【ジャダー対策決定版】ジムニーの病気ジャダー現象の原因をシーエルリンクが徹底解説!新型ジムニーにも発生報告あり!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【動画の概要】
今回はジムニー乗りの多くが経験したと思われる!?ジャダーについてのお話!
実はジャダーの映像や修理の動画はたくさんあるんですが、メカニズムの説明動画はあまりなく…
意外と間違った認識の方も多いジャダーの修理法などシーエルリンクがお伝えする
ジャダー動画の決定版!
少しでも皆様のジャダー修理のヒントになればと思います!
【ジャダーストップリング(工藤自動車製)の商品の詳細はこちら】
item.rakuten.c...
工藤自動車のホームページはこちら
www.kudo-j.com/
【シーエルリンクオンラインショップ】
cllink.jp/
【シーエルリンクのサービスまとめサイト】
www.cl-link.co...
【ツイッター】
/ cllink4wd
【CL20-1型 特設サイト】
cl-link.com/cl...
⬇各種お問い合わせはコチラ⬇
⇒⇒UA-cam毎週金曜日更新!!
【ジムニー専門店シーエルリンク】
◆住所:〒739-0033広島県東広島市西条町馬木564-1
◆営業時間:10:00~19:00
◆定休日:火曜日
◆URL:www.cl-link.com/
【シーエルリンク通販部】
◆営業時間:10:00~18:00
◆定休日:土・日曜日
◆URL:www.cl-link.co...
・音源
www.bensound.com/
#ジムニー #シーエルリンクTV #jb64 #jb74 #タイヤ #オフロード #シエラ #jb23
皆さまご視聴ありがとうございます😊
前回から動画の最後に普段コメントでいただく質問にお答えする質問コーナーを設けております。
本日も質問は「軽ジムニーとシエラはどちらがカスタムしやすいですか?」という質問にお答えします!
お楽しみに〜♪
初代23から2台目に20年間乗り続けている者です。
ジャダーっていうですね!いや~、最初このジャダーを経験してびっくりしましたよ!
でも、この動画でいっきに解決しました。
解決というのは、そういう現象がジムニー乗りとして解っていて、認識していれば・・・
という事です。原因としては様々だと思われますが、こうやって動画で解り易く解説していただくと尚、気持ち的に安心です。
ジムニー動画で、やれ走破性とか、いい部分しか紹介する数多の動画で、こうやって、身近なようでよく素人が乗っててびっくりするような現象も開設してくださるのは大変有意義だと思います。
大変感謝します。これからも良質な動画をアップしてください。
応援してます!
コメントありがとうございます!すーさんです!
ご参考にしていただけたようで嬉しいです!
良い所もあれば悪い所もある。
勢いでジムニーを買って後悔した…という方も一定数おられますから、そういった方が出来るだけ減ればと考えてます。
今後とも応援宜しくお願いします!
ジャダー対策 広めて欲しいですね ジムニーのネガティブ部分になってると思われる部分 最高の動画 です
めちゃくちゃわかりやすいし構造もへーって面白くて勉強になりました!
すーさんです!コメントありがとうございます!
構造って中々動画で知る機会が無いですよね…参考にしていただけて光栄です!
ジムニー(MT)に興味を持っている者です。
以前から「ジムニーのジャダー」は聞いた事があり、不安でしたが、
原因と対策がわかりやすく動画になっていて安心出来ました。
ありがとうございます😊
我がJB64新車三年が終わり車検を取りました。
今のところジャダーは発生しておりませんが、非常に参考になりました。
説明が車扱ってるユーチューバーの中で1番伝わる🎉
何がイイってヒゲが良いよね
ジントラです!コメントありがとうございます!
ヒゲ✨ありがとうございます(*'▽')
めっちゃ嬉しいです!
免許取って初めての相棒がジムニーだから
ちゃんと動画見よっと…
主な原因に絞り込んだことで、とても分りやすい説明になりました。
すーさんです!コメントありがとうございます!
ジャダーはもっと追及して、安全確保に努めていきますので応援よろしくお願いします!
知り合いがネット通販でタイヤホイールセットを買ったらジャダー出まくりました。
原因は、全くホイールバランス取られてなかった。
ジントラです!コメントありがとうございます!
タイヤ、ホイールによるジャダーは多くあります!スタッドレスにした途端にジャダーが出たって方も多いですしね!
それにしても通販でバランスとられてなかったってのはひどい話ですね💦
とてもわかりやすいです!素晴らしいプレゼンです!
ジントラです!コメントありがとうございます!
もっともっと初心者の方からコテコテの方まで、一人でも多くの方にジムニーの魅力が伝えていけるように、しっかり頑張ります!
大変勉強になりました。私もja22乗ってますが初めてのジャダーは死ぬほど怖かったです。
23や64などはアフターのパーツも多いのでうらやましいです。
近々3インチアップする予定なのでめちゃくちゃ勉強になりました、貴重な情報を出して頂いてありがとうございます!
基本的には部品の劣化破損に起因するものが多いのですね。そうではないものもあるのでしょうが。
ジントラです!コメントありがとうございます!
劣化、破損による症状が多い印象です!
中には何をやっても治らないケースもあるようですが…。
そんな時はジャダーストップリングとステアリングダンパーですかね!
娯楽動画じゃなくて学習教材かってくらい授業受けてる感じで分かり易かったですw
ジントラです!コメントありがとうございます!
「分かりやすく」って言っていただけると、めちゃめちゃ嬉しいです!
これからも頑張ろうって思います!
皆さまの応援コメントに僕たちはとても元気いただいてます!
これからも分かりやすさを意識して動画制作していきますので、引き続きよろしくお願いいたします!
自分の知り合いで23を新車を納車して30分後にジャターがでてこんなのいらねーって
ディーラーに言いに行った人がいました。
ディーラーもお手上げだったのを聞いたことありますよ。
新車納車30分後ですか!?未だに聞いたことないですが、それはさすがにいらないってなりますね😅😅
ノーマル車でも発症した事例は聞いた事あったけどまさか新車で発症する事例もあったとは…。
仰る通り、ジムニーのジャダーは、いわゆる持病と化していますが、
原因となる要素が多すぎて私自身、訳ががわからなくて困っていました。
今回の動画は、ジャダーの原因として特に多いキングピンベアリングの破損に関する解説が非常にわかりやすかったです。
それと合わせて、キングピンそのものを消耗品と割り切った上での定期的な交換もジャダーの予防のためには非常に大事なのかもしれません。
そして、ジャダーの原因の大元を直さない限り、工藤自動車さんのジャダーストップフルキットを装着しても、
必ずしもジャダーが完治しないことも再認識した次第です。
ジントラです!コメントありがとうございます!
可能性のある個所をすべて直してもジャダーがでるケースもあるので、なんとも言えませんが、
まずは状況をしっかりと確認し、評価して、根本的な原因にアプローチする流れが一番確実と考えます!
@@cllinktv ご回答ありがとうございます。その後「キングピン グリスアップ」で検索してみたら、
千葉県柏市のレインボーオートさんが「キングピングリスアップボルト」を商品化しており、
これを装着すれば、キングピンベアリングの寿命を延ばせることが期待出来るかもしれません。
私もいずれ、JB64を購入直後に取り付けることを検討しています。
PTです。笑 分かりやすくてとても勉強になりました😊
新型シエラ納車待ちですが、とりあえず定期点検は欠かさないようにしますね💦
すーさんです!コメントありがとうございます!
シエラ待ち遠しいですね!カッコいいのでうらやましいです!
ちなみに僕は洗車の際に足回りやボンネットの中もしっかり見るようにしてます!
見るような習慣があれば気づきやすくなると思いますので、手間ではありますがぜひ大切に乗ってあげてくださいね!
非常に解りやすかったです。車高を上げるとステアリングギアボックスにも大きなストレスがかかりそうですね。
すーさんです、コメントありがとうございます!
カスタムすると交換したパーツが新品なので油断してしまいがちですが、安全に乗るためにはどんなお車でも日常点検が大事ですよね!
丁寧に説明してくれるので、大変ありがたく思っています。
今後も楽しみにしてます。
頑張って👍下さい!
ジントラです!コメントありがとうございます!
めちゃめちゃ嬉しいお言葉です!さらにやる気が出ます!!笑
これからも頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします!
とてもわかりやすい解説でした👍
すーさんです!お褒めの言葉有難うございます!
これからもわかりやすいを心がけて制作していきますので、これからもよろしくお願いします!
ジントラさん今日もイケボだなぁと思う人👍
ジントラです!
キャー(*ノωノ)嬉しい!笑
ボイトレしっかりしなくちゃ!笑
内側に秘めた優しさや人間性が全面に出てます。ジンさんパーフェクト!
めちゃくちゃ分かりやすい解説、ありがとうございます!
ジャダーの原因だけでなくて、ジムニーの構造自体も凄く勉強になりました。
で、質問。リジッドの5リンク化とは具体的にどのようなカスタムで、
どんな利点があるのですか?ラテ由来のジャダーの発生は防げるのでしょうか?
ジントラです!コメントありがとうございます!
5リンクですが。ホーシングの動きが3リンクの円運動に対し、上下運動になる点が大きな利点です。そのためラテの捻じれは減る点ではラテ由来のジャダーは出にくくなりますが、左右の位置決めのストレスは継続してかかるので、ブッシュの破損がなくなる訳ではなく、ラテ由来のジャダーも出ることはあります。リスクがやや減るイメージです。
さらにアッパーアームが2本必要なため、フロントはエンジンのオイルパンとの兼ね合いにより、レイアウト的に困難なケースが多いです。そのため、ランクルやジープはリアのみ5リンクを採用しています。
フロントに装着するため、アッパー1本、ロア2本、ラテの4か所で支える「変形4リンク」といった方法もあります。
最高にわかりやすい良い動画だと思います。
ありがとうございます!
すーさんです!コメントありがとうございます!
わかりやすい動画制作を心がけて頑張りますので今後もよろしくお願いします!
理学療法士,JA22乗りですw
非常に分かりやすい解説で、勉強になりました。
ジントラです!コメントありがとうございす!
PTさんなんですね!少し前のことなのに、もう懐かしく感じます!笑
分かりやすいなんて!!(〃ノωノ)めっちゃ嬉しい~!!!
お陰様でPTの頃に、如何に患者さんやご家族、地域の方にわかりやすく理解してもらうかを試行錯誤していた苦労が役に立ってるのかもしれません!これからも皆さんに伝わるような内容で楽しいチャンネル作っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!
初めてシーエルリンクTVさんの動画を拝見しました。知識のない私でも分かりやすく人柄も伝わってきて非常に良い印象でした!
コメントありがとうございます!すーさんです!
お褒めいただきありがとうございます!
わからないことがあればぜひ何でも質問してください!
できる範囲で対応させていただきます!
シーエルリンクさんのAmazonショップ経由で工藤自動車さんのジャダーストップキットを買いました。夏前に買ったけど暑くて取り付ける気にならないままいたら冬に(笑)
ジャダー発生頻度が上がり流石にヤバくなったので、工藤自動車さんの動画を見ながら付けました。
うちのは60~80km/hで発生して、対策はブレーキを踏んで速度を落とすか、アクセルを踏んでスピードを上げるかでした(汗)
取り付け時にハンドルの遊びも減らしました。
ハンドルはやや重くなり、ハンドルに路面の微振動が伝わるようになった気がしますが、ジャダーは発生しなくなったようなので、取り付けは成功のようです。
この事象起きてしまうと、ナットちゃんと締めてないとホイール外れても不思議無い。
第一印象 ヒゲ
第二印象 ヒゲ
最後に一言 分かりやすっw
ja12cのリフトアップの時にはお世話になりました☆
僕の車の場合は、動画のような箇所を整備後にもジャダー(シミー)が出てお手上げ状態だったのですが、近場の木村商店さんで見ていただくと、アームの付け根だったかラテラルロッドの付け根だったかのブラケットのボルト取り付け穴にガタがあり、それが原因だ言うことでした。
ワッシャーを挟んでボルトを締めて応急処置をしていただいたら症状は収まりました。ボルトが少しでも緩んでくると再発するので、完全な状態にしようと思うならブラケットを溶接で交換か補修するしか無さそうです。
ja12 、22の場合は、ショックの付け根の穴の拡がりも原因になる事もあるようです。
あと余談ですが、動画のホイールバランスの崩れと関係する事で、ホイールに雪が不均等に付着した状態で走った時にも当然ながら発生しました。(笑)
すーさんです!コメントありがとうございます!
振動や劣化でボルトナットが緩むことはめずらしくありませんからね…原因がわかって良かったですね!さすが木村商店さん!
ja12も年式相応の劣化が多いかと思いますので、気になる症状が出だしたらいつでもご相談ください!
シーエルリンクTV
返信ありがとうございます☆
アームはノーマルのままなので、いつかリフトアップ用の青いアームの取り付けをお願いすることになると思います。
その際はぜひぜひご連絡ください!安心安全にカスタムしていきましょー!
初めまして、今度ジムニーJB64な購入を考えておりまして、こちらの動画を楽しく観させていただいております。
私はキャンプやアウトドアの趣味はなくて通勤等の町乗りのみの使用になるのですが、今回のジャダー現象や他のジムニー特有の故障は町乗りのみの使用でも起こり得るのでしょうか?
また、リフトアップやホイールとタイヤのカスタムも考えておりますが、そういう事も故障の原因になるのでしょうか?
すーさんです!
純正の状態でジャダーが起こる事は非常に稀です!
ご推察の通り、リフトアップその他カスタムでジャダーの原因になる事もあります。
また、パーツの組付け方、空気圧、ブッシュ類の劣化などでも起こりますので、ある程度走行距離が伸びてきたら日常点検は必要です。
車検、オイル交換などメンテナンスの際にでも軽く下回りも覗いてみると発見があるかもしれません!
私は香川県に住んでて、ジムニー購入後に県内でカスタムをしてくれるお店を探さないといけなくて、果たして専門でカスタムしてるお店が有るかどうか。
徳島にあるアウトクラスカーズさんはジムニーに詳しいお店ですね!
あとは少し遠いですが、一日リフトアッププランというリフトアップなどのカスタムを行って即日納車させていただくサービスが当店にございますので、宜しければそちらもご検討いただけましたら幸いです!
@@cllinktv ありがとうございます。
徳島なら何とか通えそうですね。
後、そちらのお店でも色々なプランがありそうなので検討させていただきます!
分かりやすい おじさんのシムニーがほぼ同じなので教えます 分かりやすい説明ありがとうございます
コメントありがとうございます!すーさんです!
参考にしていただけるとこちらとしても幸いです!
何かご不明な点がございましたらぜひお問い合わせくださいね!
素晴らしい説明ですね!
分かりやすく、声も聴き取りやすいですねー!冒頭の映像のジャダー怖いですね😭
すーさんです!お褒めの言葉有難うございます!
僕は最近ジャダーを初体験したんですが、本当に怖いです(笑)
怖くて急ブレーキかけたい気持ちになりますが、後続車が追突してしまっては危険ですからさらに恐怖です(笑)
とても分かりやすくて、勉強になります!
ジャダーって怖いですね。
ちなみにベアリング交換した場合って費用は結構かかるのでしょうか??
すーさんです、コメントありがとうございます!
ベアリング交換のみの整備メニューが無く、ナックルオーバーホール(片側)+部品代という形ですと約2万5千円(税抜)になります!
左右ですと約5万円(税抜)ですね…かなり高額にはなりますが、原因がそこにあると放置もできないし痛い出費ですね…
@@cllinktv
すーさん、ありがとうございます!
でも、5万円で命を守れるって考えたら、個人的には安いと思います。
仰る通りですね、万が一事故起こしたらと考えたら安い物だと思います!
今後もジャダーと向き合っていきますのでぜひ応援よろしくお願いします!
素晴らしい説明で感動です。
コメントありがとうございます!すーさんです!
ご参考にしていただけたようで嬉しいです!
ぜひ他の動画もご視聴くださいね!
5型のJB23に乗ってます。 中古で購入後2年位でハンドルシミーが出始めて、キングピンベアリング、ベアリングレース、ジャダーストップキットを導入して様子を見ていましたが1年位はシミーの発現はありませんでした。 その後、またギャップを乗り越えた際に出始めるようになって見てみたところタイロッドエンドのブーツがぺったんこ。 前オーナーがいつ交換したかもわからないのでタイロッドエンドすべて交換をしてみたところ症状が治まりました。 こういうケースもある、ということで一応コメントさせていただきます。
次はラテラルロッドのブッシュ点検してみないとですね。
チャンネル登録させて頂きました。
非常に分かりやすい解説ありがとうございます!
すーさんです!コメント&チャンネル登録までしていただいてありがとうございます!
お褒めいただけると励みになります!
今後も試行錯誤しながら楽しい動画制作を心がけて頑張りますので応援よろしくお願いします!
6インチリフトアップしたJB23に乗ってますがジャダーストップキットとステダンつけたらジャダーでなくなりました。他にも色々原因があるんですがラテラルも関係してるのが勉強になりました
ジントラです!コメントありがとうございます!
参考までに…
ハイリフト車では、動画では触れてないんですが、ドラッグリンク(ステアリングギアボックスの先にあるピットマンアームから出ているロッド)のリンクエンドに過度に角度が付きすぎて破損するケースがあります!
もし再発した際は疑ってみてもいいと思います!
先月仕事で取引先に行った帰りにジムニーのジャダーしてる車輌を初めて見ました。
ハンドル取れちゃうんじゃないかって位のフロントのタイヤがガクブルしてました
とても分かりやすかったです
毎回解りやすい動画で楽しく拝見させていただいてます!今までの動画をDVDとかで販売してほいしです!
コメントありがとうございます!すーさんです!
沢山動画を見ていただいてるようで嬉しいです!
DVD化…全く考えてなかったんですが面白そうですね!
ただ、youtubeで無料で見れるので売れないかも…(笑)
非常にわかりやすい😃
すーさんです、コメントありがとうございます!
お褒めいただき嬉しい限りです!ジャダーが出た際はぜひまたご視聴下さい!(笑)
動画登録しました👍️ノーマル車でもなるんですか❓️
すーさんです!
ノーマル車両でも消耗部品の劣化によって起こる可能性は十分あります!
定期的に点検をしてあげると良いと思います!
23-5型にのってました(MT) オフセットが純正からはずれたホイールを履いただけでジャダりました 本当に恐怖を覚えましたね・・w
質問なんですがタイヤを185/80に交換してるのですが出先でパンクした場合
純正サイズのスペアタイヤで暫く走行しても問題ないものでしょうか?
シーエルリンク様の見解をお聞きしたいですお願い致します
ジントラです!コメントありがとうございます!
理論上はフロントに装着する場合は、一時的には可能と思いますが、直進安定性が低下する気もします。
その辺りは一度質問コーナーで実際に試してみようと思います!
@@cllinktv ジントラ様
返信ありがとうございました。質問コーナー楽しみにしてます
とてもわかりやすい動画ですね。
ジムニー動画としておすすめします。
コメントありがとうございます!すーさんです!
お褒めいただき嬉しいです!
今後も継続して情報を提供させていただきますので応援よろしくお願いします!
良く解りました。ありがとうございました。
すーさんです!コメントありがとうございます!
ご参考にしていただき幸いです!
今後も有益な情報が発信できるよう頑張っていきます!
初コメです。非常に分かりやすい動画でした!私のjb23 もついにシミー から解消されました!
一つずつの手直しでずいぶんとコストがかかりましたが…
アームブッシュとラテラルロッド の交換でピタリと止まりました。
一つ残念なのは原因がブッシュなのかラテラルロッド か特定できなかったことですが、シミー 解消で良しとしてます!
ジントラです!コメントありがとうございます!
アームブッシュも消耗品としてジャダーの原因となる部位ですね!
実は新型ジムニー(JB64)から純正ブッシュ硬度がやや高くなっているようです!
もしまたジャダーが出たら、JB64用アームブッシュも選択肢としてよいかもですね!
以前は80~90km/h位でジャダーが発生してましたが、タイヤ交換でトルクレンチを使用するようになってからは、発生しなくなりました。
ジムニーjb64にシーエルリンクの3インチアップキッドつけました!乗り心地良くて最高です!
すごく丁寧でわかりやすい動画でした。
コメントありがとうございます!すーさんです!
ご参考にしていただけて嬉しいです!
今後も有益な情報を配信できるよう頑張ります!
ジャダーは新車 ノーマルで乗っている分では出ないのですか? 改造したりオフロードで走ったりしたジムニーに負担をかけるからジャダだーが出るのですか?💫
誰も指摘しないので
キングピンとキングピンを結んだ中心線と地面との角度、いわゆるキャスター角は他の車と比べてどうですか?その周辺の強度はどうですか?小回りを効かせるために立ててますよね?立てればベアリングに負担をかけないので大きさや強度を落としてコスト削減できますね。軽自動車という規格内での妥協?使われ方的にオフロードに振り過ぎている?
キャスター角を寝かせれば、ハンドルを切る度に車体を僅かに持ち上げる力が必要になる。ハンドルが重くなるデメリット。車重によって自然にセンターに戻ろうとするので、直進安定性というメリット。ドイツ車やアメ車など長距離や高速性能を求める場合は寝かせ、入り組んだ狭い道や峠を攻める車は立ってる傾向。
根本原因はキャスター角。立ってるから左右にタイヤが振れやすくなる。それをベースに各部パーツのガタが増幅させてるってこと。
そういうのが原因なんですね!
友人のジムニー(JA11)もジャダーで悩まされていてスズキディーラーに持ち込んだけど
原因不明と言われ、そのまま乗るのは怖いとの事で売却してました。
ディーラーで分からないて残念すぎる・・・
ジントラです!コメントありがとうございます!
JA11の場合はリーフスプリングとなります。リーフはコイル車でいうコイルとアームの両方を兼ねているパーツの為、
キングピンベアリング、リーフのブッシュ、シャックルのブッシュ、ドラッグリンクのボールジョイント、タイロッドエンドのボールジョイント、ナックルのフェルトの痩せなどが原因として上がります。他にも可能性はありますが、好発部位は表示した部分となります。
ディーラーさん…頑張ってほしかったですね!w
ディーラーメカニック、知識ないの多いですよ、ホント・・・ 相談できるショップがなかったのは残念でしたね(一_一;
JA11、もったいない事されましたねぇ・・・主さんが言われてる通り、キングピン&ベアリング、ブッシュ関係あたりでほぼ治るハズなんで・・・
知識無いメカニック多すぎますね、ホント・・・
ジャダー シミー等の 原因、 足回りの仕組み これほどわかりやすい動画があったとは
(いままで 相当の時間ついやしましたがイマイチ理解できてませんでした)
どれも なるほど! と納得いきました。 とても感謝です。 ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます。
コメントありがとうございます!すーさんです!
ご参考にしていただきありがとうございます!
ご不明な点がございましたらぜひご連絡ください!
ジムニー初心者です。
カスタム自体も超初心者でジムニー専門店などは敷居が高く見に行けないのが現実です。1つ質問ですが、ジムニーの専門店ではそれぞれリフトアップのキットを販売しているところが多いですが、そういったところで、社外のリフトアップ製品を付けたいと思うと良い顔はされないのでしょうか?お店それぞれだとは思うのですが、その世界の常識を知らないので、なかなか足が進みません。
初心者のためにご回答お願いします。
すーさんです!コメントありがとうございます!
オリジナルのキットを着けて頂ければそれはもう嬉しいですが、当店ではどんなメーカーの物でも取り付け致します!
ただし、車検とか安全の問題をクリアしたうえでですが…
ご不安な気持ちお察しします。
一度気になるショップさんへお電話されてみてはいかがでしょうか?率直な回答も得られるかと思いますし、ショップの対応なんかもある程度わかるかと思いますので^^
広島県にお住まいでしたらぜひ当店へ(笑)
リフトアップキット装着車の試乗のみでも全然OKです!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まずは電話などの相談がベターですよね。
地域は北海道の片田舎のため、なかなか専門店がないのが悩みでした。お店に伺えなくて残念です。
シーエルリンク様の1インチリフトアップキットの購入を予定していたので質問させていただきました。
本当にありがとうございました。
北海道でしたか、お力になれず残念です><
札幌でしたらジムニーワールドというジムニーショップがあるようなので、一度ご相談されてみても良いかもしれませんね!
リフトアップキットもご検討いただいてましてありがとうございます!
乗り心地を出来るだけ純正に近い状態でカスタムできる商品となってますので、お試し頂けたら幸いです!
今後もぜひ応援よろしくお願いします!
お忙しいところ、お店まで調べていただいてありがとうございました!
特に社外の安いリフトアップキット入れるとすぐゴム劣化してラテラルロッドのブッシュだめになりますね!
フルノーマルでもジャダー出るのでしょうか?
過激な走行すれば短期間で先に傷むのが駆動部分ですね。
足回りは修理費用が最も高い部分になります。
TJラングラーも同様にシミーがでますが、ノーマルロアアームのブッシュのヘタリが原因でした。
リンク類のブッシュは、リフトアップしてそれなりに走り込むとヘタリが早いので、注意が必要ですね。
空気圧を規定値より少し下げたらマシになった!
いつも分かりやすい動画ありがたいです。
東京にお店出してほしいなぁ
ジムニー4ドア出たらお願いしたいです。
ジムニーではまだ経験してないけど、レンタルした2トントラックが酷いジャダーで高速使って長距離走らないといけない状況だったので怖かったですね。
ジムニーでも起こるんですねー
おそろし〜😂
コメントありがとうございます。
シーエルリンクではまだ現行ジムニー、ジムニーシエラでは報告がありませんが、他のショップさんではJB64/JB74でも症状が出たとの話も聞きますし、要注意です。
メンテナンスや修理でほとんどが治りますが、そもそも出ないようにしたいですね!
分かりやすい!
コメントありがとうございます!すーさんです!
お褒めいただけて嬉しいです!
ぜひほかの動画も見ていってくださいね!
わかりやすく為になる
コメントありがとうございます!すーさんです!
お褒めいただけて嬉しいです!
ぜひまたご視聴下さいね!
これならグリスニップル付けて欲しいですね
キングピンの固定ボルトはハブユニットを貫通してるので、何処か1本抜けばキングピンベアリングにアクセス出来るのでそこから給脂してはどうでしょう。
給油方法勉強になります。
閃きのきっかけになりました❗
普通車でもABSセンサーなどからも入れれますね⤴️
シエラとジムニーの比較動画から来ました。話し方、説明の仕方とても分かりやすく参考にもなり楽しませても頂きました(≧∇≦*)ナイスヒゲ!!
ところでジャダー現象はシエラの方でも起こるのでしょうか?
酷道やクロカンは行かず年に1~2度の頻度で雪道(ウィンタースポーツ等)に行ってそれ以外は舗装された一般道を走るライトドライバーです
コメントありがとうございます!すーさんです!
お褒めいただきありがとうございます!
シエラでも十分可能性はありますね。ノーマル状態でしたらそうそう起こりませんが、やはり点検を怠ると起こる可能性は高まります。
あとは適切なタイヤ空気圧にする、などの管理をしっかりしていただく必要がありますね。
万が一カスタムをする際は補正部品が入った物をお選びくださいね!
新型ジムニーはETC後付けでも純正みたいに出来ますか?
ジントラです!コメントありがとうございます!
純正みたいな取り付けですね!これは口頭や文面ではお伝えしにくいので、恒例になりつつある質問コーナーで動画を用いてお答えさせていただきたいと思います!少しお時間いただいてもいいでしょうか!?
シーエルリンクTV 再来週納車なので、楽しみに待っております!
ステアリングダンパーは付けた方がいいのですか?
すーさんです!
ステダンもある程度効果的ではありますが、僕らとしては原因となる個所の特定と修理を行っていただきたいですね!
予防という意味合いででしたら付けてみても良いかもしれないですね!
はじめまして!
マニュアル免許を取ったばかりではじめてジムニーJA12を乗ります。
オートマ運転は20年ほどですが、シミー現象のことを知りとても怖いと思っています。
ノーマルで乗っていればシミー現象というのは起こりにくいですか?
恐怖心で萎えてしまっています。。
すーさんです!
ノーマルではあまり起こる事はありませんが、ブッシュ類を始め、各部位しっかりメンテナンスをしてあげないと起こる可能性は高まります!
大事に乗ってあげてくださいね!
私のパジェロミニは中古9万キロで買いましたがこのような現象は起こりません。三菱優秀。
キングピンの辺りのゴールドのタイヤホイールカッコいい!
素人なのでアホな質問ですが、キングピンのベアリングのオイル切れは、なんで普通乗用車では
おきないんでしょうか?一般車でジャダーは聞いたことがないのですが、なぜそういう
普通の設計にしないんでしょうか?
社外のラテラルロッドはブッシュの容量が不足している物が多いですよね。私が乗っていた時は純正のラテがに戻すと直ぐに治りました。
ジムニーの上側のキングピンにはグリスニップル付けてグリスアップできる様にするべきです。
23に乗ってましたが、
シミーはちょいちょい出ましたねぇ…
でも、慣れたもんで面白かったです。
ただ…今の新型でも出るんですか❓
23は諦めてましたけど、新型でもとなると…ねぇ。
すーさんです!
新型ですと1件だけ聞いた事があります。詳細は不明ですが…
23に比べてかなり改善されているとは思います!
キングピンベアリングのグリスはどんなの使っているんですか?
グリスが流れ落ちるのら金属表面をコートするようなグリスが個人的にはいい気がします。
オススメはゾイルグリス
ステアリングギヤボックス交換で直りましたよ。
勉強になった
ジントラです!コメントありがとうございます!
なかなか複雑な現象ですが、しっかり整備すれば、大体のジャダーは改善すると思いますので、正しい修理の流れを皆様に知っていただけると幸いです!
誰かが困っていたら、ぜひ教えてあげて下さいね!
最高にわかりやすかったです
制限いっぱいの小柄な車体に大口径の重たいタイヤを付けて悪路を走るのだからかかる負荷も著しいというところでしょうか
ジムニーの下についてるあの斜めの棒なんだろーって思ってた ちゃんと意味があるんですね
ジントラさん、すごく解りやすくて、ジムニー初心者の僕でも納得できました。ジャダーは宿命なんですね!工場の方にも動画観てもらうようにお願いしておきました。
ディーラーで働いてますが新型ジムニーでジャダー現象がでました。対策に悩まされてるます。まぁほとんどがインチアップの為ノーマルタイヤにしてもらい様子を見ています。
どノーマルなら発生しづらいのだろうか?
ジムニーって、販売して良い商品なんだろか?🚗
ノーマル車で普通の使い方をしていてもなるものなのでしょうか?
すーさんです!コメントありがとうございます!
可能性としては低いです!ただし、点検整備を定期的に行っている事が大前提です。
消耗品が劣化してきたら起こる可能性も高まってきますので注意しなくてはなりません!
リフトアップするとジャダーが出やすいと聞いた事あるのですがどうなんでしょうか!
ノーマルのときからちらほら出てましたがタイヤのサイズアップでひどく出るようになりました。
今はジャダーストップキットとか組んでいるのででないですよ
ジントラです!
やはりリフトアップすると出やすい傾向にはなります!
原因としてはイロイロありますが、ドラッグリンクのピボットに角度が付き、ガタが出るなんてこともあります。
ジムニー固有の症状でしょうか?一般の車でそう言った事は聞いたことがないのですが・・・?設計上の欠陥?あっ、コメント書いて気が付きました。普通はストラットサスだから出ないんですね。多分
なるほど〜 だから斜めになっていたんか〜〜 3リンク式‼️
リフトアップやる時にジャダーストップボルト入れたから10年位乗り続けてるけど一度も出てないや
これは、シーエルリンクさんに持っていったら、点検等していただけるんですか?
ジントラです‼️
コメントありがとうございます‼️
もし症状が出ているようであれば、点検、整備させていただきます‼️
ただ、すぐの対応は難しい場合がありますので、事前に作業の予約などしていただけると確実です😆
@@cllinktv
わかりました!
慣れてきたら来そうな瞬間にバンドルをパッと入れてジャダーをキャンセルするという謎の技を覚えたりするよね。
コメントありがとうございます!すーさんです!
ジャダー慣れされてるんですね(笑)まだそこまでの領域には達してません…(笑)
わかりやすかったです
関係ないんですけど
何年か前ジムニー天国に載ってた
JB23のタイプRスプリングってどうなってるんですか?
ジントラです!コメントありがとうございます!
TypeRスプリングは試作で数本作った状況で、一般市場には出回っていません。
しかし、数セットは在庫ありますので購入希望の方には販売しています!
かなり競技向けの特性ですが、僕はこのサスでJSTCから街乗りまでこなしてて、今でも愛車に使用しています!
これはこれで凄くいいですよ!笑
これ知った顔してそこらの正規ディーラーに整備依頼したら「はっ?」って言われそうw
ジントラです!コメントありがとうございます!
これ知っててもディーラーさんでは知らん顔しておいてくださいね!笑
なぜメーカーからのリコール対象とならないのでしょうか??
自分は昔、JA11乗ってましたが、ほぼノーマルの状態でジャダー出た事あります。その時はキングピン&ベアリングの交換で治りました。走行は7万位でしたか。
ジャダーはパートタイム4WDの宿命ですから、諦めるしかないですよねぇ(^_^;) 出たら説明されてた個所を潰していく、それしかないです((+_+))
贅肉落とし込んだ作りですから、カスタムすればなりやすくなるのも仕方ありませんね。 その辺踏まえて楽しみましょうwww
初期の状態なら、4WD状態でならジャダー発生防げると思いますよ^^ 燃費もハンドリングも悪くなっちゃいますが、まぁ自宅到着までの辛坊です(^_^;)
すーさんです!コメントありがとうございます!
そうですよね、ジムニーは特殊なクルマですからある程度ジャダーは割り切らないといけないところもあるかもしれませんね。
予防はある程度できると思うので、点検を怠らないようにするのが前提ですね!
髭が気になって夜しか眠れません
普通だしん
ワイなんか夜寝れないで昼寝してるしwww!