修理したら直りすぎた! 新サスで意外な乗り心地に【ウナ丼ミニキャブ 意味ねぇVLOG】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2023
  • MINIのあたりまえ「ラバーコーン」などなどに触れましたよ。
    取材協力:ストック ヴィンテージ
    〒341-0034 埼玉県三郷市新和5-99-2
    stock-v.net/
    ------------------------------------------------------------------------------------
    ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
    ※現在、撮影車両の募集はしていません
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 253

  • @skan4731
    @skan4731 11 місяців тому +134

    この社長、凄く誠実で説明もわかりやすい。

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 11 місяців тому +105

    田中社長がウナ丼さんの挟んでくる笑いを誘う発言にちょっと笑うのが人柄の良さ滲み出ていて好きになる。

  • @hoson21th
    @hoson21th 11 місяців тому +88

    社長のお人柄。技術の確かさ。素晴らしい。

  • @tatatatakakaka
    @tatatatakakaka 11 місяців тому +34

    良い車との出会いと同じかそれ以上に信頼できる整備士さんとの出会いは大事ですね
    自分の好きを突き詰めたお二人とも少年のようにキラキラしたお顔が印象的でした✨

  • @hymn13
    @hymn13 11 місяців тому +10

    ノーマル派の自分としては、こう言う整備大好き。
    これだけでも整備前後で全然違うクルマになるあの感覚味わうとクセになる

  • @KawaTetsu7
    @KawaTetsu7 10 місяців тому +3

    お帰りなさい。この穏やかなユーチューブがやはり素敵です。
    タイヤ交換後の映像が音楽無しでエキゾースト音のみなところが
    Driveが楽しかった事がうかがえました。

  • @bigwise99x47
    @bigwise99x47 11 місяців тому +14

    ラバーコーン新品にした時の感動は共感できます!
    新品にした時の違いはすごいですよね!

  • @orzpata5630
    @orzpata5630 11 місяців тому +10

    ラバーコーンの弱点だったり独創性、またはそれ故の脆さだったりを面白おかしく弄るクラミニ動画は数多ですが、奥行きの深さやメンテ効果の大きさなど、ポジティブ視点から見せる内容はさすがウナ丼さん👍
    そして店長さんはじめ皆さんのお人柄がとてもよく伝わりますね✨楽しかったです!

  • @take9842
    @take9842 11 місяців тому +6

    たまたまYou Tube見ていたら、二十数年ぶりに田中先輩(社長の田中さん)見つけた😆
    ミニのショップやってるのは知ってましたが、邪魔するのも悪いので遊びに行けなかった。
    私と田中先輩がディーラーメカニック時代に良くしていだだきました!
    その節はありがとうございます!!
    全然喋り方が変わってなくて、懐かしい😂
    あのとき田中先輩、自分で組んだチューンドFC乗り乗でした(笑)

  • @BlackHeavenly21
    @BlackHeavenly21 11 місяців тому +43

    足回りがフレッシュになると今まで乗ってた乗り心地がいかに悪かったかが身をもって感じられますよね。
    古い車を買った人全員におすすめしたい整備です。

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p 11 місяців тому +9

      ブレーキ大丈夫、エンジンもキー回せば掛かるし勝手に止まらないから大丈夫、だけじゃ悲しいですもんね。せっかくの旧車、しかも輸入車なのだから、お金はかかるけど乗り味も復活させてあげる事で、おーなーさんにも確実に大きな人生のリターンはありますもんね。

  • @gosay4403
    @gosay4403 11 місяців тому +6

    ミニでロングドライブ予定と聞くと、ウナ丼さんの今年の冒険はどんななのか、どんな動画が出るのかとワクワクしてしまいます。

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 11 місяців тому +15

    ラバーコーンを緩衝に使った自転車を見たことがあって何この変態。って思ったら
    MINIと同じ設計者による作品だと聞いて紳士っぷりに納得。

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +10

      モールトンおじさんね

    • @tama6262
      @tama6262 11 місяців тому +3

      会社の50代の人が旧ミニ所有してて、長距離走行に向いてないはずなのに何故か遠出したくなる車と言ってました😊

  • @MsHamburg888
    @MsHamburg888 11 місяців тому +6

    交換した部品を見せてくれて説明するくるま屋さんは信用できますね。

  • @ohyach1945
    @ohyach1945 11 місяців тому +16

    ブッシュ類変えると感動しますよね。カスタムより整備ってほんまに思います。

    • @ohyach1945
      @ohyach1945 11 місяців тому +4

      追記。徐々に変わってくんでオーナーはきづきにくいんですよね。

  • @hidetakke
    @hidetakke 11 місяців тому +45

    ラバーコーンって垂直方向に設置されてるとばかり思い込んでた!😳

    • @user-hr4oe9sl8p
      @user-hr4oe9sl8p 9 місяців тому +1

      フロントは垂直ですね

    • @hidetakke
      @hidetakke 9 місяців тому

      @@user-hr4oe9sl8p さん
      おー、そうなんすね。ちょっとググってみます(・∀・)

  • @mellow0921
    @mellow0921 11 місяців тому +1

    これこそウナ丼さんの真骨頂ですね!
    観ていてこっちも良い気持ちになれました。
    ありがとうございます😊

  • @user-ud4uu6wg9n
    @user-ud4uu6wg9n 9 місяців тому +1

    走り始めて徐々に笑顔になる瞬間は脳に焼き付きますね〜... ウナ丼さん の正直な回答が言い味を出てると思います♪

  • @toufuya1963
    @toufuya1963 11 місяців тому +1

    心の奥底から感動してる(嬉しい)のが伝わってくる~♪

  • @user-fu7nm9om6v
    @user-fu7nm9om6v 11 місяців тому +43

    こんなに古い車なのに新品ショックを製造してくれているの、すんごく羨ましい

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +31

      古くてもパーツがあるクルマ、という線からビートルやMINIなどを愛車候補に考えたんです

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p 11 місяців тому

      @@enthucarguide1オリジナルミニもビートルもどちらも長命の傑作車ですもんね、どちらも生産終了年は最近(というほどは最近でも無いけど、ビートルはメキシコ製造車含め)ですもんね。長く乗りたいなら半端に新しい短命車よりも、王道のネオクラシックあるいは王道のヘンタイ車の方が世界のどこかに救いの神が必ずいらっしゃる。

  • @MT-10B
    @MT-10B 11 місяців тому +12

    車が直ってよかった。やはりサスを変えると乗り味が別物になりますから、修理後の車はワクワクしますね!

  • @over40784
    @over40784 11 місяців тому +1

    ドライブ中のうな丼さんの笑顔が全てを語ってますね😊

  • @h.u5012
    @h.u5012 11 місяців тому +7

    今全塗装してるお客さんのミニがミャーミャー鳴く仕様です。ロールゲージ組んでお渡しです。羨ましい❤

  • @akatsukishinonome
    @akatsukishinonome 11 місяців тому +6

    より進化したミニちゃんいいですね!これからもミニちゃん、期待しています!

  • @user-pi7cm8hw7t
    @user-pi7cm8hw7t 11 місяців тому +1

    自分のミニも足回りを全部取り替えたとき、うな丼さんとおんなじ反応してました!
    自然と笑っちゃうほど乗り味が変わるすごい車です。
    整備するたびに新車になるから飽きないですよね〜

  • @hoshi_haru9015
    @hoshi_haru9015 11 місяців тому +4

    画面の余計な揺れが手振れ補正オフなのにかなり減ってて、良い乗り心地になってるのがよく分かってすごい。あと、ラバコンなの驚いた。ミニって面白い車ですね。

  • @47pikomon
    @47pikomon 11 місяців тому +3

    サスを交換してニヤニヤしてしまう気持ちわかります。
    同じ車種なのにこんなにも変わるんで不思議な感覚になりますよ

  • @user-yk6pg7tl3j
    @user-yk6pg7tl3j 11 місяців тому +2

    リフレッシュ後の動画、明らかに乗り心地良くなってそうですね、分かりますよ!

  • @chiaki-k6023
    @chiaki-k6023 9 місяців тому +1

    足回り新車化おめでとうございます。クラシックミニのラバーコーン、聴いたことはありますが画像で見るのは初めてです。思っていたより小さくて驚きましたが、ブッシュ類と併せて交換は大正解ですね。田中社長さんの説明も為になりました。ありがとうございます。

  • @hisya1945
    @hisya1945 11 місяців тому +16

    長くMINI1000に乗っててなんとな〜くわかってたつもりでいたラバコン、ハイローキット、足回り全般が社長の説明含めよくわかって素晴らしい動画でした。
    これがMINIの乗り心地と思って楽しんではいたのですが長距離運転で振動が最近辛くなる時があったので私もラバコン変えたくなってきました。というかそろそろ替え時なのか、、。

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +6

      おお、同士!! しかしヤレてるときもMINIは最高だったので、無理に替えることはないと思う!(と言い切ったら田中社長に怒られるが)

  • @guruba3450
    @guruba3450 11 місяців тому +1

    おつかれさまでした
    そして 乗り心地の改善
    おめでとうございます 🎉 🎊
    ゴムパーツの交換は
    効果がわかりやすいので
    うれしくなりますよね 😊

  • @OP-ru2po
    @OP-ru2po 11 місяців тому +1

    クルマの構造の一角に触れる。整備が出来なくても感じることが出来る。やらなくても済むなんて、もったいないくらい、楽しい世界ですよね。

  • @NECTARIAN-vd5zj
    @NECTARIAN-vd5zj 11 місяців тому +12

    明らかにエンジン音が良くなっている

  • @ana-toshi7891
    @ana-toshi7891 11 місяців тому +2

    良いショップの巡りあわせの賜物ですね、ごきげんmini。
    ラリーにも出たし、設計したアレックス・イシゴニスさんは偉い!(笑)

  • @pzero3349
    @pzero3349 11 місяців тому +6

    ワシの車のギヤの唸り音より凄いwミニに興味湧いてきました。メカ音や振動が楽しそうな車ですね!

  • @user-cd2lp9ie4g
    @user-cd2lp9ie4g 11 місяців тому +1

    アクセルとシフトワークに愛を感じます。

  • @ryanggg6276
    @ryanggg6276 11 місяців тому +4

    直感的に分かり易い部分を交換すると他のすべての体感まで変わる(気がしちゃう)素晴らしい見本
    旧車は改造よりも回復ですよね

  • @kennakajima2385
    @kennakajima2385 11 місяців тому +1

    イジる度、新しい乗り味に思わず笑いがこみ上げる、ミニ乗りにはよくわかります!その昔1300ツインキャブ仕様に乗っていましたが、SUの吸気音が未だに恋しいです笑

  • @keizu326
    @keizu326 11 місяців тому +2

    ストックヴィンテージさん、素晴らしいですね。
    足周りの整備、ぜひお願いしたいです。
    あと、インジェクションカスタムも凄く興味あります。

  • @user-px5nu4eu3j
    @user-px5nu4eu3j 9 місяців тому +1

    MINIって本当に名車なんですね‼️😸

  • @yukif2004
    @yukif2004 11 місяців тому +3

    ミニの動画大好きです!

  • @kuroishi320
    @kuroishi320 10 місяців тому +1

    整備動画、楽しい〜!ありがとう!

  • @sssacchin3908
    @sssacchin3908 11 місяців тому

    ウナ丼さん嬉しそう笑顔が弾けちゃってますよ😁

  • @user-xx2tq6si3v
    @user-xx2tq6si3v 11 місяців тому +2

    ブッシュ交換はいいですねー!
    どんな車でもキッチリ平地駐車じゃ無いと一年で問題出てくる重要なパーツ!

  • @team7jp
    @team7jp 11 місяців тому +14

    誠実さを絵に描いたような田中社長❣(≧▽≦)❣(≧▽≦) 
    大好きな愛車を安心して任せられる、こんな頼りになるショップを見つけられたら安心ですよね😉👍

  • @ryunosuke9924
    @ryunosuke9924 10 місяців тому +1

    キャブ車、懐かしいですねェ…。ワタシの最初のクルマ、L70Vミラターボもキャブ車でした。エンジン掛ける時チョーク全引きでちょっとアクセルを踏むんです。で、エンジンが温まってくるとノッチがあって半戻し、そこから少しづつ感覚でチョークを戻してエンジンがカブらないようにするんです。マニュアルのミッションにキャブレター…ホント、クルマとハナシをしているみたいで、楽しかった思い出がありますネ。

  • @user-cd7cf6nw1u
    @user-cd7cf6nw1u 11 місяців тому +2

    男前!整備って事ですね〜🎉

  • @user-cm2mp3vd7h
    @user-cm2mp3vd7h 11 місяців тому +1

    動画、拝聴しました。
    とても楽しそうに乗っておられますね。車って機能的に少し位不便でも運転してて気持ちいいとか楽しいとか思えないといけませんね。近年凄い車が出て来てますけど、音だったり振動だったりそういうのが楽しめる自分でありたいと思ってます。

  • @choina_01
    @choina_01 11 місяців тому +2

    明らかに揺れと加速が違うのなスゴい❗️
    ミニ欲しくなっちゃった😅

  • @MasayukiTakagi
    @MasayukiTakagi 26 днів тому

    ミニ、乗ったことは有りませんがとっても楽しめる動画でした
    😽

  • @Nthsub
    @Nthsub 11 місяців тому +9

    サスペンションの4個それぞれ劣化具合が違うといえば、あの「まいう~」の石ちゃんのミニは運転席だけ劣化度が高かったらしい笑

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq 11 місяців тому +5

    あーウナ丼氏の気持ちわかります(笑)
    自分も行きつけのショップの信頼している店員さんに
    「こーするといいですよー」って言われたパーツ交換や整備は二つ返事でやっちゃいますw
    コレだけリフレッシュした足回り・・・ウナ丼氏の笑顔みでばわかります!

  • @tomokikatsura1185
    @tomokikatsura1185 11 місяців тому +5

    車とは関係ないですが吉澤さんの時計がブライトリング ナビタイマーワールドでいいセンス!

  • @user-ui6kv4ph2p
    @user-ui6kv4ph2p 11 місяців тому +1

    ミニのラバーコーンとシトロエンの緑手榴弾のヘタリ交換は…最高にエンドルフィン出ますからね。ナイス決断です😊

  • @user-pj1lw2qe1w
    @user-pj1lw2qe1w 11 місяців тому +2

    電磁式ポンプの作動音を聞いてから始動するとか雰囲気有って良いですね。
    RB26載せ替えネタはハジメちゃんのソアラを思い出しました。

  • @user-hv2uu3gr2t
    @user-hv2uu3gr2t 11 місяців тому +4

    マンマキシマムを目指すと、どこかしらのメカニズムが複雑怪奇になるんですねぇ…逆に合理的!

  • @151A32
    @151A32 10 місяців тому +1

    ラバーコーン馴染んだらもう一度車高調整&各増し締め、グリースupして下さい🤗

  • @swne3603
    @swne3603 11 місяців тому

    楽しそうで、羨ましいですね。

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 11 місяців тому +8

    足回りの経年劣化・・・どんだけ掛かったんだろう。
    すげぇ~気になる。
    こんな感じだからスイスポ購入計画もなくなるのね。
    そうか、M16を乗せて似非スイスポとかJB-DETを乗せ似非ミラジーノだろうなぁ。

  • @takechandayone5042
    @takechandayone5042 11 місяців тому +1

    見ているだけでミニに詳しくなった錯覚を起こしますねw

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +2

      それは最高のほめ言葉!

  • @user-GT220
    @user-GT220 11 місяців тому

    うな丼さんの動画見てると何故かにやにやしてしまう

  • @user-ih2gr2ro4x
    @user-ih2gr2ro4x 11 місяців тому +1

    ウナさん解説、相変わらずおもろいのー👌

  • @super_cubo
    @super_cubo 11 місяців тому +3

    僕もクラシックミニ乗った事有るので判ります、ラバコンヘタってても楽しいデスよね、うな丼さんがオリジナルに拘るンじゃなくて良いものはガンガン取り入れてて寧ろ潔いなと思いました。

  • @madogiwatet
    @madogiwatet 11 місяців тому +5

    スマホジンバルのラバコンも交換された方が良いかもですね!
    (今日の動画は足回り固めでした)

  • @take-garage
    @take-garage 11 місяців тому +1

    やっぱMINI最高ですね…

  • @ridergitane5010
    @ridergitane5010 11 місяців тому +1

    貴重な荷重移動の勉強になりました!

  • @blueshark0505
    @blueshark0505 11 місяців тому +2

    mIniは、プラグコード変えただけでも、効果高いですよね。

  • @PARABELLUM5.56
    @PARABELLUM5.56 11 місяців тому +2

    AVONは間違いないですね!
    イギリス車はやはりイギリスのゴム会社があっているんですね✨
    軍用ガスマスクもAVONで作っていますし品質高そうです

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y 10 місяців тому

    私もバンバン200のフォークオイル変えたら、乗り心地が激変しました。小さいバイクや車は、ちょっとした事が影響大ですよね。ウナ丼さんの笑顔がうふふ。

  • @ff-focuslight
    @ff-focuslight 11 місяців тому +1

    冒頭のストレートカットギアよく鳴く😂😂
    10年くらい前のミニ乗ってた感覚が蘇るな…

  • @winchestermagnum4172
    @winchestermagnum4172 11 місяців тому +1

    エンジンマウントのゴム部品も替えたらさらに快適でしょう よっぽど長く乗らないことが多くて下取り後も交換ナシなのであんまり古いのはする必要が多いです

  • @cozy0666
    @cozy0666 11 місяців тому +2

    僕もエンジンマウントとミッションマウントを交換したときの「違う車か!?」ぐらいの差に感動した経験があります。
    ブッシュ系の新品交換は、違いが如実に感じられますね。

  • @orB11W
    @orB11W 11 місяців тому +1

    凄いミャーミャーいいますね!教習車のコンフォートも個体によってはシフトダウンしてクラッチを繋いだらミャッミャミャーっていったりするのですが。ここまでのはなかったです。

  • @1228yukio
    @1228yukio 11 місяців тому

    段々うな丼さんがミスタービーンに見えてきた やっぱりミニは良いですね⭕️

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 11 місяців тому +1

    ミニは乗れば乗るほど今の車の基本のキと気付かされる😄

  • @kosuke112
    @kosuke112 11 місяців тому +2

    長く乗るって考えた初期投資プライスレス自分が気持ちよく走りたいよりミニに気持ちよく走って貰いたいってところでしょうか?

  • @yucharley4199
    @yucharley4199 11 місяців тому +3

    22:28 ウナ丼さん若く見えるからちょっと驚き😅

  • @fd3787
    @fd3787 11 місяців тому +1

    リアサスの構造、初めて知った。でっかいラバーコーンが縦置きされてるって思ってたよ。
    やっぱ、ミニ乗りさんはいい意味で変態さんです!(笑)

  • @ka-zuc
    @ka-zuc 11 місяців тому +3

    社長がいい人やねー

  • @user-oc7qv2ji1w
    @user-oc7qv2ji1w 11 місяців тому +4

    MINIはちょっと整備しただけで変化を感じるクルマだと感じてます^_^ ウナ丼さんのにやけ顔が全てを物語っていますね!

  • @ryoichiyoko
    @ryoichiyoko 11 місяців тому +3

    四輪の荷重バランスが均一になった事で力が効率的に路面に伝わるから加減速にも影響が出たんじゃないですかね。

  • @user-br9om3mj6d
    @user-br9om3mj6d 11 місяців тому +1

    ミニは跳ねてて乗り心地が悪いイメージがありましたが、こういうセットアップがあるならミニ欲しくなっちゃう🌞

  • @atsushi308
    @atsushi308 11 місяців тому +8

    スゴい😨店主の田中さんは元腕利きのメーカーエンジニアのキャリアがあって、信頼できますよねぇ!車への愛情が半端じゃないよね🥺
    この店は本当にスゴいと思う・・でも私的にはミニはいらないかな・・(好きなくるまだけど)   👻💧・・・
    わたしはえーてんわん(A101)みたいなオシャレで実はヤバいヤツでマッチョみたいな(うな丼さんみたいな)車がさりげなく好きです

  • @over40784
    @over40784 11 місяців тому

    ミニのサス、さすが👍

  • @kohcho2001
    @kohcho2001 11 місяців тому +1

    意外と繊細なクルマなんですね、MINIって。

  • @mamemoyasea4237
    @mamemoyasea4237 11 місяців тому

    コイルが出始めたころはコイルが流行ったけどやっぱラバコンに戻っているのかな。30年弱前に私も91’キャプクーパー乗ってました。懐かしいね。

  • @user-be9gq9zt4b
    @user-be9gq9zt4b 11 місяців тому

    ミニ屋さん良いね👍

  • @user-tv4yd5us2t
    @user-tv4yd5us2t 11 місяців тому +1

    クラブマンのデスクの時とは別人のような、金に糸目をつけないうな丼さん🎉

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +7

      クルマの整備でケチると痛い目見るって身に沁みてまして、、、笑

  • @user-db1ml2iz3p
    @user-db1ml2iz3p 11 місяців тому +1

    最新の高級ラバコンとバルタンショックでリフレッシュするとマジで激変しますもんね。(多分新車より良い)
    八王子の某専門店さんがそれらとサブフレームブッシュ(とATオーバーホール)を完全に仕上げた試乗車を気軽に乗せてくれるので以前乗らせてもらったんですが
    自分のミニと全く違うその素晴らしい乗り味に感動した覚えがあります。
    私もヘタった乗り味は好きだし別に困らないし、オーナーがやりたいタイミングでまた愛車で新鮮な体験ができる、それもミニの良いところだと思います。

  • @haertmangunsou413
    @haertmangunsou413 11 місяців тому +7

    足回りのリフレッシュ整備という訳ですね。これで軽快な走りが楽しめますね。エアコンは年式的にアカンかな?と思ってましたが不幸中の幸いで軽傷で良かったですね。エアコンフルOH代を足回りのリフレッシュ代に回せたと思えばと考えればOKですね。

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому

      エアコンはラッキーでしたがそのうちフル対策が必要だと覚悟もしてます笑

  • @user-co1yp8si8j
    @user-co1yp8si8j 11 місяців тому

    跳ねるけどスタビ要らずのラバコンが私は好き😊

  • @super.8399
    @super.8399 11 місяців тому

    勉強になります、ごちいそうさまです。🤗

  • @NoneRS
    @NoneRS 11 місяців тому +2

    田中社長はじめ皆さんのUDEでChicken skin stand upですね。

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg3 11 місяців тому +1

    エンジンメンバーのブッシュ交換は、車体に大きな影響があるので効果絶大です。
    ゴルフⅡも第一メンバーに大きめのブッシュが四箇所あるのですが、コレを新品に交換すると物凄くしっとりとフロント周りが落ち着いてタイヤの接地性も上がります。
    車高調整のみならずコーナーウエイトまでとは❗️コレまた素直に動いて気持ちが良いですね。
    プランジャーの燃料ポンプ、見たのは昭和47年式の27レビン以来です、僕も電磁ポンプに交換してました。
    どんどんミニ沼にハマっていきそうですね〜。
    因みに、知人のミニもノーサスレベルの乗り心地なのでラバーコーン交換勧めたいです。

  • @onipika7534
    @onipika7534 11 місяців тому

    めちゃくちゃかっこいい社長

  • @user-in7mx3yf3p
    @user-in7mx3yf3p 11 місяців тому

    MINIいいなあ。たのしそう

  • @omusuvi3
    @omusuvi3 11 місяців тому +1

    流石は超専門店 !!
    無駄に高い純正より間違いないっすよね~

  • @starnaroad1882
    @starnaroad1882 11 місяців тому

    チョー楽しそうー!

  • @buibuibuihide
    @buibuibuihide 11 місяців тому

    さすが専門店だね!

  • @old-car-garakuta
    @old-car-garakuta 11 місяців тому +2

    足回りプチレストアおめでとうございます!
    新品マウントでカッチリ感出るし、新品ラバーコーンで驚きの乗り心地になりますよね~
    ちなみにラバーコーンの代わりにスプリングにすると昔の国産550軽四のステアリングフィールと乗り心地になってしまい私は好みではないです。

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  11 місяців тому +3

      先輩の貴重なご意見! やっぱミニはミニらしいほうがいいっすよね~

    • @user-hg9cy4kb5h
      @user-hg9cy4kb5h 11 місяців тому

      @@enthucarguide1 是非10インチにしてみて。更にらしくなるス

  • @user-on9zl6rl6b
    @user-on9zl6rl6b 11 місяців тому +1

    調整をこまめにするのは大変そうですね😅でもそれも楽しいのかな?