Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
〈目次〉0:00 はじめに0:09 どうして冬場は乾燥するの?原因は「湿度の低さ」!2:09 これまで使用してきた加湿器の種類と特徴について4:16 強力な乾燥にも対抗できた唯一の加湿器【象印 スチーム式加湿器】5:26 象印加湿器の基本の使い方と注意点について8:28 象印加湿器のお手入れ・洗い方について11:45 象印加湿器のサイズ別参考価格や新デザインについて
とてもいい加湿器で自分も使っていますが真のデメリットは電気代が… って事です。
スチーム式はカビが発生しないというのはいいこと聞きました😍猫さんかわいい〜😻
私も使ってます!これまでも寝起きに乾燥するのが気になって一般的な加湿器を使っていましたが、衛生面がとても気になり、メリットデメリットを天秤にかけた時にむしろマイナスじゃないのかなーと常にモヤモヤしてました😅でもこれを知り、それを気にせず使うようになってストレスフリーになりました!😆✨滴湿設定にしておけば常にいい感じの湿度に保ってくれるので(温湿度計でも常に50〜60%)信頼感もあります👌✨見た目も最初は気になりましたが、快適さが勝るのですぐに気にならなくなりました🙆♀️🌟私は看護師ですが、色んな面を考慮してとてもいいなと思います🙆♀️✨
かずのすけさんが紹介するものは間違いない😤
僕が持ってる加湿器と全く同じ製品で笑っちゃいましたマジで加湿力高いし手入れも簡単で良い
私も2年前から象印の加湿器に変えて最高で~~す‼️去年買い足して三個あります❤️
わたしも一昨年からこれ使ってます。今年も24時間フル稼働してます!娘はニトリの加熱式加湿器使ってます。小さい部屋ならこれもいいですよ
そういえば小学生の頃、モンスーンによる太平洋岸と日本海岸の気候の違いを習ったのを思い出しました。これから関東はますますカラッカラに…登場同機種を我が家でもリビングに置いています。でも寝室は今年から気化式に変えました。布団もカーテンも湿らなくてイイですよ。地震対策して、顔よりも高い位置に設置すると室内満遍なくマイルドに行き渡るようです。
かずのすけさん、おはようございます☀喉の不調で急遽、動画を参考に同じ加湿器を買いました❣これから届くので楽しみです。メンテナンスが楽なのが良さそうで決めました☺️
我が家も加湿器は象印一択で、3台稼働してます。優秀ですよね!足し水するだけでなく、数回に一回水を入れるときに軽く濯ぐと汚れが流れて、クエン酸でのお掃除頻度が減らせますよ🙂
こちらの動画みてこの加湿器買ったらめちゃめちゃいいです!寝てる時音最初きになりましたが、今は慣れました☆
ウチもずっとこれです!カルキが取りきれてないところがあってスポンジでこすったらコーティングが取れてしまったようで、そこから錆びてしまい去年買い替えました。沸かし始めのタイミングでドライヤー使うとブレーカー落ちることがあるので気をつけてます。象印のこの加湿器が理想ですが、消費電力がかかるし冬は何かと電気使うので、娘のへやは山善のスチーム加湿器にしました。
後輩に勧められて我が家も愛用しております!カビしないしお手入れ簡単。エアコンでの暖房が喉痛めて好きじゃないので仕事してるときはこの加湿器とブランケットやモコモコ服で乗り切っていますが加湿器強すぎて窓側の床ビチョビチョになってるときあります(笑)が、この加湿器なくなったら生きていけない!!今のところ朝のリビングもこの加湿器とお着替えのときだけちょっとヒーターつけるので今年はまだ間に合っています。だがしかし!かずのすけさんのおかげて今年の在庫なくなりますね(笑)
我が家、ストーブにやかんを置いております。これと同じ原理かなー子供には、あぶないので寄るな!と神経使いますが、潤うし、ジワッと暖かいので最高です
簡単に言えばストーブにヤカンの原理ですね😂小さいお子さんが触っても大丈夫なヤカンと思っていただければ😊笑
とても参考になりました、ありがとうございます!おっしゃる通り、どう見ても湯沸かしポットだったので混乱していましたが、解けました!あと、赤ちゃんじゃなくて、猫とか「小さい動物がいたら」考えた方がいいって言ってたところ受けました 🤣
電気代がかさ張ることとお子さんのいる家庭では使いにくいってことを除けば加湿器で最強なのはやっぱりスチーム式ですよね☺️デザインがダサいって意見もありますが、ぼく個人的には象印のポット型加湿器のフォルム好きです🤗1周回っておしゃれだとおもいます。そして、かわいいです!象印の同じような形の除湿器も持ってますが360度回転して愛らしいです🙂友達の家遊びに行ったとき、最近の安くて見た目だけ一見お洒落な超音波式加湿器でなく象印のスチーム式加湿器が置いてあったら好感持てます😎
そこなんですよね(幼児いる)、、高いとこで使って地震とかきたらこわいし、、低いと火傷するかもだし、、
@@陽美夏 扱いは難しいですが加湿性能や清潔さにおいてはピカイチですよね😊
加熱式が1番潤うんてすが結露も凄いので、私は結局パナのナノイー気化式10畳用のを6畳の部屋で枕元に置いて使ってます。同じくシャープの空気清浄機加湿のも置いてます。風邪気味やノドや鼻に乾燥を感じる時だけアイリスオーヤマの加熱式を枕元に…笑笑。加熱式は電気代も結構しますよね💦仰られていたように、フィルターの掃除はかなり面倒です…。乾燥は大敵ですよね😭
ちょうど今日買ってきたところです!電気代が気になりましたが、衛生面や手入れ重視でこちらにしました。
わたしも象印のスチーム式使っています。以前から持っている気化式などは面倒で使わなくなりました。メンテナンスに費やす手間暇を換算するとスチーム式の高めな電気代はOKとなっています。エアコンでの暖房をするならスチーム式が1番加湿出来る気がします。
私も強力加湿器をずっと手放せないでいましたが、暖房機をオイルヒーターに替えたら、部屋の乾燥の度合いが全然違うので、加湿にあまり神経質にならなくても良くなりました。それでも関東の冬は加湿器無しでは無理ですけどね。😅
いつも貴重なお話をありがとうございます。加湿器は悩みどこでしたので、助かりまーす。かずのすけさんのお肌も手もお綺麗いですが。。アシスニャントさんもお綺麗なお顔立ちされてます。。
我が家もこれです。これが衛生的にも加湿力も最強です。電気代がデメリット
分かります、同じの使ってます!実力はたしかなんですが、デメリットをあげると、動画にも映ってますが、内釜に水垢がすぐつくのでクエン酸で落とすのを繰り返すと、割りとはやく内釜の塗装が剥がれてダメになります。一冬フルで稼働させると禿げてきます。そこの塗装の強化をメーカーが気づいてくれるといいんですが、、あと電気代を気にしないならよいです!
うちも今日3リットルタイプ買ってきました。一流メーカーなので安心はできますよね!
象さんは中が加わって使い勝手良くなりましたね山善の炊飯器タイプも悪くないんだけど蓋を開けた時に裏蓋の水滴が縁に落ちるのが難点「自動」は低湿・適湿・高湿を本体センサーによって強さを調整してくれるやつですが!センサーがガバガバなのでデジタル湿度計50%でも低湿扱いされてほとんど意味が無かったり…
自動全然意味ないのめっちゃわかります…w😂💦
朝起きると風邪引いたのかってくらい咳出るから加湿器買おうと思ってたのでありがたいです
コメント失礼します。最近転職した職場がこれを使っています。職場の慣習で毎冬使っているそうで、始業時に水道水を入れてスイッチを入れて使ってるだけでその性能には無関心だったのですが、加湿器としては多くの方がお勧めなんですね。我が家ではダイニチプラスHD-153で20畳の空間を加湿し、作動中は湿度54%程度を維持してくれます。湿度30%程に低下しているその部屋でも、作動始めは急速に加湿して速やかに50%台になります。運転音は生活音に紛れており、気になりません。フィルター手入れはクエン酸液に1回/月程度漬け込みます。ただ、サイズが大きいのがやや難点です
うちにも猫ちゃんがいるので、スチーム式はどうかなぁ、と思っていましたが、大丈夫そうなら買いたいと思いました😊かずのすけさんの服がオシャレで、似合ってます✨
耳鼻科の先生におすすめされて、こちらの加湿器を使っています!本当にいいですよね😆
昨日makuakeで応援購入しました加湿器。面白い渦巻きを生み出す機能があり、加湿器としても、インテリアとしてもなかなか良いと思います。
私も同じの使ってます😄いつも早く沸いて〜って思ってます。もうちょっと早く沸いてくれると尚良しです👍🏻
象印の加湿器をちょうど検討していたので、動画嬉しいです!以前から洗剤類には気を付けていたつもりでしたが、秋冬になると娘の搔き壊しが発生し、私も妊娠したら肌がボロボロになってしまったので、かずのすけさんの動画を見まくっていろいろ見直したら、今年は娘の肌が綺麗です✨私は喘息もアトピーもあるので、娘が苦しまないために勉強しようと思って見はじめました。とてもためになる情報をありがとうございます🥺猫ちゃんの登場も楽しみの一つです🐈(我が家にも4匹います)
こちらの動画拝見してから象印の加湿器購入しました。部屋の湿度が60%以上キープできています!
見た目ポットだけどこれいいよね〜加熱式が1番👍
加湿器めっちゃ置いてるんですね😆新しいの欲しかったので参考にさせて頂きます!
かずのすけさんの紹介されていたPanasonicのドライヤーがとても良かったので、こちらの加湿器も買ってみようと思います。ちなみに寒さ対策はどうされていますか?電気毛布などおすすめあれば教えていただきたいです、、!
気化式3台を使ってます。そりゃもうフィルターの掃除が大変で大変で………そして黒カビが定着しフィルター交換へ。クエン酸洗浄で済むのはいいですねー、その昔電子ポットで経験あります。象印加湿器考えねば…大変参考になりました、ありがとうございました。
加湿器昔使ってましたが、スチームが一番ですがやっぱり水アカ手入れと、電気代が大変……寝てる間つけっぱなしにしてたら、布団びちょびちょになって大変でした……
確かに、加湿器は良い着眼点ですね。高齢の母が、喉を痛めて乾燥に弱く、空咳ばかりしていたので美容よりまえに、とにかく加湿をしました。一挙両得ですから。
加湿器ほしかったので、これ買います!!
加湿器って色々あるんですね。私はいただいたアロマのディヒューザーで加湿出来るかなーと思ってつけていました。一緒にいただいたオレンジの精油の香りがプンプン。象印の加湿器、覚えておきます!
良いですね加湿器、情報ありがとうございました。(長くなります)質問です。スキンケアでチャコットについて聞きたいです。大々的な宣伝ないためコスパ良いです。バレリーナの舞台メークからはじまり、現在普段メイクにも販売してます。気になる商品1.クレンジングウォーター(ダブル洗顔なし化粧水効果あり)2.クリームファンデーション(現在使用中)3.パウダー(現在使用中)※現在オイルクレンジング後石鹸洗顔夜のみ※朝、お湯洗顔※クレンジングウォーターのほうが、オイルクレンジング後石鹸洗顔よりよいのか?※クレンジングウォーターは、コットンで拭き取りタイプです。摩擦が、気になりかずのすけさんの見解聞きたいです。宜しくお願いいたします。
我が家も色んなタイプを使って、スチーム式に行きつきました。お手入れと、加湿力を考えると、スチーム式ですよね。気化式や超音波式は見た目カッコいいんですけどカビが…これを使うようになって、肌と喉が昔より辛くないように感じます!!
ポット式は電気代がかかり過ぎるのでちょっとね。ハイブリッド式でフィルターは定期メンテが必要だけどハイターでつけ置きすればカビは生えませんね。
カビとカルキだったらカルキの方がいいですね!!🥺
最近ちょうどこの加湿器を2台買ったので嬉しいです!!
こんにちは♪加湿器。。。デザインだけで選ぼうとするとハイブリッド系が可愛いのとかオシャレなの断然多いんですよね…で、cadoの加湿器に一目惚れでワンシーズン使ったところ。。。窓、掛け時計の盤面、棚の上、PCの中、果てはコンポやレコーダーのディスクトレイまで日ごとに粉だらけになり、とうとう掛け時計の文字が目視し辛くなりw水道水のカルキやカルシウムが原因ということを知り、どーーーしてもcadoの加湿器を使い続けたくて精製水を購入し使ったものの。。。コストがオバケwww2ヶ月前にかずのすけさんと同じ物を購入。で、今日この動画に出会い、わぁオススメされてる〜♪と嬉しくなりました(^ω^)注意点など教えていただいたおかげで今シーズンは安心して加湿できます(๑>◡
この加湿器購入しました加湿器自体は恐ろしく肌改善しました。1Kで家中湿気だらけで布団乾燥機のおすすめを教えてください。引っ越したばかりでまだベッドもなく布団直置きなので乾燥の肌の痒みは断然減ったのですが今度はダニなどだと思いますが元とダニやホコリのアレルギーもあります。身体中痒くて仕方なくなりました。
布団乾燥機はうちでは使っていないので、探してみますね💦当面のところまずはベッドをご用意頂いた方が良いと思います!まぁ動画の通りかなり強力な加湿器なので、出力や入れる水の量を調節した方が良いかもしれません…!
かずのすけさんのUA-camをじっくり拝見して、思い切って全ての基礎化粧品をセララボに変えました‼️そこで質問なのですが、セララボ商品で丁寧に肌を育てていくつもりですが、たるみなどにについて美顔器も併用した方が効果が出るのでは?と思って購入を検討しています。美顔器についてはどのようにお考えでしょうか。エステには抵抗があり、自宅で自分でできるだけのことをしたいと考えています。基本はシンプル且つ丁寧なケアを心がけますが、美顔器の助けが有れば効果が増すでしょうか。お忙しい中失礼しました。
嬉しいです!!😭✨僕自身はあまり美顔器をオススメはしていないですね💦今の所十分な効果を認められた美顔器は無いと思っているので…!特に敏感肌だと、あれこれ冒険するより触らないが一番無難かなと考えています😅
@@kazunosuke お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございました。美顔器購入は私にとっては高価でハードルが高いのでご意見大変参考になりました。
まさに加湿器探していてただスボラなのでお手入れがなぁ💦カビとか嫌だなぁなんて考えていたら買わないっていうのを何年も過ぎてましたが買ってみようかと思います😊
テーマとは全く関係ないことなのですが💦、ちょうどネコちゃんが登場したことだし、ずっと聞いてみたいことがあります。かずのすけさんは猫の毛は大丈夫ですか?私の顔の痒みの原因の何%かはうちのネコの抜け毛のせいだと思います。乾燥の季節は特に舞いますね。もし猫アレルギーをお持ちの場合、特別に気をつけていることってありますか?すみません、この場で聞くことかと迷いましたが…😿
僕は全く猫アレルギーはないのですが、助手が猫アレルギーです!ただマスクを付けて、引っ掻かれたりしなければ全く問題ないと言っていました。さらに一応全部屋に加湿空気清浄機を置いていて、毛の掃除も頻繁に行なっています🙋♂️
猫アレルギーはないのですね〜、なんか良かったです。撫でたり毛を梳かす時はマスクしてます。私の場合は抜け毛が顔につかなければ大丈夫なのです。掃除と加湿ですね!マメにやります。
最近乾燥がやばくて喉の痛みと咳が出始めてきたので検討してみます♪
かずのすけ先生こんにちは!ドラッグストアで見たビオレuザ ボディの洗い流すボディ乳液とやらが気になっております。あちこち乾燥するけど、お風呂上がりは寒いしなるべく楽したいと思ってしまいます、、笑洗い流すのにしっとりするということは何かしらの成分は肌に残るのかな?と思って肌が強くはないので買うのをやめました。冬の乾燥対策におすすめの物ややり方などありましたら教えてください🙏🙏🙏
今度冬のボディケア用のボディローション特集を更新予定です!😉
わーい ありがとうございます!!楽しみに待っています✨
我が家も同じ加湿器が2台あります!お手入れも楽で、衛生的なので重宝してます(^^)
カビが無い、シンプルな作り、寒い時期なら暖かさもプラスだし、良いのはめちゃくちゃわかるけど、お湯沸かし続ける=電気代考えちゃって何年も買うか悩んでます。。使ってる方電気代あがりませんか…?
同じ加湿器です(^^)音が若干気になる以外は最高の加湿器です!!!!!
私はタオルをびしょ濡れにして干してます!
象印のスチーム式加湿器ってエアコンで暖房つかってたら、何度設定で部屋を暖かくできるんだろう?20度でも体感温度は変わるんだろうか?
とってもいいと思うのですが電気代だけが気になります...🤔
いつもありがとうございます、これからの季節、本当に静電気が、怖くて怖くて、車のドアノブやコンビニの飲み物のドアノブまでビリビリして恐怖です。ほんと苦労してます。
こんばんは(*'v'*)✨加湿器‼️使われた方の実感は確かですね。自動は湿度をセンサーしてくれるボタン・・・かもしれません(笑)コレ欲しくなりました😊レトロなスタイルに思います✨
我が家も愛用してます~✨
加湿器のカビが怖くて同じのを去年買って使っていたんでが、湿度が高すぎたのか、引き出しの中の手帳や押入れのカバンやらが一気にカビてしまいました 泣今年はどうしようか悩み中です。
かずのすけさんいつも楽しく拝見させて頂いてます★美容とは関係ない質問なんですが今ちょうどこの加湿器を買おうか迷っています(^_^;)猫ちゃんは音大丈夫ですか??それがきになりコメントさせてもらいました。
うちの猫は全く気にしてないですよ!触ることも殆どないです😉💡
@@kazunosuke お忙しい中ご丁寧に返信下さりありがとうございます😊そうなんですね~凄く参考になりました!この動画を見てこの加湿器がほしくなったんですけど猫ちゃんの事が不安要素やったんで😅買います😂笑これからも動画楽しみにしてます☺️頑張って下さい😺
かずのすけさんは、加湿器は、夏場でも使われますか?
加湿空気清浄機を常に動かしてますし、冷房をかけてる時に湿度確認して状況に応じてこちらの加湿器も動かすことがあります!
プラズマクラスターの加湿器とはどう違いますか?乾燥に悩まされています。
プラズマクラスターは気化式です!長時間少しずつ適度に加湿してくれて良いですが、パワーが弱めなんですよね😅
加湿器で思い出して、スチーマーを買おうか迷っているのですが、お手頃でおすすめのものなどありますか?
Panasonicのナノケアの小さいものや旧式のものがいいと思います🙋♂️💡
我が家にも猫ちゃんがいるので、スチーム式気になるけど買えずにいました💦我が家の加湿器は使うと家中に白い細かい粒子が付きます😩特にプラスチック製品は酷いです。
スチームが一番ですよねー。分かってはいるんだけど、やっぱスチームは電気代が高いんだよなぁ😭うちは超音波で我慢します…
丁度加湿器買おうと思っていたのでこの動画を見てすぐ購入しました( *´︶`*)私もアトピー肌なのでいつも参考になります!
質問なのですが、コメドが顔全体にある➕髪の毛1本触れるだけでも痒い 肌質の場合、毛穴の詰まりとバリア機能が崩れているということだと思いますが、オフスキンケア➕セラネージュセンシティブローション、M アミノ酸浸透ジェル でコメドとバリア機能は改善されると思いますか?抗炎症やグリセリンは使いたくなくて、水溶性ビタミンC誘導体でよいものがみつかりません(´・ ・`)美肌成分辞典の本も読んでいるのですが…基本となる角層が整った肌にするためにセラミドとアミノ酸のみのスキンケアにしたのですが、(クレンジングは魔女工場→セララボ洗顔)ここで毛穴の詰まりの為にあれこれしすぎることで本当の改善にならないのかなとも思います…(他には➞タオルはかずのすけさん推奨のロールのやつ、日焼けや食事睡眠は気を付けています)。美容皮膚科も行くべきなのかも分からず…かずのすけさん視点のアドバイスを頂けたらと思います。🍀
そうですね、基本はそのケアで続けていっても良いかもしれません。無理にビタミンC誘導体を使う必要はないので、刺激にならないケアを徹底しましょう!
@@kazunosuke わかりました!ありがとうございます🙇♂️
数日前に同じものを買いました!色々調べて、お手入れしやすい物ってことで。ただホントにデザインが残念😢仕事はきっちりする加湿器なので満足はしてます(笑)
加湿器悩んでました。今はSHARPのハイブリッド式使ってますが結露が...窓際には置いてないですがどうしても床濡れてしまうものですか?SHARPの加湿空気清浄機もありますが、フィルター変えてもかび臭さがあるのでもう寿命かと...床が濡れないので気化式がいいのですがそれだけだと朝起きたときの喉のイガイガがあって加湿不充分。象印さんの加湿器もやはり床濡れますか?
床は濡れないのですが、この季節だと外が寒ければ結露は避けられないですね💦
象印の確かにポットですね🥹
動画とは関係無いのですがもう何ヶ月もセララボの化粧水などを使わせてもらってます^ ^!肌トラブルはそこまで無いのですが手の乾燥に悩まされてます泣 寝る前はオイルとサンホワイトを塗って寝ているのですが外出時におすすめのハンドクリームなどはありますか?
ありがとうございます!!セラキュアのスキンクリームはハンドケアにも最適な成分になっているので、ぜひお試し下さい!💡
以前住んでいた鉄筋コンクリート造のマンションが、加湿器要らずのとてもカビやすい物件で、各部屋に除湿機置いてました。それがトラウマで購入に踏み切れません↓こちらの加湿器、色々なサイトの加湿器部門ランキングを総ナメしてるので、とても気なっています(>
乾燥しやすいとオススメなのですが、湿気やすいお家だとやばいかもしれません。。うちには今や4台あります😅笑
愛用してる商品にこんなこと言ったら失礼なんですけどダサくて笑ってしまいました笑調べると同じように思ってる方もいるようで「ダサさと引き換えに全てを手に入れた加湿器」なんて記事を書いてるブログ見つけました笑今どき加湿器はスタイリッシュでおしゃれなものや可愛いデザインのものばかりなので余計にダサさが際立ってます!笑個人的には家電は機能性はもちろんだけどデザインも割と重要視するので結構なマイナスポイントです。。白いのがほしいんですけど新しいグレーのおしゃれなのも白の方はうーん…笑せめて文字を真っ黒ではなくグレーにするだけで全然違う気もするんですけどね🤔ダサくても使ってると可愛く見えてくる?とも書いてる記事あったので迷いますね今後デザインがもう少し一新されることを願っときます!いい商品の紹介ありがとうございます😊
デザインはお世辞にもカッコいいとは言えませんね😅ただそこが逆に愛着に感じているところも確かにあります。笑
これでポット機能あれば完璧☕窓に結露しませんか?
お外が寒くなるとさすがに結露しますね🥲
アトピー持ちなので、加湿器とても興味がありますが、カビにも弱いので、寝具やカーテンなどカビたりしてしまわないか心配でまだ手が出せてません…使用時間を短くしたり、こまめに布団乾燥(冬場はタイミングが難しそうですが🥺)すれば大丈夫でしょうか…布団が汗をかく話もよく聞くので🥲
気になる場合はまずは気化式から試してみて、それでも過失が不十分と感じる時用にスチーム式導入すると良いと思います!🙋♂️💡ただ僕の場合はどのタイプの加湿器でもカビや加湿しすぎの被害にあったことはないです!唯一超音波式の加湿器は床や周囲のものが濡れているということがありました😅
ご返信ありがとうございます!愛用者としてのお声も、アトピーの側面からのご助言も大変参考になります!気化式のものから挑戦してみようと思います!!ありがとうございます^^
注意点1ヶ月の電気代+5000円と言うレビューもあった
この動画とは関係ないんですけどオイルクレンジングの風呂で時間おいて洗う動画見てからすごい肌が変わりました!質問なんですけど脂性肌でも敏感肌なことってありますか?
効果あって嬉しいです〜!☺️✨脂性肌で敏感肌なことも普通にありますよ!!👀🙌🏻
@@kazunosuke 返信ありがとうございます!やっぱりあるんですね!返信していただけるのほんとにありがたいです笑
これ小さい方にしたら、その分威力は弱まるんですかね…?
入る水の量に従って持続時間が伸びるだけですよー!
@@kazunosuke そうなんですね!ありがとうございます!!
うちもこれですわ(笑)
こんばんは!こちらの加湿器の4L使ってます!大きいサイズのはボタンの配色がシンプルで良いです😊以前は気化式を使っていましたが、こちらに変えてからお手入れがとっても楽な上に衛生面も安心で、本当に買って良かったと思っています✨寝室用に買い足したいと思っているんですが、6畳の狭い部屋だと加湿し過ぎで息苦しくならないか心配です。かずのすけさんは各部屋に置いているようですが、いかがですか?
6畳用の小さいサイズを寝室用に使っていますが、今の所全然問題ないですね!ただ猫の出入りのために扉を開放しているため、そこまで加湿が強まらないという状況ではあります😅まぁ「適湿」の設定にしておけば問題はないでしょう😉💡
いよいよ5年で潰れました!象印ありがとう!
これ確かアロマ非対応でしたよね。それで購入を断念しました。
加湿ガンガンしたいけど、フローリングがしっとりしてしまいませんか?🥺
フローリングが濡れやすいのは超音波式が一番で、次がスチーム式、気化式の順だと思います!超音波式は霧散している水がそのまま地面に落ちてしまうことがあるので結構周囲が濡れます。一方スチーム式や気化式は蒸気にしてしまっているので空気に取り込まれて床に落ちにくいです。ただ、湿度が60%程度まではスチーム式でもフローリングが濡れることは殆どないですが、床の温度が空気に比べて極端に低い場合は結露してくる可能性はありますね👀💡
@@kazunosuke ハイブリッド式とされてる物を使っているんですが、どのタイプに値するんでしょうか?やっぱり床に直置きではなく高い位置に置くべきなんでしょうか🤔
でもスチーム式の加湿器は電気代がハンパないですよ((((;゚Д゚)))))気をつけた方がいいですよ....
取説に浄水や精製水ではなく、水道水を使ってください、と書いてないでしょうか?
浄水や精製水を使っても何も問題は生じないと思いますよ!純度が違うだけですから。
@@kazunosuke 返信ありがとうございます。水道水以外だと故障や、スチーム式でも雑菌・カビの原因になると聞いたので…
すごい効果があるのは分かったけど、見た目が……😫
要するに、電気ポットか
この加湿器うるさすぎて無理だった。蒸気がでるまで40ふんかかるのもおそすぎ。
音はそこそこありますが、そんなに時間かからないと思います!
防音シートやマットを下に敷けば他の加湿器と変わりないレベルに抑えられましたよ。
〈目次〉
0:00 はじめに
0:09 どうして冬場は乾燥するの?原因は「湿度の低さ」!
2:09 これまで使用してきた加湿器の種類と特徴について
4:16 強力な乾燥にも対抗できた唯一の加湿器【象印 スチーム式加湿器】
5:26 象印加湿器の基本の使い方と注意点について
8:28 象印加湿器のお手入れ・洗い方について
11:45 象印加湿器のサイズ別参考価格や新デザインについて
とてもいい加湿器で自分も使っていますが真のデメリットは電気代が… って事です。
スチーム式はカビが発生しないというのはいいこと聞きました😍
猫さんかわいい〜😻
私も使ってます!
これまでも寝起きに乾燥するのが気になって一般的な加湿器を使っていましたが、衛生面がとても気になり、メリットデメリットを天秤にかけた時にむしろマイナスじゃないのかなーと常にモヤモヤしてました😅でもこれを知り、それを気にせず使うようになってストレスフリーになりました!😆✨滴湿設定にしておけば常にいい感じの湿度に保ってくれるので(温湿度計でも常に50〜60%)信頼感もあります👌✨
見た目も最初は気になりましたが、快適さが勝るのですぐに気にならなくなりました🙆♀️🌟
私は看護師ですが、色んな面を考慮してとてもいいなと思います🙆♀️✨
かずのすけさんが紹介するものは間違いない😤
僕が持ってる加湿器と全く同じ製品で笑っちゃいました
マジで加湿力高いし手入れも簡単で良い
私も2年前から象印の加湿器に変えて最高で~~す‼️
去年買い足して三個あります❤️
わたしも一昨年からこれ使ってます。今年も24時間フル稼働してます!
娘はニトリの加熱式加湿器使ってます。小さい部屋ならこれもいいですよ
そういえば小学生の頃、モンスーンによる太平洋岸と日本海岸の気候の違いを習ったのを思い出しました。これから関東はますますカラッカラに…
登場同機種を我が家でもリビングに置いています。でも寝室は今年から気化式に変えました。布団もカーテンも湿らなくてイイですよ。地震対策して、顔よりも高い位置に設置すると室内満遍なくマイルドに行き渡るようです。
かずのすけさん、おはようございます☀喉の不調で急遽、動画を参考に同じ加湿器を買いました❣
これから届くので楽しみです。メンテナンスが楽なのが良さそうで決めました☺️
我が家も加湿器は象印一択で、3台稼働してます。優秀ですよね!
足し水するだけでなく、数回に一回水を入れるときに軽く濯ぐと汚れが流れて、クエン酸でのお掃除頻度が減らせますよ🙂
こちらの動画みてこの加湿器買ったらめちゃめちゃいいです!寝てる時音最初きになりましたが、今は慣れました☆
ウチもずっとこれです!
カルキが取りきれてないところがあってスポンジでこすったらコーティングが取れてしまったようで、そこから錆びてしまい去年買い替えました。
沸かし始めのタイミングでドライヤー使うとブレーカー落ちることがあるので気をつけてます。
象印のこの加湿器が理想ですが、消費電力がかかるし冬は何かと電気使うので、娘のへやは山善のスチーム加湿器にしました。
後輩に勧められて我が家も愛用しております!カビしないしお手入れ簡単。エアコンでの暖房が喉痛めて好きじゃないので仕事してるときはこの加湿器とブランケットやモコモコ服で乗り切っていますが加湿器強すぎて窓側の床ビチョビチョになってるときあります(笑)が、この加湿器なくなったら生きていけない!!
今のところ朝のリビングもこの加湿器とお着替えのときだけちょっとヒーターつけるので今年はまだ間に合っています。だがしかし!かずのすけさんのおかげて今年の在庫なくなりますね(笑)
我が家、ストーブにやかんを置いております。これと同じ原理かなー
子供には、あぶないので寄るな!
と神経使いますが、潤うし、ジワッと暖かいので最高です
簡単に言えばストーブにヤカンの原理ですね😂小さいお子さんが触っても大丈夫なヤカンと思っていただければ😊笑
とても参考になりました、ありがとうございます!おっしゃる通り、どう見ても湯沸かしポットだったので混乱していましたが、解けました!
あと、赤ちゃんじゃなくて、猫とか「小さい動物がいたら」考えた方がいいって言ってたところ受けました 🤣
電気代がかさ張ることとお子さんのいる家庭では使いにくいってことを除けば加湿器で最強なのはやっぱりスチーム式ですよね☺️
デザインがダサいって意見もありますが、ぼく個人的には象印のポット型加湿器のフォルム好きです🤗1周回っておしゃれだとおもいます。そして、かわいいです!
象印の同じような形の除湿器も持ってますが360度回転して愛らしいです🙂
友達の家遊びに行ったとき、最近の安くて見た目だけ一見お洒落な超音波式加湿器でなく象印のスチーム式加湿器が置いてあったら好感持てます😎
そこなんですよね(幼児いる)、、高いとこで使って地震とかきたらこわいし、、低いと火傷するかもだし、、
@@陽美夏 扱いは難しいですが加湿性能や清潔さにおいてはピカイチですよね😊
加熱式が1番潤うんてすが結露も凄いので、私は結局パナのナノイー気化式10畳用のを6畳の部屋で枕元に置いて使ってます。同じくシャープの空気清浄機加湿のも置いてます。風邪気味やノドや鼻に乾燥を感じる時だけアイリスオーヤマの加熱式を枕元に…笑笑。
加熱式は電気代も結構しますよね💦
仰られていたように、フィルターの掃除はかなり面倒です…。
乾燥は大敵ですよね😭
ちょうど今日買ってきたところです!電気代が気になりましたが、衛生面や手入れ重視でこちらにしました。
わたしも象印のスチーム式使っています。
以前から持っている気化式などは面倒で使わなくなりました。
メンテナンスに費やす手間暇を換算するとスチーム式の高めな電気代はOKとなっています。
エアコンでの暖房をするならスチーム式が1番加湿出来る気がします。
私も強力加湿器をずっと手放せないでいましたが、暖房機をオイルヒーターに替えたら、部屋の乾燥の度合いが全然違うので、加湿にあまり神経質にならなくても良くなりました。
それでも関東の冬は加湿器無しでは無理ですけどね。😅
いつも貴重なお話をありがとうございます。加湿器は悩みどこでしたので、助かりまーす。
かずのすけさんのお肌も手もお綺麗いですが。。アシスニャントさんもお綺麗なお顔立ちされてます。。
我が家もこれです。これが衛生的にも加湿力も最強です。
電気代がデメリット
分かります、同じの使ってます!
実力はたしかなんですが、デメリットをあげると、動画にも映ってますが、内釜に水垢がすぐつくのでクエン酸で落とすのを繰り返すと、割りとはやく内釜の塗装が剥がれてダメになります。
一冬フルで稼働させると禿げてきます。
そこの塗装の強化をメーカーが気づいてくれるといいんですが、、
あと電気代を気にしないならよいです!
うちも今日3リットルタイプ買ってきました。一流メーカーなので安心はできますよね!
象さんは中が加わって使い勝手良くなりましたね
山善の炊飯器タイプも悪くないんだけど
蓋を開けた時に裏蓋の水滴が縁に落ちるのが難点
「自動」は低湿・適湿・高湿を本体センサーによって
強さを調整してくれるやつです
が!
センサーがガバガバなので
デジタル湿度計50%でも低湿扱いされてほとんど意味が無かったり…
自動全然意味ないのめっちゃわかります…w😂💦
朝起きると風邪引いたのかってくらい咳出るから加湿器買おうと思ってたのでありがたいです
コメント失礼します。最近転職した職場がこれを使っています。職場の慣習で毎冬使っているそうで、始業時に水道水を入れてスイッチを入れて使ってるだけでその性能には無関心だったのですが、加湿器としては多くの方がお勧めなんですね。我が家ではダイニチプラスHD-153で20畳の空間を加湿し、作動中は湿度54%
程度を維持してくれます。湿度30%程に低下しているその部屋でも、作動始めは急速に加湿して速やかに50%台になります。運転音は生活音に紛れており、気になりません。フィルター手入れはクエン酸液に1回/月程度漬け込みます。ただ、サイズが大きいのがやや難点です
うちにも猫ちゃんがいるので、スチーム式はどうかなぁ、と思っていましたが、大丈夫そうなら買いたいと思いました😊
かずのすけさんの服がオシャレで、似合ってます✨
耳鼻科の先生におすすめされて、こちらの加湿器を使っています!本当にいいですよね😆
昨日makuakeで応援購入しました加湿器。面白い渦巻きを生み出す機能があり、加湿器としても、インテリアとしてもなかなか良いと思います。
私も同じの使ってます😄
いつも早く沸いて〜って思ってます。もうちょっと早く沸いてくれると尚良しです👍🏻
象印の加湿器をちょうど検討していたので、動画嬉しいです!
以前から洗剤類には気を付けていたつもりでしたが、秋冬になると娘の搔き壊しが発生し、私も妊娠したら肌がボロボロになってしまったので、かずのすけさんの動画を見まくっていろいろ見直したら、今年は娘の肌が綺麗です✨
私は喘息もアトピーもあるので、娘が苦しまないために勉強しようと思って見はじめました。
とてもためになる情報をありがとうございます🥺
猫ちゃんの登場も楽しみの一つです🐈(我が家にも4匹います)
こちらの動画拝見してから象印の加湿器購入しました。部屋の湿度が60%以上キープできています!
見た目ポットだけどこれいいよね〜加熱式が1番👍
加湿器めっちゃ置いてるんですね😆新しいの欲しかったので参考にさせて頂きます!
かずのすけさんの紹介されていたPanasonicのドライヤーがとても良かったので、こちらの加湿器も買ってみようと思います。ちなみに寒さ対策はどうされていますか?電気毛布などおすすめあれば教えていただきたいです、、!
気化式3台を使ってます。そりゃもうフィルターの掃除が大変で大変で………そして黒カビが定着しフィルター交換へ。クエン酸洗浄で済むのはいいですねー、その昔電子ポットで経験あります。象印加湿器考えねば…大変参考になりました、ありがとうございました。
加湿器昔使ってましたが、スチームが一番ですがやっぱり水アカ手入れと、電気代が大変……
寝てる間つけっぱなしにしてたら、布団びちょびちょになって大変でした……
確かに、加湿器は良い着眼点ですね。高齢の母が、喉を痛めて乾燥に弱く、空咳ばかりしていたので美容よりまえに、とにかく加湿をしました。一挙両得ですから。
加湿器ほしかったので、これ買います!!
加湿器って色々あるんですね。
私はいただいたアロマのディヒューザーで加湿出来るかなーと思ってつけていました。一緒にいただいたオレンジの精油の香りがプンプン。
象印の加湿器、覚えておきます!
良いですね加湿器、情報ありがとうございました。
(長くなります)
質問です。スキンケアでチャコットについて聞きたいです。大々的な宣伝ないためコスパ良いです。バレリーナの舞台メークからはじまり、現在普段メイクにも販売してます。
気になる商品
1.クレンジングウォーター(ダブル洗顔なし化粧水効果あり)
2.クリームファンデーション(現在使用中)
3.パウダー(現在使用中)
※現在オイルクレンジング後石鹸洗顔
夜のみ
※朝、お湯洗顔
※クレンジングウォーターのほうが、オイルクレンジング後石鹸洗顔よりよいのか?
※クレンジングウォーターは、コットンで拭き取りタイプです。
摩擦が、気になり
かずのすけさんの見解聞きたいです。
宜しくお願いいたします。
我が家も色んなタイプを使って、スチーム式に行きつきました。
お手入れと、加湿力を考えると、スチーム式ですよね。
気化式や超音波式は見た目カッコいいんですけどカビが…
これを使うようになって、肌と喉が昔より辛くないように感じます!!
ポット式は電気代がかかり過ぎるのでちょっとね。ハイブリッド式でフィルターは定期メンテが必要だけどハイターでつけ置きすればカビは生えませんね。
カビとカルキだったらカルキの方がいいですね!!🥺
最近ちょうどこの加湿器を2台買ったので嬉しいです!!
こんにちは♪
加湿器。。。デザインだけで選ぼうとすると
ハイブリッド系が可愛いのとかオシャレなの断然多いんですよね…
で、cadoの加湿器に一目惚れでワンシーズン使ったところ。。。
窓、掛け時計の盤面、棚の上、PCの中、果てはコンポやレコーダーのディスクトレイまで
日ごとに粉だらけになり、とうとう掛け時計の文字が目視し辛くなりw
水道水のカルキやカルシウムが原因ということを知り、どーーーしてもcadoの加湿器を使い続けたくて
精製水を購入し使ったものの。。。コストがオバケwww
2ヶ月前にかずのすけさんと同じ物を購入。
で、今日この動画に出会い、わぁオススメされてる〜♪と嬉しくなりました(^ω^)
注意点など教えていただいたおかげで今シーズンは安心して加湿できます(๑>◡
この加湿器購入しました
加湿器自体は恐ろしく肌改善しました。
1Kで家中湿気だらけで
布団乾燥機のおすすめを教えてください。
引っ越したばかりでまだベッドもなく
布団直置きなので
乾燥の肌の痒みは断然減ったのですが
今度はダニなどだと思いますが
元とダニやホコリのアレルギーもあります。
身体中痒くて仕方なくなりました。
布団乾燥機はうちでは使っていないので、探してみますね💦
当面のところまずはベッドをご用意頂いた方が良いと思います!
まぁ動画の通りかなり強力な加湿器なので、出力や入れる水の量を調節した方が良いかもしれません…!
かずのすけさんのUA-camをじっくり拝見して、思い切って全ての基礎化粧品をセララボに変えました‼️そこで質問なのですが、セララボ商品で丁寧に肌を育てていくつもりですが、たるみなどにについて美顔器も併用した方が効果が出るのでは?と思って購入を検討しています。美顔器についてはどのようにお考えでしょうか。エステには抵抗があり、自宅で自分でできるだけのことをしたいと考えています。基本はシンプル且つ丁寧なケアを心がけますが、美顔器の助けが有れば効果が増すでしょうか。
お忙しい中失礼しました。
嬉しいです!!😭✨
僕自身はあまり美顔器をオススメはしていないですね💦今の所十分な効果を認められた美顔器は無いと思っているので…!特に敏感肌だと、あれこれ冒険するより触らないが一番無難かなと考えています😅
@@kazunosuke お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございました。美顔器購入は私にとっては高価でハードルが高いのでご意見大変参考になりました。
まさに加湿器探していて
ただスボラなのでお手入れがなぁ💦
カビとか嫌だなぁなんて考えていたら
買わないっていうのを何年も
過ぎてましたが
買ってみようかと思います😊
テーマとは全く関係ないことなのですが💦、ちょうどネコちゃんが登場したことだし、ずっと聞いてみたいことがあります。
かずのすけさんは猫の毛は大丈夫ですか?
私の顔の痒みの原因の何%かはうちのネコの抜け毛のせいだと思います。乾燥の季節は特に舞いますね。
もし猫アレルギーをお持ちの場合、特別に気をつけていることってありますか?
すみません、この場で聞くことかと迷いましたが…😿
僕は全く猫アレルギーはないのですが、助手が猫アレルギーです!ただマスクを付けて、引っ掻かれたりしなければ全く問題ないと言っていました。さらに一応全部屋に加湿空気清浄機を置いていて、毛の掃除も頻繁に行なっています🙋♂️
猫アレルギーはないのですね〜、なんか良かったです。
撫でたり毛を梳かす時はマスクしてます。私の場合は抜け毛が顔につかなければ大丈夫なのです。
掃除と加湿ですね!マメにやります。
最近乾燥がやばくて喉の痛みと咳が出始めてきたので検討してみます♪
かずのすけ先生こんにちは!
ドラッグストアで見たビオレuザ ボディの洗い流すボディ乳液とやらが気になっております。
あちこち乾燥するけど、お風呂上がりは寒いしなるべく楽したいと思ってしまいます、、笑
洗い流すのにしっとりするということは何かしらの成分は肌に残るのかな?と思って肌が強くはないので買うのをやめました。
冬の乾燥対策におすすめの物ややり方などありましたら教えてください🙏🙏🙏
今度冬のボディケア用のボディローション特集を更新予定です!😉
わーい ありがとうございます!!
楽しみに待っています✨
我が家も同じ加湿器が2台あります!
お手入れも楽で、衛生的なので重宝してます(^^)
カビが無い、シンプルな作り、寒い時期なら暖かさもプラスだし、良いのはめちゃくちゃわかるけど、お湯沸かし続ける=電気代考えちゃって何年も買うか悩んでます。。使ってる方電気代あがりませんか…?
同じ加湿器です(^^)
音が若干気になる以外は最高の加湿器です!!!!!
私はタオルをびしょ濡れにして干してます!
象印のスチーム式加湿器ってエアコンで暖房つかってたら、何度設定で部屋を暖かくできるんだろう?20度でも体感温度は変わるんだろうか?
とってもいいと思うのですが
電気代だけが気になります...🤔
いつもありがとうございます、これからの季節、本当に静電気が、怖くて怖くて、車のドアノブやコンビニの飲み物のドアノブまでビリビリして恐怖です。ほんと苦労してます。
こんばんは(*'v'*)✨加湿器‼️
使われた方の実感は確かですね。
自動は湿度をセンサーしてくれる
ボタン・・・かもしれません(笑)
コレ欲しくなりました😊
レトロなスタイルに思います✨
我が家も愛用してます~✨
加湿器のカビが怖くて同じのを去年買って
使っていたんでが、湿度が高すぎたのか、引き出しの中の手帳や押入れのカバンやらが一気にカビてしまいました 泣
今年はどうしようか悩み中です。
かずのすけさん
いつも楽しく拝見させて頂いてます★
美容とは関係ない質問なんですが今ちょうどこの加湿器を買おうか迷っています(^_^;)
猫ちゃんは音大丈夫ですか??
それがきになりコメントさせてもらいました。
うちの猫は全く気にしてないですよ!触ることも殆どないです😉💡
@@kazunosuke お忙しい中ご丁寧に返信下さりありがとうございます😊
そうなんですね~凄く参考になりました!この動画を見てこの加湿器がほしくなったんですけど猫ちゃんの事が不安要素やったんで😅
買います😂笑
これからも動画楽しみにしてます☺️
頑張って下さい😺
かずのすけさんは、加湿器は、夏場でも使われますか?
加湿空気清浄機を常に動かしてますし、冷房をかけてる時に湿度確認して状況に応じてこちらの加湿器も動かすことがあります!
プラズマクラスターの加湿器とはどう違いますか?乾燥に悩まされています。
プラズマクラスターは気化式です!長時間少しずつ適度に加湿してくれて良いですが、パワーが弱めなんですよね😅
加湿器で思い出して、スチーマーを買おうか迷っているのですが、お手頃でおすすめのものなどありますか?
Panasonicのナノケアの小さいものや旧式のものがいいと思います🙋♂️💡
我が家にも猫ちゃんがいるので、スチーム式気になるけど買えずにいました💦我が家の加湿器は使うと家中に白い細かい粒子が付きます😩特にプラスチック製品は酷いです。
スチームが一番ですよねー。分かってはいるんだけど、やっぱスチームは電気代が高いんだよなぁ😭うちは超音波で我慢します…
丁度加湿器買おうと思っていたのでこの動画を見てすぐ購入しました( *´︶`*)
私もアトピー肌なのでいつも参考になります!
質問なのですが、コメドが顔全体にある➕髪の毛1本触れるだけでも痒い 肌質の場合、毛穴の詰まりとバリア機能が崩れているということだと思いますが、オフスキンケア➕セラネージュセンシティブローション、M アミノ酸浸透ジェル でコメドとバリア機能は改善されると思いますか?抗炎症やグリセリンは使いたくなくて、水溶性ビタミンC誘導体でよいものがみつかりません(´・ ・`)美肌成分辞典の本も読んでいるのですが…基本となる角層が整った肌にするためにセラミドとアミノ酸のみのスキンケアにしたのですが、(クレンジングは魔女工場→セララボ洗顔)ここで毛穴の詰まりの為にあれこれしすぎることで本当の改善にならないのかなとも思います…(他には➞タオルはかずのすけさん推奨のロールのやつ、日焼けや食事睡眠は気を付けています)。美容皮膚科も行くべきなのかも分からず…かずのすけさん視点のアドバイスを頂けたらと思います。🍀
そうですね、基本はそのケアで続けていっても良いかもしれません。無理にビタミンC誘導体を使う必要はないので、刺激にならないケアを徹底しましょう!
@@kazunosuke わかりました!ありがとうございます🙇♂️
数日前に同じものを買いました!
色々調べて、お手入れしやすい物ってことで。
ただホントにデザインが残念😢
仕事はきっちりする加湿器なので満足はしてます(笑)
加湿器悩んでました。今はSHARPのハイブリッド式使ってますが結露が...窓際には置いてないですがどうしても床濡れてしまうものですか?SHARPの加湿空気清浄機もありますが、フィルター変えてもかび臭さがあるのでもう寿命かと...
床が濡れないので気化式がいいのですがそれだけだと朝起きたときの喉のイガイガがあって加湿不充分。象印さんの加湿器もやはり床濡れますか?
床は濡れないのですが、この季節だと外が寒ければ結露は避けられないですね💦
象印の確かにポットですね🥹
動画とは関係無いのですがもう何ヶ月もセララボの化粧水などを使わせてもらってます^ ^!肌トラブルはそこまで無いのですが手の乾燥に悩まされてます泣 寝る前はオイルとサンホワイトを塗って寝ているのですが外出時におすすめのハンドクリームなどはありますか?
ありがとうございます!!セラキュアのスキンクリームはハンドケアにも最適な成分になっているので、ぜひお試し下さい!💡
以前住んでいた鉄筋コンクリート造のマンションが、加湿器要らずのとてもカビやすい物件で、各部屋に除湿機置いてました。それがトラウマで購入に踏み切れません↓
こちらの加湿器、色々なサイトの加湿器部門ランキングを総ナメしてるので、とても気なっています(>
乾燥しやすいとオススメなのですが、湿気やすいお家だとやばいかもしれません。。
うちには今や4台あります😅笑
愛用してる商品にこんなこと言ったら失礼なんですけどダサくて笑ってしまいました笑
調べると同じように思ってる方もいるようで「ダサさと引き換えに全てを手に入れた加湿器」なんて記事を書いてるブログ見つけました笑
今どき加湿器はスタイリッシュでおしゃれなものや可愛いデザインのものばかりなので余計にダサさが際立ってます!笑
個人的には家電は機能性はもちろんだけどデザインも割と重要視するので結構なマイナスポイントです。。
白いのがほしいんですけど新しいグレーのおしゃれなのも白の方はうーん…笑
せめて文字を真っ黒ではなくグレーにするだけで全然違う気もするんですけどね🤔
ダサくても使ってると可愛く見えてくる?とも書いてる記事あったので迷いますね
今後デザインがもう少し一新されることを願っときます!
いい商品の紹介ありがとうございます😊
デザインはお世辞にもカッコいいとは言えませんね😅ただそこが逆に愛着に感じているところも確かにあります。笑
これでポット機能あれば完璧☕窓に結露しませんか?
お外が寒くなるとさすがに結露しますね🥲
アトピー持ちなので、加湿器とても興味がありますが、カビにも弱いので、寝具やカーテンなどカビたりしてしまわないか心配でまだ手が出せてません…
使用時間を短くしたり、こまめに布団乾燥(冬場はタイミングが難しそうですが🥺)すれば大丈夫でしょうか…
布団が汗をかく話もよく聞くので🥲
気になる場合はまずは気化式から試してみて、それでも過失が不十分と感じる時用にスチーム式導入すると良いと思います!🙋♂️💡
ただ僕の場合はどのタイプの加湿器でもカビや加湿しすぎの被害にあったことはないです!唯一超音波式の加湿器は床や周囲のものが濡れているということがありました😅
ご返信ありがとうございます!
愛用者としてのお声も、アトピーの側面からのご助言も大変参考になります!
気化式のものから挑戦してみようと思います!!
ありがとうございます^^
注意点
1ヶ月の電気代+5000円と言うレビューもあった
この動画とは関係ないんですけどオイルクレンジングの風呂で時間おいて洗う動画見てからすごい肌が変わりました!
質問なんですけど脂性肌でも敏感肌なことってありますか?
効果あって嬉しいです〜!☺️✨
脂性肌で敏感肌なことも普通にありますよ!!👀🙌🏻
@@kazunosuke 返信ありがとうございます!やっぱりあるんですね!返信していただけるのほんとにありがたいです笑
これ小さい方にしたら、その分威力は弱まるんですかね…?
入る水の量に従って持続時間が伸びるだけですよー!
@@kazunosuke
そうなんですね!ありがとうございます!!
うちもこれですわ(笑)
こんばんは!
こちらの加湿器の4L使ってます!
大きいサイズのはボタンの配色がシンプルで良いです😊
以前は気化式を使っていましたが、こちらに変えてからお手入れがとっても楽な上に衛生面も安心で、本当に買って良かったと思っています✨
寝室用に買い足したいと思っているんですが、6畳の狭い部屋だと加湿し過ぎで息苦しくならないか心配です。
かずのすけさんは各部屋に置いているようですが、いかがですか?
6畳用の小さいサイズを寝室用に使っていますが、今の所全然問題ないですね!ただ猫の出入りのために扉を開放しているため、そこまで加湿が強まらないという状況ではあります😅まぁ「適湿」の設定にしておけば問題はないでしょう😉💡
いよいよ5年で潰れました!象印ありがとう!
これ確かアロマ非対応でしたよね。それで購入を断念しました。
加湿ガンガンしたいけど、フローリングがしっとりしてしまいませんか?🥺
フローリングが濡れやすいのは超音波式が一番で、次がスチーム式、気化式の順だと思います!
超音波式は霧散している水がそのまま地面に落ちてしまうことがあるので結構周囲が濡れます。一方スチーム式や気化式は蒸気にしてしまっているので空気に取り込まれて床に落ちにくいです。
ただ、湿度が60%程度まではスチーム式でもフローリングが濡れることは殆どないですが、床の温度が空気に比べて極端に低い場合は結露してくる可能性はありますね👀💡
@@kazunosuke
ハイブリッド式とされてる物を使っているんですが、どのタイプに値するんでしょうか?
やっぱり床に直置きではなく高い位置に置くべきなんでしょうか🤔
でもスチーム式の加湿器は電気代がハンパないですよ((((;゚Д゚)))))
気をつけた方がいいですよ....
取説に浄水や精製水ではなく、水道水を使ってください、と書いてないでしょうか?
浄水や精製水を使っても何も問題は生じないと思いますよ!純度が違うだけですから。
@@kazunosuke
返信ありがとうございます。
水道水以外だと故障や、スチーム式でも雑菌・カビの原因になると聞いたので…
すごい効果があるのは分かったけど、見た目が……😫
要するに、電気ポットか
この加湿器うるさすぎて無理だった。蒸気がでるまで40ふんかかるのもおそすぎ。
音はそこそこありますが、そんなに時間かからないと思います!
防音シートやマットを下に敷けば他の加湿器と変わりないレベルに抑えられましたよ。