とても興味深かったです。
なるほど!それは初めて聞きました😊
ご覧いただきありがとうございました🍀
勉強になりました😊
ありがとうございます❗️
とてもわかりやすいです〜✨
ありがとうございます😊
是非試して楽しんでみて下さい✨
素晴らしい❤
ありがとうございます。
●質問です
この上にアクリルで描くことができますか? テンペラは試したことがありません。
磨いた後の感じがとてもキレイだなと思いました!これはキャンバスの場合でもできるのでしょうか??
ありがとうございます😊
石膏地の、厚みがあり柔らかい土台でないと磨く工程は出来ないかと思います🌀
ただ、磨く事は出来なくてもキャンバスに箔を貼る事は可能です😊
きらきらかっこいい
平滑にしたジェッソ地に日本画の方法で貼った金箔をスプーン(メノウ棒が高くて買えないので……)でやってみたけど、磨けてる感じが全くなかった。
やはりメノウ棒じゃないとダメなのかな?素直にテンペラの貼り方でやってみよ
May be you need put alcool with water