Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【おたよりフォーム】forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!【参考文献】○「枯れた技術の水平思考」とは何か?amzn.to/42GIipB○DUO3.0amzn.to/41KFxC4○ジーニアス英和辞典amzn.to/3IgjGeQ【サポーターコミュニティ加入はこちらから】yurugengo.com/support
厳密に言うとステータスコードの418(I’m a tea pot)はHTTPのRFCでは規定されていません。HTCPCP(Hyper Text Coffee Pot Control Protocol)のRFCにて規定されています。では、HTTPの418は何かというと「Unused」です。ジョークであるHTCPCPの418が流行りすぎて本家HTTPの418が「I’m a tea pot」であると勘違いされることが多いので、安全のために未使用になったと理解しています。
フルスクラッチは多分模型用語。そして多分日本語です。キットにない物を作るスクラッチビルドのうち、全てのパーツを自作する物をフルスクラッチと言います。自分がはじめてフルスクラッチという言葉を知ったのはプラモ狂四郎という80年代のプラモデル漫画なので、かなり昔から使われていた用語だと思います。
中国のインターネット検閲について、よく「404」と言われがちですが、海外のサイトの遮断は大体DNSやTCPレベルで完結するので、HTTPまで辿り着けないから、404とかのステータスコードは実際滅多に見えません
普通にアクセスしていたらHTTP通信できるサイトの場合でも、QueryStringにまずいワードが入ると、そのリクエストだけがサーバに届かない、なんてことはあるかもしれません。その場合でも、リクエストがサーバに届く前に遮断されるので、サーバにステータスコードを返す機会すら与えられないでしょう。
水野さんスクラッチ上手いの草
20:03
タイムスタンプ押したら想像の5万倍スクラッチだった
17:41 木材は伐採したばかりのときは水分を多く含んでいますが、時間をかけてよく枯らすことで丈夫で狂いの少ない材になります。なので木材好きの僕には枯れた技術と聞いてポジティブな印象しか受けなかったのですが、堀元さんが「悪そうに聞こえる」と言っているのを聞いて、そうなんだ、と逆に驚いてしまった。もしかしたら建築由来の表現なのかなと思いました。
小学校1年生の姪がカービィのゲームをやっていて、コピー能力を持っていない状態のカービィを「生カービィ」と言ってたので「生=素の、加工されていない」というイメージは子供でも持っているんだと思いました
20:04 突然上手すぎてビビった笑
from scratchは「なにもないところにスタートラインをガリガリ引くところからはじめる」の慣用句だそうでクリケットやボクシングを「ないもない場所」ではじめるところからの由緒正しい転用とか料理で材料の下拵えからやるとかでも使うらしい
自分はCGやってるのでユタ・ティーポットとかは知ってるのですが418は知りませんでした。コンピューターの世界に出てくるティーポットって何個あるんでしょうね・・・?(この2つだけ?)
ね…ねこますさん!?
偉人がポンポン出てくるなぁ
33:08 学生時代、格闘技・武術が好きで神道夢想流の「突けば槍払えば薙刀打てば太刀杖はかくにも外れざりけり」っていう文句がなんか好きだったの思い出した。
JKとかJDとかの単語が連想されて、生JS生JSと連呼する二人に妙にソワソワしてしまう笑
20:04 めちゃくちゃうまいし、ゲップみたいな音の10000倍分かりやすくて笑いました。
ちなみに、枯れた技術の水平思考はゲームではなくゲーム機開発によく用いられた考えですね。代表的なのは Gameboy の白黒液晶、Wii の赤外線センサーによる位置読み取りとかです。ただ、任天堂に「枯れた技術を使ってゲームを作る」という思想はありません。「コンセプトとターゲット層を定めて製品を作る」ということが大事にされています。(俺らの考える最強のゲームを作る、みたいな感覚ではない。)ですが、コンセプトに「最先端技術」が含まれる場合は、まだ業界で使われたことのない技術を取り入れることもあります。Nintendo64 時代には、水の動きを物理演算で処理するというコンセプトに基づいて、最先端の技術を用いてゲーム作りがされていました。ちなみに横井軍平氏も、枯れた技術を用いるばかりではなく、90年代には立体視をいち早く取り入れたゲーム機を開発していたこともあります。これは早すぎた技術でした。
20:03 水野さんスクラッチ上手いの面白練習するのもわかる
・ゆる言語学には「助数詞ーズハイ」・ゆる学徒ハウスには「エロイプ兄貴」・ゆるコンピュータには「イキピク=シコリアヌス」と、この二人がいるところには常に逸材が降臨するんだよなぁ
26:45 長音記号を省略して書く表記の仕方は、「紙の図面上で紙面を無駄に文章に割かないようにするため」と上司に教えてもらいました現在は、CADで図面を作図するので、文字のサイズを自由に設定できるため、JISにおいてもそのあたりの規格をゆるくしたということでした
今回のまなび、ローマの英雄にイキピク・シコリアヌスという名前の人がいた
イキピク・シコリアヌスさんの20年経っても興奮が冷めやらぬが文字列的にちょっと面白かった
やっぱり、ゆるコンピュータラジオの神回は大泉洋回だと思うな。紙回はプリンです。
長音省略は漢数字でFAX書いてた時代の名残ですね。「注文書 ビーカー六個 フラスコ八個」とかだとミスが出るので。今は手書きFAXも減ったしこだわる理由がないのでしょう。一酸化なのか酸化なのか分からなかったりするので化学系は風習が残りそうです
30:26 ここ乗っ取られるの好き
ネットやってるとRevinさんの名前を5年毎ぐらいに見るけど、まさか今回はゆるコンピュータ科学ラジオで聞くとは。
生JSは「包丁を持っていてもまな板の上に何もなかったらその包丁で自分を突き刺す」くらいの変な挙動がいっぱいあってエンジニア(ー)が発狂するのでそれを防ぐために加工JSが用意されることもあります
Revinさん同名なだけかと思ったけど本物だった!チェッカーとゆるが繋がるなんて嬉しい
コンピュータとコンピューターは表記揺れしがちだけど、コンピューター→コンピュータの置換は容易だけど逆はめんどくさいから実用上のメリットはありますよね~1つのドキュメント内で両方とも存在してるのはギルティ
ゆるコンピューター学ラジオに思いのほかチェッカー民多くて安心しました。
32:47 世界で通じるようにするなら喜望峰よりスエズ運河マゼラン海峡よりパナマ運河といったところでしょうか
神道夢想流杖術、大阪での講習「環状線より東西線!」
34:00 ヨドバシカメラのCMの「まあるい緑の山手線、真ん中通るは中央線」を思い出した。
「生JS」って言葉、もしかして「Vanilla JS」ってよく言いませんかね
言いますよね。私はむしろ生jsっていう呼び方を始めて聞きました。
生JSのことはバニラJSって言うことが多いかなと思います。
made from scratch→フルスクラッチが0から作る、というのを聞いて、「作るなくなっとるやん!」とゆる言語脳が叫んでいる。
まさかここでRevinさんの名前を聞くことになるとは…
お便りを投稿する側のRevinさんが見られて嬉しいです!
0:45 「ゾミア100%」のサムネを見た後では同意しかねる
スクラッチのクオリティ高すぎて笑ったそういえばフルスクラッチはプラモでも言いますね
Typescript は加工JSと言えますが、ReactやNextは違うかな。
HTTP 451 は結局のところ使われないですね。他には、そもそも論法に触れる物をインターネットに流すのは不可能であることや、法的な理由で閲覧できないことを通知することを禁じられる可能性があるためです。あるいは検閲が行われている場合をそれを察知されないよう 404 /503 など一般的なエラーを返します。
23:50 クソッwwwこんなのでwww
フルスクラッチって勝手に「型もない状態から全部罫書きして物を作る」というイメージをしてました。「全部スタートライン」だと意味が通らないですし、もともとあったフレーズの一部が独立したとかではなさそう。この表現を使い始めた人たちはfrom scratchという表現をよく使っていて、scratchという単語にそのイメージが強く結びついていたのかもしれないですね。
Revinさん出てきて嬉しい
16:24 例えば、ゲーム&ウォッチは、電卓が一般に普及して、技術的に「枯れた」から生まれた製品ですよね。
フルスクラッチは木製模型作る時とかに出てきますね、キット使わず自分で板などから素材を切り出して作るものをフルスクラッチといいます。
楽しみに待ってました
たのまち!
まさかここでRevinさんの名前を見るとは思わなかったなしもやかの動画で見てました
20:00 DJ水野
10:30revinのおじき来とるやん。twoshotラジオに水野さん読んでくれー
フルスクラッチは模型を造る手法かな。既成のプラモデルの造形を改良したかったりする場合、パテやプラ板で部分改良するのですが、腕のあるモデラーさんは既成のパーツを使わず、全てを削り出しで造ったりします。ゴリゴリ削って。これがフルスクラッチ。元のプラモデル以上のクオリティになるかどうかはモデラーさんの腕次第です。
26:00コンピュータやコンピューターについてですが、環境によって語末音節は伸長が起きるため、どっちかに限定するのは得策ではないと思います。ポーズの前や音調区末(intonation phrase 末尾)では、特に伸長が顕著です。逆にそうでない環境では、短縮されているとも言えます。竹林滋(1996)「英語音声学」でも、以下のような記述があります。「speaker では語末の弱母音/ɚ/が伸長されているのに対して,逆にその前の長母音/i:/はp.229で述べたように硬音(無声音)の前で短縮されている. これについてはMeyer(1903)のようにごく古くから実験結果が発表されている. このような弱母音の特性はふだん英語の音声に親しんでいる者には自明のことなのだが, 実際の英語の発音に接する機会がなく,発音表記だけで英語の発音を論ずる者はよくspeakerやcomputer の語末の/ɚ/は短いのだから「スピーカー」, 「コンピュ ーター」より 「スピー力」, 「コンピュータ」が正しいなどと主張している.」
イキピク・シコリアンヌ様!私は、ヨツコブツノゼミが好きです。学名をBocydium tintinnabulumと言います。
フルスクラッチはプラモで知りました20:03
451のステータスコードは中国国内のブラウザで実際に見ることはないだろう。たとえサーバで451を返すように設定されていたとしても、「防火長城」はその応答パケットを遮断するか、あるいは451を404に書き換えかるだろうから。そもそも、そもそもユーザ側からのリクエストがファイアウォールに遮断されて、サーバに届かないのではなかろうか。
コンピューターとか最後に長音付くと背中がムズムズする。ブレーカーはブレーカと書く電気科出身者です。
16:01堀元さん良かったねおめでとう
チェッカー卓だいすきだったから、Revinさんの名前急に出てきてびびった
フルスクラッチってプラモ用語だと思ってた
「普通おじいちゃんが自分のことをおじさんと言わんやろ」ってのがそもそもの投稿主の疑問だったわけだし、素直に同意してあげるのでよかったような
生JS(意味深)
スキピオ・アフリカヌスも一発で覚えられた。感謝します。
Revinさん?! おばけゴースト大好きでめっちゃ聞いてました!
先日堀元さんオススメの「チ。」を読んだ時、華氏451度のラストシーン思い出しました。
最後の長音を省略するのはマイクロソフトの日本語のカタカナ語規約によるところが大きいという話を聞いたことがあります。OSとソフトで表記ゆれがあるとユーザーが混乱する恐れがあるという理由で、その規約に準じていた的な話を大学生のときに聞いた覚えがあります。枯れた技術の水平思考は、横井さんがベースに置いていたプロダクト開発の考え方を言語化したものと理解しています。「電圧計を相性診断マシンとして売り、コミュニケーションの手段として使ってもらう」「型落ちの液晶と電卓をゲームウォッチとして流用」という本来の目的では技術が古すぎてもっと高性能なものが出ているため使われないプロダクトを「枯れた技術」として、それを別の目的に使う「水平思考」でプロダクトを新たに作り出すことを言っていたかと思います。任天堂のゲーム機に関しては据え置き機と携帯機の関係がそのまま「枯れた技術の水平思考」という形になっています。ゲームボーイは白黒画面のファミコン、ゲームボーイアドバンスはボタンが少ないスーパーファミコン、DSは3Dスティックがない64という感じです。携帯機と据え置き機がそういう関係をずっと保っていたからこそその二つを融合したSwitchを開発しようということも自然だったのではないかと思ったりしております。
スクレイピングで451エラーが出て、調べてたらこの動画にたどり着いた
20:04 問題のシーン
イキピクさん面白すぎる
RevinがあのRevinでめっちゃびっくりした
JISの旧規格は活版印刷を想定した紙の節約・活字の消耗抑制を目的としたものなので、ほぼ無限大の文章が書けるデジタル上では意味のない表記ルールです
家族同士の呼び名は家庭内の一番最年少の人間から見た代名詞で呼びがちなので祖父母は多くの場合「おじいちゃん」「おばあちゃん」と自称するのが一般的かと思います。
ジョークで存在するだけじゃなくて、451って実際に出るのかっ
38:20 trueテンション上がる
10:05 不意打ちすぎてめちゃくちゃ笑った
ずっと「おじさん」と言ってると思っていたけど、実は「おじいちゃん」と言ってたのかもしれない、ということではないかな。
「おじいさんはね」と言っていたのを「おじさんはね」と聞き違えていたのかもしれないということだと思いました。方言でのアクセントの違いなども考慮すれば可能性は高いかと。なんで堀元さんも水野さんも「おじい"ちゃん"」のちゃん付けベースで考えているのか不思議で仕方なかったです。
RevinさんってあのRevinさんか?って思って調べたら案の定チェッカーのRevinさんだった。まさかこんなところで名前を聞くとは思わなかった。ってか単語博士Botの中の人だったんかい!
コメ欄見たけどこの界隈チェッカー民多すぎだろwww
30:03 二人の息ぴったりで草
『法的な理由で閲覧できない』を勝手に『えっちなもの』と捉えてしまい『451』を『シコい』だと思っちゃった
35:18 >例えのローカライズをすべき とのことですが、かたくなにモンティ・パイソンにこだわるギークが作った文化のくだり(418)の後に、これが来るのがギャグなんじゃないでしょうか?
水野さんbeatmaniaやんけ!
418だろって言われた瞬間、418かなあって思ってたので、笑いました
枯れた技術の話、私は悪いイメージしか無いんですが、一般的に堅実というようなポジティブな意味も内包しているんでしょうか?湧き水が枯れた。というような新しいものは生まれないイメージがあります。確かに、枯れた技術と言われるCOBOLとかVBなど、淘汰されていない古い言語は淘汰されていないだけのメリットがあるんでしょうが、枯れた技術、単体では悪いイメージがありますね。淘汰ってどちらも氵が付くんですね
これが一般論的なのかは分かりませんが、私の周りは「不具合が出尽くしてバグが枯れた技術」というニュアンスで使われます。なので結構古くても動作不安定なモノには使われないですし、比較的新しいものでも動作がかなり安定するものは「最近は枯れるの早いから開発者頑張ってるんだなー」なんて言う風にポジティブに使いますね。
@@義文-x7q へ〜、「バグが枯れた」という意図なんですね〜、それであればポジティブな意味になりますね。納得感ありました、ありがとうございます
「フルスクラッチ」はエンジニア間で有名な和製英語です。「エンジニア」に長音符号入れるなら末尾でなく「エンジニーア」ですね。
スクラッチちゃんと辞書を引く礼儀正しさ
おじいさんが「おじさん」と自称する真相は、自分の事をおじさんと呼ばれたくないがために「お兄さん」と自称するおじさんと似た心理があったのかもしれませんね。
杖術って単語を1番有名にしたのはガッシュでゼオンがゾフイスに放った「お前は杖術すらまともに扱えんのか?」(うろ覚え)だと思う
最初に見たのそれだわ
滋賀県の神道夢想流杖術道場「急がば回るな」
生JS、バニラJSとか言いますねーただ、Alt JS的な文脈、フロントエンド領域のUIライブラリ的な文脈があるので何をしてるかで意味が変わりますねー
生JSってあまり言わないかな。バニラJSって呼ぶことが多い
5:10 水野さんは「数字の後にメッセージをサーバーが追加してる」と言ってるのように聞こえてしまった。そして堀元さんはメッセージを小包の中に入れると言う。でもそこをスルーするように聞こえる会話が楽しい。
どうせ Tea Pot だろって思ったらちゃんと違った
23:52 シンプルな下ネタ情報源名なのに笑ってしまった。言葉選びで負けた
枯れた技術の水平思考とほぼ同じ内容の「横井軍平ゲーム館」は安いですよ!
落語のローカライズといえば、東京は「時そば」、大阪は「時うどん」ってのが有名
生JS、同人界隈の話かと思ってしまった
カナダ人の落語家が「おじさん」と「おじいさん」をネタにした英語落語がありますねえ。「女子」と「上司」のくだりが笑えます。
ラストのrに対する認識を解決する方法→英語史日本以外にはあまり環状線がないのでは?
カナダには、中央線と山手線に対応するようなものがまだ見つからず、一時しのぎで以前聞いたたとえを使った可能性は無いのでしょうか?いや、さすがに何か別の例えを考えられるか
たのまち〜!
水野さんの地元の愛知県でローカライズすると、「名城線より東山線」ですね
堀本さんのお祖父さん可愛い人だな
神道夢想流杖術調べてみたら江戸時代に始まってるんだなあ…その技の成立はいつかはわかんないけど
【おたよりフォーム】
forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【参考文献】
○「枯れた技術の水平思考」とは何か?
amzn.to/42GIipB
○DUO3.0
amzn.to/41KFxC4
○ジーニアス英和辞典
amzn.to/3IgjGeQ
【サポーターコミュニティ加入はこちらから】
yurugengo.com/support
厳密に言うとステータスコードの418(I’m a tea pot)はHTTPのRFCでは規定されていません。
HTCPCP(Hyper Text Coffee Pot Control Protocol)のRFCにて規定されています。
では、HTTPの418は何かというと「Unused」です。ジョークであるHTCPCPの418が流行りすぎて本家HTTPの418が「I’m a tea pot」であると勘違いされることが多いので、安全のために未使用になったと理解しています。
フルスクラッチは多分模型用語。そして多分日本語です。
キットにない物を作るスクラッチビルドのうち、全てのパーツを自作する物をフルスクラッチと言います。
自分がはじめてフルスクラッチという言葉を知ったのはプラモ狂四郎という80年代のプラモデル漫画なので、かなり昔から使われていた用語だと思います。
中国のインターネット検閲について、よく「404」と言われがちですが、海外のサイトの遮断は大体DNSやTCPレベルで完結するので、HTTPまで辿り着けないから、404とかのステータスコードは実際滅多に見えません
普通にアクセスしていたらHTTP通信できるサイトの場合でも、QueryStringにまずいワードが入ると、そのリクエストだけがサーバに届かない、なんてことはあるかもしれません。
その場合でも、リクエストがサーバに届く前に遮断されるので、サーバにステータスコードを返す機会すら与えられないでしょう。
水野さんスクラッチ上手いの草
20:03
タイムスタンプ押したら想像の5万倍スクラッチだった
17:41 木材は伐採したばかりのときは水分を多く含んでいますが、時間をかけてよく枯らすことで丈夫で狂いの少ない材になります。
なので木材好きの僕には枯れた技術と聞いてポジティブな印象しか受けなかったのですが、堀元さんが「悪そうに聞こえる」と言っているのを聞いて、そうなんだ、と逆に驚いてしまった。
もしかしたら建築由来の表現なのかなと思いました。
小学校1年生の姪がカービィのゲームをやっていて、コピー能力を持っていない状態のカービィを「生カービィ」と言ってたので「生=素の、加工されていない」というイメージは子供でも持っているんだと思いました
20:04 突然上手すぎてビビった笑
from scratchは「なにもないところにスタートラインをガリガリ引くところからはじめる」の慣用句だそうで
クリケットやボクシングを「ないもない場所」ではじめるところからの由緒正しい転用とか
料理で材料の下拵えからやるとかでも使うらしい
自分はCGやってるのでユタ・ティーポットとかは知ってるのですが418は知りませんでした。
コンピューターの世界に出てくるティーポットって何個あるんでしょうね・・・?(この2つだけ?)
ね…ねこますさん!?
偉人がポンポン出てくるなぁ
33:08 学生時代、格闘技・武術が好きで神道夢想流の
「突けば槍払えば薙刀打てば太刀杖はかくにも外れざりけり」
っていう文句がなんか好きだったの思い出した。
JKとかJDとかの単語が連想されて、生JS生JSと連呼する二人に妙にソワソワしてしまう笑
20:04 めちゃくちゃうまいし、ゲップみたいな音の10000倍分かりやすくて笑いました。
ちなみに、枯れた技術の水平思考はゲームではなくゲーム機開発によく用いられた考えですね。
代表的なのは Gameboy の白黒液晶、Wii の赤外線センサーによる位置読み取りとかです。
ただ、任天堂に「枯れた技術を使ってゲームを作る」という思想はありません。
「コンセプトとターゲット層を定めて製品を作る」ということが大事にされています。(俺らの考える最強のゲームを作る、みたいな感覚ではない。)
ですが、コンセプトに「最先端技術」が含まれる場合は、まだ業界で使われたことのない技術を取り入れることもあります。
Nintendo64 時代には、水の動きを物理演算で処理するというコンセプトに基づいて、最先端の技術を用いてゲーム作りがされていました。
ちなみに横井軍平氏も、枯れた技術を用いるばかりではなく、90年代には立体視をいち早く取り入れたゲーム機を開発していたこともあります。
これは早すぎた技術でした。
20:03 水野さんスクラッチ上手いの面白
練習するのもわかる
・ゆる言語学には「助数詞ーズハイ」
・ゆる学徒ハウスには「エロイプ兄貴」
・ゆるコンピュータには「イキピク=シコリアヌス」
と、この二人がいるところには常に逸材が降臨するんだよなぁ
26:45 長音記号を省略して書く表記の仕方は、「紙の図面上で紙面を無駄に文章に割かないようにするため」と上司に教えてもらいました
現在は、CADで図面を作図するので、文字のサイズを自由に設定できるため、JISにおいてもそのあたりの規格をゆるくしたということでした
今回のまなび、ローマの英雄にイキピク・シコリアヌスという名前の人がいた
イキピク・シコリアヌスさんの20年経っても興奮が冷めやらぬが文字列的にちょっと面白かった
やっぱり、ゆるコンピュータラジオの神回は大泉洋回だと思うな。紙回はプリンです。
長音省略は漢数字でFAX書いてた時代の名残ですね。
「注文書 ビーカー六個 フラスコ八個」とかだとミスが出るので。今は手書きFAXも減ったしこだわる理由がないのでしょう。
一酸化なのか酸化なのか分からなかったりするので化学系は風習が残りそうです
30:26 ここ乗っ取られるの好き
ネットやってるとRevinさんの名前を5年毎ぐらいに見るけど、
まさか今回はゆるコンピュータ科学ラジオで聞くとは。
生JSは「包丁を持っていてもまな板の上に何もなかったらその包丁で自分を突き刺す」くらいの変な挙動がいっぱいあってエンジニア(ー)が発狂するのでそれを防ぐために加工JSが用意されることもあります
Revinさん同名なだけかと思ったけど本物だった!チェッカーとゆるが繋がるなんて嬉しい
コンピュータとコンピューターは表記揺れしがちだけど、
コンピューター→コンピュータの置換は容易だけど逆はめんどくさいから
実用上のメリットはありますよね~
1つのドキュメント内で両方とも存在してるのはギルティ
ゆるコンピューター学ラジオに思いのほかチェッカー民多くて安心しました。
32:47 世界で通じるようにするなら
喜望峰よりスエズ運河
マゼラン海峡よりパナマ運河
といったところでしょうか
神道夢想流杖術、大阪での講習
「環状線より東西線!」
34:00 ヨドバシカメラのCMの「まあるい緑の山手線、真ん中通るは中央線」を思い出した。
「生JS」って言葉、もしかして「Vanilla JS」ってよく言いませんかね
言いますよね。私はむしろ生jsっていう呼び方を始めて聞きました。
生JSのことはバニラJSって言うことが多いかなと思います。
made from scratch→フルスクラッチが0から作る、というのを聞いて、「作るなくなっとるやん!」とゆる言語脳が叫んでいる。
まさかここでRevinさんの名前を聞くことになるとは…
お便りを投稿する側のRevinさんが見られて嬉しいです!
0:45 「ゾミア100%」のサムネを見た後では同意しかねる
スクラッチのクオリティ高すぎて笑った
そういえばフルスクラッチはプラモでも言いますね
Typescript は加工JSと言えますが、ReactやNextは違うかな。
HTTP 451 は結局のところ使われないですね。
他には、そもそも論法に触れる物をインターネットに流すのは不可能であることや、法的な理由で閲覧できないことを通知することを禁じられる可能性があるためです。あるいは検閲が行われている場合をそれを察知されないよう 404 /503 など一般的なエラーを返します。
23:50 クソッwwwこんなのでwww
フルスクラッチって勝手に「型もない状態から全部罫書きして物を作る」というイメージをしてました。「全部スタートライン」だと意味が通らないですし、もともとあったフレーズの一部が独立したとかではなさそう。この表現を使い始めた人たちはfrom scratchという表現をよく使っていて、scratchという単語にそのイメージが強く結びついていたのかもしれないですね。
Revinさん出てきて嬉しい
16:24 例えば、ゲーム&ウォッチは、電卓が一般に普及して、技術的に「枯れた」から生まれた製品ですよね。
フルスクラッチは木製模型作る時とかに出てきますね、キット使わず自分で板などから素材を切り出して作るものをフルスクラッチといいます。
楽しみに待ってました
たのまち!
まさかここでRevinさんの名前を見るとは思わなかったな
しもやかの動画で見てました
20:00 DJ水野
10:30
revinのおじき来とるやん。
twoshotラジオに水野さん読んでくれー
フルスクラッチは模型を造る手法かな。既成のプラモデルの造形を改良したかったりする場合、パテやプラ板で部分改良するのですが、腕のあるモデラーさんは既成のパーツを使わず、全てを削り出しで造ったりします。ゴリゴリ削って。これがフルスクラッチ。元のプラモデル以上のクオリティになるかどうかはモデラーさんの腕次第です。
26:00コンピュータやコンピューターについてですが、環境によって語末音節は伸長が起きるため、どっちかに限定するのは得策ではないと思います。ポーズの前や音調区末(intonation phrase 末尾)では、特に伸長が顕著です。逆にそうでない環境では、短縮されているとも言えます。
竹林滋(1996)「英語音声学」でも、以下のような記述があります。
「speaker では語末の弱母音/ɚ/が伸長されているのに対して,逆にその前の長母音/i:/はp.229で述べたように硬音(無声音)の前で短縮されている. これについてはMeyer(1903)のようにごく古くから実験結果が発表されている. このような弱母音の特性はふだん英語の音声に親しんでいる者には自明のことなのだが, 実際の英語の発音に接する機会がなく,発音表記だけで英語の発音を論ずる者はよくspeakerやcomputer の語末の/ɚ/は短いのだから「スピーカー」, 「コンピュ ーター」より 「スピー力」, 「コンピュータ」が正しいなどと主張している.」
イキピク・シコリアンヌ様!
私は、ヨツコブツノゼミが好きです。
学名をBocydium tintinnabulumと言います。
フルスクラッチはプラモで知りました
20:03
451のステータスコードは中国国内のブラウザで実際に見ることはないだろう。
たとえサーバで451を返すように設定されていたとしても、「防火長城」はその応答パケットを遮断するか、あるいは451を404に書き換えかるだろうから。そもそも、そもそもユーザ側からのリクエストがファイアウォールに遮断されて、サーバに届かないのではなかろうか。
コンピューターとか最後に長音付くと背中がムズムズする。
ブレーカーはブレーカと書く電気科出身者です。
16:01堀元さん良かったね
おめでとう
チェッカー卓だいすきだったから、Revinさんの名前急に出てきてびびった
フルスクラッチってプラモ用語だと思ってた
「普通おじいちゃんが自分のことをおじさんと言わんやろ」ってのがそもそもの投稿主の疑問だったわけだし、素直に同意してあげるのでよかったような
生JS(意味深)
スキピオ・アフリカヌスも一発で覚えられた。感謝します。
Revinさん?! おばけゴースト大好きでめっちゃ聞いてました!
先日堀元さんオススメの「チ。」を読んだ時、華氏451度のラストシーン思い出しました。
最後の長音を省略するのはマイクロソフトの日本語のカタカナ語規約によるところが大きいという話を聞いたことがあります。OSとソフトで表記ゆれがあるとユーザーが混乱する恐れがあるという理由で、その規約に準じていた的な話を大学生のときに聞いた覚えがあります。
枯れた技術の水平思考は、横井さんがベースに置いていたプロダクト開発の考え方を言語化したものと理解しています。「電圧計を相性診断マシンとして売り、コミュニケーションの手段として使ってもらう」「型落ちの液晶と電卓をゲームウォッチとして流用」という本来の目的では技術が古すぎてもっと高性能なものが出ているため使われないプロダクトを「枯れた技術」として、それを別の目的に使う「水平思考」でプロダクトを新たに作り出すことを言っていたかと思います。
任天堂のゲーム機に関しては据え置き機と携帯機の関係がそのまま「枯れた技術の水平思考」という形になっています。ゲームボーイは白黒画面のファミコン、ゲームボーイアドバンスはボタンが少ないスーパーファミコン、DSは3Dスティックがない64という感じです。携帯機と据え置き機がそういう関係をずっと保っていたからこそその二つを融合したSwitchを開発しようということも自然だったのではないかと思ったりしております。
スクレイピングで451エラーが出て、調べてたらこの動画にたどり着いた
20:04 問題のシーン
イキピクさん面白すぎる
RevinがあのRevinでめっちゃびっくりした
JISの旧規格は活版印刷を想定した紙の節約・活字の消耗抑制を目的としたものなので、ほぼ無限大の文章が書けるデジタル上では意味のない表記ルールです
家族同士の呼び名は家庭内の一番最年少の人間から見た代名詞で呼びがちなので祖父母は多くの場合「おじいちゃん」「おばあちゃん」と自称するのが一般的かと思います。
ジョークで存在するだけじゃなくて、451って実際に出るのかっ
38:20 trueテンション上がる
10:05 不意打ちすぎてめちゃくちゃ笑った
ずっと「おじさん」と言ってると思っていたけど、実は「おじいちゃん」と言ってたのかもしれない、ということではないかな。
「おじいさんはね」と言っていたのを「おじさんはね」と聞き違えていたのかもしれないということだと思いました。
方言でのアクセントの違いなども考慮すれば可能性は高いかと。
なんで堀元さんも水野さんも「おじい"ちゃん"」のちゃん付けベースで考えているのか不思議で仕方なかったです。
RevinさんってあのRevinさんか?って思って調べたら
案の定チェッカーのRevinさんだった。
まさかこんなところで名前を聞くとは思わなかった。
ってか単語博士Botの中の人だったんかい!
コメ欄見たけどこの界隈チェッカー民多すぎだろwww
30:03 二人の息ぴったりで草
『法的な理由で閲覧できない』を勝手に『えっちなもの』と捉えてしまい『451』を『シコい』だと思っちゃった
35:18 >例えのローカライズをすべき とのことですが、かたくなにモンティ・パイソンにこだわるギークが作った文化のくだり(418)の後に、これが来るのがギャグなんじゃないでしょうか?
水野さんbeatmaniaやんけ!
418だろって言われた瞬間、418かなあって思ってたので、笑いました
枯れた技術の話、私は悪いイメージしか無いんですが、一般的に堅実というようなポジティブな意味も内包しているんでしょうか?
湧き水が枯れた。というような新しいものは生まれないイメージがあります。
確かに、枯れた技術と言われるCOBOLとかVBなど、淘汰されていない古い言語は淘汰されていないだけのメリットがあるんでしょうが、枯れた技術、単体では悪いイメージがありますね。
淘汰ってどちらも氵が付くんですね
これが一般論的なのかは分かりませんが、私の周りは「不具合が出尽くしてバグが枯れた技術」というニュアンスで使われます。なので結構古くても動作不安定なモノには使われないですし、比較的新しいものでも動作がかなり安定するものは「最近は枯れるの早いから開発者頑張ってるんだなー」なんて言う風にポジティブに使いますね。
@@義文-x7q
へ〜、「バグが枯れた」という意図なんですね〜、それであればポジティブな意味になりますね。納得感ありました、ありがとうございます
「フルスクラッチ」はエンジニア間で有名な和製英語です。「エンジニア」に長音符号入れるなら末尾でなく「エンジニーア」ですね。
スクラッチちゃんと辞書を引く礼儀正しさ
おじいさんが「おじさん」と自称する真相は、自分の事をおじさんと呼ばれたくないがために「お兄さん」と自称するおじさんと似た心理があったのかもしれませんね。
杖術って単語を1番有名にしたのはガッシュでゼオンがゾフイスに放った「お前は杖術すらまともに扱えんのか?」(うろ覚え)
だと思う
最初に見たのそれだわ
滋賀県の神道夢想流杖術道場「急がば回るな」
生JS、バニラJSとか言いますねー
ただ、Alt JS的な文脈、フロントエンド領域のUIライブラリ的な文脈があるので何をしてるかで意味が変わりますねー
生JSってあまり言わないかな。バニラJSって呼ぶことが多い
5:10 水野さんは「数字の後にメッセージをサーバーが追加してる」と言ってるのように聞こえてしまった。そして堀元さんはメッセージを小包の中に入れると言う。でもそこをスルーするように聞こえる会話が楽しい。
どうせ Tea Pot だろって思ったらちゃんと違った
23:52 シンプルな下ネタ情報源名なのに笑ってしまった。言葉選びで負けた
枯れた技術の水平思考とほぼ同じ内容の「横井軍平ゲーム館」は安いですよ!
落語のローカライズといえば、東京は「時そば」、大阪は「時うどん」ってのが有名
生JS、同人界隈の話かと思ってしまった
カナダ人の落語家が「おじさん」と「おじいさん」をネタにした英語落語がありますねえ。「女子」と「上司」のくだりが笑えます。
ラストのrに対する認識を解決する方法→英語史
日本以外にはあまり環状線がないのでは?
カナダには、中央線と山手線に対応するようなものがまだ見つからず、一時しのぎで以前聞いたたとえを使った可能性は無いのでしょうか?
いや、さすがに何か別の例えを考えられるか
たのまち〜!
水野さんの地元の愛知県でローカライズすると、「名城線より東山線」ですね
堀本さんのお祖父さん可愛い人だな
神道夢想流杖術調べてみたら江戸時代に始まってるんだなあ…
その技の成立はいつかはわかんないけど