【車バッテリー交換 どう選ぶ?】かなり多い種類 & グレードから どうマイベストを選んだらいい? コレです!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @フォッサマグナ-e3w
    @フォッサマグナ-e3w 11 днів тому +1

    オイル交換した後の軽さよりもバッテリー充電された健全な状態が上回るとさえ感じる人けっこういるんじゃないですかね? チョイ乗りではなかなか完調にはほど遠いんで充電制御の闇ですね〜

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  11 днів тому +1

      まさしくですね!😀
      バッテリー快調だと、エンジンも軽やかです。自車充電以外の補充電が無いと、特に充電制御車やISS車はヤバいですね~😅

  • @正照村田
    @正照村田 19 днів тому +1

    解体屋さんいいのありますよ、1500円使ってます、アイドル切れば長くつかえる

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  19 днів тому

      おぉー そんな手もありますか!?😮 意外と使えるんですね

  • @masatoshinii5139
    @masatoshinii5139 20 днів тому +1

    現行の新車両では、LN規格が主流になって来てますから注意が必要です。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  20 днів тому

      聞いたことあります!😀ヨーロッパ系の規格でしたよね。規格も車種タイプも増えて、バッテリーも盛りだくさん!😅気を付けないとですね!

  • @いし-y9n
    @いし-y9n 20 днів тому +1

    選ぶも何も2022モデルは廃盤で2024のW1になったのでは?
    フラグシップモデルはアイドリングストップも充電制御車も共通モデルになってきてますね
    BOSCHやVALTA AGMタイプもいかがですか!

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  20 днів тому

      ねー!😅
      そうかと思ったら、やっぱカー用品店限定のW1とIS用A4、標準(充電制御車)用C8と。。正にラインナップもカオス状態😅 海外モデル、気になりすよね〜🙂

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz 20 днів тому +2

    アイドリングストップ車、標準車、充電制御車、ハイブリッド車、
    恐らくの推定ですが下記の順番でバッテリにかかる能力が必要かと思います 
    1.ハイブリッド車 エンジン起動には使用しないので負担が一番軽い
    2.標準車 充電の制御はせずいつも少しずつ充電 エンジンの起動に使う
    3.充電制御車 一定電圧以上のときは放電、電圧が下がったらオルタネータから充電、を繰り返す エンジンの起動に使う
    4.アイドリングストップ車、回生充電したり充電の制御をち密にしているが 停止するたびエンジンの起動に使う一番バッテリの能力が必要
    よろしければ各バッテリーがどういう構造の違いによって実現しているか
    バッテリーのメーカーによっての特徴

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  20 днів тому

      そんな感じですよね!😀
      バッテリーは過酷ですが、燃費イイのは好きです😅 バッテリー構造にメーカー特徴ですか!?面白そうですね。。ただの一ユーザーですけど、調べつつ作れそうか見てみます。

  • @user-kusoneko
    @user-kusoneko 21 день тому +2

    ホームセンターで売ってるバッテリーも、気になりますね
    実店舗購入だと、ホームセンターが安いと、聞いたこともあるんですが、そこで購入した事が無いから、どうなんでしょうね
    あと、自分で交換する人で、交換後のバッテリー処分方法も、ネタ的に有りかも
    実店舗購入だと、レシート持っていけば無料引き取りが大半でしょうが、通販だと処分代と送料も必要な場合有りますよね
    不法投棄を見かけたりしますから、その辺の情報まとめが有ると、参考になりますよね

    • @APTME
      @APTME 21 день тому +1

      鉛蓄電池であれば大抵のガソリンスタンドで無料回収してくれると思いますよ。
      何故なら鉛はほぼ100%リサイクル資源で金属回収業者に売れるからです。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  21 день тому +1

      ですね~!😀
      私もホムセンで買ったこと無く、値段をたまに見るくらいでした。置いてあるグレードはスタンダード系が多く、フラッグシップは見かけないようですね。廃棄ルート、良さそうですね!ちょっと調べてみます🙂

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  21 день тому

      そうですね!😀
      そういえば、たまに回ってくる廃品回収車も集めてますね。リサイクル率もめちゃ高いみたいで、ルート出来上がってるんでしょうね🙂

  • @ninja9956
    @ninja9956 20 днів тому +1

    フリードはHVでも38B19L標準搭載なので懐に優しいです

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  20 днів тому

      そうなんですねー!😀
      EG始動しないから、そのサイズでも充分なんでしょうね!トヨタ系HVはどうも室内(トランク含む)にあって、水素ガスが居住域に出ないよう特殊なバッテリーみたいですね🙂

    • @fantastictaste6171
      @fantastictaste6171 19 днів тому +1

      現行モデルのカローラHV車はエンジンルーム内に補機バッテリーが有りますよ。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  18 днів тому

      そうですか!?😮
      その方が普通のバッテリー使えて良さそうですもんね🙂