川釣り仕掛けの作り方!簡単で釣れる初心者向けの仕掛けをご紹介!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @岡崎光晴
    @岡崎光晴 4 роки тому +14

    とてもわかりやすかく、初心者の私にはとって凄く助かりました。ありがとうございます。

  • @ギターハゲ
    @ギターハゲ 4 роки тому +6

    海釣りばっかりでしたが川釣りもするようになったんで参考になります。

  • @MT-yh2wv
    @MT-yh2wv Рік тому +1

    釣り初心者です。とても分かりやすい説明になっており助かります。ありがとうございます😊

  • @チャタチャタ-u3k
    @チャタチャタ-u3k 3 роки тому +1

    仕掛けの結び方がいまいち分からず動画を散歩していたらこちらに行きつきました
    レベルラインをリリアンに結びやり方とラインに適正の長さがロッドの持つ所までが適した長さだと分かったので
    早速試してみます

  • @池田誠-f3j
    @池田誠-f3j 3 роки тому +1

    すんげぇーわかりやすいです。

  • @名探偵らん
    @名探偵らん 4 роки тому +5

    凄く分かりやすい☺️🌸🌸

  • @上腕二頭筋かわいい
    @上腕二頭筋かわいい 2 роки тому +2

    うきなしでも釣りはできますか?リールの竿の場合最初の糸と竿をくっつける工程を省くだけで大丈夫ですか

  • @ああ-o5g5l
    @ああ-o5g5l 3 роки тому

    清風だこれ使い勝手いいですよね

  • @チョメチョメ-s1w
    @チョメチョメ-s1w 4 місяці тому

    糸のバック色は黒か 太いヒモでやって! わたしには全然わからない!

  • @プクプク-x9m
    @プクプク-x9m 7 місяців тому +1

    スイベルの付け方からがわからない😭

  • @kamiplayer
    @kamiplayer 16 днів тому

    海釣りから入った人は付ける人が多いけど、川釣り仕掛け(述べ竿の仕掛け)にスイベルは不要。

  • @川の釣り主
    @川の釣り主 6 років тому +23

    川で小物釣りするのに1~2号は太すぎですね。これは本流竿で60cmクラスのサクラマスとかを釣る時に使う号数です。
    赤虫で狙うとなると5~15cmくらいの魚になり、大きくても20cmが精々といったところなので
    慣れた人ならハリス0.2号、道糸0.4号、初心者でもハリス0.4号、道糸0.6号あたりで十分ですよ。
    まぁSASAMEの糸付き鈎はハリスが太めなので、それに合わせても0.8号ですね。
    糸が太すぎると、風の抵抗も水流抵抗も大きくなりますし、糸の自重が増すことで仕掛けが扱いにくくなります。
    また、糸の役目には伸縮することで魚が暴れても一定のテンションを掛け続け、鈎が外れにくくする作用もありますが
    魚のサイズに対して糸が太いと、糸の強度に対して負荷が小さすぎて十分な伸縮性が発揮されません。
    更には糸は竿の強度より弱くすることで、根掛かりや仕掛けを枝に絡めた場合に竿を折ってしまうリスクを
    下げる役目もありますが、ハリスが細くても道糸が太いと、道糸部分を木の枝に絡めてしまった場合に
    仕掛けを諦めて直引きで糸を切ろうとしても、糸が切れずに竿が壊れることにもなりかねません。
    リールタックルであれば、竿に対して糸が強すぎてもドラグに頼ればどうにかなりますし、
    直引きでは竿には殆ど負荷が掛からず、ハサミを使って手元で糸を切ることも出来ますが、
    延べ竿の場合は竿に直結しているので負荷は全て竿が受けることになりますし、穂先に手が届かなければ、
    ハサミなどで糸を切ることも出来ないので、過剰な強さの糸を張るのは厳禁です。
    またオモリについてですが、オモリは仕掛け(餌)を沈める役目と同時に、ウキの過剰な浮力を相殺する役目があります。
    浮力10のウキに3の重さのスイベルを付けると、ウキには7の浮力が残った状態になり、このウキを沈めるためには
    あと7の力が必要であり、この力の大きさは魚が餌を咥えて仕掛けを引き込む際に感じる違和感と直結します。
    つまり浮力10のウキに3の重さのスイベルと5の重さのオモリを付けて余浮力を2にすると
    魚が感じる違和感を7から2に減らすことが出来るわけです。
    だから、スイベルの重さでも餌が沈むから問題ないではなく、ウキが沈んでしまわない範囲でオモリは付けた方が良いです。
    初心者さんは、糸の号数選びにしてもオモリにしても、「切れなければ良い」「餌が沈めば良い」という
    一側面の要素しか考えていない場合が多いですが、一つのものが複数の役目を担っていることも多いので
    それぞれの役目を理解してないようだと、解説動画を出すのはまだ早すぎかもしれませんね。

    • @zeno1043
      @zeno1043 4 роки тому

      ふむ!
      それぞれ一つ一つにちゃんと役割があったのですね!

  • @ヘラス-j4x
    @ヘラス-j4x 2 роки тому +1

    途中見えないです