【鬼の村】東北征伐に負けたある蝦夷の村

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2024
  • 坂上田村麻呂が討伐した鬼の村とは
    平安時代初期から継がれる物語
    ↓チャンネル登録
    / @怪奇な歴史研究室
    当チャンネルは、
    普通の心霊スポット巡り、怪異の紹介だけでなく、
    史実などに基づいた歴史・民話や民間伝承などの
    背景を深掘りご紹介しながら、現地を巡礼していきます。
    アンダーグラウンドな異世界を旅行し、
    忘れ去られた怪奇な歴史、伝承、妖怪、怪談、史跡、石仏、神社やお寺…
    これらの中にある感動や発見、当時の生活や風習、民俗学の中に
    あなただけの宝物がきっと見つけられるはずです。
    今後とも、街歩きをしながら、
    マニアックで不思議な世界を旅していきますので、
    是非、チャンネル登録よろしくお願い申し上げます。
    ご使用させていただいた音楽
    フリーBGM・音楽素材
    MusMus musmus.main.jp
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    松浦洋介様、ハシマミ様、などなど、感謝でございます
    #鬼 #蝦夷 #坂上田村麻呂

КОМЕНТАРІ • 297

  • @怪奇な歴史研究室
    @怪奇な歴史研究室  5 місяців тому +39

    一応補足です、動画中でも注釈入れてますが、蝦夷=アイヌではないですからね。
    あくまでそういう研究もあった、という事です。

    • @ninorenore7036
      @ninorenore7036 5 місяців тому +15

      というか蝦夷は大和から見た東北民族の事で、アイヌは本来東北民族から見た自分たちの事(あるいは人そのもの)だから、
      蝦夷の中にアイヌも当然いただろうし、アイヌはアイヌで明確な集団意識があるわけでないしで解釈一致をみないんだよね。
      民族的には確かに文化や言語が大和民族とは異なるけど、人種的にはかなり前から同化してて生物学的に分けるのも難しい。

    • @user-k1ry0fo
      @user-k1ry0fo 5 місяців тому +5

      天竺も明確にインドって認識の時代から中国より遠い空想の世界やアラビアペルシアを含む時代もある。
      粛慎(しゅくしん)と粛慎(みしはせ)も、微妙に違うような同じような感じだし。

  • @pecomyu
    @pecomyu Рік тому +89

    初めまして。鬼死骸は父方の祖母が生まれ育った場所です。バス停の近くに生家があったはず。懐かしい風景でした。討伐された体が横たわった場所が「鬼死骸」、鬼の頭が飛んだ場所が「鬼首」であると(諸説アリ)ずいぶん前にも聞いていてそれで物騒な地名なのかと納得した限り。
    一関に興味を持っていただいてありがとうございました。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +15

      おお、なんと。やはり昔から地元でも有名で語られている話なのですね。

  • @バリーボンズ-n3y
    @バリーボンズ-n3y Рік тому +75

    平成の大合併等 様々な事情で地名が変わっていくのは残念ですね 地名には色々な意味が込められているはず なるべくなら残してほしいですね

  • @narihira572
    @narihira572 Рік тому +79

    アテルイやモレだけではなかったんですね。歴史は勝者が勝手にこじつけたもの。現代では、縄文人は平和で大人しいと思われていますが、縄文人の血が濃い蝦夷やアイヌはとても勇敢で屈強な人々だったことがわかります。九州の熊襲や隼人も同様ですね。

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h Рік тому +64

    岩手県花巻市のある町では
    【ようこそ日高見の国へ】と掲げているし、違う町では北上川も日高見川であるのだと頑なに主張しています。京都ではいまだに【蝦夷風邪】とかいう言葉が残っているし
    田村麻呂がアテルイ、モレの命乞いをしたのはパフォーマンスで二人は京都へ行く前に首をハネラレテイルらしいです。京都へ連れて行ったのは下っ端の部下二名だそうですね。岩手という県名も鬼の手形が由来でさんさ踊りも悪さをしていた鬼を退治した喜びの舞だそうですよ。地元民で知らなきゃいけない歴史なんですが……なかなか学びの機会がないのでこれからも参考にさせていただきたいです。
    応援してます。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +11

      ありがとうございます。
      知らない情報もありとても興味深い書き込みありがとうございます。
      蝦夷風邪という言葉もあるんですねえ。。

    • @MITOGURO
      @MITOGURO Рік тому +11

      鬼の手形があるのは、盛岡市の「三石神社」ですね。
      高さ5m程の巨石に1.5m程の手形が付いてました。

  • @TT-dc6fh
    @TT-dc6fh Рік тому +182

    普通に暮らしてたのにいきなり東征で滅ぼされるなんてたまったもんではないですね。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +29

      それはそうですよね。。

    • @コスモス-k1e
      @コスモス-k1e 5 місяців тому +30

      勝ったら英雄、負けると鬼になるのですね😭
      岡山の桃太郎鬼退治や出雲のヤマタノオロチ退治等も、同じでしょうか…詳しい事情はわかりませんが、ヤマト豪族も酷い事をしたのね😭

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 2 місяці тому +4

      東北はそんなのばかりだからな、蝦夷討伐、安倍氏、平泉藤原、
      豊家の奥州仕置、形は違うが戊辰戦争、西側勢力うぜー!

  • @やまびこ-i4h
    @やまびこ-i4h Рік тому +61

    このチャンネルがなければ、こういうことも知らない人生だった。 良い動画でした。

  • @タクアイ
    @タクアイ 7 місяців тому +29

    「歴史は強者によって作られた物語」という真実の認識、素晴らしいです。
    蝦夷も、日本も、強者によって蹂躙されましたが、時は21世紀。歴史の歯車を逆回転させるターニングポイントが近いです。

    • @牧野宏哉
      @牧野宏哉 4 місяці тому +2

      平安朝の国軍は弱過ぎて鎌倉幕府に専横される事態を招いたんだけどね。

  • @ごきげんヨー
    @ごきげんヨー Рік тому +42

    凄い村名だし、ものすごい意味ありのバス停名だし…
    令和の時代に昭和どころか、戦後のバラックが今だに機能しているとは…
    日本も奥深いなと…
    教えてもらわないと一生知らずじまい。 感謝感謝であります!^^

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +4

      ありがとうございます。
      今後も色々な地をまわるので、是非これからもみてくださいませ。

  • @船木祥啓
    @船木祥啓 Рік тому +11

    地名はアイヌではなく、縄文・弥生文化圏の人々よその言葉は、日本語アイヌ語に混じり溶け込んでいるが
    明治大正昭和前半期に縄文弥生時代の言語研究が進んでおらず、ひっくるめて「アイヌ語」由来と言ってたんじゃない
    その名残が東北のあちこち見られるけど、探すと中国地域は愚か九州にまでアイヌ文化があったことになるが、実際は、縄文文化弥生文化で形成された古代日本語のなごりじゃない

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +2

      そうですね、そのあたり「日本の忘れられた村」という本で著者がかなり調べています。

  • @BJ-nd9pt
    @BJ-nd9pt Рік тому +44

    畑の中の石は異様ですがそれを保存してる村人が素晴らしいですし又それを動画に納めに行く主様も天晴です。
    蝦夷はずーっと[エゾ]と読んでたので[エミシ]とは初めて知りました。奥深いですね!

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +9

      ありがとうございます。
      読みは両方ありますね。
      けっこう、しっかり保存して、
      町おこし的な事を試みている印象でしたね。

    • @snowwolf2526
      @snowwolf2526 Рік тому +3

      蘇我蝦夷って習いませんでした?

    • @YU-nt6gl
      @YU-nt6gl Рік тому +5

      えみし:和語、本来の読み
      えぞ:東北訛り、13世紀から

    • @鈴木雅俊-s5i
      @鈴木雅俊-s5i 5 місяців тому +1

      『蝦夷』の表記は平安末期からの成立。それ以前は『毛人(エミシ)』の表記です。

    • @BJ-nd9pt
      @BJ-nd9pt 5 місяців тому

      蘇我毛人と思ってたので納得です。
      勉強になりました。
      ありがとうございます♪

  • @おかめ-l6z
    @おかめ-l6z Рік тому +14

    鬼って、、勝てば官軍負ければ賊軍ですね。。でも、こうやって見ると日本は、多民族国家だったのかな?とも感じます。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +7

      はい、渡来人とかがいくつも抗争へての成り立ちですね。

    • @おかめ-l6z
      @おかめ-l6z Рік тому +1

      @@怪奇な歴史研究室 確かに!

    • @コスモス-k1e
      @コスモス-k1e 5 місяців тому

      ヤマト豪族が乱暴だったのでは?

  • @遠藤寛明-f7b
    @遠藤寛明-f7b 4 місяці тому +4

    動画でもあるように、アシタカの世界ですね。 東日本は古代では(朝廷から見れば)未開の地だったわけで。 日本のどこかに蝦夷の隠れ里とか、蝦夷の末裔がいないのかなと思います。

  • @平井愛山
    @平井愛山 11 місяців тому +20

    バス路線そのものがなくなっても停留所やバス停表記を手入れして保存しているところがすごいですね。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  11 місяців тому +4

      最近はまた鬼滅の刃というアニメで鬼の聖地として人気があるとか

  • @守三浦-v2o
    @守三浦-v2o Рік тому +23

    遂に仙台いろは横丁に来られたのですね。お疲れ様です。
    東北には、あまり知られていない伝説類の話が数多くありますので、とても興味があります。次回も楽しみにしてます❗

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +5

      ありがとうございます。
      1~2週に1投稿くらいですが、
      是非これからもみてくださいませ。

  • @九戸政実-z6p
    @九戸政実-z6p Рік тому +56

    我々奥州の民にとって、坂上田村麻呂はあまり歓迎する名前じゃないな……😔。

    • @暇人-r2c
      @暇人-r2c Рік тому +8

      朝廷から見れば賊軍だししょうがないとは思うが

    • @galdoo5760
      @galdoo5760 Рік тому +11

      あと源頼朝も...🔥

    • @九戸政実-z6p
      @九戸政実-z6p Рік тому +5

      源 頼義・義家父子も……🖐️。

    • @九戸政実-z6p
      @九戸政実-z6p Рік тому +3

      そんなオイラは後三年の役で征伐された側の地域住まい……。

    • @暇人-r2c
      @暇人-r2c Рік тому +4

      頼朝の奥州攻めはまぁ酷いとは思うがそれ以前のはどっちもどっちやろ

  • @maruden410
    @maruden410 5 місяців тому +5

    昔、阿弖流爲(アテルイ)って列車が東北本線走ってたような。
    まあ、岩手の方なんだけど。

  • @imaimiko1529
    @imaimiko1529 Рік тому +20

    鬼と熊に注意!のツッコミで思わす笑ってしまいました🤭鬼死骸村とはすごい地名ですね。バスのアナウンスは「次は~おにしがい~おにしがい~」なのかしら。
    今回も興味深く拝見いたしました。手羽先美味しそう😊

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +5

      そう、「落石注意」の看板とか、無理じゃね?的な注意喚起ありますよね笑

    • @ふじひろぽん
      @ふじひろぽん Рік тому +8

      このバス停は実際には使われていません。なかなか面白い趣向ですよね。

    • @imaimiko1529
      @imaimiko1529 Рік тому +4

      @@ふじひろぽん そうなんですね。横溝正史の映画に出てくるバス停の様で雰囲気がありますね。

    • @imaimiko1529
      @imaimiko1529 Рік тому +3

      @@怪奇な歴史研究室 あります、あります笑 自分はこのような伝承の場所を通るとき「鬼様、おはようございます。」「鬼様、おやすみなさい。」と言ってしまいます😅

  • @季節ちゃんネル
    @季節ちゃんネル Рік тому +10

    鬼伝説は家の近くにもありました。
    ヘブライ語でオニはいらないものという意味だそうです。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      ヘブライ語でそうなんですね、しらなかった

    • @季節ちゃんネル
      @季節ちゃんネル Рік тому +6

      @@怪奇な歴史研究室
      すいません 正しくはオニはヘブライ語で、 私を苦しめる者でした。 自分の地域にある由緒不明な踊りの掛け声などを ヘブライ語に翻訳すると、面白い意味になったりします。 カタカナや意味不明な土地の名前なども、ヘブライ語に翻訳すると本当の意味(忌み)がわかるのではないでしょうか。

  • @chopinnocturne2
    @chopinnocturne2 4 місяці тому +4

    母が岩手県北東部の普代村の出身ですが、最寄りのバス停が「力持(ちからもち)」でした。
    これも何か謂れがあるんでしょうね。

  • @おだいふく-x6t
    @おだいふく-x6t 6 місяців тому +12

    怪奇のあとにほっこりぬくもりのある食レポ味わい深かったです。

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Рік тому +7

    征夷大将軍の征夷とは、蝦夷地からきているとも聞きます。後年、栄華を極めた奥州藤原氏が、どのように衰退したか、色々言われます。😮

  • @uz395
    @uz395 Рік тому +9

    バラック街の人たち=現代版まつろわぬ民
    BGMのせいかおじさんとの交流はホロリときましたよ

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      おお、ありがとうございます!
      大変嬉しいでございます。
      まつろわぬ民、大和朝廷に負けた人々や蝦夷が
      先祖で現代でバラックで飲んでる、遠い末裔の人も実際いるでしょうしね。

  • @Oosansyouuo_tatsugoro717
    @Oosansyouuo_tatsugoro717 Рік тому +15

    大武丸が埋葬されているという鬼石は、以前ご紹介されていた笠原清繁の墓と似たようなものを感じます。ただあちらに比べて違和感やヤバい感じはあまりしないと思いました。そして相変わらず声とbgmがいいですね!

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +6

      ありがとうございます。前のも見ていただいて!
      そう、似た雰囲気でしたね。ただおっしゃる通り恨みの背景が違うのと、
      こちらは1000年以上前なので神格化しているというか。

  • @ネロ帝-g3u
    @ネロ帝-g3u 4 місяці тому +2

    クマ注意ところから鬼注意とかどうしたらええねんww
    炭治郎呼ばなあかんわw

  • @コーヒーうまい-t1e
    @コーヒーうまい-t1e Рік тому +24

    待っていました!主様のように人があまり行かない、忌地とか謂れのある土地を回るほうが面白いですね。
    暑い中、体調には気を付けて活動してください。

  • @いぬうえ
    @いぬうえ Рік тому +9

    日本三大妖怪の一人と称される大嶽丸!
    東北には各地に田村語りが多く残されていますね。
    地元の青森県は下北半島鯛島にも田村麻呂と漁民の娘との悲恋物語が伝わっております。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      そうですね、東北は田村語りが多く、地名とかもおもしろいです。

  • @xyzbomb
    @xyzbomb Рік тому +9

    1000年以上前の墓石がそのまま残っているのが凄いですね。忌地でも東北の自然は美しい😀

  • @user.fg2ch1tu0shiri
    @user.fg2ch1tu0shiri Рік тому +31

    蝦夷系日本人ではあるけど、「鬼首」ドストレートな名前があったな…

    • @尚史西本-k7q
      @尚史西本-k7q Рік тому +7

      鬼首(おにこうべ)ですね😄😄

    • @galdoo5760
      @galdoo5760 Рік тому +6

      スキーや温泉で有名だから皆地名を気にしてないよね

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +4

      大武丸の首が飛んだ伝説がある場所もそんな地名のようです、あるいはそこです。

  • @たまこ-m4u
    @たまこ-m4u Рік тому +17

    更新ありがとうございます🙇✨
    主様の動画はとてもお勉強になりますし、深い言葉を発言してくれるので心を打たれてます😊
    大好きな動画です💓
    撮影も大変かと思いますがこれからも楽しみに待ちますので宜しくお願いします🙇⤵️
    撮影の道中とお体に気を付けて頑張って下さい❗

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      有難き幸せ。こういう深い言葉て
      感性の問題とか、理解ができる人そうでない人がいるので
      あなたは、おそらく感性がするどく、能力が高い人なのでしょう。

  • @MasatoAoki-z7q
    @MasatoAoki-z7q 5 місяців тому +4

    昭和50年に放映されて大河ドラマ「風と雲と虹と」は平将門を主人公としたドラマでしたが、当日関東の人達のことを京都の宮中の人間が東夷(アズマエビス=東の野蛮人)と揶揄するシーンが出て来ました。そして常陸の国出身の将門も出世出来ないことを悟り、常陸に帰り一大勢力を築き親皇を名乗り朝廷軍と一戦を交え破れることとなりました。

  • @ゲス沢直樹
    @ゲス沢直樹 Рік тому +28

    鬼と呼ばれてはいますが、朝廷側がなぜ鬼だと言って悪者にしようとしたか、遡れば日本の創成期とも言える神話時代に行き着くので結構根が深く、闇が深い話です。
    実際の現場を見て回るという機会はほとんど無いのでいつも貴重な動画をありがとうございます。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +7

      ありがとうございます。
      そうですね、それで動画数本作れるレベルの奥深さあります。
      私の動画は現地に行く事に重きをおいて、あえて情報は最小限にしていますが。

  • @makaronda
    @makaronda 4 місяці тому +7

    北上市には鬼剣舞という舞踊が今も受け継がれています。

  • @石川雅美-t9o
    @石川雅美-t9o Рік тому +5

    東北討伐をした坂上田村麻呂の話もそうなのですが史実として東北では7世紀ごろから製鉄の歴史があり、遺跡からたたら製鉄を行っていたとの事
    その製鉄場で働く人達は全身やけど状態になる為に皮膚が真っ赤になった状態を鬼と呼んだという話も存在します
    もののけ姫のアシタカの話が出てきてドキっとしましたが、もののけ姫にもたたら製鉄が出てきますね
    たぶんその辺りを詳しく調べた方がジブリにいたのかなと思いました

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +4

      ジブリはかなり深く背景を組み立てているんですよね。詳しく調べたのでしょう。
      というか宮崎駿がそういうマニアックな人ですし。鬼はたたら説もありますね。

  • @losalio7719
    @losalio7719 Місяць тому +2

    一関にきてくれてありがとうございます。
    面白い動画が沢山ありそうなので登録させていただきました。
    コメントで書かれてる方がいるかもしれませんが
    昔はもっと大きな石が何個もあったそうです。ところが罰当たりなことに石材に使ってしまったそうです
    又、近くには湧き水も沸いていたそうです

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 Рік тому +9

    元々の地元の人が忘れないように地名にして残したのでしょうね。
    普通の生活をしていていきなり、しもべになれならなきゃ戦う滅ぼす
    とか言われても自分達を守る為に戦わざるおえなかったのですね。
    もう少し行って岩手県に入ると「人首(ヒトカベ)」という地域があり
    近くに「血洗川」という川も残っているみたいです。
    もっと奥に行くと「霧伏(キリフセ)」という山間部があって
    元々は「切伏せ」という合戦場所で畑を耕していると鏃が数多く出たそうです。
    てか、仙台も楽しそうだなあw良いなあw

    • @やすくん-r1w
      @やすくん-r1w Рік тому +2

      ただ単純に怖いです😨

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +2

      全国にありますが、このあたりの地名、かなり面白いです。
      今回いけなかったのですが、仙台から少し行った山に、
      「面剝ぎ」という恐ろしい地名もあり、そこは昔に賊が僧侶を〇ろし、
      正体がわからないように、証拠隠滅のため、その顔面の皮を剥いで遺棄しました。
      それでそういう地名になってたりします。

    • @やすくん-r1w
      @やすくん-r1w Рік тому +3

      @@怪奇な歴史研究室
      面白山ってあるんですよ。いったことは無いのですが、面白いことがあったのかな?そこは忌地とは無縁でしょうね😄

  • @wouldhrough963
    @wouldhrough963 Рік тому +10

    「蝦夷」ってようは、縄文人の末裔じゃないですかね?

  • @言霊の幸う國のムソジニスト

    長野県にも「鬼」や坂上田村麻呂の伝説が多い。何故か、観音が田村麻呂に味方して「鬼」を打ち倒し、感謝の念を籠めて建てたと伝わる観音堂が多い。謀叛人の「王子」を誅殺し、その身体をバラバラに切断して埋めた「手塚」などの地名が残る。手塚治虫先生のご先祖はこの地名を名乗ったこちらの豪族とか。バラバラにしたり、巨石を載せなければ祟りが恐ろしい程、「鬼」たちは怨みを抱いて殺され、征服されたのだろう。隼人の裔のあたしには彼等の悲憤も怨嗟もよく解る💢💢
    up主様、今回はぼっち飯、ぼっち飲みじゃなくて良かったですね😄
    非戦闘員も街も空爆で焼いた米軍こそ、大戦末期の仙台の人達には「鬼」だったろう。強大な力に蹂躙される宿命の土地なのだろうか(-_-;)

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      まさに、「鬼畜米英」といった言葉が飛び交っていたので、その通りですね。。

    • @よう-e1c
      @よう-e1c Рік тому +1

      両親、幼い頃、仙台空襲の事を覚えていました
      亡くなった父も申しておりました
      10㎞以上離れていたのに
      まぁ、当時は、建物ありませんでしたしね😂

  • @魚うまい-g7q
    @魚うまい-g7q 4 місяці тому +3

    おじゃる丸(坂上田村麻呂)もまあまあエグい事するよな。

  • @居合あん
    @居合あん Місяць тому +1

    一応、アテルイの子孫じゃないか説がうちの家ある。。。
    坂上田村麻呂のことをめちゃくちゃほめるけど、桓武天皇とその息子たちはぼろくそに言う家で、姉家督だけど、近親から主に婿を見出す家だったけど。三親等はダメとか厳しい規定があって、女性のみの謎祭祀があったらしい。

  • @Mog-jm1pm
    @Mog-jm1pm Рік тому +6

    ゲームの世界みたいなバス停名でびっくりです。本当にあるんですね。
    鬼といえば中央から見て東北、鬼門の方位に追いやられたらしい日本太古の神様の話とか。
    消されてしまった?古代日本の歴史‥ヘブライ、シュメール、アイヌ、縄文人、神代文字や龍体文字。
    日本最古の歴史は謎が多くてワクワクします。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому

      日本は古代の謎は色々あるんですよね、それもそのうち動画したいですね。

  • @apalllall6083
    @apalllall6083 Рік тому +5

    九州の隼人の塚といい1000年後すぐ横に線路が通るなんて、大武丸も田村マロも想像できなかったことでしょうね。

  • @zisa6131
    @zisa6131 24 дні тому +2

    蝦夷とアイヌがどう違うか、アイヌはこの戦いに参加しなかったのか知りたいです。最後の東日本大震災の被害にあったのに、今は元気なオジイサン?少しほっとした。

    • @テコナ
      @テコナ 18 днів тому

      その時代には、アイヌは東北にも、まだたくさんいたから、部族連合の一員として参加していた可能性はかなり高いと思うけど、あくまでアイヌの祖先だから今のアイヌとは相当に違った様相の民族だったはず、

  • @妹足神社いもうたる-じんじゃ公

    松島は、五大明王が祀られる堂宇があるという恐れ多い場所。そう簡単に行けるようなものではないのです。

    • @アンリリー-p5v
      @アンリリー-p5v Рік тому +1

      えっ 知人の方は松島へ行くとの事で、松島ってフ✖ゾク街に行ったのかと。大阪市には松島遊廓が或るので🤯、大阪府5大遊郭地エリアの1つです。
      動画に纏わる場所だったんですね💦。
      何処に何が有ろうとも問題は無いんですが💦、刑務所の近くはヤですね。

    • @よう-e1c
      @よう-e1c Рік тому +1

      ​@@アンリリー-p5vさま
      🤣🤣🤣男性は、そちらの方が良いかも😂
      お寺が良い雰囲気ですよ

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Рік тому +8

    後半、お友だちと盛り上がり良かったですね。伊達政宗公は、グルメで料理が上手かったそうですね。島田裕巳先生の「神道はなぜ教えかないのか」の本にも人柱や生贄の風習、習俗の紹介があります。

  • @詩織石田-v2v
    @詩織石田-v2v Рік тому +6

    へえ⁉仙台にこんなところがあったんですねぇ。3.11の前の前の年の夏休みに当時娘が戦国時代が好きで、伊達政宗が好きで家族で仙台に行ったんですが。あの後にあんな事が起こるとは思っておりませんでした。何だか色々と考えております。動画有難うございます。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому

      仙台からは少し外れますが、まあ車でなんとか行ける距離ですね。

  • @マンチャッカ-o6o
    @マンチャッカ-o6o 4 місяці тому +3

    蝦夷討伐で蝦夷が完全に併呑されたと思われがちですが、全部の蝦夷が刃を向けた訳では無く、田村麻呂の時代以前から中央に恭順する蝦夷もいました。この蝦夷達は「俘囚(ふしゅう)」と呼ばれそれなりの地位を与えられました。前九年の役・後三年の役で東北の豪族として登場した安倍氏と清原氏も俘囚の一族です。

  • @koko-mz8vz
    @koko-mz8vz Рік тому +50

    東北の人って、穏やかで、接しやすいよな

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +13

      厳しい自然に向き合ってきた感が北陸や東北の地域の人々にはありますね。

    • @waterfox7218
      @waterfox7218 6 місяців тому

      北陸は接しやすいとは限らないよ。

    • @木ロン
      @木ロン 2 місяці тому

      坂上田村麻呂公の東北平定、前九年の役と後三年の役、藤原氏の滅亡、秀吉政権(葛西大崎一揆、九戸政実の乱、和賀、和賀・稗貫一揆)、会津戦争(戊辰戦争)と他の地域に比べ戦役が少なかったイメージがあり
      江戸期の飢饉は基本我慢で通したし一揆騒動は意外と少なかったと感じています。
      穏やかと言うよりは怒りは我慢で通す面があります。ただ一度激昂(ブチギレ)したら何代も口頭伝承の様に恨み辛みを伝え続ける傾向があります。(会津戦争とか津軽為信とか駒姫(最上氏と豊臣家)とか)
      どちらかと言うと祟神的なキレ方をしますただし物理的な報復や仕返しは少ない感じです
      むしろ報復された人物はよほどの事をしたのかもと感じます。

    • @user-ye4pr6lq8w
      @user-ye4pr6lq8w 2 місяці тому +1

      東北はイジメ日本一だぞ
      どこが穏やかだよ

  • @太陽郁弥
    @太陽郁弥 Рік тому +11

    毎度勉強になるし、面白いです。東北編いいっすね。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      ありがとうございます。
      これから、他の地域編もまた是非みてくださいませ

  • @nari-tech5052
    @nari-tech5052 Рік тому +12

    地名の歴史から鬼👹の由来発祥の地なのでは?と思ってしまいました、とても興味深いです、短いながらも良い動画です、これからも楽しみにしております😊

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +5

      ありえますよね、東北って秋田のなまはげとか鬼と密接にからむ地名とか多いのです

    • @nari-tech5052
      @nari-tech5052 Рік тому +1

      それと同時に蝦夷(縄文人)と大和民族(渡来人由来の弥生人)との戦いだったのかなと‥🤔

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 Рік тому +4

    蝦夷は遺跡によって紀元前数千年からの存在が確認されている縄文人であり、ごく最近である15世紀の鎌倉時代に現在のウラジオストクから侵攻してきた北方元寇からの侵略によって樺太から我国北海道に逃げ延びてきた渡来人であるアイヌとは民族も時代も全く異なります 平安時代よりもずっと後の話です 後に北海道を蝦夷地と呼ぶことになったのは大和や京など西方から見た北関東〜東北(日高見)と北海道の混同です
    言うなれば北海道の先住民である縄文人と東北の先住民である縄文人が先祖同一です 
    古墳も時代もDNAも同じです
    あの地区に行かれたのでしたら、むしろ鬼と隠れキリシタンとの関係を調査すると面白かったかもしれません 例えば鬼とは宣教師のことだったのか、或いはもっと昔から山の民として国土の八割に君臨してきた天狗(山窩)のことだったのか など

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      正式には別ですね、動画でも言ってるのですがもっとわかりやすくすべきだったかもですね。
      「日本の忘れられた村」とかにかなり深く書かれていました。
      鬼は外人説やたたら関連もありますね。そこ深ぼる動画もいいですがすごく長くなりそう。
      今度そういうのやってみようかな。。あえて深く長くなり過ぎないように動画構成してまして。。

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 Рік тому +1

      @@怪奇な歴史研究室 南部鉄の多々良(デイタラ、タタール人、タルタル人)の線もあり得ますね

  • @mityuo8485
    @mityuo8485 Рік тому +6

    やった!

  • @YM-kq1nbm
    @YM-kq1nbm Рік тому +6

    凄い場所ですね バス停が国鉄の看板のままで変えない所を見ると利用者はかなり少ないのでしょうか?他人が来ないからイタズラされずに保存出来るのでしょうね たまには、お友達の食事シーンも楽しそうでいつもと雰囲気が違っていいですよ いつからあるかわからないような飲み屋街っておつまみが美味しかったりお酒が濃くていんですよねぇ

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому

      来る人は少ないでしょうが、最近、鬼滅の刃で「鬼」て事で来る人が少しいるとか…

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 10 місяців тому +4

    この音楽と土地の言われを聞いていると、横溝正史の小説みたいに聞こえるな😊

  • @デバラニ
    @デバラニ 16 днів тому +1

    そういえば、将門塚も本体は横に置いてある石だったんですよね
    石化した巨人だったのでしょうか

  • @user-vk3fh2sp7i
    @user-vk3fh2sp7i Рік тому +4

    今も普通に“鬼死骸”って 大事にしてるんだ👍

  • @小谷野晃
    @小谷野晃 Рік тому +8

    こんばんは😊
    動画配信ありがとう御座います。
    今回は蝦夷の動画とても知識の見聞が昂まりました。
    田村麻呂が討伐した蝦夷の記録ではアテルイと呼ばれる人物いると聞き及びます。
    蝦夷が使用した武器の蕨手刀は日本刀の
    原型の片割れですなぁ〜❤
    田村麻呂の子孫は伊達政宗の正室!
    愛姫の実家
    田村氏はでは無いですが?
    自分も幾分老齢化して知識が曖昧な部分
    が有りまして申し訳ございません😂

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +4

      いわゆる「田村語り」という東北の伝承が多数あり、
      アテルイも実在した蝦夷の長で、坂上田村麻呂に倒されていますね。
      この動画の大武丸がアテルイだった説と別人だった説、両方あります。
      ただ、おそらく蝦夷系の有力者がこの地で討伐されたのは間違いないと思います。

    • @Kaito5327
      @Kaito5327 Рік тому +5

      横から失礼します。
      伊達政宗の正室・愛姫の実家である田村家は坂上田村麻呂の子孫だそうです。

  • @tubomilove
    @tubomilove Рік тому +5

    凄い名前の地域があるもんなんですね!

  • @adatara24
    @adatara24 Місяць тому +1

    福島の阿武隈洞近くに大滝丸が田村麻呂に征伐された大滝村もあるので行ってみてください

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Рік тому +5

    秋田など、かなりの水害被害のようです。お気をつけてください。動画を楽しみに視聴しています。😮

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 Рік тому +9

    何気にDVDの褪せた看板がジワりましたw

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +4

      DVDの看板、かなりインパクトあり、つい撮影しておきました。
      そして、あのような看板ももう10年以内に消えるでしょう。みなサブスクで映画とか見る時代です。
      そういう観点から動画に入れており、一応、ちゃんと意味があるのです。

    • @Kurumi386
      @Kurumi386 Рік тому +3

      @@怪奇な歴史研究室 じゃあ10年後にまた見返して見ます👀
      相変わらずの美声🙂

  • @田坂庄八
    @田坂庄八 Рік тому +11

    地元だから、次回すごい楽しみ

  • @姥桜-o5x
    @姥桜-o5x 4 місяці тому +3

    歴史は勝者が勝手に書く。
    鬼死骸なんて直球な名前の村があった事も衝撃でした。
    私が知っている東北の方々は高身長で色白、根性ありの方々が多い。
    東蝦夷、薩摩隼人って豪胆で忍耐強く武力に優れ、そういう人は強いから鬼なのでしょうね。
    初めて拝見しましたが、楽しみに観させて頂きます。

  • @miwachanels5444
    @miwachanels5444 Рік тому +20

    今回もおつかれさまでした。
    一人で忌み地巡り……変わり者っぷりって😂いいですね、変わり者OKですよ😆
    しかし、鬼死骸村って……ど直球な名前の付け方ですね。
    今回もありがとうございましたm(__)m
    次回も仙台編楽しみにしております。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      ありがとうございます。
      我ながら本当に変わり者だなあ、と思いました笑

  • @Yt63144
    @Yt63144 4 місяці тому +2

    こんな地名の場所があるなんて衝撃でしたし、不自然な岩も衝撃でした。
    このチャンネルの趣旨とは違うかとは思いますが、京都嵐山のすぐ近くの山(渡月橋の川沿い)を少し登った所にある、謎の廃神社?のような場所について調べていただければと思っています。そこはググっても出てきませんでした。
    これからもお身体にお気をつけて取材されてください。

  • @カモっこ
    @カモっこ Рік тому +13

    何時もとても楽しみにしております(^^)
    私も東北出身ですが知らない事ばかりです。
    松島の五大堂が坂上田村麻呂が作ったと遠足で行った先生の言葉を思い出しまた(笑)

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +2

      ありがとうございます。色々まわるので東北以外も是非みてください

  • @ロマネコ-h2m
    @ロマネコ-h2m Рік тому +4

    大武丸、初めて聞きました。
    坂上田村麻呂と聞けば阿弖流為と覚えていました。
    ちょっと調べたら同一説と別物説と諸説あるんですね。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      そう、蝦夷はアテルイが有名ですよね。映画とかにもなってるし。

  • @counter1331
    @counter1331 4 місяці тому +3

    1:01ナレーションと景色のギャップでバク笑

  • @東丈-u8r
    @東丈-u8r Рік тому +2

    鬼死骸村って岩手じゃなかったっけ
    余談
    青森県に『鬼』を祀る神社がある

  • @マジキチ侍
    @マジキチ侍 Рік тому +4

    東北地方って謎な部分多いよな。
    古代は大陸よりもハイテクな文明があったって言う学者もいるし

  • @ロイセルシード
    @ロイセルシード Рік тому +4

    当時の東北は鬼の住む未開の土地と忌み嫌われていたが、今や大谷翔平や羽生結弦といったスーパースターを生み出した偉大な地として知られてると言ったら、討伐された人たちの気持ちも少しは安らぐでしょうかね

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      仙台育英高校とか、高校野球は東北勢を応援してしまう

    • @九戸政実-z6p
      @九戸政実-z6p Рік тому

      ​@@怪奇な歴史研究室
      大概は「傭兵部隊」ですけど……。

  • @user-nekogohan
    @user-nekogohan Рік тому +4

    国鉄バス停留所とありました
    JR移行後も保存されているといったところでしょうか

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      それか、当時のままの言い方を続けているのかもしれませんね、田舎ですし。

  • @doubles1476
    @doubles1476 2 дні тому +1

    大和、蝦夷もアイヌも(琉球も)、遺伝子解析では縄文人に他の遺伝子が、どこかのタイミングで交配したとされているようですね。一説では、現在のアイヌは800年くらい前に一大勢力になったとも言われていますので、蝦夷の文化(言い伝え)を色濃く保存したのがアイヌだっただけかもしれません。
    愛知県の東三河地方では、蝦夷は大和朝廷に服従して討伐を免れたという説があります。ただし、大和朝廷の宮(八幡宮)がなかなか作られずに、強制的に近くの八幡宮から分社した地域(行政割り?)もあったようです。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  2 дні тому

      ロマンですよね、この時代になると本当にわからないので。
      だから、ユダヤ人が日本にいたとか色々言われるんですよね。

  • @玲音-i1i
    @玲音-i1i Рік тому +7

    仙台のバラック街は戦後間もない雰囲気が残っていてノスタルジーを感じました。何か人恋しい時に行きたくなります。

    • @よう-e1c
      @よう-e1c Рік тому +1

      私も好きです☺️懐かしい雰囲気が素敵です

    • @玲音-i1i
      @玲音-i1i Рік тому

      返信ありがとうございます😻

  • @notaste_gam
    @notaste_gam Рік тому +4

    DVDのとこであそこかってなったわ笑

  • @竹内彩夏-c7x
    @竹内彩夏-c7x 5 місяців тому +2

    1:05 シリアスな語りを壊すピンクな看板(笑)

  • @ウエムラユーセン
    @ウエムラユーセン 6 місяців тому +2

    ちなみに淡路島に
    田村城と
    田村麻呂ゆかりの地があります❗️

  • @f.h_3268
    @f.h_3268 Рік тому +6

    壱弐参横丁行ってみたいです

  • @kunihiko690918
    @kunihiko690918 Рік тому +3

    こんにちは。今回も興味く見させて頂ています。まずは東北蝦夷成敗でなくなった大武丸及び家来の方のご冥福をお祈りいたします。鬼の起源が蝦夷であるとは。やはり敵対する勢力を鬼やムカデ等人の嫌うものに例えていたのでしょうね。さて4:22の大武丸家来を埋めたところの電柱の横にモヤのようなものが現れすぐに消えています。やはり主殿の慰霊に反応して出てこられたのかもしれませんね。次回の動画をお待ちしています。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      ありがとうございます。モヤとかたまに写るときあるんですよね。

  • @tagomagotagomago
    @tagomagotagomago Рік тому +18

    鬼死骸(きちがい)って名前のデスメタルバンド結成したい
    史跡だけじゃなく歴史感じつつもまだ人の営みが続いている場所の紹介もあって2倍楽しめました😊

    • @たぬき二等兵
      @たぬき二等兵 Рік тому +9

      せめてペイガンメタルにして欲しい。精霊の守り人というドラマでは新ヨゴ国の帝と民が水の魔物と恐れている者の正体が先住民族の守護神だったのと同じで悪者ではないって話があり、鬼もそれと同じような者だから。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +7

      ありがとうございます。たしかにビジュアルバンドとか暴走族のチーム名とかにいいかも笑

  • @hisui117
    @hisui117 2 місяці тому +1

    各地風土記による地名や呼び名(山と川が特に、阿蘇 四万十…)がアイヌ語由来であったりで古代蝦夷は金鉱脈師 山伏説ありますね。
    口伝で固定住しない…
    伊賀甲賀との繋がり「からくり人形」や「服部精工舎」のはっとりなど日本緻密鋳造技術(DNA)は実はかなり進化しており門外不出だったのでは?とも。
    ウポポイ利権は西洋近代化利権。
    日本古代遺跡に目を向けない為かと。

  • @佐藤香-r9z
    @佐藤香-r9z 4 місяці тому +2

    真柴って、一関じゃねーか!。

  • @ちゅん太-f2e
    @ちゅん太-f2e Рік тому +9

    相変わらずに素晴らしい。無理だけど、毎日新しいものを見たい(笑)

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      ありがとうございます。
      自分が現地に行くスタイルなので、現状1~2週1更新て感じですね。どうしても。
      ただ、行かずに動画作れば頻度上げられますが、それはあまりしたくないですね。

    • @ちゅん太-f2e
      @ちゅん太-f2e Рік тому +1

      無茶を申して申し訳ありません。量が質を駆逐することはよく存じております。ただ余りにコピーした動画や再生数を増やさんがための最低なものが目に付くので、書いてしまいました。これからも他にない独自の投稿を心待ちにしております。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      ありがとうございます、そうですね、
      「ゆっくり解説」とかのパクリ合戦…すごいですよね笑

    • @ちょこ-p9p
      @ちょこ-p9p Рік тому +2

      ゆっくり解説
      あれはいけません。現実味がなさすぎます。
      主さんのは現地に出向機、音やその土地の匂いを感じておられてとても面白いです。
      ペース早めず、配信してください。楽しみです。😊❤

    • @ちゅん太-f2e
      @ちゅん太-f2e Рік тому +1

      全くおっしゃる通りです。ゆっくり~は、UMAや戦記、政治…などと広がっていますが、三番煎じで中身の無いものですね。

  • @fu6576
    @fu6576 Рік тому +4

    チャンネル登録しました、宮城県の忌み地取り上げてくださりありがとうございます

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      ありがとうございます。
      宮城以外の不思議な土地も一見の価値ありの動画にしてますので
      是非、これからも見ていってくださいませ!

  • @no5412
    @no5412 Рік тому +3

    宮城県の櫻地区と言う忌み地の話を人伝てに聞いた事があります。
    随分と昔に少し話題になったそうで、櫻とは桜では無く別の植物か何か忘れましたが、櫻と意味するそうです。
    それがある場所が忌み地となっており立ち入ってはならない場所と言う話をされたのをふと思い出しました。

  • @松崎勝也-p5p
    @松崎勝也-p5p Рік тому +8

    地元の方への取材場面も😊好きです‼️

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +3

      ありがとうございます。ちょっとああいうカットもたまにはいれようと。。

    • @よう-e1c
      @よう-e1c Рік тому +1

      ​@@怪奇な歴史研究室さま
      ほっこりしました☺️
      ありがとうございます

  • @asa01053
    @asa01053 2 місяці тому +1

    😅鬼死骸村👹

  • @やすくん-r1w
    @やすくん-r1w Рік тому +3

    悲しみが多いですね。

  • @大内芳和
    @大内芳和 Рік тому +3

    「鬼死骸村」は岩手県の一ノ関市ではありませんか?

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому

      あーありますね、葛飾にも有名な縛られ地蔵様
      これは全国に多くはないですがあります。
      なぜ?と思いますよね。。

    • @大内芳和
      @大内芳和 Рік тому +1

      宮城県の者です。一昨年の夏に米が袋の縛り地蔵尊を散々、歩いて見つけました。番組を視聴させて頂きまして嬉しい😃驚きでした。

  • @TY-qd8oj
    @TY-qd8oj Рік тому +2

    岩手県南の出身なのですが、生活圏に人首と書いて「ひとかべ」と読む地名がある事を思い出しました。
    もしやと思い調べた所、、どうやら概ね今回の動画と同じような経緯だったようです
    宮城県北〜岩手県南の山中にはどこか薄暗さを感じるような地域・地名が色々あるなと思った次第です。

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому

      人首ありますね、そうです、伝説のひとつだったと思います。
      独特の薄暗さありますね、それが魅力に感じます。

  • @rrr9382
    @rrr9382 Рік тому +3

    上げてる動画のわりに友達多い陽キャっぽいの面白い

  • @kaisohou
    @kaisohou Рік тому +2

    鬼とは一体…(DVD)

  • @kazuyaonodera438
    @kazuyaonodera438 4 місяці тому +1

    一関藩の田村氏は田村麻呂の末裔と言われてますよね 北の豪族の南下に目を光らせて居たとか

  • @TS-lr6ht
    @TS-lr6ht 5 місяців тому +1

    その後、田村氏や亘理氏(-武石氏-千葉氏-平氏)は後に伊達家に関係するので、目一杯好意的に解釈するならば、業務で東遷したら奥州のノリにすっかり馴染んで定住してしまったと言えなくもないですかね~

  • @よう-e1c
    @よう-e1c Рік тому +2

    多賀城市、アテルイのお話し、良いですよ
    私の父親が多賀城市出身です
    来年は、多賀城が創建され、1300年になり
    南門も復元されます
    自分にアイヌの血が入っているかもしれないと思うと嬉しいです☺️
    母方の先祖は、九州から開拓に来たそうです
    自分のルーツを辿ってみたいです☺️
    子供の時に 田村麻呂のくじ引きで、洗剤が当たり嬉しかった🤣🤣🤣先祖が、征伐されたかもしれないのに

    • @怪奇な歴史研究室
      @怪奇な歴史研究室  Рік тому +1

      基本は縄文人とされていますが、
      不可解な謎も多く、東北のアイヌ伝説は根強く残りますね、ロマンがあります。

  • @温度体感
    @温度体感 6 місяців тому +1

    夏油温泉で討ち取られた『白猿』は誰だったのか…?。

  • @cicada1205
    @cicada1205 8 місяців тому +1

    同じ価値観が共有され、方言も文化も薄れつつある 地域の色というのが無くなっていく現代
    地名もいずれ戒名されるだろう
    先人がその地で何を守りどんな暮らしをしていたのか。なにがあったのか。
    とても興味深いですね〜

  • @GONTAWASH
    @GONTAWASH Рік тому +1

    蝦夷という呼称は単一民族を指すものじゃない気がする。鉱山資源開発は近世まで治外法権だったし。
    職能奴隷、難民、私兵などが鉱山開発しながら土地を渡り歩いていたというのが実相だろう。
    組織化、利潤化、連帯化したら刈り取りのタイミングとなり、東征に向かったんだろう。

  • @Yuel-l3f
    @Yuel-l3f 7 місяців тому +1

    中世以前て大和朝廷以外の勢力がかなり列島にあったのではないでしょうか
    あまりその歴史は教えられませんよね

  • @やまたろ-b7r
    @やまたろ-b7r 4 місяці тому +1

    大武丸も大和側が強かった相手に勝手につけた名前っぽく聞こえる