ジムニーのリフトアップ解説!リーフスプリング前編【ジントラ大学院】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 【動画の概要】
    今回の動画は、ジントラ大学院リーフ前編!!
    リーフの名称やどんな動きをするのかを解説。
    シャックルとの関係性も…
    乞うご期待!!
    ※ジントラは企画で使う車を整備、改造しますがシーエルリンクの整備担当ではないため、普段お客様の車輌を整備することはありません。今後整備士の資格を取ってプロを目指しますのでその成長課程をお楽しみいただければと思います!
    【プロフィール、車歴】
    ジントラ
    ジントラのTwitterはこちらから: / jintoranosuke
    愛車:カローラFX→パジェロV40→JA11→Jeep J58→ランクル80、JA11→JB23→JB23、JKラングラー
    2002年 広島県の某病院に理学療法士として就職
    2008年 シーエルリンクよりJIMROCKポインター参戦
         その後、JSTC、トライアングル、Gリーグ、HiTOSなどレース参戦
    2012年 JSTC 中四国・九州DVシリーズチャンピオン
         JSTCジャパンファイナル (京都)横転リタイア
    2019年 4月 某病院 退社
    2019年 5月 シーエルリンク 入社
    【各種サービス等へのリンク】
    シーエルリンクのサービスまとめサイト
    www.cl-link.com...
    シーエルリンクHP
    www.cl-link.com/
    シーエルリンク楽天市場店
    www.rakuten.co...
    シーエルリンクヤフオク!店
    auctions.yahoo...
    シーエルリンクamazon店
    www.amazon.co....
    お問い合わせ先↓↓
    info@cl-link.com
    #ジムニー#最強ジムニー#JIMNY#JA11#ジムニーカスタム

КОМЕНТАРІ • 39

  • @きょうとBK7
    @きょうとBK7 5 років тому +3

    HJ61Vに乗ってた頃、リーフのセッティングには本当に悩みました・・
    最初はロングシャックルにしてリフトアップを目指したのですが、補正とかも全く分かっていなかったので当然、車は真っ直ぐ走らず・・・
    その後、リーフもロングにし、ピボット位置も変更したり、構造変更したり・・ いや~ リーフって聞くと懐かしいです!!

  • @うめたろー-k4m
    @うめたろー-k4m 5 років тому +4

    視聴者目線の解説ですね、非常に分かりやすいっ!

  • @たかちんチャンネル-e1l
    @たかちんチャンネル-e1l 4 роки тому

    ジムニーフェチの俺からしたら神回です。板バネとかリーフスプリングっていう部品なのにT型フォードまでだされるとクルママニア垂涎の放送になってしまいます。。まさに大学院。ありがとね。

  • @PANDA-wn6qs
    @PANDA-wn6qs 5 років тому +6

    よく分かった!実物や模型があるのがいいですね。

  • @hirosaka2023
    @hirosaka2023 5 років тому +1

    概要欄見て気が付いたんですがジントラさん今年入社なんですね~チャンネル解説時期も鑑みるとすーさんと二人で広報兼務的なポジションなのかな?
    今度一息つく回でシーエルリンク社紹介動画とか初めての車購入Howtoとかすーさんメイン企画etc色々やって欲しいですね!とりあえずは年末年始も動画あるので楽しみです~

  • @wankel787b
    @wankel787b 4 роки тому

    真面目な風貌の動画しか見てこなかったので、いきなりこの動画で度肝を抜かれました。

  • @westracingr33
    @westracingr33 5 років тому +1

    ベルリン巻きは乗り心地もいいです。これはショップというより馬車の時代から言われてたみたいで、実際乗り心地はショックとの兼ね合いもありますが、自分のアップターンドアイより全然違いました。ちなみに乗ったベルリン巻きリーフはキタガワでした。

  • @ランドベンチャー
    @ランドベンチャー 5 років тому +3

    キタガワのベルリン巻きは走るしヘタらないから好きです🎵突撃タイプの人にはオススメです❗

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 5 років тому +5

    めちゃめちゃ細かい説明で勉強になりました・・・・

  • @dannnanann4349
    @dannnanann4349 5 років тому

    今どきリーフの解説は少ない。
    リーフの挙動はとても勉強になりました!

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому

      コメントありがとうございます!すーさんです!
      参考にしていただけて嬉しいです!
      リーフも奥が深いので今後も詳しくやっていけたらと思います!
      今年も宜しくお願いします!

  • @ソビエトチルドレン
    @ソビエトチルドレン 5 років тому +2

    めちゃくちゃわかりやすい!

  • @gimletmht
    @gimletmht 5 років тому +2

    以前サンマルに乗っていました。
    リーフって面白いですよね。
    ロングシャックルがなんとなく嫌いだったんですが
    メッチャ腑に落ちました。

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому +1

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      僕もロングシャックルは苦手なんですよ…。
      僕たちショップもしっかりと足回りに向き合って、セッティングの事などを皆さんに発信して、それぞれのシックリくる足回り作りのお手伝いをしていかないといけないですね‼️

    • @gimletmht
      @gimletmht 5 років тому

      @@cllinktv
      お返事ありがとうございます。
      >それぞれのシックリくる足回り作りのお手伝いをしていかないといけないですね‼️
      その姿勢、とっても素敵ですね。
      自分はそこそこ触れるんで、いろいろなリーフを組んで遊んでいました。
      体重が過積載なもんで(苦笑 運転席の気に入るレートを探していました。楽しかったですね。
      アブソーバーと減衰力マッチングを探すのも面白かったです。

  • @サルバドールバリ
    @サルバドールバリ 5 років тому +2

    勉強になります。

  • @oneklx8239
    @oneklx8239 5 років тому +2

    おーっ
    ja11 10年振りに乗りたくなってるから 勉強なるわぁ✨
    メカ音痴の勉強に解りやすくて いいね👍 チャンネル登録 決定😆✨

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      そしてチャンネル登録ありがとうございます😆
      何か気になることがあれば、ぜひぜひコメントお待ちしてます‼️
      内容によっては動画にしてお答えする事も可能ですので〜😆
      これからもよろしくお願いします‼️

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 5 років тому +1

    そうです(^^)最早大学院(物事を「無い」から「有る」へと変える研究開発職)です

  • @buchaan
    @buchaan 5 років тому +2

    リーフの設計(シャックルも含め)メチャクチャ難しいんでしょうね・・・。
    ベルリン巻きって名前は、ベルリンの壁しか頭に浮かんできませんが結局何なんだろう🤔

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому +1

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      ベルリン巻きの意味…
      なんでだろう…🤔

  • @ぶーやん-g8d
    @ぶーやん-g8d 5 років тому +1

    ジントラ大学、入学したい(笑)
    それにしても、リーフスプリングって考えた人は凄いな。
    素人的には弱そうな構造って思うけど、かなり強いんやろな。。。

  • @dodge6677
    @dodge6677 5 років тому +1

    シャックルの長さも考えないといけないとは、、、
    今から確認しないと!!

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      是非確認してみてくださいね‼️
      何かあればいつでもコメントお待ちしてます😆わかる範囲でお答えしますね✨

  • @hirokiyo7467
    @hirokiyo7467 4 роки тому

    ジムニーでは無いのですがDA63Tのキャリートラックのリフトアップでスペーサーでのリフトアップは車検は通るのでしょうか?
    構造変更は必要ですか?

  • @さか-t7y
    @さか-t7y 5 років тому +2

    中折れシャックルとかリボルバーシャックルのメリット・デメリット知りたいです!

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому +4

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      中折れやリボルバーのメリットはストロークが稼げることですが、デメリットは剛性の低下や特にリボルバー前後だと直進安定性は低下すると思います。
      ストロークが稼げると言いましたが、シャックル自体に突っ張る力はないので、トラクションはかかり難いと思います。
      詳しく説明すると、本来はコイルやリーフの伸びる力により地面を押し付ける力が生じてトラクションがかかりますが、シャックルは重力で伸びているだけ、またはリジッドによる反対側からの反力が伸び側の押し付ける力になりますので、トラクションがかかり難い(押し付ける力が弱い)と思います。
      これはデメリットというよりは特性で、使うシーンによっては有効にもなり、無効にもなる感じなので、使い方ややりたい事を明確にして、得られるメリットと諦めるメリット、受け入れるデメリットを明確にします。そして求める性能に優先順位をつけることが必要だと考えてます😆

  • @車好き名無しの権兵衛
    @車好き名無しの権兵衛 5 років тому +3

    シーエルリンクさんこんばんわ 中古でジムニー欲しいんですが買うに際してどういう所を気にしたらいいですか?詳しく知りたいですお願いします

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 5 років тому +2

      2ヶ月ほど前の動画で中古ジムニーを買う際の注意点を紹介していましたよ。
      JA11編「ua-cam.com/video/TG7fnhZsapA/v-deo.html」
      JB23編「ua-cam.com/video/Eq6HH6o248g/v-deo.html」
      事故車編「ua-cam.com/video/EV716ui5SCM/v-deo.html」

    • @車好き名無しの権兵衛
      @車好き名無しの権兵衛 5 років тому +1

      @@Kazzkey ありがとうございます 最近シーエルリンクさん知ったものでしてすいませんありがとうございます

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому

      ジントラです‼️コメントありがとうございます✨
      Kazzkeyさん、リンクまで貼っていただきありがとうございます‼️
      中古ジムニー購入の注意点は以前の動画で触れてますが、何か気になることが有ればいつでもコメント頂けたらわかる範囲でお答えしますね‼
      これからもよろしくお願いいたします✨️

  • @suzuki-jimny
    @suzuki-jimny 5 років тому +2

    純正リーフに長~いシャックル付けると残念な乗り心地になりますよね(´ε` )

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому +2

      ジントラです‼️いつもコメントありがとうございます‼️
      ノーマルシャックルに長いシャックルはかなり乗り心地悪いですよね💦
      それでなくてもノーマルリーフは1G逆反りで縮み側が期待できないので運転が疲れそうな気がします😆

  • @iskw1
    @iskw1 5 років тому +2

    スパンは端-端ではなくて、アイの芯-芯ではないの?

    • @cllinktv
      @cllinktv  5 років тому +2

      ジントラです‼️コメントありがとうございます‼️
      スミマセン💦おっしゃる通り荷重中心部なので芯ー芯です😅
      ご指摘ありがとうございます✨

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 3 роки тому

    ua-cam.com/video/nUEui5NA9dU/v-deo.html
    日本で、昭和3年に作られたリーフスプリングが現役みたいなのですが、なんか、どこがどうなっているのか、知りたいです!
    ステアリングもあるみたいで、ほぼスケルトンな設計なので、すべての構造がつまびらかになっている気はするのですが・・・

  • @ランクルロクイチ
    @ランクルロクイチ 5 років тому +1

    リアのロングシャックルはまだ許せても
    フロントが長すぎるのはダサすぎます

  • @俊光荒木-j8n
    @俊光荒木-j8n 5 років тому +3

    一コメ