@@Cthulhu-l_-n-_l-b I live in Las Vegas area, I’ve never seen clothes like that. I go with the Mexican style of wearing a loose knit hoodie to keep the sun off but allow airflow.
@@smokealot8870All human actions have an impact on the environment, and this is not limited to microplastics. We need to carefully consider the impact on both human life and the environment.
it really isnt innovative anymore for decades ... the first patent for fabric formed concrete is from the 60s. I know of a building in spain build in the 70s which used that technique for its walls and ever since the 90s there are more then one company in the business of producing such textile linings for fabric formed concrete walls/canals/water storages/etc.. Especially in the US there are very long canal works build with that technique. Its a fairly common construction technique for projects which dont require high precision but speed and low cost instead.
In British coal mines, we used a similar technique for the "Pack hole" this was a huge fabric bag that was filled using a two pumps system. One being a catalyst to harden the liquid into a solid mass. This was to support the roadway sides where coal had been removed. Traditionaly, this would have been hand filled. Save a lot of time and labour.
Do you know how the walls don't just get pushed over by the dirt behind them over time? It looks like a concrete retaining wall, but I don't see any beams or anchors in this example to prevent the soil from just pushing in the walls
Id be curious to see if either of those methods had rebar in these bags...or if the material of the pouches themselves that the bags are made of, are the reinforcement materials for the concrete itself.
@@AreHan1991 The cover material is doing all the heavy lifting. The concrete provides ballast and rigidness but the fabric is providing the waterproofing that lets it function. Once the fabric starts breaking down, you just have a thick concrete mesh lattice with holes in it where the fabric was stitched together to prevent it from being a giant balloon shape. Good enough in the short term, would not rely on it for long term. It's basically an inflatable boat but filled with concrete to make it stay down instead of air to keep it floating
ビデオをありがとう、私はこれを新しい技術の建設ビデオで見ました。また、この余水吐を建設するチームからのディスカッションを含めていただきありがとうございます。 Thank you for the video, I have seen this in a new tech construction video. Also thank you for including the discussion from the team building this spillway.
Video impressionnante par la technologie utilisée et le sérieux d'une équipe japonaise travaillant en silence.. Tout le contraire en France où règne l'anarchie et les cris sur les chantiers de constructions et où il aurait fallu au minimum 6 mois de travail sans compter les jours chômés et de grèves. Je reste admiratif du pragmatisme japonais.
Chiming in from Southern California. This is brilliant. I could see this application in all sizes. Instead of hand packing the fabric you should attach a vibrator wand to a 1 meter board then you have a wand/spatula to vibrate the mortar. A+++++ crew and work. Job well done!!!!!!
This is one civil work that I have never seen done with such a dedication and flawless execution. The fabric formwork not only looks advanced but such a pleasure to see it taking a definite shape. Job well done, MK Project 👍 5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
So how clever are the Japanese, what a great building system and notice each man has a cooling fan built into their over jacket. We in Australia haven't thought up these ingenious methods. Well done Japan.
This technology is a great idea. It is as the managers said, "This simplifies the project by eliminating the form work and the extra needed excavation." Very smart.
Very Interesting. So it looks like this systems uses a very soupy mix with too much water but that allows it to flow easily into the fabric. But the fabric allows excess water to seep out leaving you just the right mix for a good cure.
fabric deteriorates in the sun, concrete breaks apart because no re enforcing steel. rigid brittle structure with no foundations built in a water way, prone to erosion... will crumble after a few years
@@hindugoat2302pretty sure these are meant to be temporary measures to avoid landslides or something in the short term to buy time to construct a more permanent structure at a later time.
布製型枠はこのような現場には手軽ですよね。いっぽう、日光に弱いところがあったり、法肩から背面に雨水や河川水で被圧が掛かると、破損しやすいとか、更新時にリサイクルが非常に困難になるなどの欠点はありますね。いずれにして、災害復旧などのスピード勝負には向いている工法ですよね。ご安全に。
Opino lo mismo! pero a que hora me traes el chijaukai que te pedi a la mesa 2!!!?? =(
傳統做法也受陽光影響,但水土浸蝕問題確實需要解決
可能片短沒有提及
こういう人の知恵や現場の職人さん達って美しいなぁ
インフラ系現場作業や労働を優遇する法律が必要だと思う。
@@rekuku-x8k それな
こんなに立派なのがたったの2日間で出来上がるなんて信じられないですね✨
革命的な技術もそれを使って工事する職人さんもカッコいいです!
... no rebar... meaning it will break apart in no time.... it was a more expensive rip-rap installation
仕事といえど、このクソ暑い中山で肉体労働...
感謝と尊敬しかない
haik
屋外だけど日陰あるから、機械に囲まれたプラントとかのほうが遥かに暑いと思う。
@@hn6950 デスクワークに嫌気がさして人生経験にとメッキ工場で2年働いたけど地獄でしたね、臭いし重い鉄の塊運ぶから腰やるし薬品危ないから夏でも長袖ゴム手だし湯気もくもくで冷房もないから外より熱いしで。冬は冬で凍える中冷却曹に手入れて作業するの地獄だしで
@@hn6950 どの仕事が一番大変か を問うているのではなく、大変と思われる仕事に従事している人たちを労っているだけでは?
@@富樫裕也-y8d
土木の技術者は昼間現場監督して夜デスクワークだから本当に地獄
Forget the concert innovation...I need to get one of those air conditioned jackets that they are wearing!
あの服ってそっちの地域じゃ売ってないの?
you can buy a makita jacket with built-in fan. i thinks it is powered with their 12v or 18v battery depending on teh model
it doesn't work in japan humidity. It's like a gentle breeze but I would say it's probably more effective is less humid areas of the world
@@PizzaCome Not sure I would say it doesn't work in Japan - pretty much every outdoor worker now wear them .
@@Cthulhu-l_-n-_l-b I live in Las Vegas area, I’ve never seen clothes like that. I go with the Mexican style of wearing a loose knit hoodie to keep the sun off but allow airflow.
施工の速度と品質を勘案した工法を採用できる技術と施工職人に感謝します。
素晴らしい発想ですね。安い人材を入れるのではなく、このような工夫で人材不足を解消していくのが、正しい政策だと思います。
@@atsutomori 同感です。
言うのは簡単ですよ
中々出来ないから人手不足が続いてる訳ですからね
@@近藤-u9o たとえ難しくてもその分野においてその解決点を見つけたから素晴らしいという話では
この工法を推し進めたのは自民党
許さなかったのは立憲
この動画見る限り
コメント見る限り
正しかったのはどちらか
@@hyomakun80 まぁどちらも一長一短あるから定期的に政権交代してどっちの良い点も享受して発展していけるのが望ましいよね
日本の建造物って基準が厳しいからじっくりやるイメージあるけど
復興だったり急ぎの工事だったらそれにあわせた異様に早い仕事もやれるのすごい
japan, south korea, and taiwan are the only good asian countries, they are both very nice and innovative
圧力で余分な水分が排出されるってのが凄い技術とアイデアだね
こういう技術を開発する人も勿論すごいんだけど、何より、その性質を理解して、手際よく作業を進められる現場の人の柔軟性と実行力に感服。
素晴らしいアイデアですね。
最初はジャバジャバのコンクリだったので えっ て思ったのですが、こんな仕組みだったとは、いや素晴らしいです。
災害など即応性が求められる現場で活躍しそうです。それにしてもすごいですね
凄いものを見せていただきました♡!。この工法、更に発展するのでしょうね♡。
九州地方、先の台風での甚大な被害、お見舞い申し上げます。
これから更に忙しくなると思いますが、どうか皆様、無理せず御安全にお勤め下さいませ。
流れてきて、思わず見ましたが、凄いなー!
今はこんな技術があるんだー!
この工法初めて見ました、素晴らしい。
美しいなあ。人の力と知恵ですね。暑い中での作業ありがとうございます。
こういう現場の方には本当に感謝しかないです🙇🙏あと各業界の職人さんの技術はとても凄くて作業風景を見るのがめちゃくちゃ楽しいです😚✨
Японцы очень мудрые , умные, и избирательный народ ! Очень уважаю!!!!!! 😊
すごいな 手間や燃料も抑えられ このやり方だと 砂防ダムを待っている地域もあるだろうから 少しでも多く工事ができて減災につながっていくことを期待します
Wouldn't this add more Micro plastics to the environment or water when the plastic barrier breaks down ?
@@smokealot8870
It uses biodegradable substances
@@smokealot8870All human actions have an impact on the environment, and this is not limited to microplastics. We need to carefully consider the impact on both human life and the environment.
凄く捗る工法!
布製ってところが画期的で驚く
コレで再利用出来たとしたら
イイ観じ😊
O Việt Nam làm nhanh nhất là một năm 😢😢😢😢😢
技術ももちろんとっても面白いのですが、職人さんたちもかっこよかったです。こういう人たちに支えられているんだなあと
わぉ!こんな工事初めてみました布製型枠の存在も(誰が考えたのかな凄い)綺麗な仕上がり💯
見た目も美しく、雨水が通る分には問題が無さそうですね。
本当に画期的な施工ですね!布製型枠は初めて知りました。てっきり吹き付けやら形成スタンプでボコボコの溝を作ってるのかと思ったら物自体にモルタルを注入してるんですね。
色々な施工手段が見れるので勉強になります!
it really isnt innovative anymore for decades ... the first patent for fabric formed concrete is from the 60s. I know of a building in spain build in the 70s which used that technique for its walls and ever since the 90s there are more then one company in the business of producing such textile linings for fabric formed concrete walls/canals/water storages/etc.. Especially in the US there are very long canal works build with that technique.
Its a fairly common construction technique for projects which dont require high precision but speed and low cost instead.
@@diedampfbrasse98 アメリカで開発されてすぐ日本でも70年代から使われだしてますよ
吹き付けは個人の技量に頼る所が大きく、それでもムラが出来てしまう
この工法であれば個人の技量に大きく頼る事なく高品質を確保できるのも素晴らしい
未来を良くするお仕事だと思うと貴いなあと。日本の土木技術は世界一!
災害に役立ちますしこうゆう事を日々考え実行している皆様に感謝します🙏
すげえなあ
土木の技術の進化はいつも我々を驚かせてくれる
Working smarter, not harder. I really like this project.
コンサルさん、土木さんも、ゼネコンさんもみんなこのメリットを分かり合い、素晴らしい仕事です。これから最大の難関となる会計検査官も、理解してくれることを祈ります。
コンサルさんも入れてくれてありがとう
知名度ないんですわ私たち。
建設コンサルタントっていうと
他の業界でよくある◯◯コンサルタントと思われるし、設計っていうと建築士と思われる…
速さと安全とコストのパフォーマンスに驚きました。国土を作り守る、土木ってかっこいいですね。
この手があったか!という感じです。
皆様工夫に工夫を重ねて改善しておられるのですね。
えっ!天才!?
暑い中の丁寧な作業、本当にありがとうございます!
昔、日本の足場が高くなったのでも革命と思っていましたが、これは、土木の革命ですなー!鹿たちも迷い入っても出られる安全で優しい日本ならではの革命ですな🎉素晴らしいですね🌟
40~50年位前からこの方法は存在しますよ。自分も20年前くらいに排水路などで施工経験があります。
すごい・動画・感謝・・見て・知って・・世界に拡散( ^ω^)・・日本の・土木技術・誇れます
In British coal mines, we used a similar technique for the "Pack hole" this was a huge fabric bag that was filled using a two pumps system. One being a catalyst to harden the liquid into a solid mass. This was to support the roadway sides where coal had been removed. Traditionaly, this would have been hand filled. Save a lot of time and labour.
Do you know how the walls don't just get pushed over by the dirt behind them over time? It looks like a concrete retaining wall, but I don't see any beams or anchors in this example to prevent the soil from just pushing in the walls
Id be curious to see if either of those methods had rebar in these bags...or if the material of the pouches themselves that the bags are made of, are the reinforcement materials for the concrete itself.
JFJYJIOJTTKH
全面がボコボコしてるうえに傾斜が緩い所もあるから、
小動物が落ちても這い上がれそうなのが良いなと思った
Good point! Animals need more consideration.
いやいや、これを考えた人は天才ですね😊
Most likely they didn’t get the credit
@@yokohama1887 сайонара
合理的で楽しそう。利権に振り回されない、生産的で建設的な働き方ができることがなにより働き甲斐を感じられますよね
必要としてる所に迅速に届けられるってのが何よりのメリットだよなあ…
凄いですね🎉土木技術って自然との戦いなのでいつも大変だなと、でもホント有難いなと思います。
自分じゃこんな発想に至らないし、実用性ある所まで持っていけたのも凄いな😮
素晴らしい!!!
素人だけど何時も生コンを木枠に流し込んでいるのしか見なかったけど、こんな素晴らしい方法を編み出すなんて本当に感嘆します。
初めて見ました。耐久性やコストと工期短縮を総合的に評価しての仕様変更だと思いますので、発注者の理解もあってのことでしょうね。良い仕事に巡り会えることもまたすごいことです。
動画リリースありがとう🙏ございます。為になりました👍
I am impressed with the fabric formwork. The more "organic" shape has its own style that I like.
It's kind of architectural I think.
Probably much stronger, and maybe more flexible? This method also uses less cement, and the cover material is water tight
@@AreHan1991 The cover material is doing all the heavy lifting. The concrete provides ballast and rigidness but the fabric is providing the waterproofing that lets it function. Once the fabric starts breaking down, you just have a thick concrete mesh lattice with holes in it where the fabric was stitched together to prevent it from being a giant balloon shape. Good enough in the short term, would not rely on it for long term.
It's basically an inflatable boat but filled with concrete to make it stay down instead of air to keep it floating
頭が下がります。インフラを支えて下さりありがとうございます。
@@fuan_chang 🫡😂
ビデオをありがとう、私はこれを新しい技術の建設ビデオで見ました。また、この余水吐を建設するチームからのディスカッションを含めていただきありがとうございます。
Thank you for the video, I have seen this in a new tech construction video. Also thank you for including the discussion from the team building this spillway.
すごい。いい仕事されてますね。
短時間での応急措置、また流水の勢いを弱める効果のあるデコボコ工法。考えた人、それを手際よく施工する人材。関係者に感謝あるのみ。
安易に外国人で補うより知恵と技術革新で未来を切り開いてこそですね 尊敬に値します
Video impressionnante par la technologie utilisée et le sérieux d'une équipe japonaise travaillant en silence.. Tout le contraire en France où règne l'anarchie et les cris sur les chantiers de constructions et où il aurait fallu au minimum 6 mois de travail sans compter les jours chômés et de grèves. Je reste admiratif du pragmatisme japonais.
Олигархи на Западе используют труд мигрантов чтобы отмывать на них деньги. И в России такая же ерунда как у вас во Франции.
暑い中での作業お疲れ様です!!!
近所にある河川の一部の護岸で使われている。はじめ見た時、なんで、ここだけコンクリートでないのかと。モルタルを封入していたものとは、合点がいったわ。素晴らしい。
2日というけど、これは仕事分かってる職人がいてこそだと思う
初めて見る工法ですね。一番似てると思ったのはトンネル工事の際のコンクリート覆工ですが、こちらは地面に敷いた布製の型枠にほぼそのままモルタルを流せるので画期的ですね。
あと作業員さん達の声を聞いてると、なんだかほっこりしますね。
えらいシャバコンだなぁと思ったけどこの枠に入れるならシャバコンじゃなきゃダメですね😂
こんな技術あるの知らんかった、素晴らしい👍
お疲れ様です。
また、新しい工法ですか。
ご安全に。
@@kent298 結構昔からありますよ。
@@u4t2mbsg52 40数年前にダム工事で見ました
目からウロコ!これからこの工法が標準になりそうですね!
素晴らしい。ぜひ世界に広めて貢献してほしい。
طريقة مذهلة ورائعة تحياتي لكم من العراق 🇮🇶
こりゃ画期的だ...全然これでいいじゃん...
日本の各地も、大々的な奴じゃなくてもいいから、こういうのをもっと行い、小さなメンテを積み重ねてほしいなぁ
大々的な工事は余裕ができてからでいいよ
素晴らしい技術ですね、皆さん凄いです。日本人に任せれば間違いないって世界中の人達に知って貰いたい
他の国はしっかり金かけてやるぞ
人工足りなくて技術使うのは日本だけ
少子高齢化、外国人労働者増加で日本安全神話にも暗雲が立ち込めつつある。
@@flowerflower1154 嘘つくな
Jenius
👏
うちの近所のBPの高架橋下にも、このようなポコポコしたのがあり、以前からこれなんだろうと思っていましたが、こんな感じで作られたものだったのですね。
なんか疑問が晴れてスッキリ。
Chiming in from Southern California. This is brilliant. I could see this application in all sizes. Instead of hand packing the fabric you should attach a vibrator wand to a 1 meter board then you have a wand/spatula to vibrate the mortar. A+++++ crew and work. Job well done!!!!!!
凄い、見ていて惚れ惚れする。
This is one civil work that I have never seen done with such a dedication and flawless execution. The fabric formwork not only looks advanced but such a pleasure to see it taking a definite shape.
Job well done, MK Project 👍
5⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
日本の技術者と職人の力に唯脱帽。
お疲れ様でした。
コンクリートを加工するこの技術は私にとって初めてのことでしたが、作業時間を短縮し、作業員にとっても少し楽になるとても良いものです。
引き続きご自愛ください 🙏
So how clever are the Japanese, what a great building system and notice each man has a cooling fan built into their over jacket. We in Australia haven't thought up these ingenious methods. Well done Japan.
Australian workers would break those jackets in under an hour. Or steal and sell them.
You can get them at workers store in Japan with astonishing price, it works USB charger.
@@Lost_on_stage_again austrailians are civilized not like americans
😊
China got a slight difference technique, is much cheaper and do not need cement truck. Just lay the fabric and spray water.
二液製のギプスに似てますね。
自然に馴染みそう、すごく良いですね😊
素晴らしい🙌
これなら自然の形だからいいですね
目からウロコの革新的技術!!
さしずめ土嚢と型枠のハイブリッドって感じですかね?
工期が短縮できれば人件費を極限まで圧縮できるわけで、施主側にとってもありがたい。
尚且つ施行側も数多くの現場に対応できるから、災害時などの同時多発的な緊急工事にも柔軟に対応できる可能性が広がる。
何かしらのデメリットも当然あるでしょうけど、従来工法との使い分けが大事ですね。
I could see this also be used in semi-permanent fortifications during wartime contingency
一生懸命働いてくれる方々のおかげで平穏に過ごせている。ありがとうございます😊
This technology is a great idea. It is as the managers said, "This simplifies the project by eliminating the form work and the extra needed excavation." Very smart.
なにこれ?思わず見とれてしまいました。工程短縮、日程短縮、流速落ち着く、余分な水を逃がす、美しい。水は直線が嫌い。高低差や、曲がりくねったほうが生き生きする。元、森の管理人で水の魔術師と言われたヴィクトル・シャウベルガーの本に在りました。凸凹は河原の石のよう。魚や小さな生き物の住処となりそうです。発想が素晴らしいし、無駄のない動きはカッコイイ!
Thanks for the hard work will do
雨天等での土圧に耐えれるかは分かりませんが速くて良いですね
凄い技術だな。日本人の知恵って本当に凄いなぁ。開発した人、施工する人、みんな大尊敬だ。
職人さんたちみんなめっちゃ手際いい‼️
革新的な工法ですね。
勉強になります。
ご安全に
これは凄い!!!
台風シーズン終わりにこの現場がどうなっているか見たいですね
Japoneses incríveis e cheios de novidades e engenhosos muita sabedoria
これ凄い、頭いいな!!これ考えた人にノーベル賞あげてください。
Я в восторге....вот чему надо учиться и везти домой...облегчать жизнь своим людям...прекрасная работа....
Wow. Vastly reduced formwork. No back fill and form follows soil contour. Slower flow rate. Amazing.
Lack of material strength.
お疲れ様です!
こういう作業見るの実は好きなんですけど、実際の現場では邪魔になるからなかなかじっくり見れないんですよね。助かります。
ボコボコしてて流速も緩やかになるし、これなら水草とかの自然も復活出来るんじゃないかな?
Отличная работа, интересная технология !
Очень интересная 😂
柔よく剛を制す
そんな革命的な工法ですね
水流の力を分散するような凸凹面ですが
万が一野生動物などが溝に落ちても這い上がれるような
人と環境と自然の三方良しの感じもします
大変なお仕事だと思いますが応援しています
ステキな動画のアップありがとうございます
🥰🧡💛💙💜🤎🖤🤍
Very Interesting. So it looks like this systems uses a very soupy mix with too much water but that allows it to flow easily into the fabric. But the fabric allows excess water to seep out leaving you just the right mix for a good cure.
fabric deteriorates in the sun, concrete breaks apart because no re enforcing steel.
rigid brittle structure with no foundations built in a water way, prone to erosion... will crumble after a few years
@@hindugoat2302pretty sure these are meant to be temporary measures to avoid landslides or something in the short term to buy time to construct a more permanent structure at a later time.
これは凄い技術ですね。一方、鉄筋など入ってないので引っ張り強度はどうなのでしょうか?例えばコンクリート底面が陥没した場合は、引っ張り強度が必要になります。その場合容易にクラックや破断が考えられるかも知れませんね。にしても工期が短くなるのは魅力的です。
これはすごい。
こんな方法があるのか。
暑い中ご苦労さまです
発想には無限の可能性がありますね
素晴らしい ボコボコ表面のお陰で流速も抑えられて工期短くて最強ですね
人材不足の中で最大パフォーマンスを生み出すか。流石技術職人
من اليمن ..حضرموت ...حيث نفذت شركات يابانيه بناء محطة كهرباء قبل حوالي 40سنه..
وهذه الكنولوجيا في البناء ممتازه جدا
我是台灣的土木工程師,這工法真的太棒了,快速又效果又好
荒川の土手でみかけました。
曲面部分に乗るとズルっと滑りそうですが、スニーカーで乗っても滑らず不思議な感覚です。
すごい!スゴい!凄い!!
実際の排水の様子も見たいですね〜😂