Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
非常にわかり易い説明ありがとうございます!不安がひとつ減りました😊
コメント有り難うございます!他にも何か不安に感じる点などお声をお寄せいただけましたら、動画制作やカフェジカでのイベント講習で取り扱ったりしてみたいと思いますので、気兼ねなく仰っていただければと思います(^^)
比率差動継電器について分かり易い説明、有難うございました。聞いた話によると比率差動継電器が動作しておきながら、リセットしてそのまま運用していたところ、変圧器より油が噴き出したことがあるそうです。いやぁ。怖いですねぇ。もし比率差動継電器が動作してしまった場合、その変圧器をどう扱うべきか?どういう調査をするべきかといったところで、出来ればもう1本動画を作成頂きたく。宜しくお願い致します。m(__)mこういうお願いをすると変圧器を意図的に壊して(レアショートさせて)どうなるかを実験するマッドサイエンティスト気味な方がカフェジカにはいらっしゃるので少し期待しております。(〃艸〃)ムフッ
コメント有り難うございます!比率差動継電器が動作したら、誤動作と疑われる場合であっても、本当に変圧器が故障していないのかをよく確認して、リセットする必要がありますね。(普通はエイヤーで復旧はしないと思いますが)異常時は内圧の上昇が起きるので、96(クンロク)も異常表示が出ているはずです。せなかさんと、マッドサイエンティスト気味な博士とでリクエスト、シェアさせていただきますー!
GR電源を専用電源にしないといけないと保安協会さんに言われたのですが、法的に根拠はありますか
コメントありがとうございます!根拠としては記載がありません。操作電源や制御電源はその性質上から、他の負荷設備とは別で分けて保護をすることが好ましいとされています。(LGRと共用でとっていても、指摘になることが多いかと思います)参考になれば幸いです(*^_^*)
古いRDFRしかやったこと無いので、1次2次CTのループ組んで内部がT型結線のRDFRしか知らんのですが、今時のRDFRは一次二次は絶縁されておるのでしょうか。
コメント有り難うございます。この東芝のタイプはCT入力が分かれており絶縁されております。そのためCT二次の接地も別々にすることができます。ご参考になれば幸いです~(*^_^*)
@@CafeJika_Mizunowa なるほどありがとうございます。旧来のT型の場合には、A相B相の位相の影響もありましたが、この型は単純に差電流だけでの動作でしょうか?
@@KK720803 このリレーはデジタル形比率差動継電器ですので一次二次電流の大きさ、位相差も考慮して演算をしています。参考になれば幸いです(*^_^*)
@@CafeJika_Mizunowa ありがとうございました。
RDFRってこの回路でこの故障を検出するために使うということは知っていたけど、どうやって動かしているのか知らんかった。勉強になりました。
コメントありがとうございます!高圧側では見る事が無いので、実際に差動するところが見れると新鮮ですよね!ご視聴ありがとうございます!
非常にわかり易い説明ありがとうございます!
不安がひとつ減りました😊
コメント有り難うございます!
他にも何か不安に感じる点などお声をお寄せいただけましたら、動画制作やカフェジカでのイベント講習で取り扱ったりしてみたいと思いますので、気兼ねなく仰っていただければと思います(^^)
比率差動継電器について分かり易い説明、有難うございました。
聞いた話によると比率差動継電器が動作しておきながら、リセットしてそのまま運用していたところ、
変圧器より油が噴き出したことがあるそうです。いやぁ。怖いですねぇ。
もし比率差動継電器が動作してしまった場合、その変圧器をどう扱うべきか?
どういう調査をするべきかといったところで、出来ればもう1本動画を作成頂きたく。
宜しくお願い致します。m(__)m
こういうお願いをすると変圧器を意図的に壊して(レアショートさせて)
どうなるかを実験するマッドサイエンティスト気味な方がカフェジカにはいらっしゃるので
少し期待しております。(〃艸〃)ムフッ
コメント有り難うございます!
比率差動継電器が動作したら、誤動作と疑われる場合であっても、本当に変圧器が故障していないのかをよく確認して、リセットする必要がありますね。(普通はエイヤーで復旧はしないと思いますが)
異常時は内圧の上昇が起きるので、96(クンロク)も異常表示が出ているはずです。
せなかさんと、マッドサイエンティスト気味な博士とでリクエスト、シェアさせていただきますー!
GR電源を専用電源にしないといけないと保安協会さんに言われたのですが、法的に根拠はありますか
コメントありがとうございます!
根拠としては記載がありません。
操作電源や制御電源はその性質上から、他の負荷設備とは別で分けて保護をすることが好ましいとされています。(LGRと共用でとっていても、指摘になることが多いかと思います)参考になれば幸いです(*^_^*)
古いRDFRしかやったこと無いので、1次2次CTのループ組んで内部がT型結線のRDFRしか知らんのですが、今時のRDFRは一次二次は絶縁されておるのでしょうか。
コメント有り難うございます。
この東芝のタイプはCT入力が分かれており絶縁されております。
そのためCT二次の接地も別々にすることができます。
ご参考になれば幸いです~(*^_^*)
@@CafeJika_Mizunowa
なるほどありがとうございます。
旧来のT型の場合には、A相B相の位相の影響もありましたが、この型は単純に差電流だけでの動作でしょうか?
@@KK720803 このリレーはデジタル形比率差動継電器ですので一次二次電流の大きさ、位相差も考慮して演算をしています。参考になれば幸いです(*^_^*)
@@CafeJika_Mizunowa ありがとうございました。
RDFRってこの回路でこの故障を検出するために使うということは知っていたけど、どうやって動かしているのか知らんかった。勉強になりました。
コメントありがとうございます!
高圧側では見る事が無いので、実際に差動するところが見れると新鮮ですよね!
ご視聴ありがとうございます!