【JR中央線】なぜ今なのか?人口減少傾向の大月と上野原にグリーン車をつける意味とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 148

  • @ykk-1
    @ykk-1 Місяць тому +77

    そもそも相模湖から大月までって賃貸物件が極端に少ないから住宅供給数が少ない上に、駅前にスーパーもコンビニも無いところが多いから車必須になるんだよね。新社会人が住むなら結局車無しでも生活できてそれなりに安い高尾から八王子と京王高尾線沿線が最適解になってしまうという。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Місяць тому +10

      小田急の秦野民だけど秦野はギリ栄えてるからマシだよな…

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +5

      @@Shochan.G 秦野からだったら県内東京どこでも通えるしそりゃあね
      そもそも市内でも製造業あるし通勤通学だと東京より小田原行くほうが多いだろ?

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Місяць тому +2

      @@puriamious 東京より小田原行く人多いんですか?
      都心は遠いから本厚木~町田のどこかに行く人多いイメージだが…

    • @0ikewaa
      @0ikewaa Місяць тому +11

      私は山梨出身だけど、その通りの最適解に当てはまりすぎてる。八王子で家賃3万のワンルーム住んでる。このエリアはバブル期に建てられたワンルーム学生向けの空き物件が多い。
      京王高尾線の駅まで徒歩20分だが、バスも頻繁にあるしとりわけ不便も感じない。これなら甲府に住むよりもマシだとなってしまうし。高尾~大月間に住もうって単身者はいないと思う。

    • @randombypasser
      @randombypasser 17 днів тому

      ​@@0ikewaa3万というのもすごいけど高尾駅徒歩20分というのもすごい
      バス代考えたら家賃は5〜6万するんじゃ

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o Місяць тому +20

    この辺ってバブル期に都内とかでは高すぎて家を買えない世帯が渋々移り住んだって人が大半でしょうから、ある意味でバブル崩壊して役割を終えた地帯とも言えるんですよね…
    それに元々人口減からの救済合併って形で半ば無理矢理に津久井郡を押し付けられた形の相模原市からしたら、相模湖や藤野周辺に大金をかけても効果がないことが明らかならばその辺の人たちが八王子や立川に逃げられるだけの方がまだマシっていう現実がね…

  • @かずち-y3o
    @かずち-y3o 29 днів тому +3

    高尾ー大月が山間部で、都市圏の拡大がしにくいのが他の五方面と大きく違うところ…
    八王子の通勤圏と考えても、西八王子〜高尾間のほか八高線や横浜線沿いに伸びてしまう。

  • @mammy-fu8xz
    @mammy-fu8xz 5 годин тому +1

    もう何十年も昔ですが、伯父や知人が上野原から日暮里や中野に各駅停車で通勤していました。
    休日は、畑や釣り、バイクなとを楽しみ地域の行事も手伝い定年まで勤め上げました。
    既に鬼籍に入りましたが、今のグリーン車導入のニュースをどんな思いで見ているのかな。昔の人は強かったですね。

  • @島田リョウマ
    @島田リョウマ Місяць тому +11

    杉並3駅のせいでなかなか発展しないところ

    • @室長拓巳
      @室長拓巳 Місяць тому +6

      速達性のネックなのが杉並3駅。これしかない。 いつかは快速列車は終日通過にしてほしい。

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m Місяць тому +16

    ゲリラ豪雨で高尾以西の中央本線、国道20号、中央道が全て通行止めになったとき、なかなかこのエリアから都心方面への通勤は厳しいなと思いました。

  • @足立祐一-n4c
    @足立祐一-n4c Місяць тому +17

    特急が停まらなくなった上野原は
    旅行の時など高齢者を東京駅まで運ぶのに
    グリーン車は心待ちにしております
    あと関係ないですが
    このチャンネルの地域的に気になるのは
    藤野駅からバスで行くバス停の終着「奥牧野」
    同じく上野原から出るバスの終着「奥牧野」が
    それぞれ神奈川と山梨を通りながら
    徒歩2分程度の場所にバス停があるの面白いと気になってます
    山梨側は本数少ないですが

  • @こうさかくらのすけ
    @こうさかくらのすけ Місяць тому +26

    中央快速にグリーン車が導入されることで、沿線のポテンシャルが上がる可能性もあるのではないでしょうか。
    別の動画で見たのですが、総武快速線の朝のグリーン車は千葉でほぼ満席、途中、立ち客もかなり多く、座れなくてもギュウギュウ詰めの普通車より快適とか。
    またJR東日本や富士急でも「快速グリーン車に乗れるホリデーパスで富士山へ」のような商品も作りやすくなるような気がしています。
    インバウンドにとっても山の中をロングシートで移動より「富士回遊」がいつも混雑していることもあり、景色がゆっくり楽しめる手軽なグリーン車のほうがいいかもしれませんね。

    • @こちたんぱぱ
      @こちたんぱぱ Місяць тому +9

      元々ライナー列車が東海道線に次いで充実していた中央線なので、着席に課金しても良いと考える人は停車駅が多い快速ではなく特急をすでに選んで利用しているような気がします。総武快速は千葉・津田沼始発の列車と、上総一ノ宮・君津・成田空港等千葉以遠始発の列車で少し差がありますよ。千葉始発・津田沼始発は船橋でやっと満席、市川からだと座れないという感じですね

    • @終わりました温め和食
      @終わりました温め和食 Місяць тому +6

      @@こちたんぱぱグリーン車値上げ自体が改悪ですからね

    • @こちたんぱぱ
      @こちたんぱぱ Місяць тому +4

      ​@@終わりました温め和食様
      私みたいに値上げされても乗ってしまう層がJRをつけあがらせてるんでしょうね…

    • @randombypasser
      @randombypasser 17 днів тому +1

      富士回遊が混雑してた記憶がない…

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 Місяць тому +11

    人口減少だからこそのグリーン車でしょうね
    長い距離を乗車する事の苦痛を少しでも減らして、郊外にもぜひ住んでもらいたいというテコ入れ
    少し前には「中央線が好きだ」みたいな動画が車内モニターで流れてましたしね
    需要をさばくのに苦労していた時代がある事を考えたら、あり得ない宣伝だと思います
    通勤ラッシュを作っていた世代が高齢化し、若い世代は都心寄りに住むという流れが進んだんだなあと

  • @iszelf
    @iszelf Місяць тому +8

    6:29 市のホームページによれば、人口は上野原より大月のほうが多いです。
    2024年8月1日時点
    大月市21,449 人
    上野原市21,328人
    引用されたソースが分かりませんが、国勢調査からの推計であればこのような矛盾が生じますね。

  • @ペガサス-1046
    @ペガサス-1046 Місяць тому +15

    高尾以西に直通するE233系使用列車は中央快速線内は全列車中央特快化してほしいですね。
    欲を言えば立川~高尾間も通勤特快と同じようにしてくれれば時間面で多少マシになるかなと。

  • @gto8731
    @gto8731 Місяць тому +34

    複々線が三鷹までで通勤に時間がかかるのも理由何じゃ

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Місяць тому +1

      国鉄時代にカネが無くなったことと、某区民が国会議員まで巻き込んで、停車駅を増やしたからです。
      最後のチャンスは、立川↔三鷹間の高架化事業でしたが、複々線化すると国からの補助金が得られなくなり、沿線自治体も緑の会社もカネを出したくなかったので、単なる複線高架になってしまいました。
      つまり、中央線快速線は、国鉄時代に考えられた通勤5方面作戦から唯一見捨てられたんです。

    • @アートどしどしチャンネル
      @アートどしどしチャンネル Місяць тому +8

      JR東日本の設備投資への後ろ向きさは異常
      ぎゅうぎゅうノロノロを運行を100年後もやってそう

    • @7wonders975
      @7wonders975 Місяць тому +1

      @@アートどしどしチャンネル じゃあ、ここの会社は何に投資しているの?

    • @Shinja_tomoyashi
      @Shinja_tomoyashi Місяць тому +2

      まあ中央線に関してはもう敷地がないだろ

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Місяць тому +1

      @@Shinja_tomoyashi
      武蔵野線を建設した頃だったら、まだ土地があったんですが……………
      中央線から武蔵野線に連絡する地下に潜るところは、用地買収して土地を広げてました。
      西国分寺駅には、複々線化の為の2面4線の名残りが確認できます。
      ネックは、国分寺駅の下河原線(武蔵野線開通後廃線)ホームと西武国分寺線ホームをどうするか問題だと想像できます。

  • @yossy43241
    @yossy43241 Місяць тому +3

    上野原民だった当時中央線のグリーン車に乗って東京に出たいって思っていました。
    導入化は沿線の人にはありがたいと思います。

  • @白ビア
    @白ビア Місяць тому +19

    0:47めっちゃ地元(*^-^*)
    中央ライナーなら510円でグリーンなら720円で乗れ
    よく利用したのですが
    特急はちおうじで料金があがり
    今では京王ライナー410円一択です(*^-^*)
    グリーン車も京王より高そう(;^ω^)

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Місяць тому +16

    46%減少(相模湖)はただ事ではない▼中野⇔高雄が実質各停の[快速]では通勤が苦痛💦

    • @7wonders975
      @7wonders975 Місяць тому

      三鷹駅(正確には吉祥寺駅)以東で通過運転する列車は必須だと思うのですけど、50年前の話があるので、難しいですね…。三鷹駅発着の快速を設定するべきかなあ?

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin Місяць тому

      30年前は相模湖での乗降車が多かったのだが

  • @yhira2010
    @yhira2010 Місяць тому +9

    年々歳歳人は1歳ずつ年を取る。通勤電車としての中央快速という性格を考えれば、退職年齢に達した世代から毎年順送りで乗降客から離脱していく。
    (当然、帰宅時の「今日は座って帰りたい」緑車ニーズも減る。)
    かたや勤労世代の新規流入は見込みにくい場所。
    東京の中で唯一、日本全体の状況を素直に反映しているのがこの区間ではないのか?と。
    (34年間、中央・京王線での通勤・業務移動をしていた個人の感想です。)

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p Місяць тому +8

    グリーン車って50kmを大きく超えないとお得感少ないんですよねぇ……ギリ50kmちょいくらいだと、お得感は少ないですよね。

    • @アートどしどしチャンネル
      @アートどしどしチャンネル Місяць тому +4

      新宿ー吉祥寺とか短い区間利用者が現れるか注目しています!
      グリーン車は元々金持ち向けでしたから

    • @あほたん-y2p
      @あほたん-y2p Місяць тому +7

      @@アートどしどしチャンネル さん
      それか、グリーン車の料金制度の方が細分化されるとかすれば面白いんですけどねぇ。
      個人的には、長距離を乗ると、グリーン車ってお得なイメージあるんですよね。宇都宮とか高崎から横浜とか。

  • @usamaru.
    @usamaru. Місяць тому +8

    神奈川県南西や埼玉県のようなベッドタウンに人口流出しているんでしょうね。
    生活するにしても近隣に商業施設があれば便利ですし…

  • @まめG
    @まめG Місяць тому +8

    特快であればまだしも、快速が殆ど各駅停車なため高尾以西からだと辛いものがある。特急が使えればグリーン車よりもかいじを選ぶ人が多いのでは。

  • @まやせろばやし
    @まやせろばやし Місяць тому +11

    まぁ、結局山の中だからねぇ~(*´﹃`*)

  • @きみどりん
    @きみどりん Місяць тому +7

    中央本線の普通列車用211系は置き換えの対象になっていると思いますが、
    大月までの区間に関しては、中央快速線と車両を共通運用することが
    コスト削減に繋がると試算したのではないでしょうか?
    大月以遠はどのような車両が投入されるのか注目ですね。

  • @yk-ds3tj
    @yk-ds3tj Місяць тому +6

    人口減少を見据えて客単価UPの為のグリーン車導入でしょうか。
    並走している京王、西武もライナー導入していますので。

  • @randombypasser
    @randombypasser 17 днів тому +1

    東海道線は先に熱海があるけど中央線は八王子や高尾より先は山ん中
    富士河口湖方面の観光需要は特急で十分だし、グリーン車を定期運行するほどの観光目的の輸送力はいらない

  • @RivusVirtutis
    @RivusVirtutis Місяць тому +5

    首都圏の良さって一人ぐらしで車が不要で、郊外でも家族に1台の軽自動車で十分なところだからね。
    車が一人暮らしで1台、一家に2台以上必要な地域はその差額で都心の家賃を払ったほうがいい

  • @昭喜-v1g
    @昭喜-v1g Місяць тому +6

    グリーン車もいいとは思うが、平日は朝は遅れが多く、まずは安全と遅れの少ない運行できないかと。よく利用する豊田駅へ行くと遅れ5分と案内表示が出るのは日常。9時、10時台は多い。豊田駅止まりもあるので先の高尾方面は間隔が開く。実際に運行されないとわからないがグリーン車の利用が多く、ドアは2ドア、乗降に手間どると遅れも出やすくならないか?両開きではあるが、高尾駅以東は乗降も多い。利用者も多い。グリーン券を購入しても着席できないとか、そんなことが起きないように願うしかない。

    • @アートどしどしチャンネル
      @アートどしどしチャンネル Місяць тому +3

      グリーン車投入されても設備不足は顕著なままなので、
      運行トラブルや大幅遅延は頻発すると予想されます

  • @剛力昭芽
    @剛力昭芽 Місяць тому +3

    大雨、台風など自然災害の脆弱性。
    上野原オギノ、大月イオン等、買い物できるスーパーが限られる。
    相模原市緑区に名前が変わって、町名のブランド力も薄れた。「相模湖町」「藤野町」の方が郷土愛持てる。

  • @スイス鉄道のように
    @スイス鉄道のように Місяць тому

    車両数とその運転区間については、需要だけではなく、車両運用上の都合によって決まる場合もありますね。

  • @佐久間英充
    @佐久間英充 Місяць тому +7

    普通列車にグリーン車を連結することによる増収は必要。
    また、高尾以遠の乗客に上質な着席サービスは必要。
    遠近分離サービスと考えたら必要なこと。

    • @randombypasser
      @randombypasser 17 днів тому

      高尾以東の客なんてほとんどいないだろ…

  • @chanyuu1579
    @chanyuu1579 Місяць тому

    この区間の需要が限定的とみて青梅線方面乗入れ増便してるんですかね。
    山梨方面へはリニア優先で中央本線への施策は限定的でしょうし。

  • @0113-ut9tl
    @0113-ut9tl Місяць тому +5

    相模湖と藤野は相模原市にされて、町の独自性が弱くなり、「それなら引っ越そう」ってなっちゃうし。四方津は積水ハウス、猿橋はJRのかのニュータウンからの流出が結構あるんでしょうね。四方津は地場の人たちが相応に入居しているようですが、猿橋はゴ■スト化しちゃうんでしょうか。

    • @7wonders975
      @7wonders975 Місяць тому +1

      相模湖町、藤野町の時代を知っている人はどれくらい居るのでしょうか?

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin Місяць тому +3

      猿橋はなるべくしてなったと思う、どう考えても不便で解消しようがない立地。

  • @ちゃりんちゅ-s6v
    @ちゃりんちゅ-s6v Місяць тому

    これは自治体がスーパーや公園の建設を行わないと山梨東部は栄えるのが難しい。立川や三鷹の密度を考えると厳しいが通勤特急でも導入すると話は変わるかもしれない。ニュータウンとしても子育ての環境としても素晴らしいところである。

  • @her_name_is9718
    @her_name_is9718 Місяць тому

    あるchの初音ミクが言っていたのだが、この区間に大月特快が新設されたらと言ってた。俺もそう思う。往年の中央中電よろしく八王子までの停車駅を3駅程度に絞り、グリーン車はそれと青梅特快だけにする。それならグリーン車連結アリかも

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Місяць тому +6

    1:30 高尾と大月ってこんなに離れてたんか

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +6

      34.7kmだから高尾から東京方面で等距離になるのは荻窪

  • @todayhello1369
    @todayhello1369 Місяць тому +1

    特急料金が上がらないと仮定した場合、
    チケレスならグリーン券より安い計算になる。E353系は速くて乗り心地が良いので。
    下衆の勘繰りだが、かいじの全廃若しくは大幅減便に伴う大月〜都心との代替着席サービスの可能性も。

  • @0ikewaa
    @0ikewaa Місяць тому +5

    上野原エリアの公立高校問題あると思う。上野原高校は総合学科で進学向けではないのよ。普通科に行くなら都留高校だろうけど、都留高校は偏差値を求められる。このエリアで甲府東高校の制服を見たりとかあるので、高校生の進学・通学も大変なエリアだと思う。
    大月短大付属高校が廃校になったデメリットが大きい。

    • @中山賢治-o2t
      @中山賢治-o2t Місяць тому

      田舎のマイナーな情報を発信して呉れてありがとう。東京都下の進学高校は制服着衣なしの自由があるのは断じて可笑しい。

    • @0ikewaa
      @0ikewaa Місяць тому +1

      @@中山賢治-o2t
      東京の西部エリアの都立高校だと立川、町田あたりは制服ないですね。上野原エリアの山梨の高校生が制服なしの公立高校を選ぶとなると、山梨高校定時か、中央高校定時制になってしまう。都留高校定時は未成年は制服着用だったはず。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +3

    もしや東京方面から大月迄乗ってもらって、富士山麓登山鉄道へと誘導?とも想像してみる

  • @月夜猫-h7y
    @月夜猫-h7y Місяць тому +4

    この先、G車や指定席などで客層分離しないと、鉄道は「いやいや利用する」「そんなの使いたくも無いから他に行く」とする層が増えます。この層にとっては「これらの料金ははした金」ですから。

  • @YO-high
    @YO-high Місяць тому +8

    他の路線だと、東京大月間より長い区間を運転してるのだから、もう少しガンガン走らせてもよい気がいたします。
    中央線の利便性が高くなれば、もう少し人も増えると思うんだがなぁ。人口が減るから電車を減らすのは「悪循環」に他ならないんだよな。
    中央道もあるので悪くない立地なんだけどね。
    浅川さんの言う通り、住むなら立川八王子または町田の方が良いんだろうなぁ。

    • @tknwa
      @tknwa Місяць тому

      みんなで減らせば怖くない。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +6

      まだ大規模な削減はされてないと思いますよ。むしろ輸送力としては今年から6両から10両に置き換わって増えているくらい。

  • @八っちゃんのチャンネル
    @八っちゃんのチャンネル Місяць тому +3

    上野原駅は駅前にいちやまマートやファミマなど駅近くにあるけど、他はどうなんだろう。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +7

      相模湖 徒歩10分のところにセブンとファミマ
      藤野 徒歩10分のところの藤野PAのファミマ
      四方津 コモアブリッジを登った先のスーパー公正屋
      鳥沢 徒歩5分のセブン
      猿橋 徒歩5分のセブン

    • @トラさん-g8d
      @トラさん-g8d Місяць тому +1

      カ😊😅​@@ykk-1

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Місяць тому +1

    中央本線のグリーン車導入は有名だが、西側の人口減少は残念ですね。

  • @akihirotada1462
    @akihirotada1462 Місяць тому +1

    中央快速は都内で終わることが多いのにグリーン車は必要だろうか?全部が全部ではなくても8割位が大月まで行くならねと思う。

  • @sora_hikarinosi-wv1di
    @sora_hikarinosi-wv1di Місяць тому +2

    動画ありがとうございます。
    ・手間もかかるが高尾で12両を8両とかに分割してもよさそうですよね。
    ・高尾ー大月は着席サービスはロングシートも同様なので、グリーン料金をちょっと安くして(例えば高尾ー大月300円)ほしいな。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +4

      高尾の駅構造が分割併合にまったく対応していないので無理ですね
      まだ比較的本数の多いこの駅で前後の列車運行止めてまで4両を本線引上げ折返しさせるほうがよっぽどデメリットだらけです
      8両側切るにも上り本線と平面交差ですしね

    • @7wonders975
      @7wonders975 Місяць тому

      車庫がある豊田駅で分割、併結を行うのはどうでしょうか?

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +3

      @@7wonders975 4連が大月方に来る中央線E233では分割併合の手間がかかりすぎるので選択肢として無いですね
      そもそも中央線の場合、本線走行において6連と4連の編成番号が揃ってないとならない(青編成併結の場合除く)ので途中切り離ししても運用効率上がらないし、そういう運用が出来る程分割編成が多くもない

    • @7wonders975
      @7wonders975 Місяць тому

      @@puriamious 4+6をよく見る中央線でも、制約は多いのね…。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito Місяць тому +4

    グリーン料金が上がったので料金が気になりますね。東京上野原でSuicaでの事前支払いで1000円は毎日の通勤で使うのにどう感じるのかな?そもそもアテンダントは高尾までしか乗車しないのではないのかなとも思うのですがどうなりますか。残りの区間は駅間が長いので車掌が検札/チェックすることになるのかな。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +1

      車掌がわざわざ8両も移動してチェックする時間はないと思います。いくら高尾から相模湖が長くても間に合わないかと。

    • @kenkenluvhito
      @kenkenluvhito Місяць тому +5

      @@ykk-1 今の車掌さんは車内巡回しないのかな?現行グリーン車のある路線でもアテンダントがいない区間で怪しげな客いますよね。アテンダント乗車してるとしれっーとどこかえ消えていく人。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +2

      ​@@kenkenluvhitoそもそも分割編成もあるから物理的に到達できない場合もありますよ。あえてやるなら大月から高尾まで通り抜け禁止にして、高尾駅ではドア前で検札するくらいが限度だと思いますけどそこまでやる余裕は無いでしょうね。

  • @hajime738
    @hajime738 Місяць тому +2

    四方津。ニュータウンありませんでしたっけ?
    それでも減っているのですね。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +6

      新たに入ってくるのがリタイア層ばっかで先が無いみたいな話はありますね

    • @use-sd0121x6f
      @use-sd0121x6f Місяць тому +3

      コモアしおつですね…あそこもどうなることやら

  • @大門軍団-d1s
    @大門軍団-d1s Місяць тому +3

    「例の」が「件の」と言う字になっておりますよ〜😊。たまたま 気が付いただけです😊。
    東京までの通勤圏なのに・・・。何故?人口減少?
    やはり、少子化問題でしょうか?
    以前も 申し上げましたが、グリーン車付き車両を
    使用した 電車が 211系
    の 電車との 接続 が
    良くなるのか? が 問題ですね😊。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +2

      接続は考慮されても甲府方面の直接折返しが3/4番線でしか行えない以上、対面接続はほぼ無いと思った方がよさそうね

    • @t.o.9176
      @t.o.9176 Місяць тому +1

      件は訓読みで“くだん”と読み、例という意味でも使われますね😸。

  • @猫プリズニャン
    @猫プリズニャン Місяць тому +1

    駅前に物件が無いから住みようが無いからね

  • @こちたんぱぱ
    @こちたんぱぱ Місяць тому +4

    中央線は他線区と事情が違うから、2両増結するならグリーン車でなく普通車で良かったように思います。有料でも着席を望む層には、確実に着席できるライナー→ぼったくり特急の利用が定着していると思います。8連₊4連で組成できれば、高尾以西の流動の変化にも効率的に対応できると思うし、この先の乗客増加が望める線区でもないと思いますが…

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +4

      設備投資を確実に回収するなら、グリーン車として追加料金を徴収するしかなかったのでは。
      隣接の京王、西武はともに座席指定列車を拡大しているのに2両増やすだけではシェアを維持できないですし。

    • @アートどしどしチャンネル
      @アートどしどしチャンネル Місяць тому +1

      @@ykk-1 2階建てグリーン車2両を全編成に連結し、中央線・青梅線多くの駅で12両対応工事をし、留置線ふやしたり、トイレ対応設備を設けたり
      JR東日本ならではのスケールの大きい設備投資でありますが、
      肝心の線路設備はそのままですから、現在の運行本数・運行スピードが維持されるか心配ですね!

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 Місяць тому

    インバウンドを計算に入れると、国家間紛争のリスクがあるので、臨時便主体に考えるのが良いと思います。

  • @use-sd0121x6f
    @use-sd0121x6f Місяць тому +15

    個人的な意見ですが…中央快速線にグリーン車はいまだに要らないと思います距離的に…

    • @ペガサス-1046
      @ペガサス-1046 Місяць тому +16

      30kmにも満たない東海道線東京~横浜間のグリーン車利用がかなりあるので、中央線でも需要あると思いますよ。
      通勤特急が止まらない各駅からの乗降や特急の時間に縛られず来た列車に乗ればグリーン車は付いていますから。

    • @use-sd0121x6f
      @use-sd0121x6f Місяць тому +3

      @@ペガサス-1046
      すいません…ついつい先入観で言ってしまうもので💦

    • @ペガサス-1046
      @ペガサス-1046 Місяць тому +6

      @@use-sd0121x6f いえいえ、意見というのは一人ひとりあって当然ですから。

    • @910aquio
      @910aquio Місяць тому +9

      海外へ毎月出張あります。スーツケースをあの混雑に持ち込むのは迷惑なのでグリーン車は大変助かります。中央線は富裕層多いのでグリーン車使いますよ。

    • @sus9688
      @sus9688 Місяць тому

      @@910aquio成城出身の親でさえロマンスカー使ってたから中央線なんて特にその傾向はあるだろうね

  • @Takinya0802
    @Takinya0802 Місяць тому +3

    結局は中央道には勝てないってことやね
    近年は渋滞解消に向けて工事してるからさらに減りそう

  • @masahase8213
    @masahase8213 Місяць тому +2

    中央快速線にグリーン車と聞いて違和感があるのは、この路線が旧国電の事実上緩行路線だからです。グリーン車を有する東海道、横須賀、東北、高崎、常磐各線は並行して旧国電の緩行線を持つ中距離列車だったので、横浜、大宮、千葉から先、東京方面は快速運転となりグリーン車が適用できました。しかし中央快速線で快速と呼べるのは中野から先のみ。高尾と中野の間は事実上緩行線なのでそれらの各駅でグリーン車へのスムースな乗降ができるのかが課題かと思います。

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 Місяць тому

    基本平地が少ない。一戸建てはコモア四方津でももう限界で、関東東武つくば方面に大型マンション林立で鉄道全線の傾向。一戸建て思想の終焉。主題の人口減少、くだんのウイルス以上の要因。国土の広い中国でも高層マンション、一戸建てなんてない。

  • @TOARUREN0
    @TOARUREN0 Місяць тому +1

    日中系統分離されて今後ワンマン化すら検討されてる常磐線の土浦〜水戸間と輸送密度上じゃほぼ差が無い上に衰退もほぼ確なのに今更大月直通を増やしたりグリーン車付けたりする理由がマジで分からない
    他線区民からしたら中央線だけ優遇されてるようにしか見えない
    有識者様のコメント求む

    • @hibikismusic3103
      @hibikismusic3103 Місяць тому +2

      富士山方面へのインバウンド需要とかですかね
      富士回遊では捌ききれないレベルにはなって来ているので、それもふまえて中央特快の大月直通増便でしょう
      あとは普通に本数と混雑率が他の通勤五方面と比べてレベチなのでせっかくなら、という意図もあると思います

    • @TOARUREN0
      @TOARUREN0 Місяць тому

      ​@@hibikismusic3103
      インバウンド対策はありそうですね
      増発しようにもE353系付属は3両で輸送力不足、E257系は他線区の運用がカツカツで使えないですし、まさかE259系を使う訳にもいかないでしょうしな

    • @かずち-y3o
      @かずち-y3o 29 днів тому +1

      大月以西と以東で輸送密度に差があるのが一因だと思います。
      高尾乗り入れは現在でも211系6両と、ローカル区間にしては長めの編成をとっており、3〜4両化すると輸送力が不足します。

  • @jn2eex
    @jn2eex Місяць тому +2

    全車高尾止まりになるんじゃないか?

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji Місяць тому +2

    大月までE233系で統一される可能性がありますが、その際にこれまで211系は6両でしたが、減車して4両のE233系が使われる可能性があると思います

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +1

      E233系自体高尾以東の運用だけで一杯一杯なのでそっから西に回す余力はそこまでないんですよ
      4連と分割しても8連の行き着く先がありませんしね、大月以西で使えるわけでもなく

    • @Setsuna_komeiji
      @Setsuna_komeiji Місяць тому

      @@puriamious
      H49編成がグリーン車を搭載しないのが判明してるので、そちらを6両と4両に分けて、211系の代替に使い、また、立川〜青梅で使われてる青編成6+4両1本をグリーン車追加施行されたT40編成で代替し、余剰のN36編成も合わせて6両3本、4両2本で大月までの211系を代替すると予想してます

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому

      @@Setsuna_komeiji 中原が予備3の状態で8500戻せるわけないじゃないですか、これからワンマン開始で確実に運用数増えるのに
      H編成を1編成青化させたところで現状でもカツカツの運用補う程度しかできませんし高尾大月ピストンするにも貫通2編成じゃ足りません
      今でも1本新保全入るだけで即H編成が代走入ってますしね

    • @Setsuna_komeiji
      @Setsuna_komeiji Місяць тому

      @@puriamious
      N36編成は、現時点で唯一ワンマン対応されてなく、豊田出戻りの可能性が高いと予想しました。
      立川〜青梅のみの運用の青編成が3運用ほどありますが、これらにT編成やH編成が入ることは特段大きな問題ではないと思います。
      また、高尾〜大月は6両と4両は別々の運用として5運用と考えています。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому

      @@Setsuna_komeiji 最終的に対応工事はするでしょう、南武線のワンマン運行開始後に現行の運用数でもって回りきるとは考えられません
      青編成の運用をT/H編成が代走するのが悪いということはたしかにありませんが、現実にそれだけ予備が逼迫していることを意味するものではありますね
      なら代走入る両編成とも余裕があるのかと言えばそうではないですからね
      グリーン車運行開始後もその10→12両予備が改善するわけではないので4運用も高尾以遠に捻出できる余裕は生まれないでしょう、中央線の朝ラッシュ本数自体が減らない限りは

  • @電気ウナギ-b2v
    @電気ウナギ-b2v Місяць тому

    20:02 20:22

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Місяць тому +2

    上野原や猿橋は高速バスとの競合がある。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Місяць тому +7

      途中利用ってほとんどないけどね。
      観光客に座席を奪われているから直前だと空席が無いし、定時性も無いからなぁ。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому

      @@ykk-1 途中バス停はねー
      東名口の箱根桃源台発も現実には御殿場から乗るインバウンド客に占拠されてるし

  • @吉田清徳
    @吉田清徳 Місяць тому +2

    バブル時に三鷹から上野原に引っ越した愚か者が居たなあ。

  • @11holic11
    @11holic11 Місяць тому +1

    せっかく調べた数字出すならグラフにしてほしい……

  • @carl_kun
    @carl_kun Місяць тому +1

    個人的には、リニア中央新幹線開通後をJR東日本が見据えた結果がE233系にグリーン車を導入することなのかと考えてます。
    リニア開通後は、あずさ/かいじの需要が下がり、両者を廃止する可能性が高いです。あずさ/かいじの甲府以西の需要はリニアに譲るとして、八王子/高尾あたりの需要をE233グリーン車で賄おうと、JR東日本は考えていると見るのが妥当かと思います。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +10

      松本も諏訪も通らないリニアでどうやってあずさを代替するんだろうか

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI Місяць тому +3

      甲府以外、リニアは中央東線の特急の代替になりません。
      あずさのみに1本化はあり得るかもしれませんが、踊り子のようにリニアができてもあずさがなくなるとは思えないです。

    • @アートどしどしチャンネル
      @アートどしどしチャンネル Місяць тому

      山梨から東京への交通体系において従来ほとんど利用者を有していなかった
      「JR東海」があずさ・かいじ・高速バス・マイカーからゴッソリ移転を獲得するのは確実ですね
      新宿ー八王子より品川ーリニア山梨のほうが短時間ですから
      交通革命なのは間違いなし

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +4

      @@アートどしどしチャンネル 国中南部や峡南住みならそれでもいいんですけどねぇ
      線路より北側じゃそうはいかないんですわ、未だに線路越えるだけでひと苦労なんでね
      既に需要持っていけるほど本数充実にされないのは確定事項として出ているわけで

    • @TAKN.-cq5sf
      @TAKN.-cq5sf Місяць тому +1

      @@アートどしどしチャンネル そもそもリニアなんて本当にできるのか

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Місяць тому +6

    中央快速線をグリーン車かつ高尾以西の乗り入れ自体廃止でよかった。

    • @終わりました温め和食
      @終わりました温め和食 Місяць тому

      高尾じゃなくて八王子折り返しに変えてもいいのではと思いました

    • @Kue3dr
      @Kue3dr Місяць тому +5

      @@終わりました温め和食現状八王子は配線とか線路容量が貧弱すぎる

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI Місяць тому +4

      ​@@終わりました温め和食平日だと西八王子、高尾は周辺に学校が多くて学生の利用が多く、休日は高尾山の観光利用が多いですから。

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin Місяць тому

    高尾から西の料金の問題だろ、距離の割に時間とコストが掛かる。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +2

      料金は本州内ならどこ行っても距離比例なんで高いとかありえないですよ
      他路線の同距離圏に比べて所要時間長いのは否定しようもない事実ではありますがね
      高尾飛び出すと急に高くなるのは高尾-相模湖の駅間がそもそも長いのと運賃体系が変わるから
      東海道線や他線でも大船や大宮過ぎると急に高くなるのと一緒

  • @英夫森田
    @英夫森田 Місяць тому

    高尾大月間は日中4両でいい、青梅北線と同様区間運転にすべし😊 8:19

    • @maceldrad
      @maceldrad 18 днів тому

      4両だと青編成?…車両が足りないので話にならない。

  • @ASC390
    @ASC390 Місяць тому

    グリーン券買って立って乗るって? よくわからないけど、そういう癖なんでしょうか???

  • @sele147
    @sele147 Місяць тому +1

    もう中央東線は特急は不要。長野乗り換えで松本か塩尻あたりまでの篠ノ井線区間で特急を走らせればよい。そのほうが料金を高く取れるし、時間も速い。料金はすでに高速バスに負けているのだし。甲府は籠原と乗車人員はほぼ同じだから特急は不要。余ったE353系は383系の後継車を開発中のJR東海に売ればどちらにも得があるでしょう。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +4

      土休日満席御礼で出ていくあずさの乗客をどうやって高速バスだけで捌くつもりなんだろ
      そもそも連続カーブを操舵台車込で車体振り返しまくって走る中央西線に空気ばね傾斜では到底太刀打ちできないのは明らかだし
      有料列車がお嫌いで暴論垂れ流しまくるのはいいけどそもそも高速バスなんてもはや増やせないでしょ?

    • @sele147
      @sele147 Місяць тому

      @@puriamious 需要があるなら篠ノ井線、大糸線方面は料金を高く設定できる新幹線接続ダイヤにして儲ければ良いでしょう。それにJR東海という会社は新幹線とリニア以外には興味がないんだし…というだけのハナシでした。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому +3

      @@sele147 飯田から?冗談でしょ?鉄道でもバスでも松本まで2時間はかかるんだけど
      そもそもあずさ/かいじを走らせてるのはJR東海ではなくJR東日本なので前提からおかしい
      JR東海の思惑でJR東日本がそんなところ忖度する理由がない

    • @sele147
      @sele147 Місяць тому

      前提は東京から新幹線ですけど…で長野経由。

    • @puriamious
      @puriamious Місяць тому

      @@sele147 あずさで2時間40分程度で行ける松本を長野経由で3時間以上かけて行けとはこれまた凄い冗談を仰いますね
      しかも長野から大北なんて特急バスで小川村経由の方が圧倒的に速いんでわざわざ松本廻りするなんてあり得ませんよ
      今でも満席御礼頻発させるあずさをそこまで徹底的に潰したいなんてあずさに親でも●されたんです?