データ&ランキングで解説! 親の介護への不安度は? 不安な理由ワースト10、1位は「自分に……」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @熊谷久美子-q1l
    @熊谷久美子-q1l 4 місяці тому +2

    横井さんへ久しぶりです!75歳の団塊世代のお父さんの介護が不安です!病気資料はみせませんしずっと隠しています!介護の本や親亡き後の事本を読んでくれません!知的障害の両親のダブル介護が不安です!お母さんはお金の管理は得意ではないので成人後見制度を使いたいです!私は兄弟姉妹がいません!一人っ子であり相談相手がいません!長女

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  4 місяці тому

      コメント、ありがとうございます。
      とても不安な状況が続いておられるんですね。
      老後の話、介護の話をイヤがる高齢の親は本当に多いもの。なかでも、お金の話は相当に難易度が高いんですよね。
      例えば、お父さんの主治医に連絡して、診察のときに同行するようなことはできないでしょうか? 親に心を入れ替えてもらうことは難しいので、自分の行動を変えて、少しでも現状を把握できるように努めることしかできないかと。
      あとは一人で地域包括支援センターに相談へ行き、現状の悩みを聞いてもらうのも良いかと。これから先、問題が起きたときにも、明らかに初動が早くなるはずなので。

  • @のり-w4s
    @のり-w4s 5 місяців тому +1

    本当に役にたつ情報をありがとうございます。介護を必要としている人や家族、そして学んでいる人に寄り添って、本当に分かりやすいです。助かります🎉

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  5 місяців тому

      コメント、ありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのであれば、私も嬉しいです

  • @すず-w3l
    @すず-w3l 5 місяців тому +1

    本日もありがとうございました。キーパーソンだけが悩む😞🌀まぁ、いいか とか割り切っています。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  5 місяців тому +1

      コメント、ありがとうございます。
      本当に、まじめな人、優しい人が損をする構図になっていることが多いんですよね。できる限り割り切って、ご自身を犠牲にしないように気をつけていただければ幸いです。

  • @えすちゃん-j7k
    @えすちゃん-j7k 5 місяців тому

    横井先生、ご無沙汰してます。12月の退院から、5ヶ月。食事の催促は、なんとかClearして、冷凍の宅配介護おかずのせいか、血糖値もヘモグロビン…も、正常値に。ところが、被害妄想が酷く。近々、そばに来る孫たちにも、怒鳴る始末。仕事や、買い物等の帰宅後、浮気してると言われる。話せば話すほど、勝手に、想像で暴れ、罵声。また、精神科に入院させて、薬を変えるしかないと思うけど、その数カ月後、どうしたらよいのか?繰り返しは、恐怖。こんなような前例ありますか?先生の考えを教えてください。目も見えなくなりました。介護5、障害2。

    • @oyacarecom
      @oyacarecom  5 місяців тому

      コメント、ありがとうございます。
      以前、「介護手当」についてのご質問をくださった方ですよね。ご主人のこととはいえ、要介護5の人を在宅介護するのは、本当に大変なことだと思います。本当に、お疲れ様です。
      認知症は時間の経過とともに悪化する病気ですし、精神病の多くは、投薬によって寛解状態になったとしても再発を繰り返すケースが多く、1回目より2回目、2回目より3回目と、再発するたびに過去より症状が重くなることが多いとされています。私の母も統合失調症の再発、再々発の際には症状が重くなり、とても在宅で暮らせる状態ではありませんでした。
      えすちゃん自身、十分に理解しておられると思いますが、ご主人を在宅で介護し続ける生活はもう限界ではないでしょうか。24時間365日、基本的には症状が悪化していくご主人を眠らずに支えていくことはできません。
      えすちゃんが「できるだけ在宅で過ごさせてあげたい」と考え、行動されていることから、おそらくご主人との仲も良く、ご主人もえすちゃんを大切にしてこられたことと推察いたします。そんなご主人が、自分の介護のためにえすちゃんや家族&親族が苦しむことを望むのか……? 私は違うと思います。悲しいことですが、判断力や考え方、価値観が病気によって変わってしまっているだけのはずです。あるいは、心の奥底では「迷惑をかけたくない」という思いがあっても、病気のために表に出せなくなっているのかもしれません。
      最後の決断は、えすちゃんに下していただくしかありませんが、えすちゃんがご主人を大事に思っているのと同様、本来のご主人はえすちゃんを大事に思っておられるはず。在宅生活を続けるなかで大きな事故などを起こす前に、入院&治療など、次のステップに移られることをオススメします。
      退院後ですが、ご主人の要介護度や目が不自由であることを考えると、現実的な選択としては下記のような形になるかと思います。入院時、主治医や医療ソーシャルワーカーに「退院後に施設利用することを考えているので、サポートをお願いしたい」と伝えておけば、主に下記のような方向で動いてくれるはずです。
       ↓
      選択肢1:特別養護老人ホーム
      選択肢2:介護医療院
      選択肢3:老人健康保険施設→特別養護老人ホーム
      要介護5で失明状態であれば、特養の待機順番を大幅に前倒ししてもらえるはずです。

    • @えすちゃん-j7k
      @えすちゃん-j7k 5 місяців тому +1

      お忙しい中、ありがとうございます。結論を、出す前に、先生に聞いてから、と思ってました。穏やかな時もあるのですが、やはり、これ以上は、無理と思う。孫に対しても、悪い印象しか残らず、教育なんて、全く無理と判断してます。早めに、ケアマネに、話して、以前入院してた精神科の再入院を、考えます。本人も、落ち着いてるとき、不安で、仕方がないようですが、しばらく、新しい薬で、落ち着くまで入院させます。早々と返信、いつもながら、ありがとうございます。