言葉が不明瞭って、構音障害なの?「今すぐ矯正した方がいい?」「見守るだけでOK?」にお答えします!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 22

  • @arinko_huu
    @arinko_huu Рік тому +1

    我が子は、1歳半から単語が出始めましたが、母音しか発声できないまま3歳になり、言語療法に通い始めました。
    それでも、なかなか子音の発声ができず、語彙は増えていくのに聞き取ってあげられず…
    我が子の言葉を理解できない自分を責めてきました。周囲とのコミュニケーションも、やはりスムーズではありません…。
    言語聴覚士の先生に「構音障害ではないのか?」と相談しても「発達特性の問題だと思う(ASDの診断あり)から構音障害ではない」と言われていたのですが、発達特性の意味が、なんだかよく分からず…。
    検査で聞く力の弱さを指摘されたこと、構音について書かれた本を読んで、なんとなくそういうことなのかな?と思って、自分なりに納得していたところで、こちらの動画を拝見しました。
    とても分かりやすかったです。
    参考になる動画をありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Рік тому

      ご視聴ありがとうございます。
      ご参考になれば、幸いです。

  • @allure767
    @allure767 2 роки тому +3

    いつまで様子を見ていればいいのでしょうか??

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +3

      最新動画(【言葉の遅れ】「様子を見ましょう?」いつまで様子を見るの?様子を見るより大事な「するべきこと」3つ)で解説しました。
      基本的に、「いつまで」という決まり(期限)はありません。

    • @allure767
      @allure767 2 роки тому

      @@hattatulabo 明解な回答ありがとうございます!!

  • @チャンネル-z4p
    @チャンネル-z4p 11 місяців тому

    STしています。とても分かりやすい内容でした。ただ、大前提として聴覚に異常がないことを入れて欲しかったです。😂

  • @うめ-o9e
    @うめ-o9e 2 роки тому +2

    はじめてコメントします。
    うちの子も二人共機能的構音障害でした。
    声をかけても、聞きとれず馬鹿にされからかいの対象になり矯正をはじめました。
    3歳から、病院と療育ダブルで通い上の子は6歳で何とか聞き取れるまで改善しました。
    下の子は、カ、サ、ラ、タ行が言えずやっとカが言えるようになりました。
    言語訓練師さんや、療育で根気よくやって頂き感謝してます。
    とてもわかり易い動画でありかだいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます。
      お子さんの発音が少しずつ改善されているとのこと、良かったですね。発音の改善が自信もってコミュニーケーションがとれることに繋がればいいですよね。

  • @aki-zk4jw
    @aki-zk4jw 2 роки тому

    3歳前の検診で自閉症、知的障害(軽度)の診断が出た娘は捕まえる が つまかえる になったり、 た行とさ行の発音の使い分けが難しいようです。3歳の時に2歳の知能で言葉も遅かったですが今は早めの診断のお陰で少しずつ出来る事が増えてきてます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      早めに診断を受けるメリットは、「早いうちに正しい手立てを見つけてあげることができること」ですよね。
      できることが増えてきているようで、良かったですね!😊

  • @Kyoto529
    @Kyoto529 2 роки тому +2

    言葉を話し出してから1年以上経ちますが、発音不明瞭で、何を言ってるのかなかなか聞き取れません。どのくらいの期間様子見で大丈夫ですか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +4

      様子を見る間は、話言葉だけではなくて、どのくらい言葉を理解できているか、何を伝えようとしているのかを観察することが大切ですね。

  • @tw-sq9qf
    @tw-sq9qf 2 роки тому +1

    保育園に勤めています。3歳6か月になる男の子の発音が不明瞭で、お母さんにお話ししましたが、あまり気にしてない様子です。
    『そら』が『うぉあ』になったり、『やって』が『あーぇ』のような感じです。場面によって、伝えたいことが分かるので、たぶんこう言ってるだろうなと思い、正しい発音で伝えるようにはしていますが、なかなか改善が見られません。もう少し様子見ても大丈夫なのか、不安です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      今の時期は、大人が正しい発音を聞かせてあげることも大切ですし、不完全な発音でも楽しくやりとりする(自分の言いたいことを受け取ってもらう)経験が大切ですね。

  • @はなこ-l2d
    @はなこ-l2d 2 роки тому +1

    コメント失礼いたします。
    娘は発語が遅く2歳過ぎてもなかなかで、現在もうすぐ4歳ですが、療育施設にはなんとか通っている状態なのですが、緊張感不安感が強く感じる子で、通って一年程になりますが 、家で少しずつ発語出ている状態でも発音不明瞭で私も聞き取れないことほとんどです。
    言語聴覚士さんのいる療育にも通っていますが、一時間の療育で不調期間はほぼ大泣きなどや固まったり、家での状態を療育で発揮できなくて、不明瞭さとか現在の状態をみてもらえないというか、どうしたらいいのかな…と。
    不明瞭さが どのパターンなのかは、言語聴覚士さんが、みてわかっていただけるものなのでしょうか?
    わかっていただけるには本人が話してるのをたくさん聞かせないとわからないと思うのですが…、どうしたら…とずっと悩んでいます💦

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      言語聴覚士さんは、言葉や発音のプロなので、お子さんの普段の様子や療育場面の様子を見ることでも評価はできていると思います。
      ただ、緊張感や不安感が強いお子さんに対して、発音の練習をする必要があるのかどうか、といった部分でも判断していると思います(発音に苦手意識があれば、あえて練習をしないという方針を取られていることも考えられます)。
      直接、ご担当の言語聴覚士さんにお尋ねになると、今のお考えを教えてくれると思いますよ😊

  • @aromahappy6000
    @aromahappy6000 2 роки тому +2

    前回の動画で質問した者です。
    構音障害の動画を作ってくださってありがとうございました╰(*´︶`*)╯
    うちの息子(2歳3ヶ月)ですが、相変わらずボイスパーカッションみたいな変な発音で、青=ぁおおお!黒=ぐごぉぉ…赤=か!で、自信なさげに小さくブツブツ言う感じなのですが、うまぃ、パン、ジュースなど1歳半くらいで何かの拍子に言えた言葉は鮮明で今でもしっかり言えるのです。
    これは、構音障害の可能性は低いのかな?と思いました。
    何かの拍子に言えた言葉ではなくて、自分の意志で喋ろうと成長しているのかな?と。。
    この最近は、発語を促す動画を好んで見たり、青、黒、赤、など発音はかなり不明瞭ですが、色を理解できたのが嬉しいのか、そればっかり見て喜んでいます。
    もう少し、様子を見てみようかな?という思いがこの動画でますます強くなりました。
    しかし、お医者さんに発語が遅れているから発達障害の検査に行ってみた方がいいかも?と、この前言われて本当は不安です。
    検査の予約したら1年待ちとかなんですもん…。
    と、まぁそんな愚痴まで書いてしまいましたが、おかげでこの動画が本当にありがたいのです。
    これからの解りやすくて面白い動画も期待してます!
    頑張ってください!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому

      ご質問ありがとうございました😊
      ご参考になれば幸いです。
      検査が1年待ちって、かなり長いですね(待っている間に、子どもが色々変化していくことも多々ありそうですね)😅
      これからもよろしくお願いします!

  • @たじ-r1k
    @たじ-r1k 2 роки тому +6

    2歳3ヶ月の娘が居ますが、言葉がなかなか出ません。名詞のうち1文字だけを言うことが多いてす。例えばみかん→「か」、りんご→「ご」、お父さん→「お」と言った感じです。どういう風に教えてあげたら良いですか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      まだお子さんは1文字以上からなる単語すべてを覚えて言うということは難しい段階におられると思います。
      この時期には、大人が正しい音を聞かせてあげることが大切だと思います。あえて真似をさせなくても大丈夫です。音を区別して聞く力が育つようになれば、しっかりと真似ができるようになると思います。

  • @ijomid5396
    @ijomid5396 2 роки тому

    構音障害の場合いつまで様子見ればいいんでしょうか。
    3歳8ヶ月の娘がサ行がタ行、ハ行がア行になります。よく喋るし、意思疎通もしっかりできるのに発音が治りません。3歳健診でもよくありますよねーで終わってしまいいつまでに治らなかったら受診すべきなのか不安です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 роки тому +2

      構音障害については、一般的には4歳後半〜5歳位から始めると改善に繋がりやすいと言われていますので、他に気になることがなければ、様子をみられたらいかがてしょうか。ご心配でしたら、こ相談にいかれるのもよいかと思います。