Following up on the previous UAFX LION episode, this time we introduce Ryo Owatari and his use of the Dream! In this episode, he shares his personal gear that he always uses. He also gives us some recommendations on how to use it! I hope it's helpful for everyone. Also, be sure to check out the JACKAL at the end of the video, as it's also available as a reverb! reverb.com/item/59231631-limetone-audio-jackal-high-gain-drive If you enjoyed this video, please hit the like button and subscribe to the channel! Feel free to leave your feedback or requests in the comments section! Thank you for tuning in!
Hello Imanishi san! You are incredible because you always cover what I was thinking! I found my answer for Fender amp simulator to use!! Planing to buy a Jag or Jazzmaster :) Splendid tone with Jackal :O Arigtou gozaimasu like always!
お二人の掛け合わせが好きですね〜
また機会があったら大渡さんと今西さんの動画見たいです!
このチャンネルの今西さんと大渡さんの動画を見てLIONを買った身としてはタイムリー
大渡さんの解説と演奏がめちゃくちゃ分かりやすくて流石でした。録音の音も素晴らしかったです。
驚きの連続でした。ラインなのにこの飽和感と空気感って一体?手前にファズ突っ込んだらどうなるんでしょう!?
ダンブル系とEVH系のアンプシミュレータが出てくれたらほぼ全ての音作りを網羅できるのでは…!?
UAFXの技術を使ってダンブル系ペダル出してほしいですね〜
遂に出ましたね!!
今西さんたちの解説がとてもわかりやすい!
UAFX Rubyの動画もいつかみたいです!
アンシミュ、小さいのもええなぁ!
そして、ジャッカルの良さをも引き出す。
撮影後、一つお買い上げでしたね?😊
あと、やっぱりアナログって良いなぁ、、、❤
Following up on the previous UAFX LION episode, this time we introduce Ryo Owatari and his use of the Dream! In this episode, he shares his personal gear that he always uses. He also gives us some recommendations on how to use it! I hope it's helpful for everyone. Also, be sure to check out the JACKAL at the end of the video, as it's also available as a reverb!
reverb.com/item/59231631-limetone-audio-jackal-high-gain-drive
If you enjoyed this video, please hit the like button and subscribe to the channel!
Feel free to leave your feedback or requests in the comments section!
Thank you for tuning in!
Dream買った後に改めて動画見にきたらjackal欲しくなってきた
Hello Imanishi san! You are incredible because you always cover what I was thinking!
I found my answer for Fender amp simulator to use!! Planing to buy a Jag or Jazzmaster :)
Splendid tone with Jackal :O Arigtou gozaimasu like always!
Thank you btw for making eng subs on every vids you post..keep it up
Glad the subtitles are helping. Thank you for watching videos!
デジタルアンプシミュレーター(クリーン)とアナログコンパクトの歪みエフェクターの組み合わせは難しくバリバリしやすい印象があったが(QUAD CORTEXは別)、この動画を見て挑戦したくなっちゃいました。
jackalこんなに追従性があるとは!!試してみます‼️
BOSSのGT-1にモニターヘッドホンを繋いで音作りをしているんですが、いまいちCDで聞くギターの音のような、それっぽい感じになりません。
過去に何度かGT-1の動画は上げていますが、ライン録り100%の音作りの解説もしてほしいです
質問です!
dream65のリバーブについて、
歪みとリバーブの間にディレイを繋ぎたいです。dream65のin2、out2の端子をFX Loop代わりにできますか?ご教授願います!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊
今西さんに質問です!このペダルをクランチで使用した際にボリュームを増幅させるため、後段にブースターを置こうと思っています。その状態でPA宅に突っ込んだり、キャビネットにリターン挿ししても問題はないのでしょうか。当リバーブも使用する予定です。お忙しいところ恐縮ですがご教授願います。
はい、問題ありません!
@@YujinImanishi
お返事いただきありがとうございます😊
これからも動画楽しみにしております。
UAFXをボードに入れる場合って、
空間系はどう接続するのがいいんでしょうか。
キャビネットシミュレーターをオフにしてアンプのリターンに接続される場合、UAFXの後に空間系エフェクターでOKです!
@@YujinImanishi
ありがとうございます。
キャビシミュを使う場合は前と後ろどっちがよいですか?
両方試してみて、自分の好みの音が鳴るほうで良いと思います!
キャビシミュを使う場合、セオリー的には先に空間系になりますが、キャビネットの音を録音した後にミックス工程でかけるリバーブやディレイのように捉えて後に接続しても大丈夫、という感じです!
@@YujinImanishi
ご丁寧にありがとうごさいます。
これからも応援し続けます!
ジャッカル使ってますが最高です!
ありがとうございます!!🐺✨
今西さん初めまして。1点お伺いしたいのですが、5:54 のところで大渡さんが手前にコンプを入れたら弾きやすくなると仰っていますが、それはどういう意味になりますか?やはり音量差の均一化や手前から入れることによるmidを中心とするゲインアップとかですかね?
おそらく感覚的に弾きやすくなる、という感じで仰っているように思いますが、それが何故そう感じるのかというのを紐解くと、やはりアタックとそれ以外の音の音量差が抑えられることによって楽に弾けるようになる、ということかと思います。
@@YujinImanishi
お忙しい中ご返信いただきありがとうございます。
コンプレッサーをずっと使ってこなかったのでよく理解できなくて質問させて頂きました。大変勉強になりました!ありがとうございました!
LIONよりDreamの方が好きかも。音が遅れないから本当にアンプ鳴らしているみたい。
動画の趣旨とは変わってしまうのですが、最近ライムトーンオーディオの機材が気になっています。ライムトーンオーディオで展開されているボリュームペダルで、ミニマム設定ができるものはありますか?
用途はペダル後に繋いで演奏中にボリュームを調整したいです。
以前は個別に対応して差し上げていた時期もあるのですが、現在は対応しておらずでございます。申し訳ありません。
@@YujinImanishi そうなんですね!お忙しい中ご返信ありがとうございます!
jackalもっと欲しくなっちゃった...
今西さんはこのDreamとストライモンのイリジウムだとどちらがおすすめですか?
Fender系のアンプのサンドが欲しい場合はDream、それ以外の場合はIRIDIUMですかね。求めるサウンドや好みによると思います!
strymon IRIDIUMを購入したのですが、プリアンプ、キャビネットの両方をつけても全く使えない酷く潰れた音になってしまいます。中古4000円ほどのアンプの音のようです。モニターヘッドホンを使用しています。初期化してどうセッティングしても使えない音にしかなりません。プリアンプは動作しているようなのですが、IRIDIUM内蔵のキャビネットに問題があると考えています。PCやエフェクター型のキャビネットシミュレーターと、IRIDIUMのプリアンプのみの組み合わせで使用した方が良いのでしょうか?
IRIDIUMは僕も使用していますが、接続するエフェクターに合った&自分が求める音のキャビネットを選べば割といい音が作れる印象です。特にIRIDIUMのヘッドホンアンプは素晴らしいです。僕は初めから内蔵しているフェンダー系のキャビネットを使っています。ただ、このあたりはお好みにもよるかもしれませんので、どう頑張っても好みの音にならない場合は、他の機材のほうがいいのかもしれませんね。接続するエフェクターによっても変わってきますので、もう少し色々試されると良いのかなとも思いました。
IRIDIUMのプリアンプは音が良いですが、内蔵しているキャビネットシミュレーターはあんまり良くないと思います。多くのユーザーは、York AudioのIRを代わりに使います。
ちなみに、IRIDIUMはchime(Vox系)とpunch(Marshall系)プリアンプが非常に良いですが、round(Fender系)プリアンプは弱点とされています。Fender系のアンプモデリングにおいては、Dream 65の方がIRIDIUMよりだいぶ優れています。