071【修理どうでしょう】P.U交換 余分なケーブル長は切る?切らない?pickup replacement. Should I cut the excess cable?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @rferguson668
    @rferguson668 2 роки тому +4

    ストラトで綺麗に配線されていると、開けた時に幸せになりますね!

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます!

  • @Kai_J._Jones
    @Kai_J._Jones 2 роки тому +4

    私はレスポールタイプのP.U.ケーブルはP.U.キャビティの中で小さく一巻き余裕を持たせています。
    P.U.の高さ調整でむりがかからず、ちょとしたメンテナンスにも対応できます。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      P.Uキャビティ内に余裕があればその方法は私もよくやります。あまり余裕がないとP.Uが傾いたりするのでケースバイケースですよね。

  • @ishizukatakenori6865
    @ishizukatakenori6865 2 роки тому +3

    CTS製のポットから東京コスモスに変えた時は確かにトルクを回す時
    違和感を覚えるほど回しにくかったです。ピックアップ交換した時もアースに落とせなかったので配線を伸ばしてアースに落としました。
    私もギターピックアップ交換するとき配線は長めに取りますね。色々と参考になりました。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      鬼重!って感じですよね・笑

  • @切り干し大根-x1z
    @切り干し大根-x1z 2 роки тому +2

    昔自分でレスポールのフロントにゲイリー・ムーアの如くリアピックアップを載せましたが
    切ってなくても結構ギリギリな長さだった記憶があります。
    トラブル防止の為に多少の余裕は残しておいたほうが良いかと思います。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます!

  • @Tomohiro_KATO
    @Tomohiro_KATO 2 роки тому +5

    あまりピッタリの長さにしてしまうと、エスカッション交換等でちょっとピックアップを脇に除けておいたりできなくなってしまいますね。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      あ、それもあるあるですね・笑 配線に余裕がないとなにかと不便です。

  • @taku221
    @taku221 2 роки тому +1

    僕は3SのST場合、COLD線は長めにしてネックPUのトーンポット裏にハンダ付けしてます。
    そもそもVOLポット裏にブリッジPUの短いCOLD線を他の2本と共にハンダ付けするのが極めて苦手な上に、HOT線が通ってる下にCOLD線がハンダ付けされてる状態はその後の取り回しが悪過ぎて嫌なんです。一番交換する可能性が高いポットなので、トーンポット裏にハンダ付けしとけばVOLポット交換はかなり楽になります。
    最初その実体配線でノイズや音質等々はどうなんだろう?と僕も思いましたが特に変化は感じられなかったですし、上記の利便性を加味すれば例え変化があったとしても充分にトレードオフに値するかなと思いました。
    ちなみにハムバッカーのリード線も長めに残しますね。理由は同じくネック⇔ブリッジの移設の場合を考慮してです。編みの単芯線はまだやった事ないですが、確かにショートが怖いので引き回すのは厳しい気がします。何か絶縁チューブ等を被せればいいだけかもしれませんが…。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      たしかにVoポットへ様々なアース線が集中してますよね。後々の交換作業の事を考えたら便利になりますね・笑

  • @kaherukun
    @kaherukun 2 роки тому +2

    まさにそれ!ESPのLH200の線を短く切ってしまったので、他のギターにマウント出来なくて、延長もアレなので根元から替える見積り出してもらったところ、7千円ですって‼️
    二万円のピックアップに7千円は・・・って躊躇していながら、結局LH200が2発載ってるギターを買っちゃうというね(笑)
    そのうち直すつもりですけどね。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      P.Uの根元からの配線交換ってわりと手間がかかるので数千円の技術料は仕方がないですかね・・・・延長でも問題ないと思います!

  • @赤城-u4w
    @赤城-u4w 2 роки тому +1

    配線は若干切りますが、余裕の遊びを確保しつつで組み込みます。
    自分はいつもそうしてました。
    ギリだとハンダもやりにくいんで。
    まぁあれデスね、自分は見たとき「セクシー」な配線のカーブを目指してって感じ。(笑)

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      セクスィ〜なカーブ、、、その響きいいですね〜綺麗な配線が目に浮かびます。

  • @yoshishigeohira7668
    @yoshishigeohira7668 2 роки тому +4

    私ならケーブルは切らないと思います。
    理由は2つ、①交換するPUのオリジナル性を担保したい。②再販することも視野。

    • @yjm1129
      @yjm1129 2 роки тому +4

      確かに売る可能性がある時は切らないかなぁ

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!

  • @metamura
    @metamura 2 роки тому +1

    オーディオ用のポットは、一定位置で止めておく事が多いからでしょうね。
    ジャストなボリューム位置をキープしておきたいですから。
    (CD再生したら爆音、なんてのはイヤですからね)
    なので固くて回りにくいのでしょう。
    娘さんたち、とーさんと登山でしたかw

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      たしかにオーディオのVoはいつも同じ位置にあってほしいですね・笑

  • @立石純一
    @立石純一 2 роки тому +1

    どうでもいいけど昔、片岡千恵蔵の「大菩薩峠」と言う映画を見ました子供には難しい内容でした。

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      ググってみたら、題名から登山もの映画?ではないんですね・笑

  • @fdafadfdafa7784
    @fdafadfdafa7784 2 роки тому +1

    PUの配線とか長さとかコンデンサとかその後のシールド、エフェクター、アンプ、その他機器など
    の変化を考えると影響は自己満足の領域程度だと最近思います。
    ギター自体の音の影響も最近のレコーディングを考えると数十%ぐらいかなと…汗

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      ははは・ 言っちゃいましたね。そう思います・笑

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 2 роки тому +2

    今は秋葉原でも楽器用のパーツを売ってるようですよwww知らんけど

    • @zinguitars
      @zinguitars  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      千石電商さんがすごい品揃えですよね。いつもネット購入ですが、何年か前に実際に行った時はビックリでした。