【麻雀講座】配牌の良し悪しを体系化する~なんとなくの判断を卒業しよう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ☆2023年9月26日 麻雀戦術本出版!「うに丸式 セオリーで勝つ麻雀」
    www.amazon.co....
    なんとなくこの配牌は良さそうとか、この配牌は微妙だみたいなことから卒業しましょう。今回は曖昧な配牌判断を無くすために、確率や統計データを使いながらいかにして配牌を評価していくかということを解説しました!
    普段は天鳳の鳳凰卓実況プレイやMリーグの牌譜検討動画を中心に投稿しています!
    この機会にチャンネル登録よろしくお願いします!
    ■動画内で紹介したもの
    ・【牌譜解析】 この手牌はアガれるのか?
    doraaka.exblog...
    ■再生リスト
    ・天鳳実況(4人麻雀)
    • 天鳳(4人麻雀)
    ・Mリーグ牌譜検討
    • Mリーグ牌譜検討
    ・スライド形式の講座
    • 麻雀講座
    ■Twitterやってます、フォローお気軽にどうぞ!
    / shikuraunimaru
    ■音楽提供
    maoudamashii.j...
    www.rengoku-tei...
    ■関連動画
    ・【麻雀講座】悪い配牌のときに考えるべきこと。振り込みを減らした上でできる工夫に
    • 配牌が悪くても困らない!守備力を確保しながら...
    ・【麻雀】自分の手がダメな時の考え方【魔神・渋川難波の雀力UP講座 #1】
    • 【麻雀】自分の手がダメな時の考え方【魔神・渋...
    #麻雀 #天鳳

КОМЕНТАРІ • 199

  • @汽笛涼-m7x
    @汽笛涼-m7x 5 років тому +61

    戦術本で触れられているのを見たことがない内容で素晴らしい

    • @raikili37
      @raikili37 4 роки тому

      これが本当の「さわりだけ」ですね

  • @kamezou7688
    @kamezou7688 2 роки тому +4

    データに基づいて説明されていて、説得力がありますね!

  • @たーさんの趣味チャンネル

    こんばんは。
    大変参考になりました!

  • @チャーハンパラパラ-c5p
    @チャーハンパラパラ-c5p 5 років тому +15

    シャンテン数の数え方分からなかったので、とても役に立ちました!!!

  • @めんまーや
    @めんまーや 5 років тому +17

    実質シャンテン数という考え方はとても良いと思いました。個人的には、自分の手だけ実質シャンテン数を数えるのでなく、他3者の平均実質シャンテン数を知りたくなりました。

  • @西谷貴之-z7z
    @西谷貴之-z7z 5 років тому +18

    聞きやすい声

  • @いか-b5w
    @いか-b5w 3 роки тому +2

    シャンテン数の求め方知らなかったので大変役に立ちました
    今まで配牌は序盤のツモ次第でどうにでもなると考えていたので気にしていませんでした
    消極的なときの手の進め方もわかり打ち方が広がりました
    早速実践で試してきます

  • @徠-n4z
    @徠-n4z Рік тому +1

    これだと積極的に行くレンジがかなり広くなりそうですが、余程悪くない限りは積極的に行くべきということですかね

  • @k.minaduki3896
    @k.minaduki3896 5 років тому +29

    面子0、雀頭0、ターツ5or6 の時も注意が必要で、
    シャンテン数は3ではなく4になります。

  • @i05
    @i05 Рік тому +1

    03:50 向聴数は「理想の自摸が何回あれば聴牌できるか」で考えていました。式に当てはめるほうが速く計算できるかもなので試してみます。

  • @かもめ太郎-d5x
    @かもめ太郎-d5x 5 років тому +5

    分かりやすくて聞きやすい

  • @かさあめ-y4u
    @かさあめ-y4u 6 місяців тому

    すげー参考になった

  • @hayamr.8359
    @hayamr.8359 5 років тому +6

    練習問題2は白重なりのメンツ手8000をイメージすると、受け入れ枚数で説明聞いても1mって思いますね。4mって選択肢が自分の中になかったので、選択肢が広がりました。

    • @majanboy
      @majanboy 4 роки тому

      私も1m切りそうです
      (西を鳴かないなら守備的な打ち回しはできるため&白重なった際は攻めたいのにメンツ候補が少ないことから)

    • @excelion0038
      @excelion0038 Рік тому

      自分は混老チートイドラドラの3シャン聴
      倍満が見えてきそうな手配なので、
      混老がばれないように8Pかな...
      索子のホンイツと見せかけての1m待ちが理想系?
      4mはリーチ直前位に目立つように打ちたいかも…
      そんなに都合よくいかないですけどねw

  • @凛-d1e
    @凛-d1e 5 років тому +18

    シャンテン数って何回鳴けば聴牌(の形)が作れるかで数えた方が早くないかな…みんな公式化した方がわかりやすいかな?

    • @Ay-lz8fj
      @Ay-lz8fj 4 роки тому +1

      どこ入ればって見方は実際ありですね!
      ただ「45666」みたいな形があった時に「え?」ってなりやすいです。

  • @JMprojecter
    @JMprojecter 3 роки тому +1

    控えめに言って神動画

  • @茅野ソラ
    @茅野ソラ 4 роки тому +12

    唐突のゴミのような3シャンテン笑
    めっちゃワロタwwwwww

  • @よっぴー-d9i
    @よっぴー-d9i 5 років тому +145

    数字の語呂がいいは草

  • @o.y778
    @o.y778 4 роки тому +7

    11:14 確かにこんなところから中は鳴かない方が良いです。
    ここの理解ができないからその後の説明に追いつけなかった

  • @shupan1998
    @shupan1998 4 роки тому +4

    教科書みたいな動画。ここまでまとめるのが上手い人は見たことない。

  • @月見大福-k5r
    @月見大福-k5r 4 роки тому +110

    初心者ワイ「中で鳴けば1役確定じゃんラッキー」

  • @FXbaka-mi3gm
    @FXbaka-mi3gm 4 роки тому

    素晴らしい、大変勉強になりました

  • @HanemanHunters
    @HanemanHunters 5 років тому +4

    Very helpful, thank you! Unimaru is king!

  • @鈴木-f4v
    @鈴木-f4v 4 роки тому +7

    この配牌悪いと思ったのでやってきちゃっちゃ

  • @Kachou-Huugetsu
    @Kachou-Huugetsu 5 років тому +3

    本当にためになりました。ありがとうございます!

  • @ひゃ-r7i
    @ひゃ-r7i 4 роки тому +14

    なんでこんなに批判してる人がいるんだろ?麻雀が様々な要素を考慮して判断しなきゃいけないのは当然なだけで、あくまで平均を知っておくだけでも十分判断の材料となるのに。。り

  • @ujashi4
    @ujashi4 4 роки тому +4

    対子3組ありますねぇ
    七対子狙いですね

  • @亮太-k5v
    @亮太-k5v 5 років тому +3

    めちゃくちゃ分かりやすいです!
    すごい!!

  • @只野-z9h
    @只野-z9h 5 років тому +1

    練習問題の一問目で中を切っているが、その前の説明で中といつに3竹のトイツがドラなら中鳴くと言っている。ピンズ1123でピンズ2がドラなら面前で仕上げるのにもう一枚ドラ引いたときに苦しい!ドラそばのペン3ピン待ち・・それ考えれば中を初手に処分は早いでしょう、マンズ処理でもいいし、風処理でも良いのでは

  • @excelion0038
    @excelion0038 Рік тому

    こんにちは初コメです、
    自分はとてもいい配牌だと感じました。
    3対子でドラが他の方が使いにくい北、
    チートイにはうってつけだと感じます。
    (索子の133の1も待ちにはいいかも…)
    手作りとしては、
    チートイとばれないように、
    ドラの北に期待が持てなくなったら、
    すぐ降りれるような進め方...
    ローリスクでハイリターンが
    望める配牌だと感じました。
    そもそもドラが北みたいな時、
    普通の手作りをしていて、
    ドラを引いた時?
    どうしますw
    更に中盤過ぎとかだったりしたら...
    以上、個人的な感想です。
    ただ聴牌までの牌効率だけでなく、
    統計を用いた動画とても面白かったです。

  • @なんとか-p1p
    @なんとか-p1p 5 років тому +3

    計算コストを度外視するなら評価値方式が一番ブレないかと
    例えばオタ風牌を10点として自風牌は15点、1の対子は40点、11345は320点とか(あくまで牌姿の評価点として和了得点期待値と切り分けて考えれば配牌以外でも使えそう)
    全体役は見える範囲で通常の向聴との差で補正をかけて(通常二向聴のタンヤオ四向聴は1.2倍みたいな)三色一通等はそれらの構成牌に、通常ドラは種類と枚数で補正をかける感じで
    難しいのは対子が多い時や放銃したくない場面での使いづらい牌の扱いをどうするかですかね、ターツオーバーは弱いターツに減点するのかな

  • @pyonpyon8585
    @pyonpyon8585 8 місяців тому

    ドラ枚数は確かに語呂が良いですねw

  • @o_fc931
    @o_fc931 3 роки тому +1

    今麻雀上達したいループ入ってるからこういう初心者向けありがたい

  • @zamilyrep647
    @zamilyrep647 4 роки тому +5

    ターツってあと一枚で順子になる物ですよね?、、、対子もそれに含まれるんですか?

    • @Ay-lz8fj
      @Ay-lz8fj 4 роки тому

      zamily Rep 対子≠塔子(ターツ)。しかし例えば「77」に「8」がくっつくと複合ターツになります。両面対子とか言ったりします!

  • @かるたきたけえ
    @かるたきたけえ 4 роки тому +5

    ターツの中に対子が一つもない場合は、雀頭がないので+1シャンテンする必要があると思います。

  • @junniwa715
    @junniwa715 5 років тому +3

    つまり、3巡以内に向聴数を減らせないなら、和了しにくくなっていくというわけだね

  • @ky-ly7hc
    @ky-ly7hc 5 років тому

    指針作りとしてめちゃくちゃためになったゾ

  • @新太郎中山
    @新太郎中山 3 роки тому +3

    4:47 3シャンテンでは

  • @minerva1660
    @minerva1660 4 роки тому +1

    3:20からの問題ですが、3シャンテンではないでしょうか?
    7m, 4pという明らかな有効牌が来てもテンパイには見えませんが…?
    というかそもそもトイツはターツではないですし、その数え方だとヘッドがない気がします

    • @しょうゆもち
      @しょうゆもち 4 роки тому +1

      7m、4pが埋まれば多くの人が間3sで聴牌すると思います。多分ここに表示されている牌が14枚だから勘違いされたのではないでしょうか?
      別の数え方をするとまずこの形から東を切って、そこから7m、4pをツモる間に1s、7sを落とすと考えたら分かりように思います。
      ただしこの計算方法だとヘッドレス一向聴をシャンテン数を0と数えてしまうためこの公式自体は間違っています。

    • @minerva1660
      @minerva1660 4 роки тому +1

      @@しょうゆもち
      ありがとうございます。勘違いしてました。
      おっしゃる通り、東切って、7mつもって1s切って、4pつもって7s切りテンパイですね。

    • @聖なるトマト-y8h
      @聖なるトマト-y8h 2 роки тому +1

      同じこと思ってたけど
      確かによく見たら14枚だから変だったのね

    • @切り株侍
      @切り株侍 Місяць тому

      納得…!
      自分もどう考えても3シャンテンだと思ってたので助かりました

  • @こげこげ-v5v
    @こげこげ-v5v 2 роки тому

    例題の牌姿 対子3組あるから七対子の3シャンテンに見えてしまう 
    鳴きを含むメンツ手4シャンテンの方が早そうに見えるけど。

  • @GoToHome_Campaign
    @GoToHome_Campaign 5 років тому +9

    シャンテン数の計算方法この動画で初めて知った

  • @hayamachannel3040
    @hayamachannel3040 2 роки тому +2

    9:05 数字のゴロがいい…???
    どこが?と思ったけどガチで草

  • @nukodice
    @nukodice 4 роки тому +4

    麻雀初めて1ヶ月くらいだけど、最後のチートイドラドラ、ホンイツの高い打点の役狙いで揃わなければ西が安牌になるから降りれるって考えめちゃめちゃ参考になったなぁ
    てすかる

  • @夜の星黒翔
    @夜の星黒翔 4 роки тому +9

    サムネの配牌は良いか悪いか言われると状況次第
    上がりやすい形だが打点は伸びにくい形なのでトップ目なら良い
    逆転狙うには悪い形かな
    点数差なければ普通かな

    • @おかし-r3y
      @おかし-r3y 4 роки тому +1

      雑魚丸出しでわろける

    • @第一回
      @第一回 3 роки тому +2

      @@おかし-r3y 普通じゃね

  • @pleaser4444
    @pleaser4444 5 років тому +1

    ドラの1pアンコ、あとバラバラみたいなのって、みなさんどう進めるんですかね。

    • @任我行-f2f
      @任我行-f2f 5 років тому

      ドラ①暗刻のとき見るのは役牌重ね、対対や七対子、鳴混、リーチドラ3なので。形の悪い万索を切っていきます。

    • @gomadaratack2508
      @gomadaratack2508 5 років тому

      なんとか1ハンつけようと、頭固定、役つく字牌はキープしてピンフとの天秤にかけて進めます。状況でチートイ移行ですね。

  • @user-sipo
    @user-sipo 4 роки тому +2

    シャンテン数ってそうやって数えるんですね…
    全然別の方法で数えてました

  • @Skip_Slip_Flipping_Frog
    @Skip_Slip_Flipping_Frog 4 роки тому +2

    こんなところからでも1巡目に中が光ったらポチっちゃうぞ

  • @ysnygd
    @ysnygd 4 роки тому +3

    最初のシャンテン数は14枚だから分かりづらい

  • @桜木秋水
    @桜木秋水 3 роки тому

    最後の手は3シャンテンですね.ピンフは無理.
    チートイかトイトイ,無理してホンイツくらいしか狙えない
    それなら夢は大きく,ホンロー・チートイ・ドラドラ目指してゴーwww
    数牌をたくさん抱えていると,七対子を見逃しがちなので注意

  • @meisei8256
    @meisei8256 5 років тому

    面白い。麻雀コンテンツでオールタイムベストかも

  • @HanemanHunters
    @HanemanHunters 4 роки тому

    Why is the pair of Chun worth 1 at 12:17? Shouldn't it be 0,5?

  • @ckwdmj
    @ckwdmj 5 років тому +2

    感覚的にこの講座と同じ答えを出す部類の私はメンタル強くなればもっと安定する?って話なのかな?

  • @大波こなみ-w1w
    @大波こなみ-w1w 4 роки тому

    講座するまでも無く何回鳴けば上がれるのか考えたりリスク考えると中盤まで様子見て降りかな

  • @shuntainoue2816
    @shuntainoue2816 5 років тому +6

    最初のやつは対子3つあるからチートイツに向かうなら3シャンテンになるけどね

  • @vodka7627
    @vodka7627 4 роки тому

    おかあさーん、どうして数字の語呂がいいの??

  • @kosada.
    @kosada. 5 років тому +5

    たぶん悪いと思う人の方は、ほとんど点数で見てる可能性もありますね、高得点希望だとちょっと厳しいかも

    • @Feverplum
      @Feverplum 4 роки тому

      跳満が必要なら、この手は七対子一択です
      立直ツモ七対子裏2、あるいはドラを引き込んで立直ツモ七対子ドラ単騎・・・ですね
      裏条件は乗らなかったらラス確に成る場合狙わないです(その場合はもう和了は考えずにひたすらカンを狙います、当然狙いは横移動でのラス逆転です)
      倍満が必要なら・・・ ドラが2枚打たれた時点でほぼノーチャンなので諦めます
      ノーテンリーチ打ってトイレ・・・とかもありうるかも

  • @北村聡-q3x
    @北村聡-q3x 5 місяців тому

    「実質シャンテン数が良いものが、ひとつ少ないシャンテン数の平均和了率に近づく」という説明は、感覚では、そうかもなと思うものの、根拠薄弱では? むしろひとつ進んだシャンテンの平均すら超える可能性もありそう。あと、和了率の統計によって積極・消極の手組みを使い分けることが、勝ち点を上げることに貢献するという根拠も良く分からない。特に巡目の浅いときに守るのは不合理だし、それって統計的な根拠のない雰囲気判断では?

  • @ryuha.inukarubi
    @ryuha.inukarubi 5 років тому +3

    最後の練習問題の配牌を貰ったら、リーヅモチートイドラドラの跳満チャンスだ!とけっこうテンション上がる自分は楽観的過ぎるのかな~。
    オーラスあがりトップでこれだと嫌だけど。

  • @mashedpot2808
    @mashedpot2808 4 роки тому +1

    普通のシャンテン数の数え方はわかりやすかったです。
    ただドラは積極的に行くかどうかの判断基準でしかなく、実質シャンテン数が上がるというのは違うと思う。
    ドラアンコの一向聴は実質テンパイ、むしろマイナス0.5シャンテン?役もない状況なら鳴けもしないのに?

  • @gasai11
    @gasai11 4 роки тому

    これくらいの配牌なら上がれそうな気がする・・・という程度の感覚。速度or点数だけで判断するのは短絡的すぎるが、このサムネの例題はドラが北なので多少攻めやすいかも。とりあえず西から打って様子見。他家からリーチが来たら中で受けるという感じのイメージ。

  • @h.k7838
    @h.k7838 5 років тому +20

    中鳴いたら、はや上がり出来ると思った

    • @Feverplum
      @Feverplum 4 роки тому +1

      鳴ける形か、門前で仕上げなきゃいけない形かで評価は当然変わります
      最悪4副露になってしまいますが、鳴いていいなら悪くない形だと思います

  • @上村功-j3z
    @上村功-j3z 5 років тому +5

    オリジナル麻雀理論?数学的で面白い!

  • @gamagama8506
    @gamagama8506 4 роки тому +1

    この配牌が悪いって普段どんな豪運なんだ

    • @おかし-r3y
      @おかし-r3y 4 роки тому

      悪いは絶対ないよな。ちょい良いぐらい。

  • @農業の革命児
    @農業の革命児 Рік тому

    一盃口確定と片方三色だとどっちがいいですか?トンパツ子

  • @バルーン鍛アリアリ
    @バルーン鍛アリアリ 4 роки тому +1

    なぜ配牌にドラがあると0.5シャンテンプラスという考えに至るのですか?
    また「消極的手組」とは「高い手を逃さないように安牌を抱える」とありますが
    私は1番やってはいけない打ち方だとおもいます。
    配牌からだけで多くを判断するのは危険だと思いませんか?
    麻雀を確率から考えるのは合理的ですが、統計から考えるのは盲目的です。

  • @RL-ik3ec
    @RL-ik3ec 5 років тому +11

    アガれる確率より一歩先に、どのくらいの手を狙うかの状況判断が当然だと思うのだが・・・
    最初の例だって1000点でよけりゃ25%は行けるだろうし、トイトイ目指すなら端配引きたいから率は落ちる。
    難癖っちゃ難癖だけど、実践で打つときにはまず率より先に状況有りきでしょ?

    • @mkjnjhbhg
      @mkjnjhbhg 5 років тому

      評価する項目が全然足りてないよ

      シャンテン数も0.5単位しか変わらないのは大ざっぱで
      これで体系化したとか言われても
      中学生の思いつきレベルとしか言いようがないよね

    • @aaaaaaaabbwtt
      @aaaaaaaabbwtt 5 років тому

      全くその通りだと思います。
      麻雀を体系化すること自体こんなに簡単なわけがないと思います。
      練習問題の配牌の評価と一打目何切るかなんてなにが正しいとかあんまりないと思う

  • @スペシャルがんもどき
    @スペシャルがんもどき 4 роки тому

    ベタオリするにしても中スルーはないんでは
    とりあえず鳴き鳴きで行って6巡目くらいで聴牌しなかったら降りって感じじゃないの

  • @compassmaster
    @compassmaster 4 місяці тому

    ???「対子が4組ありますね、七対子狙うかな〜?😁」

  • @m.8571yama
    @m.8571yama 4 роки тому

    123や56周りて早いかもだがドラ次第で安物覚悟かな

  • @Robamorl
    @Robamorl 4 роки тому +2

    5:259:10のグラフの出典元が知りたい…
    出典元の記事も読んでみたい

  • @aaa-vh1co
    @aaa-vh1co 5 років тому +24

    なんで4シャンテンだけ日本語なんだよwww

    • @raikili37
      @raikili37 4 роки тому

      じゃあなんで日本人の7割はシングル、ダブル、トリプルまでしか知らないんだ?って考えると分かるかも

    • @SolingTube
      @SolingTube 4 роки тому

      @@raikili37 5シャンテンはなぜ中国語?って話じゃないですか🤔

    • @user-changchang
      @user-changchang 4 роки тому

      まーじゃん初心者なのですが、「6萬」は「ろくまん」と読むのですか?

    • @Black-bw7or
      @Black-bw7or 4 роки тому

      @@user-changchangローマンですね

  • @いわまちけんじ
    @いわまちけんじ 4 роки тому

    捨て牌次第では15%くらいかな?まずは、西から捨てかな😅

  • @1995mizuki
    @1995mizuki 4 роки тому +2

    唐突な下ネタは草津

  • @n-yan670
    @n-yan670 4 роки тому

    シャンテンの公式…数Iの教科書に載せて欲しいわーーw。
    素人目には例題の配牌はクズ手に見えますけどねぇ。和了率20%で上がってもせいぜい中のみ。よほどツモが良くないと…って見えるんですが。自分なら守備的な打ち方をすると思います。

  • @chickersjiang4510
    @chickersjiang4510 5 років тому

    転載してもいいですか?ちなみに,ヘッドレスイーシャンテン,面子は3,ターツは2,8-2*3-2=0,テンパイではなくイーシャンテンになります。

  • @Feverplum
    @Feverplum 4 роки тому +1

    3:10 これ4シャンテンじゃないですよ!どう見ても七対子の3シャンテンですよね?

    • @hdk2021
      @hdk2021 4 роки тому +7

      七対子と国士無双は例外と言ってませんでしたか?

  • @オカンポスオトンポス
    @オカンポスオトンポス 4 роки тому +2

    だいたいの曖昧な配牌の判断で大会に毎回敗退してた自分にバイバイしちゃいたい。

  • @deadshortcut
    @deadshortcut 5 років тому +4

    1:00 で2か3って言っているけど、 6:31 で18%なんだから3じゃん

  • @ぐでぐで-v6z
    @ぐでぐで-v6z 4 роки тому

    全く意味が分からなくて諦めた

  • @暇人-d3s
    @暇人-d3s 4 роки тому

    役牌対子とドラのところが理解出来なかった 初心者だからだと思うけど

  • @このは-m1s
    @このは-m1s 4 роки тому +1

    9:00 うーん、私は4枚!(cv.花澤香菜)

  • @XND_16N
    @XND_16N 4 роки тому +1

    9:05

  • @メダパニぱるぷんて
    @メダパニぱるぷんて 4 роки тому

    いまから雀荘デビューします

  • @sakusakupanda12
    @sakusakupanda12 5 років тому +1

    この動画で伊藤かな恵思い出した。ライブとかいったなぁ

  • @Aztecaer
    @Aztecaer 5 років тому +1

    問2は対子が3個なので3シャンテンではないのですか?

    • @きまり-w2v
      @きまり-w2v 5 років тому

      1,2sがあるので4シャンテンであってますよー

    • @みずまろチャンネル
      @みずまろチャンネル 5 років тому

      七対子の3シャンテンですが、この動画では国士無双と七対子を考えず面子手限定のシャンテン数をだしていますね。

  • @k16-k3n
    @k16-k3n 5 років тому +2

    コメ欄見てると色んな考え方の人がいるんだなと思うし、文字の情報量は圧倒的に少ないんだなと感じます。

  • @mtwater8726
    @mtwater8726 5 років тому +2

    シャンテン数の計算式、ヘッドレスなら+1では?

  • @FC-xu3uq
    @FC-xu3uq 4 роки тому

    チートイ狙いか中なき
    役満狙うならわんちゃん大三元狙いかな。

  • @user-iq8cc8yl2w
    @user-iq8cc8yl2w 5 років тому +13

    3割くらいであがれると思った
    そら弱いわ

  • @シュバイツ
    @シュバイツ 4 роки тому

    配牌時のシャンテン数の分布を見るに最初に例題で出した配牌はやっぱり悪いじゃないか5シャンテンなんだからw

  • @miyayan0730
    @miyayan0730 4 роки тому

    ツモ!中のみ!500オールです!

  • @cueclue
    @cueclue 2 роки тому +3

    配牌時点で一向聴でも和了率が46%なのは結構予想外だった

    • @もや-x2b
      @もや-x2b 2 роки тому

      ほ、鳳凰卓だから、、、

  • @らふ-s1b
    @らふ-s1b 5 років тому +2

    手配に明確な点数を付けるのは非常に評価できるし、分かりやすくまとめようとしてる努力は認めるけど、点数をシャンテンで表すとまたバカみたいな量産型デジタル君できちゃいますよ

  • @天天くん大暴れ
    @天天くん大暴れ 4 роки тому

    ペンさんが無いのがいい

  • @とーふ-v7v
    @とーふ-v7v 5 років тому +12

    最初のやつチートイで三シャンテン

    • @hsj_leo-0509-ymd
      @hsj_leo-0509-ymd 4 роки тому

      最初にチートイは考えないって言ってましたよ。ネタならすみません

    • @とーふ-v7v
      @とーふ-v7v 4 роки тому +1

      さおぽん まじですか!すいません自分の注意ミスでした…

  • @kintaroneo
    @kintaroneo 4 роки тому

    流石に4シャンテンを2シャンテンに計算するのは無理じゃね?

  • @seen-oc6yf
    @seen-oc6yf 5 років тому +7

    ヨンシャンテンは違和感

  • @aaaaaaaabbwtt
    @aaaaaaaabbwtt 5 років тому +1

    シャンテン数に応じた和了率とか統計データ示してるのはいいと思うけど、ドラ、役牌トイツある時の評価がー0.5シャンテンと感覚的だし。そもそも評価項目が少な過ぎてこれではとても体系化出来てるとは言えないと思いますよ。
    他のコメントでもありますが最低でもドラ以外の打点要素も考慮しないと押し引きは決められないと思います。

  • @ym3285
    @ym3285 3 роки тому

    赤なしドラなしの時点でやる気なしだわこんなん
    これで勝負に行くからお前ら弱いんだよ
    10〜20%上がれる良くて4000点程度と
    他家の60%ぐらいで上がってくるドラ含みの6000点以上の手を天秤にかけてみろって
    如何に分が悪いかわかるだろ

  • @ぱーくまん
    @ぱーくまん 4 роки тому

    合理的な説明で良い!
    ただ、字牌の絞りはしないタイプだから攻めに出る分守備が脆いってことなのかな……

  • @しぎふか
    @しぎふか 5 років тому +3

    トップオーラスかドラが対子じゃない限りクソ配牌です。