【羽越本線】新幹線開業で日本海縦貫線の地位を奪われた悲運の路線(新津~新発田)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лют 2024
  • 羽越本線は新津と秋田を結ぶ大幹線ですが、その中の新津~新発田間をご紹介します。
    新潟の都市部に近い路線にもかかわらず、県境越え区間のような本数の少なさで、落ちぶれてしまっています。
    短絡的な便利な路線のはずなのに新幹線開業で完全に主役は新潟駅となり、特急や普通列車もほとんどが新潟を起点にするようになりました。
    しかしながらそうなるといったいどんな路線なのか気になるものです。
    この動画ではそんな羽越本線の実態に迫っていきますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います(^^)/
    動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)
    出典:国土地理院ウェブサイト
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 147

  • @marshiy22
    @marshiy22 5 місяців тому +32

    この区間は確かに需要は低いですが、線形は白新線よりもいいですし、新潟貨物ターミナル駅を経由しない貨物列車にとって、
    時間短縮が図れるとても重要な区間だと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +4

      貨物列車にとってはいいルートなんですよね(^^;

  • @jk1cvh
    @jk1cvh 5 місяців тому +15

    懐かしく拝見させていただきました。私の母の実家が神山駅のそばにあり家から羽越本線の列車がよく見えるのです。田舎に帰省したときはよく眺めていました。夜は夜行寝台特急の汽笛が聞こえたことが懐かしく思い出されます。このあたりは新潟市内への移動が多いためどうしても車移動になるのだろうと思います。並行している国道に走っていたバスも廃止されたようです。考えると新潟駅を起点に新津、新発田を周回する形で運転ができればニイガタ市のベットタウンとして活用されたのでは?とも思いましたがありえませんね。蒸気機関車が走っている時代から日本海側の基幹路線だった羽越本線がこのような事態になるとは想像できませんでした。重要な路線なのに残念でなりません。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      新潟駅の位置と配線が肝になりましたね。
      せめて新潟への直通列車があればとは思いますがが、環状線的に回れるようになっていればだいぶ違ったでしょうね。

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 5 місяців тому +32

    いつも楽しく見てる新潟県民です。
    羽越線の電化廃止は無いかと思われます。
    新潟経由だと貨物列車の線路配置が厳しいです。
    あと気動車が多いのは
    羽越線村上ー間島間のデッドセクション、
    磐越西線、米坂線(運休中)での
    運用効率がよいというのもあります。
    新津ー酒田のロングラン運用は
    なかなかですぞ(笑)

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 5 місяців тому +5

      電車での運用もなくもないですが、新津に気動車の基地があるので運用に都合が良いのでしょう。気動車だと単行運転もできますし。
      白新線の電化前は白新線経由で羽越線の鼠ヶ関、はては吹浦行きなんて列車もありました。それも気動車。
      月岡温泉はあんまし月岡駅に近くないです。特急で白新線の豊栄駅まで行ってバスかタクシーというのが今は常識ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +3

      やはり貨物列車のために電化は残しそうですかね。
      新津〜酒田のロングランは一度乗ってみたいですね!

    • @hiro66617
      @hiro66617 5 місяців тому +3

      新津新発田間は完全に学生列車です
      逆に痴漢は起こらなそうなレベル

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 5 місяців тому +21

    室蘭本線の沼ノ端~岩見沢と似ています
    (事実上、千歳線が室蘭本線を名乗るべきレベル。千歳線は1944年まで私鉄だった)。

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 5 місяців тому +2

      白新線は私鉄じゃないですが、終戦直後に工事が中断していた時期に新潟交通が出資して開通させる構想があったが新潟市の資金援助が得られなくてポシャった後、結局昭和27年に国鉄が開業させたらしいです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +3

      こういうチグハグになっている路線は全国にも結構ありそうですね。

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 5 місяців тому +1

      @@railway1435 様
      主様初めまして。
      紀勢本線の亀山 - 津間がそんな感じですね。伊勢線(現在の伊勢鉄道)が紀勢本線になっていれば亀山方面が三セク化してもよかったと思います。
      あの辺りは両ルートとも毎時1本の旅客列車はあるので、三セク化するかどうかは、あくまで地元次第ですが。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. 5 місяців тому +26

    白新線が実質羽越本線と化してるから仕方ないです
    3路線乗り入れする駅で閑散としているのは、ダントツで新見駅、関東だと寄居駅ですかね
    初見で水原を「みずはら」と読まない人はいないんじゃないでしょうか

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +7

      関西圏だと粟生駅ですね。貴生川駅の方がまだ栄えています

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +5

      確かに新見や寄居よりは栄えているでしょうか。
      水原は何気な難読駅ですね(^^;

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +3

      @@railway1435
      関西地方で3路線が乗り入れている粟生駅や貴生川駅はご存知でしょうか?

    • @user-fv7lz4ct5q
      @user-fv7lz4ct5q 5 місяців тому

      サッカーよく見てる人なら水原はスウォンと読むでしょう

    • @SND4221
      @SND4221 3 місяці тому

      新津、新見、寄居の中で寄居だけがJR、大手私鉄、地方私鉄の3社乗り入れになってますね

  • @user-gg8bi7vs6h
    @user-gg8bi7vs6h 5 місяців тому +10

    実家の最寄駅は月岡駅、私が小さい頃は委託駅で有人駅でKIOSKもあったし、秋には菊人形が飾られていました。
    月岡温泉も4km以上あり歩いては行けず、駅前がすぐ温泉だったらもう少し賑わってたでしょうね。
    懐かしい…

    • @user-oq6eq2it4t
      @user-oq6eq2it4t 5 місяців тому +1

      でも地元がないがしろ扱いですが。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      温泉まで4kmだと鉄道はなかなか使われなさそうですね(^^;

  • @user-bo9ie9ob6w
    @user-bo9ie9ob6w 5 місяців тому +8

    この列車、本来は終点の新発田で坂町まで回送され、午後の米坂線で米沢行になる運用でした。
    新津に気動車の車両基地がある関係で電化されているものの、羽越本線や米坂線運用の関係で出庫・入庫する必要があり、気動車列車が多いと思われます。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      米坂線が運休していなければまた違った運用が見れたのかもしれませんね。

  • @fline8263
    @fline8263 5 місяців тому +12

    新潟→新発田間は短絡する白新線にお客が流れるからでしょうね
    特急いなほもそちらですし

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      やはり特急が通らなくなったというのは大きいですよね。

  • @Experience_XIV
    @Experience_XIV 5 місяців тому +13

    まぁ新潟から出る特急いなほが出るからでしょうね。かつての大幹線がこうなるのも頷ける

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +5

      九州でいう国道10号が大分~延岡にて国道326号に奪われているような感じです。

    • @Experience_XIV
      @Experience_XIV 5 місяців тому +5

      ​@@jojiajordan5942それでいて高速バスの需要も重なるとって感じですかね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      やはり新潟には敵わなかった(^^;

  • @user-wk7es8dx9x
    @user-wk7es8dx9x 5 місяців тому +10

    この感じだと1両で事足りてしまいそうですね。月岡温泉に泊まったことがありましたが、あまりにも羽越本線が不便なので新潟から豊栄経由でバスで向かいました。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +2

      豊栄のほうが便利そうですね(^^;

  • @titti325
    @titti325 5 місяців тому +6

    49号バイパスが便利すぎて市街地から水原まで30分かかりません

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      道路網の発達も大きそうですね。

  • @user-nq9nq7rl2s
    @user-nq9nq7rl2s 5 місяців тому +7

    この区間車両基地がある新津から酒田へ1日2往復の送り込みを兼ねた運用があるのと同様に、米坂線が災害によるバス代行になるまでは米沢までの送りこみを兼ねた運用(新発田~坂町間回送を含む)も存在してましたけど、利用者が少ないことも相まって通勤通学時間帯以外では電車が走りません。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +2

      送り込み運用でなんとか形になっているという部分もありそうですね。

  • @user-qi6bt1bh9v
    @user-qi6bt1bh9v 5 місяців тому +2

    小生は国鉄末期の1986年に、この区間に乗車したことがありますが、その時に普通列車に使用されていたのは、165系電車の3両編でした。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      165系が使われていたんですね!

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c 5 місяців тому +12

    敢えて新潟に接続させなかったことには、何となく歴史の闇を感じます😗
    貨物列車にとっては、踏切の多い人口密集地を回避できた点で好都合だったのでしょう🤔

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +6

      確かに貨物線ならこのルートは正解なんですよね(^^;

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 5 місяців тому +1

      新発田に陸軍の部隊がいたので信越線から支線を伸ばしたんですね(今でも新発田に自衛隊がいます)。
      白新線の開業が遅れたのは地盤があまりにも悪かった(地図にない湖と言われた)ためで、新潟も港近くまで行かなければそれほど人口稠密でもなかったので東新潟に貨物ターミナルの用地を確保できたのです。今でこそ都市化していますが、白新線も1972年の電化まではローカル感の強い路線だったようです。

  • @Takinya0802
    @Takinya0802 5 місяців тому +7

    11:30 2021年以降の磐越西線会津若松~喜多方間はフルーティアふくしま以外は全て気動車だったし、フルーティアふくしまの引退により喜多方へ一切定期臨時含め電車入線がなくなった気がする でも新潟駅貨物入線しても線路容量に余裕はあるのか…どうか次第になりそう

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      それにしても電化設備を撤去するまでとは珍しいパターンでしたね。

  • @zaitaku_is_me
    @zaitaku_is_me 8 днів тому +1

    GVE400系新しい気動車だから自動放送三浦さんとクリスさんコンビがいいなぁ((ボソッ…)

    • @railway1435
      @railway1435  5 днів тому +1

      放送も新しいほうがいいかもしれませんね。

  • @user-magusa
    @user-magusa 5 місяців тому +5

    もし仮に将来、羽越新幹線が開業してもこの区間は経営分離されない
    それどころか、この区間が唯一羽越本線として残る気がする…。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      新津〜新発田間に関してはその可能性ありますね。

  • @user-cl5hm2yp7e
    @user-cl5hm2yp7e 5 місяців тому +6

    羽越本線の新津駅~新発田駅間で誰も降りない駅探訪シリーズやっても良いかも知れませんね。乗車に撮影🎥🎤お疲れ様でした。😊

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      本数少なくてさすがに大変そう(^^;

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 5 місяців тому +3

    私が小学生だった1980年ごろのボードゲームではいなほはまさにこの新津ルートでしたね。現在いなほはすべて新潟、白新線発着ですからこの区間の相対的な衰退は免れ得ないでしょう。東京から庄内、下越地方を旅行するときもルートになりづらいですし、新潟県内もモータリゼーションが進んでいます。私は下越地方、庄内地方は10回以上旅行していますが、米坂線に数回乗ったことはあってもこの区間は乗ったことは無いですね…貨物幹線として存在意義を保ち続けてほしいものです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      なんか地味な区間になっちゃってるんですよね(^^;

  • @user-bh9jd7st8f
    @user-bh9jd7st8f 5 місяців тому +10

    貨物列車のための線路。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      そんな感じになっちゃってますね。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 5 місяців тому +9

    特急白鳥があった頃も新潟を無視するわけにはいかないですからねぇ
    恩恵があるのは貨物列車くらいですかね

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      確かに貨物は都市部を経由しないほうがいいですからね。

    • @user-oq6eq2it4t
      @user-oq6eq2it4t 5 місяців тому +1

      日本海、出羽あけぼの、トワイライトは新潟無視でした。四季島もほぼ無視なんだわ。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 5 місяців тому +5

    今日のクイズは、赤谷線という路線が乗り入れていたが現在は廃線となっている?
    新潟〜秋田が羽越本線と思いがちです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      クイズ正解!
      現実的には新潟〜秋田みたいな感じですけどね(^^;

  • @morita0807
    @morita0807 5 місяців тому +1

    新津が実家です。以前の新津駅は貨物列車、特急・急行でにぎわっていましたが、新幹線の開業後は一気に廃れました。

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому +1

      やはり新幹線の開業で流動が変わってしまったんですね。

  • @user-mb1te6zn1d
    @user-mb1te6zn1d 5 місяців тому +4

    昔からこの区間は電化されているのに気動車による運行でしたね。新津に気動車の基地がある関係で、磐越西線とセットで運用するのが好都合なのでしょう。
    かつて上野↔秋田を上越線回りで結んだ夜行急行の内、「天の川」は新潟経由で方転するのに対し、「鳥海」は新津から羽越線に入るルート
    でした。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      車両基地がある関係というのはありそうですね。
      新潟駅で方向転換するのは大変そうですね(^^;

  • @user-iu9zh3md5x
    @user-iu9zh3md5x 5 місяців тому +8

    本線と名を頂く路線は長距離を走る為だと思いますので長距離列車が少なくなると閑散してしまうのは仕方ないかな。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +2

      室蘭本線の沼ノ端~岩見沢も

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      長距離列車がなくなってしまったのは痛かったですね。

  • @toru-f
    @toru-f 5 місяців тому +3

    電化廃止であれば西九州新幹線開業により、肥前浜ー長崎間が非電化に移行されたケースもあります。
    新発田(しばた)、水原(すいばら)プチ難読漢字😅

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      電化から非電化のパターンも意外とありますね!

  • @hiroshiformosa1685
    @hiroshiformosa1685 5 місяців тому +1

    第二次ベビーブーム世代の水原出身者です。高校が新発田にある高校でしたので、高校時代は毎日乗ってました。今でもそうですが、この路線は基本的に学生用です。
    中高生のころ、私は遊びに行くとすれば新潟市に行ってましたので、バスの方が便利でした。バスなら新潟まで1本ですし、しかも新潟駅は繁華街から離れていますから。バスは直接万代シティや古町などの繁華街に行くルートでした。おぼろげな記憶ですが、30年前でも、日中は午前4本、午後3本くらいだったかと思います。
    そんな私も18歳で車の免許を取ってからはほぼ乗らなくなりました(バスも同じです)。
    また、なぜ羽越線が水原経由なのかというのは、羽越線の開通当時から昭和30年代くらいまでは、この地域で水原は新潟・新発田・新津に続く人口集積地だったからです。
    ですが、白新線の開通によって沿線は新潟市のベットタウンとなり、列車本数に圧倒的な差がつきました。
    そして他の方も指摘されているとおり、新潟は超車社会、かつ水原在住者の相当数は勤務先が新潟市なので、車で新潟方面に通うのです(道路もどんどん便が良くなっています)。今やバスもほとんど誰も乗りません。

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому

      確かに直接古町方面に行けるバスがあるならその方が便利かもしれませんね。

  • @user-kv3gq7sh1f
    @user-kv3gq7sh1f 5 місяців тому +1

    冬に18きっぷで秋田〜新津乗りましたが、かなり時間掛かりました…

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      本数少ない区間も多いですからね(^^;

  • @user-jx2wu5dd4j
    @user-jx2wu5dd4j 5 місяців тому +4

    大半の方がやはり新潟駅を利用されるってことですかね?
    時間によっては新潟経由のほうが早く村上、余目、酒田、秋田方面に行けるかもしれないですね

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      3時間空く場合はさすがに新潟回りのほうが早いです(^^;

  • @t.t4824
    @t.t4824 5 місяців тому +6

    需要は残念ながら少ないですね。沿線人口が少ないうえ、新津-新発田間ですから。
    貨物としては重要路線でしょう。
    新発田を除けば、鉄道というより車でも行かないエリア。
    沿線住民にとって恵まれてると思う一方、必要なエリアに鉄道が無い矛盾。
    新潟に限った話ではないですが。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      貨物を通すのに適している場合は旅客には適していない場合が多いかもしれませんね。

  • @user-xl5yy3hq5b
    @user-xl5yy3hq5b 5 місяців тому +5

    新発田⇄中浦間沿線に親戚の家があります。1日3往復のいなほと1往復の日本海を眺めたのが夏休みの思い出です
    そして田園風景の遠くに白鳥、天の川がうっすら見えるのも嬉しかったです

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      田園地帯と列車のコラボレーションはいいですね(^^)

  • @windom8747
    @windom8747 5 місяців тому +3

    本線といえど、探訪する際は事前に時刻表の確認が必要みたいですね。それにしても、田んぼに雪がないねぇ…

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      在来線乗り継ぎで関東からやってきてもこの区間の本数が少なくて、結局新潟回りになっちゃうんですよね(^^;

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 5 місяців тому +6

    本数の少なさは理不尽

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      完全にローカル化していますね(^^;

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 5 місяців тому +1

    この路線はブルートレイン日本海やトワイライトエクスプレスが通過していたときが最後の栄光。阿賀野市位しか街が無い。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      やはり時代の流れもあるでしょうね(^^;

  • @toriri-service
    @toriri-service 5 місяців тому +5

    長距離列車の短絡ルートとしての存在意義はあっても 単に新津と新発田相互間を 1日フルタイムで行き来する需要がないんですよね。。
    元々 国鉄時代から(この区間には無関係だが)普通列車には交直両用電車が用意されず 本数も(それでも今よりは まだ多かったが)少なかった。
    本数が少ないから利用されず 未だ沿線開発も進まないのか?
    利用客が少ないから 本数が少ないのか?
    う~ん…。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +2

      結局単なる通過需要の路線で、沿線開発も進まなかったという感じでしょうか。
      平日のみ新津〜水原間の区間列車があることを見ると学生さんの需要は一定数あるという感じでしょうか。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 5 місяців тому +2

    JR東日本発足の段階では比較的電車の比率も高くて水原発新潟行の115系もあったなぁ…新幹線開業というより、ほくほく線開業で新潟から新津方面に向かう特急が半分以下になってしまったのが大きいのでは?今じゃしらゆき4往復しかないからね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      特急が減ってしまったというのもあると思います。

  • @user-je7ig3mf3l
    @user-je7ig3mf3l 5 місяців тому +2

    また少し違いますが越後線も似た状況だと思います、柏崎や直江津方面に最短距離で行く事が出来るのですが沿線人口が少ないため本数が少なくさらに線路、電化設備も貧弱で速度も出せないので短絡線としては全く機能してないんですよね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      越後線ももっと活用されても良さそうなのに本数少なくて使いづらいのはそういう理由もあったんですね。

    • @user-je7ig3mf3l
      @user-je7ig3mf3l 5 місяців тому

      @@railway1435 吉田〜柏崎は直接吊架式と言う架線を使っているので85kmしか出せず新潟駅から柏崎駅まで越後線で行っても信越本線で行くのと大差無いので沿線人口の少ない越後線経由はメリットが無いんですよね。ですが信越本線が不通の際寝台特急日本海が越後線を迂回したり中越地震で信越本線が不通になった際は越後線経由で新潟〜長野の臨時列車が出たり越後線が活躍した例もあります。 長文失礼しました

  • @user-rt3bu7wn6g
    @user-rt3bu7wn6g 5 місяців тому +1

    沿線で人口の多い町(駅)となると水原くらいですが、人の流れは新潟市へ向いているので鉄道を使うと遠回りになるのです。
    白新線がなかったころは、新発田・村上方面から新潟へ向かうにはこの区間を使うしかなかったですが、新幹線もできた今となってはローカル輸送と貨物列車くらいしか需要がないですね。
    ただ、この区間は白新線のバイパス(貨物列車)として重要ですから、この区間の架線撤去・非電化化は不可能だと思いますよ。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      やはり新潟への流動が多いので、使いづらい面はあるかもしれませんね。

  • @SK-jt5ye
    @SK-jt5ye 5 місяців тому +4

    白新線直通の新発田行きは1時間に1~3本あるので地方都市の路線の中じゃまぁまぁ便利な方なのでは…?

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      白新線は本数多いけど意外と豊栄止まりも多いんですよね(^^;

  • @tamagohan49
    @tamagohan49 5 місяців тому +4

    月岡温泉特別←分かる人には分かるやつ

  • @user-jn9rf8vx8f
    @user-jn9rf8vx8f 5 місяців тому +3

    新潟経由の運賃より安い分、運行したらむしろ損する可能性

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      なるほど、あえて遠回りをさせているのかもしれませんね(^^;

  • @user-wc2wu1rt8z
    @user-wc2wu1rt8z 5 місяців тому +1

    村上市が一番新潟県内で東京から遠くて不便な思いをしてるのに新潟県が東京から村上市までの高速道路や新幹線のアクセスに議論すべきなんだよ
    佐渡から羽田を整備するなら、村上市にも空港を整備して欲しい

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      村上は昔から列車の行先にはなっているので知名度は比較的あると思います。
      やはり何か目玉となる施設などがあるといいですね。

  • @mitu4714
    @mitu4714 5 місяців тому +1

    新津から新発田方面は人の流動もないですしあったとしても車で走ればすぐです。
    新潟はバイパスが整備されており阿賀野市あたりからもバイパスに乗れば新潟市中心部まであっという間。
    だからベッドタウンとして人口は決して少ないわけではないのですが鉄道利用者は居ません。貨物用ですよね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      バイパスがあるならやはり車を使いますよね(^^;

  • @user-of2jl3hc5g
    @user-of2jl3hc5g 5 місяців тому +3

    JR東日本もわざわざお金かけてまで交直両用の普通電車作りたくないでしょ?首都圏ならともかく。😮

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      やはりコストがかかりますからね。

  • @shinmyokai
    @shinmyokai 5 місяців тому +1

    白新線通った時点で新潟に用の無い車両しか使わないし、旅客列車の場合殆ど新潟経由にするから需要は少ないですよね

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      やはり新潟との流動が多いですからね(^^;

  • @bictaka29
    @bictaka29 5 місяців тому +30

    そもそも、羽越本線新津~新発田間の方が迂回路線なのでは?戦後、ようやく白新線の建設に目処がたったことで、上野・高崎方面からだと新潟駅の手前で右に折れてしまうこの路線は存在意義を失ったと。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +8

      白新線が開業したのは1956年でしたから

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +9

      今見るとそうなんですけど、歴史的には白新線のほうが新しい路線なのでなんとも複雑です。

  • @user-xs7ei9mu7c
    @user-xs7ei9mu7c 5 місяців тому +2

    直流電化区間しかないのに気動車が運用についてるってここだけ?
    ひょっとして磐越西線の間合い運用なんですかね?

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      電化されていて気動車での運用というのはえちごトキメキ鉄道の日本海ひすいラインなど、いくつかあると思います。

    • @user-xs7ei9mu7c
      @user-xs7ei9mu7c 5 місяців тому

      他の区間はデッドセクションを跨ぐとか特殊な事情がありますよね。
      この区間ならE129でよくね?とも思います。
      GV-E400を運用にさせるメリットは磐越西線との共用や村上以北への車両送り込み運用ってことなのかな~と考えた次第です。

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 5 місяців тому +1

    新津は新幹線が原因で廃れた街という印象です。上越新幹線は必要なかったと思います。新幹線が限定で廃れない街は特急列車の停車駅と新幹線の停車駅が同じところですね。東海道新幹線と東北新幹線仙台までは同じですから。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      直江津なども同じような感じはありますね。

  • @user-fi4ws7db4g
    @user-fi4ws7db4g 5 місяців тому +1

    たまに新津駅の羽越線ホームにE129系いますよね。新津から新発田までは架線があって電化されているから電車かっこいい走れますが、自分はこの区間はキハ110かGV-E400系の気動車しか乗った事がないので違和感を感じてしまいます。
    ちなみに以外と羽越線お客さん乗ります。学生の足として利用されているみたいです。高校生くらいの人がよく乗ってます。自分はキハ110気動車がすきなのでたまに羽越線乗ります。のんびりして楽しいです。

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому

      やはり学生さん多いんですね。
      この区間にE129系が来ると逆にレアですね(^^;

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x 5 місяців тому +1

    新幹線つーか、新潟直行の白新線があるからな。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      やはり都市部に乗り入れる路線は強いですよね!

  • @user-nz4qo2vf6l
    @user-nz4qo2vf6l 5 місяців тому +5

    貨物も東新潟駅を経由する分、新津から羽越線に入らず、上沼垂から白新線経由で羽越線に入るのかな・・・
    たしかトワイライトだったか日本海だったかは新津から羽越線経由だったと思うけど・・・
    もう過去の話ですね・・・

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      貨物だったら新潟でスイッチバックせずに上沼垂信号所から入れそうですね。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 5 місяців тому +1

      トワイライトが水原経由でした

    • @usagi_erio
      @usagi_erio 5 місяців тому

      貨物線は信越本線の越後石山駅と白新線の東新潟駅の間をカーブして直接結んでいて、新潟車両基地を中に置くような形で3つの路線が三角形?の形を作ってます。
      なので、貨物列車はスイッチバックせずに信越本線と白新線をそのまま往来できます。
      グーグルマップで越後石山駅を検索し、少し北側を拡大していくとJR線の地図記号ではなく私鉄?の線路記号が右方向へカーブしているのを見つけられるでしょう。
      それが貨物線です。😊

  • @seiriosoji
    @seiriosoji 5 місяців тому +6

    京ヶ瀬と水原は新潟駅・万代シティからバス、月岡温泉は豊栄からバス
    新潟中心部へ便利なルートが確保されているので厳しい
    あと、さすがに電化設備を剥がすとは思えない
    緊急時に新津~新発田のためだけにDL用意する方が無駄

    • @user-qb8ji7qi3y
      @user-qb8ji7qi3y 5 місяців тому

      電化設備剥がさないとは思いますが、維持管理をJR貨物に押し付ける可能性はありますね。

    • @user-oq6eq2it4t
      @user-oq6eq2it4t 5 місяців тому +1

      無駄かどうかはJRがきめる。駅があるのに活かさず豊栄までバスで行くほうが無駄、バス会社の闇を感じる。田舎の発想!水原へのバス便は時間がかかり不便。急行もなくなった。むかしはこれで月岡まで行けた❗️最近は県庁所在地も本当にそこで良いかと思う😮

    • @seiriosoji
      @seiriosoji 5 місяців тому +2

      @@user-oq6eq2it4t月岡温泉から豊栄へのバスを設定したのは『月岡温泉旅館組合』なんですが

    • @user-oq6eq2it4t
      @user-oq6eq2it4t 5 місяців тому

      @@seiriosoji 私は月岡より湯田上や咲花、岩室、弥彦、村杉を推してるので東京の知り合いにはそちらを進めます。新潟の温泉は別に月岡だけではないのでね。月岡の駅を潰してるのは月岡自信ですのでその辺はお忘れなく。他県ではあるものを活かそうがこの県にはない。

    • @seiriosoji
      @seiriosoji 5 місяців тому

      @@user-oq6eq2it4t
      私は、安易に闇がどうとか言って 「考察している」というポーズを見せるあなたに対して事実を指摘しただけですよ
      あと、私を月岡温泉の回し者だと勝手に妄想するとか、自分語りをするとか変な返しはいらないです

  • @BISCUITGDII
    @BISCUITGDII 5 місяців тому +2

    政令指定都市なんだから活性化してやれや。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      沿線開発が進んでいればもう少し違ったような気もしますね。

  • @kakuda0482
    @kakuda0482 4 місяці тому

    羽越本線に限らず、新幹線が発展すればするほど在来線が物寂しく落ちぶれていき、面白味がなくなっていく・・。

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому

      新幹線の影響は大きいですね。

  • @user-db3gr5ep1t
    @user-db3gr5ep1t 5 місяців тому +5

    良くも悪くも新幹線が開通した結果でしょうね。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      新幹線の影響は大きいと思います。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 5 місяців тому +3

    新潟県が○○地方かの議論は絶えないが、
    羽越本線・白新線・磐越西線・米坂線沿線に関しては東北地方っぽく感じます。
    下越(特に阿賀北)は緯度的にも文化的にも方言的にも東北地方っぽいです。

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому +1

      そうなんですね、そういう部分はよそ者にはわかりにくいので、ありがたい情報です(^^)

  • @user-ds2nd6vz5x
    @user-ds2nd6vz5x 5 місяців тому +2

    なんか適当な内容な動画だな

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому

      まあ完璧ではないと思います。

  • @user-by2yt2pk8n
    @user-by2yt2pk8n 5 місяців тому

    鬼柴田

  • @user-id4vd6cj8y
    @user-id4vd6cj8y 5 місяців тому +1

    昔の女子高生ってww

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      どう表現すればいいのかは迷いました(^^;

  • @bodaijyu118
    @bodaijyu118 5 місяців тому +3

    活用されるべき、とか。
    どの立場なんだか。
    鉄オタってみんなこんなんね
    口は出すけど金は出さない

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      言い方はもう少し気をつけます。

  • @user-oq6eq2it4t
    @user-oq6eq2it4t 5 місяців тому +1

    そんなにみんな電車にしたいなら、村上の線形を黒磯みたいにして701に村上まできてもらえば良い?新しい電車は架線はいらんのだよ!長崎頑張れ✊

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      支社間の調整が必要ですね。

  • @user-dn5du9mr2n
    @user-dn5du9mr2n 5 місяців тому +1

    しゃべれや❗

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      当チャンネルの動画は基本字幕のみでお届けしていますm(_ _)m