【麻雀講座】麻雀でやってはいけないタブー思考5選【天鳳位】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @조정훈-v4z
    @조정훈-v4z 3 роки тому +232

    外国から見ています。今の頃日本語や麻雀を習っています。今まで半荘約300局をプレイしましたが、この映像のすべての考え方を持っていました。ちょっとショックでした。良いコンテンツ、ありがとうございます。

  • @takataka7659
    @takataka7659 Рік тому +4

    7:08 久しぶりに動画を見直したら
    ふと思いつきました。
    ラスを引いた後は何かを失っていることが多いです。(雀魂や天鳳では段位戦のポイント フリー雀荘では遊戯料金(笑)など)
    負けている時の人間の心理として
    勝ちたいというよりも負けた分を取り返したいという気持ちが強く働きます。麻雀で勝つためにはある程度の良い配牌やツモが必要になってきます。安手だけ上がってトップになるというケースはレアだと思います。
    トップを取った時は少なからず
    チャンス手を上がれていることが多いです。そのため今この瞬間に少しでも取り返したいという気持ちから
    普段より悪い配牌に対して敏感になりその結果ラスを引いたあとの配牌は悪いという錯覚に陥るのでは
    ないでしょうか…

  • @ちゃるちゃる-p4l
    @ちゃるちゃる-p4l 3 роки тому +94

    ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなる
    ・ラスったのを引きづって点数を稼がないといけないという思考に傾き
    結果普通の配牌でも悪い配牌に感じ苦しくなっていく負のスパイラルに陥る現象

    • @かもれん-w9l
      @かもれん-w9l 2 роки тому +12

      もしくは、最初からある程度大きな手を狙って、
      いつもは切らないような牌を切って絞った結果、
      裏目に出てしまって上がれなくなり、
      それを配牌が悪いせいだとか責任転嫁してたとかもありそうですね。

  • @koruko2510
    @koruko2510 2 роки тому +24

    麻雀をよく分からないまま麻雀漫画を読んでみると、色んな漫画で当たり前の様に流れ論が出てくる。
    「鳴きで好調者のツモ山を奪い取ったらツキを味方にできる」とか
    「前局上手く立ち回ったのだから次の配牌はツく」とか
    能力物でもないリアル寄りの漫画なのに、あまりに当然の様にこんな流れ論を話してるので、昔は「???????」でした。
    今ではそういうノリだとわかって読んでいますが、知らない人にとっては理解できず不親切極まりない風習ですよね

  • @どんこしいたけ
    @どんこしいたけ 2 роки тому +24

    1:39
    良い例えですね
    中で回ったら中シャンポンに刺さって
    「5筒なら出なかったじゃねーか」と結果論で語る人いますよね
    上手く回避しても自分がアガれるかはまた別問題だしなんなら中じゃない方のシャンポンに当たる可能性もある
    いろいろな可能性を考えて中で2巡しのぐ方が長期的に見て+に働くと思います

  • @おにぎり-k6g
    @おにぎり-k6g 3 роки тому +37

    5つ目の「期待値の放棄」の話、めちゃめちゃ深いなあ。
    俺も降りやすい人だから、勉強になる!

  • @mh-em8rg
    @mh-em8rg 2 роки тому +16

    手積みは結構つみこみやりましたねー。
    ラスの時に「ただ負けるよりはマシ」と清一になるようにしたり、千鳥やったり。
    あと、冬でこたつがある時に4牌握りこんで一人エレベーターとかも。
    それをやらないといけない時点で負けてるので、だいたい負けるんですけどね。

  • @user-pannakotta
    @user-pannakotta 2 роки тому +13

    最後のこそ状況次第だと思うけどな。誰が親かにもよるけど赤2枚持ってる時点でドラで放銃しなければ当たっても跳満になるケースはまあまあ少ないし、リーチ棒出さなきゃ倍ツモまでセーフだし。逆に考えたらこの状況で逆転トップの可能性があるリーチを打ってきたと考えたら5sなんてタンヤオや平和に絡んでる可能性高いし、シャンポンだとして赤持ってたら確定で跳満だし、8pとか切ってる方がまだ良さそう。

    • @千馬券民
      @千馬券民 10 місяців тому

      相手も逆転トップ可能なリーチであるかどうかはわからないんですよね。
      愚形の赤1でも局収支で判断して2確のリーチを打ってきている…というようなケースの方が圧倒的に多いと思います。
      もちろん相手のドラの枚数や待ちが良形かどうかを判断する必要はあります。
      しかし相手が強いプレイヤーであればあるほど相手も期待値で判断しているわけで。
      私はかなり5s切り勝負寄りのように思いました。

  • @趣味向上
    @趣味向上 2 роки тому +10

    倍ツモ2回喰らって逆転したことあるし、1000点無い状態(リーチできない状態)から50000点加点したこともあるし、6万点トップ目から(ツモツモ攻撃で)1万点くらいのラスになったこともある。
    運ってそういうものなんだよね。
    良い流れ、悪い流れ論はコインの裏表と同じ。
    コイン投げて裏(外れ側)を5連続で引いたからって、投げ方を変えたりコインを変えたりしたら表裏が変わるとか「そんなわけないよね」ってことですよね。

  • @麻雀太郎-d5c
    @麻雀太郎-d5c 3 роки тому +13

    ありがとうございます
    とても勉強になりました
    点数を持っている人いない人の配牌は悪い流れ論だと思っていましたが、
    改めて考えるとたしかに説明できますね

  • @kya4954
    @kya4954 8 місяців тому +2

    「ラスを引いた後の次の配牌は悪くなる」は麻雀的には説明できないけど人間の感情的には説明できると思う。
    ラスを引く→精神的に余裕がなくなる→手が見えなくなって手牌が悪く見えるようになる

  • @ChronoNeroNeco
    @ChronoNeroNeco 3 роки тому +10

    ラスはなるべく高打点を狙わなければいけなくなるから役牌のみタンヤオのみのドラ無し速攻手を良い配牌と思えないからとかですかね

  • @keya_kakee
    @keya_kakee 3 роки тому +34

    こう分かりやすく言語化できる人って賢いよね……うらやま

  • @H016191002
    @H016191002 Рік тому +3

    最後の押し引き
    僕なら出来るだけポンチーで一発消してベタ降りします
    一発と裏が絡んだ倍ツモ阻止のためです
    一発を消せなかったら、両面待ちテンパイしても一発目でドラだけは切れない
    現物で回すか降ります
    それは弱いと言われても、トップを死守することこそオーラストップ目の打ち方だと僕は信じています
    勝負するなとも言わないし、強気に期待値を求めるのも良いと思いますが
    ※批判ではありません
    (自称中級者の個人的見解です)

  • @T-S_JIMAKU
    @T-S_JIMAKU Рік тому +3

    最後のやつは2着以外の他家状況にもよりますが三色や赤引き期待で9s投げちゃいますね(勝ってるとき欲張りがちだから)
    もちろん降りるときもありますが高い点狙えるときは即リーかけずに待つことが多い気がします

  • @NAAA-z7c
    @NAAA-z7c 3 роки тому +23

    最後の降りたほうが良くね?って違和感をずっと感じていたけど、チップの配分がデカすぎて、期待値プラスになってるな。チップ抜きなら圧倒的に降り。もしくは勝負するような手組みにしてはいけないって感じだと思う。チップなしの場合→左は+13で右は-52。左が8割以上と起きないとダメ。まあ流局とか、満貫放銃もあるからもちろん一概には言えないけど。
    ただこの動画を見て、チップ無しでやってる人や、チップが1枚+2ぐらいでやってる人が勝負だ〜って打牌をしないことを願う

    • @gom6461
      @gom6461 2 роки тому +1

      自分も降りますね!オーラストップなら三面張で先制の時しかリーチしないです!あとは役つくってダマか基本おりますね

    • @kwemen45
      @kwemen45 2 роки тому +2

      ツモ条件下のチップ計算ですしね。あと6pに対する場況不明、順目不明、2着3着の点差=2着目リーチの目的不明とか前提なさすぎますが、このドラを一発で叩き切って得する条件が全て揃っている場面の方が圧倒的に少ないですよね。投稿者の方は例えば13順目でも同じ判断なのでしょうかね。期待値を論じるなら何となくでなく前提を立てて勝率とリターンを出してほしいですね。

    • @bbbb-cc1fx
      @bbbb-cc1fx 2 роки тому +2

      場況にもよるけど、とりあえず9s2枚切って回りそう。

    • @Hazuchi-Yasaka
      @Hazuchi-Yasaka 2 роки тому +2

      @@kwemen45
      ワイもそう思う。
      何巡目かわからんがこの形にはならんな。

  • @しんぴーろ
    @しんぴーろ 3 роки тому +78

    悪い流れ論のところの説明、あっぱれとしか言いようがないぐらい説得力ある

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 2 роки тому +17

      @@本郷猛-e9e お兄さんかっこいい~。正しい流れ論教えて教えて~。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 2 роки тому +22

      うーん、返事がない。困りました。
      ネット上といえど、自身の発言には最後まで責任を持ってもらいたいものです。

    • @666fgd9
      @666fgd9 Рік тому

      ​@@roger0908haruhi
      残念ながら、煽り粘着にかまってやる事と”責任”は無関係
      なんで餌を貰えると思ったのかね、このエテ公以下w?

    • @ぱろぺん
      @ぱろぺん Рік тому

      ​@@roger0908haruhi ん? 説得力があると言っているんだからヨーテルさんと同意見なんじゃないの? それ以上ない気がします。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi Рік тому +2

      @@ぱろぺん 誤解を与えてしまい申し訳ない。
      今はもう既に消えてしまっているのですが、コメ主さんと私の間にもう一人、コメ主さんに対して否定的な意見を書き込んでおられた方がいらっしゃったのです。
      私のしたコメントは、そちらの方に対する返信となっております。

  • @livius0000
    @livius0000 2 роки тому +10

    悪い時はどうしても無理な高打点狙わざる得ないからね😅

  • @ひろみすずき-w8k
    @ひろみすずき-w8k 2 роки тому +3

    7:13ラスを引いた直後は気持ちが落ち込んでいるから、いつもならそこそこの配牌に見えるのに悪い配牌と錯覚してしまうんじゃあないかと思います。

  • @3号艇転覆
    @3号艇転覆 3 роки тому +16

    7:00 コップの水理論ですね
    勝っている時は上がっている成功体験を重ねているから勝っているわけで、微妙な配牌でも悪く感じませんし
    負けてる時は普通の配牌でもネガティヴに捉えて変に安パイ抱えて聴牌逃したりしますからね

  • @午後のアバ茶
    @午後のアバ茶 Рік тому +3

    天鳳やってる時はよく期待値の放棄みたいなことしてるわ。素点関係ない順位点が絶対のルールだしさっさと終わらせて次に行きたいからある程度差のあるオーラストップ目の親だと余程早くて好形じゃないと基本配牌で降りちゃう。ここら辺がフリーと天鳳で大きく違う所かな

    • @千馬券民
      @千馬券民 10 місяців тому

      順位期待値(ポイント期待値)と局収支が違うケースがある、ということですよね。
      天鳳のような完全順位戦は大事な考え方だと思います。

  • @DI-ip2te
    @DI-ip2te 2 роки тому +17

    蛇足ですが「早いリーチは14s」というのは、端牌絡み両面は序盤即リーでも出あがりし易いため躊躇いなくリーチを打ちやすい(逆に序盤36s待ちは序盤出にくいしリーチ掛けたら止められ易いためダマにする場合も多い)、つまり早いリーチは14s(=早い巡目なのに即リー打つということは端牌絡んでるだろう)、という意味だと聞いた事があります。
    雀荘などの上がり連荘ルールや東風戦ルールだと、良い流れ論のほうに入る言葉かも知れません。天鳳の場合は何でもリーチすることが多いのであまり役立たないかもw

    • @ryochandayo
      @ryochandayo Рік тому

      筒子、萬子との違いはなんでしょう?

  • @ろーはいらんど
    @ろーはいらんど Рік тому +4

    早いリーチは14sってのは語呂合わせ説も聞いたことある
    早い→急ぐ、この急ぐが訛って14sになった、みたいな感じで

  • @カサンドラ-i7l
    @カサンドラ-i7l 2 роки тому +6

    昔の話ですがー、早いリーチは14sの、ことわざ(?)には一応の理由あったのですよ実は。
    昔(昭和時代を想像してね🎵)は、早い順目で愚形のままスパスパ曲げてしまう者はほとんど居なかったんですよ。
    早い順目で曲げた。。。つまり、もう良い待ち(待ちとしては最終形)である。
    ってな感じで、良い待ちの代表格みたいな「端にかかった両面待ち」で言われてただけです。
    コレが69pでも理屈は同じ事ですが、語呂とかで14sが言われてたんでしょうね。
    何で昔はテンパイ即リーじゃないのか?
    は、現代ほどリーチがそこまで強く無かった。。。でしょうね。
    白ポッチのオールマイティーとかー、赤まみれとかー、祝儀比率とかー、そーゆー関係と思います。
    ではではm(__)m

  • @ぽっしぶる-w9w
    @ぽっしぶる-w9w Рік тому +1

    流れ論は昔のイカサマが結構関係している気がしてます。というのもイカサマをしている人は確率よりも流れがあるという話の方が疑われにくく都合が良い。
    また、イカサマに気づかずに損した人も確率論よりもやや悪い結果になるのですが流れということで納得しやすい。
    まあ、イカサマなくても流れ論はあったかもですが笑

  • @suzuna9917
    @suzuna9917 2 роки тому +7

    損得を追求するのなら最後の例は降りるのが正解になるのでは?
    降りたら得が確定して、勝負したら大損する可能性がある場面だから勝負するのは損になるってならない?

    • @yoteru
      @yoteru  2 роки тому +7

      降りたら確定で得するけど、勝負して勝ったら大得で、しかも勝率も高い!ならちょっとの大損のリスクは負ってもいいよねって話です。得を確定させる行為が必ずしも最善手ではないのは感覚的に分かりづらいので、また詳しい動画作るかもしれません〜

    • @ふなごん
      @ふなごん 2 роки тому +2

      @@yoteru 私もコメ主さんと同意見です。追いかけてる方は捲りにかかって来ている可能性が高く、あわよくばドラで跳ねるって事期待してリーチはよくある話かと思います。それこそ要らぬ振り込みになりかねない。なら降りなくとも受けが良くなるか、 9索対子落としで回して打つのが最適解だと思っていますが違うのでしょうか?

  • @ない-n1u
    @ない-n1u 5 місяців тому +1

    流れ論は信じてなかったけどほんとに全部あるあるネタで草

  • @強欲な壺-z4e
    @強欲な壺-z4e 3 роки тому +8

    最後の期待値の話、特殊牌アリとか赤6のピン東だとこれがあるからゲーム性変わるんよな
    20-50でラス引いても3枚オールでプラマイ、あわよくば+になるから赤赤とか特殊牌持ちが全ツするゲームになる

  • @fat-man63
    @fat-man63 Рік тому +1

    ラス引いたら次の半荘で取り返そうって意識が生まれてそこそこ早めの安手でも悪手カウントしてるんだと思う

  • @ムーチョ-j9h
    @ムーチョ-j9h Рік тому +1

    いつも参考にさせて頂いております
    ただ期待値のところだけやや疑問も…
    捨て牌条件がないから、他家の手組み予想もできず6pの見えてる枚数も不明なので
    ちょっと押し引きの判断がつけられないですね

  • @Kamo-Hook
    @Kamo-Hook Рік тому +7

    最後のやつ、確かに勝負しなければ左(最高の結果)が起こる可能性は下がりますが
    同時に右(最悪の結果)が起こる可能性も恐らくは同じくらい下がります
    大きくリードしている、という条件下なら多少期待値は落ちても
    その振れ幅が小さくなる方が有利なのではないでしょうか?

  • @Queen_Of_Ants
    @Queen_Of_Ants 4 місяці тому

    6:57 流れ論とは少し違うんですけど、嘘ついてる人は説明を求めると怒りだしたり、話をそらしたり、説明になってない話を繰り返すらしいですよ。

  • @ターザン-b5f
    @ターザン-b5f 2 роки тому +4

    なるほど、最後のは降りちゃいそうだな…
    順位点は大事だけど、順位点守る以上に価値のあることもあるのな

  • @necro.no35n
    @necro.no35n Рік тому +9

    最後だけはちょっと首を傾けてしまいます
    降りて勝てる可能性を放棄してるような?

  • @かなはた-o8d
    @かなはた-o8d 3 роки тому +3

    ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなります。理由は人の感じ方ですね。ついてる時は悪い配牌でも良く見え、ついてない時は普通の配牌でも悪く見えるからです。負けるイメージと牌を引いて勝てるイメージがもててるかどうかの違い

  • @switcher1669
    @switcher1669 Рік тому

    22000点差トップオーラスで2着目がリーチしてきたら、条件作ってきたのかなと思ってやっぱり降りちゃいますね。
    跳満ツモで届かないから、直撃狙いかもしれないし。
    プロ同士ならともかく、一般レベルならそんなでもないのかな?
    私がオンレで打ったことがないから、赤赤でツモる価値をあまり分からない所もあるかもしれません。

  • @shaman.tiktok
    @shaman.tiktok Рік тому

    期待値の放棄の所、そもそも5ソーのドラを引っ張らない。で聴牌即リーが基本じゃないでしょうか

  • @清-j3x
    @清-j3x Рік тому

    「ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなる」
    悪いイメージを引きずってしまい実際の向聴数よりも悪く感じてしまうという説明はできなくもない
    とはいえ完全にメンタルの問題なのであくまでそういう論が出てしまうことに対する根拠でしかないけど

  • @ああ-f6x8q
    @ああ-f6x8q 2 роки тому +4

    期待値の放銃、周りの捨牌とかにもよるから断言できない気がする

  • @森のゴブリン
    @森のゴブリン 2 роки тому +6

    ネット麻雀では採用できませんし相手を選びますが、あまりうまくない相手のリー稗の癖をきちんととってると河読みと違って決め打ちは可能かと思います。切り出しや出し入れの手順でかなり正確な情報得られます。後、セット打ちでラス連続引いてうん万円負けているとき、どらの絡めにくいノミ手イーシャンテンの配牌見たら、その人にとっての手牌の印象は最悪ですし、そこで無理して叩かれる例は明確に増えるでしょうから、負けた後の手牌は主観においても、外から見える景色にせよ、相手の言動も加味して配牌が悪かったんだろうなと認識されるので、真実はそうでなくても、事象としてそれは成り立つと思います。

  • @男12
    @男12 3 роки тому +4

    別に特殊能力が人によってあるわけじゃないのにスタイルに固執する人間は結構いるよね

  • @おくせんまん
    @おくせんまん 2 роки тому +1

    為になります!
    使わせていただきます!

  • @きるまる-n1d
    @きるまる-n1d Рік тому

    ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなる。の説明としては。
    ラスを引いたことによりメンタルがやられ。普段なら良いと思える配牌や普通の配牌でも悪い風に捉えてしまいやすくなる。
    くらいかな。ものの見方が変わってしまう。

  • @平井陽介
    @平井陽介 2 роки тому +1

    5つ目はじゃんたまのサンマルールと麻雀格闘倶楽部の競技ルールで比べると前者は降り、後者は勝負
    ってなるよな、前者は跳満が出やすく、後者は跳満率ほぼないから

  • @橘左京-z8w
    @橘左京-z8w Рік тому

    これだけ長い間、たくさんの人がやってきてるのに、勉強しないとわからない理論がたくさんありますね。自己流だとどうしても「人間の本能的に普通そう考えるだろう」にたくさんの人が落ち着く、この辺が、上手い人と凡人の差なんだろうな。昔ゲーセンで麻雀格闘倶楽部ってのがあって(現在もありますけどw)ある程度実際とは違うのもあったかもしれないが強い人にはほぼほぼ勝てなかった記憶があります。

  • @1stgenius346
    @1stgenius346 Рік тому +4

    재밌는 마작지식 감사합니다

  • @kakutank7650
    @kakutank7650 3 роки тому

    チャンネル登録させていただきました!
    頑張ってください!

  • @ぬるぽ-t6k
    @ぬるぽ-t6k 3 роки тому +19

    いい内容だね
    格言っぽくまとめてくれると有難い

  • @84jungslyme56
    @84jungslyme56 2 роки тому +1

    いつも勉強させていただいています。
    期待値の放棄の話ですが、自分がツモあがりの時だけとの比較でよいのですか?
    ロンあがりの時は7700+チップ2枚+リーチ棒で18.7しか期待値がありませんが、それでも結果は同じなのでしょうか?
    そもそもカン6筒は待ちが悪く、出アガリは考慮しないということですか?
    また、チップルールがない場合は期待値が激減するためベタオリということでよいでしょうか?

    • @yoteru
      @yoteru  2 роки тому +2

      元々「カン6pツモの確率>ハネマン放銃の確率」で、そこにさらに6pロンを追加できるので、ロンの期待値はプラス要素にしかならず、もちろん結論も同じになります。チップがないルールだと微妙な判断になると思います。どっちでも大差ないかなぁ?

  • @いしゅー-n9y
    @いしゅー-n9y 3 роки тому +3

    期待値の放棄は所々でやってしまう。

  • @ガチャガチャ-q9r
    @ガチャガチャ-q9r Рік тому

    期待値の話やけど、
    ロンとツモや2件リーチの場合1:1のわけやから
    チップ2枚(10)の場合があって+23
    やから
    期待値的には(43+23)÷2=33が正解やろ

  • @何階南海何回
    @何階南海何回 2 роки тому +1

    3番目のめくりあいの話は同じ待ちならという意味で理解していました。

  • @イダリット
    @イダリット 2 роки тому +1

    点数差より勝敗数が大事なじゃんたまだと最後のは降り確定だな。
    ネット麻雀は点差は意味ないことが多いんじゃないだろうか。

  • @セントラルビーチ-w5l
    @セントラルビーチ-w5l 3 роки тому +13

    チップ1枚5000点みたいなあまり主流でない
    例で最後のやつ押させるのは流石に暴論では

    • @かしみあ-s1i
      @かしみあ-s1i Рік тому +1

      関東の主流レートが
      ピンのワンスリーチップ500円だから
      地域的な話になっちゃうかも

  • @深緑-g9n
    @深緑-g9n Рік тому

    「ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなる」
    この理由について自分なりに説明します。
    まず、配膳の「良い」「悪い」はどこで決まるのか?
    これハッキリ言うと「単なるその人の主観」です。
    ということは、同じ配牌を貰ったとしても、その受け取り方次第で「良い」「悪い」が入れ替わることがあります。
    半荘でラスを引いた時、次の半荘に向けてその人は何を考えるか。
    「今回は今回。次は次。」と、半荘毎の結果を完全に割り切って考えられる人って実は少数派で、
    多くの人は「次の半荘では、現在負けている分まで取り返さなきゃ」と考えるのではないでしょうか。
    となると、ラスを引いた後は普段より良い配膳が欲しくなるんです。
    普段ならドラ無し三向聴の配牌で「まずまず」と感じている人でも、
    負けが込むと同じ配牌でも「もっとドラを、もっと高い手を」となってしまう。
    打牌も高め≒確率の低い手を狙ってしまい、ますます和了れなくなる。
    それが「ラスを引いた次の半荘は配牌が悪くなる」の理由だと思っています。

  • @user-wq1ip5rm3t
    @user-wq1ip5rm3t 3 роки тому

    麻雀妖怪ヨーテル🀄️

  • @yuukihonda9147
    @yuukihonda9147 Рік тому

    順位点を意識しすぎて、上がり点を軽く見てる人多いですよね。
    跳満振り込んでもトップだから差し込んでいいとか言われることがありけど、12も収支が変わる振込なんてありえないって思う
    (役満聴牌がいるなら別として)

  • @ひろゆき-b6m
    @ひろゆき-b6m Рік тому

    パチプロは麻雀も絶対強い説を納得でする動画w

  • @あきひろ-l1g
    @あきひろ-l1g 3 роки тому +1

    良い舐め打ちを肯定する人を初めて見ました。
    プロ同士なら起こりえないとは思うのですが、使っていい場面があると思っています。
    14ソー問題に関してですが、例えばダブルリーチならば、統計学的に七対子等待ちが多いとかはないのでしょうか?

    • @yoteru
      @yoteru  3 роки тому +6

      そうですね。ダブリーのチートイ率は普通のリーチと比べて高いです。
      普通のリーチの場合は手づくりの過程でチートイを消していくことが多いので、結果としてダブリーのチートイ率が跳ね上がります。

  • @ヘカタイト
    @ヘカタイト 3 роки тому +2

    おもしろい!声が元気あって聞きやすい
    悪い、良い流れ論おもしろい!

  • @traaha0903
    @traaha0903 2 роки тому +1

    スタイルで打牌を決める 土田しょうこう

  • @いずみいとう
    @いずみいとう 6 місяців тому

    麻雀あるあるですね!❤❤❤上段者が、下段者に敗けるなんて、日常茶飯事ですね。❤❤❤❤

  • @tyankanhaneman8793
    @tyankanhaneman8793 2 роки тому +1

    点数少なくても悪待ちは嫌だなぁ……。

  • @テンペスト-v1f
    @テンペスト-v1f 2 роки тому +1

    麻雀そんなにしないですが
    ラスを引いた後は(切り替えができればそもそも悪い流れ論は使わないと思うので省くと)高打点を狙わなきゃと思ってしまい、それを作るにはあまりにも普通すぎる配牌だから悪いと思ってしまうのではないでしょうか

  • @黒猫-s9w
    @黒猫-s9w 3 роки тому +3

    勝てたらよし負ければ反省!100%の答えは無し語ることでもない

  • @後藤のりすけ
    @後藤のりすけ 2 роки тому +2

    「流れの悪い時はポンをしろ」
    お爺ちゃんが麻雀やる度に言っていた。

    • @伝説のピカチュウ-d8p
      @伝説のピカチュウ-d8p Рік тому +4

      自分で悪くしに行ってて草

    • @匿名希望-u4i
      @匿名希望-u4i 8 місяців тому

      サマ師が山に積んだ仕込みを崩せるから手で山積んでるなら有効かもしれない
      ネット麻雀や全自動雀卓なら意味ないけど

  • @摩羅波旬
    @摩羅波旬 Рік тому

    雀荘はもうどこも自動か
    宅麻雀はまだまだ手積みで積み込み勝負いけるな

  • @tantantatantan
    @tantantatantan Рік тому

    難しい判断だけどドラは一発で切らないかな。
    月に100とか200打てるなら別だけど、最近は時間もないしたまにピンで遊ぶ程度。この状況なら確実な得を取るし、短期的にはそっちの方が安定するかと。トップの価値がそれなりにあるルールだし。
    そもそも一発でドラが出る手組みにはしない。ドラ切り以外でテンパイならリーチかな。
    チップ無しなら当然切らないし、チップありでもノーレートやネット麻雀ならノータイムでドラなんて切り飛ばす。
    判断は状況によりけりですかね。

  • @佐倉正人
    @佐倉正人 3 роки тому +6

    早いリーチは14sはダジャレってメンバーさんが言ってました(どんなダジャレだったかは忘れました)

    • @w.bavasi8958
      @w.bavasi8958 3 роки тому +4

      「早いリーチは『急ぎすぎ』(いーすーそーぎすぎ、ちょっと無理あるけどw)」からという説がありますね。

  • @TxKxxKx
    @TxKxxKx Рік тому +4

    ・局をまたいで同じ乱数の種を使うようなコードになっている
    ・量子力学の観察者効果
    ※もちろんネタです

  • @Feverplum
    @Feverplum Рік тому +1

    少なくとも、ネット麻雀には、「乱数テーブル」と「乱数種」というふたつの要素に支配された「流れ」が存在します
    逆に言えば、乱数テーブルが解析されればゲームが(試合という意味ではなく、そのゲームパッケージの製品寿命という意味で)終わります。
    一人だけ神視点でゲームできる人がいれば、そいつに勝てる訳ないのですから
    ツモに手牌を合わせる事が出来るし、明らかに不利なら乱数調整に1局使う事もできる訳ですから

  • @3rdbaru492
    @3rdbaru492 3 роки тому +2

    ラスを引いた=オーラス前上がれなかった として
    この手牌がそのまま自動卓に入ることによってなんやかんやあって配牌が悪くなるかも?
    シーパイしてから入れればそんなことはないけど

  • @野森佳
    @野森佳 3 роки тому

    きっちり点差見て手を作ってくる人がオーラス押してきたら潰さないとやばいよね。
    ネットじゃそんなんわからんけど。

  • @nyoshiku3606
    @nyoshiku3606 Рік тому +2

    最後、カン6ピン待ちで追っかけは無いわ

  • @花火田家チャイカ力卜リ-k6b

    最後の説明聞いて、思い出した言葉がある
    ???「地球人、一発とドラに怯え過ぎ」

  • @thatthattha
    @thatthattha Рік тому

    なんでカンローピンツモる可能性の方が高いの?

  • @nonajiro0530
    @nonajiro0530 Рік тому

    ヨーデル「昔は手積みで積んでたんですが今では使えないですね」
    俺「?!」←自動卓持ってない人

  • @hyuonhyuon
    @hyuonhyuon 2 роки тому +1

    ラスを引いた時は自然と顔が暗くなる。すると卓の中にいるハゲた親父がケケケと笑いだしクソ配牌が続く。なのでラスを引いた時は笑うべし!

  • @HSN-id3uw
    @HSN-id3uw Рік тому

    親リーされたら降りちゃうわ😢
    オーラスでビリとかなら別だけど

  • @まともな人-o7b
    @まともな人-o7b Рік тому

    ラスを引いた後の配牌が悪くなる
    というのは、メンタル的なものだと思います
    3シャンテンでも勝てるイメージがあるならいいですし
    負けるイメージがあるならものすごく遠く感じるはずです

  • @user-tb5di7fn5o
    @user-tb5di7fn5o Рік тому

    ラス引いて自信無くして固く行こうとするから悪く見えるのか...?

  • @佐藤真也-s8g
    @佐藤真也-s8g 3 роки тому +3

    最後の期待値の話は間6ピンあがりの話だけで計算してるけど、9sギリのシャンテン戻して、上がれないことが大前提になってませんか? 5ピン重て、間ローピンツモっても、5sにくっつけてリーチで全く問題ない気がします。ちなみに私の平均順位2.25 放縦率11%後半です。テンピン、チップ5000点相当を想定してます。

  • @tateishisakasama8814
    @tateishisakasama8814 2 роки тому

    期待値の放棄はネット麻雀なら捨てがちだな

  • @犬神一郎
    @犬神一郎 2 роки тому +1

    最後のは相手と他のメンツの河見て判断じゃない?
    索子が高い場で勝負とかは流石に出来ない。

  • @tyankanhaneman8793
    @tyankanhaneman8793 2 роки тому

    遠回りして聴牌しに行くってのはある。

  • @R-tori
    @R-tori 3 роки тому +4

    流石に一発目にドラを勝負するのは釣り合ってない気がする。。。
    待ちがリャンメンなら勝負してツモって3000ptだとすると、カンチャンなら期待値は1500ptしかない。それに対して一発でドラを打って跳満放銃しようもんならウマおオカで-4000pt、、、。
    うーーーん。難しい、、、通ってる筋の本数と順目によるな笑笑
    序盤だったら即追いかけリーチですね!

    • @YOU-ep4oh
      @YOU-ep4oh 3 роки тому +2

      待ちが半分だからといって期待値半分にはならん。

  • @卵焼き-e9b
    @卵焼き-e9b 2 роки тому +1

    ラスの後に配牌悪くなるってのは乱数が理想的だった場合には完全にガセなのはその通りなんですよ。ただ現実のネット麻雀で使われている乱数は必ずしも理想的なものではないので、ラスの後にはラスを引きやすいみたいな事態が起こりうると思います。統計云々はかなり質の悪い乱数でも統計として扱うようなサンプル数になれば流石に偏りは消えるので。乱数の質が悪いとサンプルが少ないときの偏りがきついですよねという話ですが、どこまでが数学的にありうる偏りでどこからが乱数の質なのかはちょっとわからないのでオカルトの一種かもしれません。

  • @さきアート
    @さきアート 2 роки тому +1

    天鳳位がどんなものか知りませんが、この動画を観ただけであなたが凄い方なのは分かりました。

  • @ギリ健おじさん
    @ギリ健おじさん Рік тому

    期待値の放棄はやっちまう…。

  • @農業の革命児
    @農業の革命児 2 роки тому +1

    最後2軒リーチだったらリーチもありだけど1軒リーチなら待ち変化期待してダマ5sにします

  • @もちだいは
    @もちだいは 2 роки тому +4

    個人的には席のせいにする人がとても嫌いです。「悪いのは席じゃなくてあなたの腕です」としか思えません
    自分は「動くのがめんどくさい」というシンプルな理由により、4位になろうが飛ばされていようが場所替えの時には同じ席に留まることを願います

    • @本郷猛-e9e
      @本郷猛-e9e 2 роки тому +2

      現在主流になった自動配牌卓では席によって偏りが出易い仕組みになってます。落とした牌が何処から積み始められるのか順序が決まっており、更にサイコロで取り出しを決めないので自摸も自動的に決まっているので、スタート時点で差が出て腕で何とか出来無い状況が生まれ易いです。毎局終局後に卓上の牌をよくかき混ぜてから落とせば偏りは軽減しますが、実際の雀荘では混ぜずに直ぐに落とすので偏りが続き易いです。雀荘のスタッフで実際に牌を落として積まれ方を検証してみた人も同様の証言をしています。せめてサイコロで取り出し位置を決める様にすれば自摸やドラも変わるので運の要素が多少軽減されるかなと思います。一番良いのは配牌を勝手に出さない事。雀荘が卓の回転を上げる為に配牌を取り出す時間を省けると考えて自動配牌卓を導入していますが、そんな事をしてもプロ対局の影響で無駄な長考をする人が増えているので、そっちの方が回転を悪くしていると思います。麻雀は将棋じゃ無いんだよ、数十手先を読もうとしても読めないし(そもそも数十手も無い)、打牌に迷うのは自分の準備不足でしか無いと言いたいです。

    • @グロタンディーク-m8z
      @グロタンディーク-m8z Рік тому

      @@本郷猛-e9e 偏りがある機種があるのは事実ですが、偏りの利益は全員に同じなので関係ないです
      それに、最新機種は偏りも無いです

  • @ぶーしゃん-k8u
    @ぶーしゃん-k8u Рік тому

    これ5s打てる人どんだけいるんですか

  • @ryuichiohori7315
    @ryuichiohori7315 3 роки тому +1

    副露隊。

  • @yuta20240
    @yuta20240 Рік тому

    期待値の放棄は自身の平均順位が悪い人ほど安心を買うケースが多い気がする

  • @みーりん-u9w
    @みーりん-u9w 2 роки тому

    流れ以外で説明の付く流れ論はもう流れ論ではないのでは()

  • @マサン-s5o
    @マサン-s5o Рік тому

    麻雀わかってる動画やな

  • @いか-y9n
    @いか-y9n 8 місяців тому

    最後のドラ一発切りだけは、ないですよw当たられて逆転、そういうのが一回でもあると、期待値で稼いだ点数以上の物を失いますよ。たまにそういう人みますが、トータルちょい勝ちくらいか、負けてますね。

  • @まつ-h9y
    @まつ-h9y Рік тому

    配牌が悪い時なんていくらでもあるのに、ラス引いた後だけ配牌が悪いことを強く意識するからそう感じるってだけ。バイアスの問題

  • @jikilhide4220
    @jikilhide4220 3 роки тому +3

    流れ論は佐々木プロには通用しないような気がする
    辺張でも地獄単騎でも相手の追いかけリーチに高確率で勝っている
    何故か振り込まない掴まない

    • @本郷猛-e9e
      @本郷猛-e9e 2 роки тому +2

      点数のある人は良い待ちを組み易いという説明が間違っているからです。流れの説明になっていません。流れが悪いとは3面聴で先行リーチを打っても辺聴の追い掛けリーチに一発で放銃したり、ラス牌の当たり牌を一発で掴まされたりする場合で、決して流れが悪い人は待ちが悪い訳では無い、むしろ待ちは良いのに和了牌が全部横に流れて自摸れず、押し返されて放銃するというパターンの方が多いでしょう。

  • @ゴモラ-q2d
    @ゴモラ-q2d 6 місяців тому

    モフモフ(・ω・)