隕石衝突を防ぐ4つの方法とは?【日本科学情報】【宇宙】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 лип 2023
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    kindle版、オーディブル版も発売中
    amzn.to/4aFuaAP
    ■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【JST GogoShogo】
    / @jstgogoshogo
    【日本げーむ情報】
    / @nihongame
    【午後の日常】
    / @gogoshogo
    【オリジナル音楽配信】
    / @gogoshogom
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    #隕石
    #宇宙
    #午後正午
    By This is a hacked version of the public domain map Russia-CIA WFB Map.png.User:Bobby D. Bryant made the modifications and uploaded it under the GFDL on May 21, 2005. - CIA, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By File:Взрыв метеорита над Челябинском 15 02 2013 avi-iCawTYPtehk.ogv: Aleksandr IvanovCropping and conversion to gif: Hike395 - This file was derived from: Взрыв метеорита над Челябинском 15 02 2013 avi-iCawTYPtehk.ogv:, CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Chocolateoak - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Shsilver at English Wikipedia, CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Osservatorio Astronomico Sormano - www.brera.mi.astro.it/sormano/..., CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Phoenix CZE - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Adapted from Marina Brozović et al. "Goldstone and Arecibo radar observations of (99942) Apophis in 2012-2013", Icarus Volume 300, 15 January 2018, Pages 115-128; Research Data, application 1, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By CTIO/NOIRLab/SOAR/NSF/AURA/T. Kareta (Lowell Observatory), M. Knight (US Naval Academy); Image processing: T.A. Rector (University of Alaska Anchorage/NSF's NOIRLab), M. Zamani & D. de Martin (NSF's NOIRLab) - noirlab.edu/public/images/noi... (image link), CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Uragan. TT - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...

КОМЕНТАРІ • 103

  • @maxkechi2352
    @maxkechi2352 10 місяців тому +75

    このチャンネルマジで長く続いて欲しい

  • @x2946
    @x2946 10 місяців тому +19

    一般向けの科学チャンネルは沢山あるけど、声質と聴きやすさでこれ程理解と興味の持ち方に違いが出るって凄い。

  • @user-id5tv2qg7r
    @user-id5tv2qg7r 10 місяців тому +4

    この人の声が1番良い❗
    すげぇ聞きやすく落ち着きます。

  • @gekiebu-sunshine
    @gekiebu-sunshine 10 місяців тому +6

    宇宙開発に対する好奇心をかき立ててくれる最後のまとめ方がすごく好き

  • @KeiSei-Takuch
    @KeiSei-Takuch 10 місяців тому +9

    説明がとてもわかりやすくてまた宇宙に興味を持てるようになりました。
    毎回動画のクオリティが高くて動画を見るのが楽しみです!
    次回も楽しみにしています。

  • @user-de1de7br8e
    @user-de1de7br8e 10 місяців тому +16

    大気圏に突入した物質が熱くなる理由を「空気との摩擦」とかいう訳のわからん説明がなされることがありますが、きちんと「断熱圧縮」として説明しているところがほんとに好き。

  • @gashichie5171
    @gashichie5171 10 місяців тому +16

    いつも楽しく拝見しています。
    更新を楽しみにしていました!
    分かりやすさもですが…声や語り口が大好きです!

  • @unknown-looks-unkonau
    @unknown-looks-unkonau 10 місяців тому +2

    これは数少ない超優良チャンネル。すきだ、
    z
    声が。

  • @user-mk9po3zs8w
    @user-mk9po3zs8w 9 місяців тому +2

    最後のまとめ方好きやな〜

  • @koo4427
    @koo4427 10 місяців тому +2

    いつもありがとうございます。内容もそうですけど、夜寝る前に聞きたい声。

  • @jump9000
    @jump9000 10 місяців тому +2

    午後正午さん
    いつも更新こころ待ちにしていますよ!
    マジで圧倒的感謝😂
    ホント大好き😊

  • @MikiInoue0106
    @MikiInoue0106 10 місяців тому +3

    天体の軌道を変えられたことに、ジワジワと感動しました。

  • @kellykellykelly13
    @kellykellykelly13 9 місяців тому +1

    ありがとうございます!

  • @crx1600
    @crx1600 10 місяців тому +9

    「こんな石ころ一つ ガンダムで押し返してやる!」が現実に見れる日が来るとは!

  • @user-kf9ly4or7u
    @user-kf9ly4or7u 10 місяців тому +9

    冒頭のツングースカ隕石の話の時に断熱圧縮って説明してて、大気摩擦って説明しなかっただけでこのチャンネルの主様の説得力が自分の中では爆上げです!!

  • @hiroyuki299
    @hiroyuki299 10 місяців тому +3

    久しぶりにドキドキした。

  • @kbk1wcj
    @kbk1wcj 10 місяців тому +2

    DARTの映像初めて見ました
    ありがとうございます

  • @user-sz9cu7ve2l
    @user-sz9cu7ve2l 8 місяців тому +1

    ありがとうございます。

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero 10 місяців тому +3

    新しい天体が見つかる度に全天体の軌道を再計算しないといけないし、既存の天体の衝突確率が上がるかもしれないから、なかなか大変だよなー。

  • @dmpn104
    @dmpn104 9 місяців тому +1

    ごごしょーごさんの声が心地良すぎる😂

  • @user-mj8sj2gw8g
    @user-mj8sj2gw8g 6 місяців тому +2

    ほんの数日で衝突確率が数十分の1から殆ど0に変わる程度の精度の観測能力で
    10年前にアクション起こすの怖すぎるだろ アクションしたせいで衝突、とかなりそう

  • @lucas77777_
    @lucas77777_ 9 місяців тому +1

    まじで声がいい

  • @user-lv2sn6wc8d
    @user-lv2sn6wc8d 10 місяців тому +1

    あんなに小惑星があるとは思わなかった 日々無事ならそれだけで奇跡的とは 知らぬが仏だったと改めて勉強になりました

  • @user-nx7wn1lk2m
    @user-nx7wn1lk2m 10 місяців тому +1

    ゾロリではおならで地球を動かして守ってました!

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 7 місяців тому +1

    すげー

  • @hichiwa
    @hichiwa 10 місяців тому +3

    天体の移動速度を変えることがホントに出来たら面白いですね😊

  • @tonton0807
    @tonton0807 4 місяці тому +1

    巨大天体を動かすのは地球にあるエネルギー総量では不可能な気がするよ

  • @yra5048
    @yra5048 10 місяців тому +2

    日本ASMR情報チャンネルの開設を希望します

  • @izumi8166
    @izumi8166 10 місяців тому +1

    地盤ごと消滅って想像できないぐらいやばいけどなんかやばいとだけわかる

  • @user-ur7es4yv6p
    @user-ur7es4yv6p 5 місяців тому +1

    人類に限界は無いね

  • @Tenno_heika
    @Tenno_heika 10 місяців тому +2

    ディモルフォス衝突画像 怖 こっわ~~~~~~~~~😿😿😿

  • @miho4106
    @miho4106 10 місяців тому +1

    凄くわかりやすいですが、こんなにも落下してると思うとちょっと
    怖いです

  • @user-rm3zc3br8x
    @user-rm3zc3br8x 10 місяців тому +1

    人間凄い

  • @user-ph8xu9kr7m
    @user-ph8xu9kr7m 10 місяців тому +1

    隕石といえばNHKの例の映像を思い出す

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 10 місяців тому +2

    希望はある、それは何より。
    あとは人類同士の争いが最大のネックだと思います。やれやれ…

  • @user-ut6pr2fg4z
    @user-ut6pr2fg4z 10 місяців тому +2

    量子のトンネル効果についての解説動画を作っていただきたいです!!

  • @hathaweys
    @hathaweys 10 місяців тому

    映画の "Don't look up" みたいな世界も免れないんでしょうね

  • @ukimarukun
    @ukimarukun 10 місяців тому +1

    Pアポフィス
    通常時1/300
    確変1/37

  • @Deshawn0621
    @Deshawn0621 10 місяців тому +2

    大気の無い宇宙で、核爆発が天体の軌道を実際にどのくらい変えられるか気になります。天体の大きさにもよると思いますが。

    • @yamatoosafune7124
      @yamatoosafune7124 10 місяців тому +2

      核より、核熱ロケットブースターで軌道をちょっとずらす安全軌道修正の方が良いと思う
      核で破壊できる材質かどうか分からないからね、
      ちょっとの修正で達成できるならロケットブースターを回収して他で使える
      どうしても修正できないなら核熱ロケットブースターを自爆(核爆発)させればいい

  • @user-wj5yo9xx4l
    @user-wj5yo9xx4l 6 місяців тому +1

    映画『アルマゲドン』のように小天体を破壊するのはダメなんですよね
    バラバラになった破片がクラスター爆弾の様に地球に降り注ぐ

  • @Carrozzeria285
    @Carrozzeria285 10 місяців тому +1

    隕石「やはりこの星の奴らは生きていたか…カカロットのやつめ」

  • @user-hk2zp8jj9f
    @user-hk2zp8jj9f 10 місяців тому +1

    九州が‥ない😅

  • @334h
    @334h 9 місяців тому +1

    確率

  • @channelhid983
    @channelhid983 10 місяців тому +1

    毎日暑いから1つくらい落ちて氷期来てほしい

  • @public529stage
    @public529stage 10 місяців тому +1

    4:10 九州隕石にぶっ壊されてて草

  • @user-ic8fu9ug7c
    @user-ic8fu9ug7c 10 місяців тому

    映画などで宇宙の脅威に核爆弾は効果が無い演出をされてると思いきや、現実的にほとんど無力なんですねー。
    台風の目に核を落としても無意味らしいですし、自然は強い。、

  • @takana19
    @takana19 10 місяців тому +3

    そしてディモルフォスの公転周期を変えることによってディディモスが遠い未来に地球に衝突するのが分かるのはまだ少し先の話しであった……

  • @totosann29
    @totosann29 10 місяців тому +1

    1億年栄えた恐竜先輩でも絶滅、隕石で
    リセットしてやり直しもやぶさかじゃない

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +2

    できるだけ頑丈で長い物体を用意して、それを回転させながら、隕石の端あたりに衝突させて、隕石の重心を出来るだけ遠くに移動させて、軌道を変えさせる。というのはどうでしょうか?。

  • @flam1169
    @flam1169 9 місяців тому +1

    地球を半年分加速させようぜ!

  • @user-qy4sj6bk5s
    @user-qy4sj6bk5s 10 місяців тому +1

    人類が、富と名声を自分のものにする為に争い殺し合っている場合かと常々思っています。
    せっかく二十世紀以降に宇宙に出始められたんだから、その科学力を人類や地球自体が生き延びる為に力合わせて更に利用開発すべきです。
    当面でも現在の何百倍の予算と人手が必要だと思いますが、直径100m程度の隕石衝突で文明が滅びる可能性があるならば、心血注いで対処すべき時代なんだと考えます。

  • @user-de1de7br8e
    @user-de1de7br8e 10 місяців тому

    アポフィスが太陽系内のどこかで小さな小惑星と衝突し、軌道修正されてチタマにぶち当たるかもしれない。

  • @user-nao70
    @user-nao70 10 місяців тому

    映画アルマゲドンの様にはいかないのが良くわかった

  • @user-de1de7br8e
    @user-de1de7br8e 10 місяців тому +1

    よくこれだけ小惑星に囲まれてて当たらないね。

  • @user-mh2ej8jj2v
    @user-mh2ej8jj2v 10 місяців тому +1

    NASAがある程度気をつけとるらしいな

  • @user-ungo
    @user-ungo 9 місяців тому +1

    メテオ

  • @user-nn2en8yu3q
    @user-nn2en8yu3q 3 місяці тому

    あらかじめぶつけられる隕石を衛星軌道で持っておく必要があるな

  • @matudono
    @matudono 10 місяців тому +1

    逆に
    こっちからぶつかって行くのがいいんじゃねえの

  • @raitei8826
    @raitei8826 10 місяців тому

    エースコンバットZeroのストーンヘンジみたいなレールガンで地球に接近してきた隕石を撃ち落とすは現実的ではないのかな?

  • @UNTIEE159
    @UNTIEE159 10 місяців тому

    チェラビンクス

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +4

    人工衛星を、落下する隕石を廻る正に衛星状態にして、できるだけ質量が大きいのが理想なのですが、、軌道を変えるような動きをして少しづつでも衝突軌道から遠ざけるというのはどうでしょうか?。(ジェットで衝撃を与えるのもありかも;)ぶつけるのは一瞬の効果ですが長く影響を与えられると思います^^、

    • @ksatoww
      @ksatoww 10 місяців тому

      人工衛星から隕石へ、重りの付いたロープをたらすと、効果が上がるかもしれないですね、、

    • @katsus7614
      @katsus7614 9 місяців тому

      隕石の近くに質量を置いて軌道を変えるのは確かに可能です その場合のメリットは細かな修正が可能と言うことです
      一方、軌道を変える能力は
      衝突させる方法>近くに置いて引き寄せる方法
      です
      なので大抵の場合衝突させる方法が選択されると思います

  • @user-zl8jz5fg2i
    @user-zl8jz5fg2i 10 місяців тому

    大丈夫だ、木星と月が防いでくれる。

  • @dhjeb3975
    @dhjeb3975 10 місяців тому +1

    頼みの綱であるブルース・ウィリスさんが引退しちゃったからお手上げ。諦めましょう笑

  • @user-bc1up2nv7q
    @user-bc1up2nv7q 10 місяців тому +1

    北の某国の弾道ミサイル軌道も変えられませんかね。

  • @KIRISUTE33
    @KIRISUTE33 10 місяців тому

    😮残念ながら何者かが衝突間際の隕石を貫いて落下を阻止するので大した被害ないよね
    残念過ぎるな

  • @user-bn3fv2kn1o
    @user-bn3fv2kn1o 10 місяців тому

    ありゃ? ツングースカて何か隕石見つかって確定したんじゃなかったっけ?

  • @user-lv2sn6wc8d
    @user-lv2sn6wc8d 10 місяців тому +2

    恐ろしいのは 最初は隕石なのか 核ミサイルなのか判別出来ない事だと思う 事故により核戦争が起きるリスクが有ると思う

  • @tomusan6837
    @tomusan6837 10 місяців тому +1

    監視体制は主に米国が担って人類に貢献してるが中国もこれくらいのことやって少しは地球のために貢献したらどうや。それこそ真の大国と認められるでしょう。

  • @user-kd7yv9of7p
    @user-kd7yv9of7p 10 місяців тому +1

    ゲーム情報もお願いします

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 10 місяців тому

    北岳に山登りに行った際、山小屋のトイレから流れ星を見たなぁ。
    ピッと一瞬で、願い事3つか無理だわ。

  • @s102364
    @s102364 8 місяців тому +1

    飽和攻撃

  • @user-nb3zl5py6s
    @user-nb3zl5py6s 10 місяців тому

    隕石に乗り込んで穴掘って爆弾埋めよう

  • @momo-kz8qy
    @momo-kz8qy 10 місяців тому +1

    サイコフレームを搭載したνガンダムを完成させないとヤバい。。

  • @wazamashin41
    @wazamashin41 10 місяців тому

    ゾロリ…

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +2

    ハツリキ?のような、暴れまわって、粉砕しまくるロボットを投入する(^^;、

    • @ksatoww
      @ksatoww 10 місяців тому

      最強の隕石自動粉砕ロボットを作ってください(>_<!。

  • @user-hf5dj6wy1n
    @user-hf5dj6wy1n 10 місяців тому +1

    4:13 九州なくて草

  • @loststk6952
    @loststk6952 10 місяців тому +1

    なぜ太陽系の惑星はほぼ横一列に公転しているの?

    • @user-gh8ur5kd6z
      @user-gh8ur5kd6z 10 місяців тому +7

      太陽の原始惑星系円盤の名残り。

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +1

    巨大なソーラーセイルを付けて引っ張る^^;

  • @falconskywalker5943
    @falconskywalker5943 10 місяців тому +1

    プーと北の将軍様におちて✨💖

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +1

    隕石は特殊貫通弾とかで核を破壊し(正に貫通(ちくわ状;)にするのが理想^^;)、中空にすれば、もろく崩れるかも。なんて思ったりしました^^;;、

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +1

    大量の人工衛星でソーラーレイシステムを作って、隕石を焼く。

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +1

    月にマスドライバーを作って、石を衝突しまくる。

    • @ksatoww
      @ksatoww 10 місяців тому

      マスドライバーではなく、投石器;:

  • @fujinoco6012
    @fujinoco6012 10 місяців тому +1

    素晴らしいな
    と思うのは爆破の威力を広島長崎と比べてないこと
    海外動画なんかは無神経に名前を出してくるからね。
    いつも面白い動画ありがとうございます。

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 10 місяців тому +1

    小学生強いな…

  • @ksatoww
    @ksatoww 10 місяців тому +1

    核兵器で破壊して、破片を扇風機のように横に回転運動で散らすようにする。

  • @tabqua7951
    @tabqua7951 10 місяців тому +1

    小惑星がたまに小学生に聞こえる

  • @mstrwestwind
    @mstrwestwind 10 місяців тому +2

    避けられない地球滅亡サイズの隕石が来るならいらんことニュースにしないでほしい
    何も知らないまま蒸発させて

  • @yamatoosafune7124
    @yamatoosafune7124 10 місяців тому +1

    宇宙開発の資源・予防として
    真っ先に開発に利用・破壊した方が良い
    これには国連からお金で対応する組織が必要

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 7 місяців тому +1

    11:35 11:35
    5つ目
    吉田沙保里を召喚する
    っていうのをネタでもいいから少し笑いの要素を取り入れて欲しかった