Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
裏出しても研ぎ進めると戻るっていうのは納得しました勉強になりました
自分は理解できませんでした。単純に裏をそのまま研いでいくとどんどんベタ裏になっていくから、裏すきの曲率を上げるためにハンマーで叩いて裏押ししないといけないということでしょうか?
金盤の話は本当に、「なぜダイヤモンド砥石ではだめなのか」をかねてより疑問に思っていたので納得。鋳造の金盤vs鉋の熱処理鋼で、間にカーボランダム粉末、どう見ても金盤の方が減るよね?何で頑なに金盤と金剛砂なの?平面保ててるの?魔法?の疑問が一発で解けた。
確かにトラックのスプリングは真冬の朝一番に折れることが多いです。
裏だしは玄翁の角に、当て音の感覚で、叩いてやるのが良いようです!あくまで私のやり方ですが
確かに、カナバンはすり減りました私は、40年近くダイヤモンドで、直しますが、少しムクリ加減押して押さえ刃の密着も良好です👍
せっかくの技術がこの映像じゃ伝わんないもっと工夫してほしいね
Подскажите? Зачем так простукивать лезвие рубанка?
Why you want to know ? Russians are smarter than Japanese , right ? Then don't ask .
カメラの写しかたが悪すぎる。肝心な部分がわからない。せっかくいい事を聞いてるのになぁー❗
とてもわかりずらいカメラを引きで撮ってるから手元が見えない、肝心な所を上に上げて見せてくれてもはみ出して映ってない、カメラ動かすの遅いこんな遠目でココとか指さされてもわからないただの合宿風景記録動画でした
なんか解りにくいなぁ、、、『ここ』とか『こう』とかいう表現しかできないなら、ホワイトボードで図示してくれると助かるのだけども。
割りそう(小波
アングルわるすぎ
?⁉️です
町場の大工には基本的な事
裏出しても研ぎ進めると戻るっていうのは納得しました
勉強になりました
自分は理解できませんでした。
単純に裏をそのまま研いでいくとどんどんベタ裏になっていくから、裏すきの曲率を上げるためにハンマーで叩いて裏押ししないといけないということでしょうか?
金盤の話は本当に、「なぜダイヤモンド砥石ではだめなのか」をかねてより疑問に思っていたので納得。鋳造の金盤vs鉋の熱処理鋼で、間にカーボランダム粉末、どう見ても金盤の方が減るよね?何で頑なに金盤と金剛砂なの?平面保ててるの?魔法?の疑問が一発で解けた。
確かにトラックのスプリングは真冬の朝一番に折れることが多いです。
裏だしは玄翁の角に、当て音の感覚で、叩いてやるのが良いようです!
あくまで私のやり方ですが
確かに、カナバンはすり減りました私は、40年近くダイヤモンドで、直しますが、少しムクリ加減押して押さえ刃の密着も良好です👍
せっかくの技術がこの映像じゃ
伝わんない
もっと工夫してほしいね
Подскажите? Зачем так простукивать лезвие рубанка?
Why you want to know ? Russians are smarter than Japanese , right ?
Then don't ask .
カメラの写しかたが悪すぎる。肝心な部分がわからない。せっかくいい事を聞いてるのになぁー❗
とてもわかりずらい
カメラを引きで撮ってるから手元が見えない、肝心な所を上に上げて見せてくれてもはみ出して映ってない、カメラ動かすの遅い
こんな遠目でココとか指さされてもわからない
ただの合宿風景記録動画でした
なんか解りにくいなぁ、、、
『ここ』とか『こう』とかいう表現しかできないなら、ホワイトボードで図示してくれると助かるのだけども。
割りそう(小波
アングルわるすぎ
?⁉️です
町場の大工には基本的な事