Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんばんは😃🌃なるほど~✨このように…って、よく解りませんが しし~さん いつも日常とは違う世界観を感じさせて頂いています🙌 お疲れさまです🎵😮
こちらの備忘録までご覧いただきありがとうございますー、かなりマニアックな動画ですみません😅いつもありがとうございます。。。!
なるほど!!😮単音を加工してあんなサイレンみたいな音になるんですね✨😳音を立体的に加工して空間に広がるように聴こえます。勉強になります。😊
そうなんですよね、素材を探してサンプリングする方の方が多いのかもしれませんが、僕は自分で作るのが楽しいかも。。。ご視聴ありがとうございます!
なんだか、異次元を感じる、警鐘のようですね〜。👍
まさに警鐘の響きを意識いたしました。。。!
わぁ!こうやって作られるんだ!!!😮 このサイレン好きなんだよなぁ🎉
おー、ありがとー😊これもまたほんとにたまたまのアイデアだったけれども功を奏した〜
お❣️砂の惑星🪐
うたのほし版のサウンドは超細かいところが少しだけ進化するかもw
「機械音痴系ベタ打ちDTMer」なものでwなかなかあのあたりのつまみをイジる勇気(!?)がでないHNですw🤣でもやっぱり細かな作業を重ねると音にも深みが増しますね!😍僕もがんばろ・・・う・・・(頭がショードしかけてる)✨✨
HNさんこんにちは!ゆうて僕もまずはプリセットに頼りまくりですが😅最近ようやくシンセの意味がわかってきたので少しいじくって動画にしてみましたーwいつもありがとうございます。。!
shishyさん、こんばんは‼️これぞ効果音って感じですね😅ドップラー効果的なやつですね😅いろんなプラグインを使いこなすとこがレベチですね、私がもしこんないい機材持ってもたぶん宝の持ち腐れです😥ありがとうございます😊
フィルターのプラグインは何かの時におまけでもらったプラグインプラグインなんですが、結構面白くて遊んでた延長で使ってみましたwいつもありがとうございます!😊✨
shishyさんこんばんは(^o^)/こう言う裏の作業観るの好きです😁一つ一つ音を加工してくのはまだしてないけどやり出すと幸せの沼に入りそうですね😁👍
備忘録のご視聴ありがとうございますー、楽しいと思えるところで止めておかないと大変な沼になっちゃいますねw
shishyさんどうもです(^O^)/ある意味既に打ち込みの楽しさ?その沼にはどっぷりハマっております😁👍
Shishyさんの音に常に憧れているんでLogic Pro Xの画面が見れてうれしいです!マスターにさしてあるプラグインの上から2つが何か分からないですけどShishyさんサウンドの要的な感じですよね Ozone9の後にmatch EQをさしてるんですね、自分がmatch EQを使うときは逆にしてました😅 参考になりました✨
もったいないお言葉、恐縮です・・!マスターお気づきでしたか、上からBlack BoxというSM処理プラグインと、VCAコンプレッサーです〜✨VCAコンプは最近無料配布してたのでGETして使ってます😊 BlackBoxは有料プラグインですが、サイドをちょびっと持ち上げるのにいい感じですあと、実はMatchEQは波形チェックだけの用途で挿してまして、それゆえにOzoneの下に挿してますw 波形が残るから見やすいなと。。。いつもありがとうございます!
@@shishychannel Black BoxはSM処理プラグインなんですね、そしてコンプなんですね MatchEQはリファレンス曲に合わせるために使ってるんじゃないんですね😅 あのクリアなサウンドはその前のEQの調整やミックスから生まれるんですね✨
こんばんは😃🌃
なるほど~✨
このように…って、よく解りませんが しし~さん いつも日常とは違う世界観を感じさせて頂いています🙌 お疲れさまです🎵😮
こちらの備忘録までご覧いただきありがとうございますー、かなりマニアックな動画ですみません😅
いつもありがとうございます。。。!
なるほど!!😮
単音を加工してあんなサイレンみたいな音になるんですね✨😳
音を立体的に加工して
空間に広がるように
聴こえます。
勉強になります。😊
そうなんですよね、素材を探してサンプリングする方の方が多いのかもしれませんが、僕は自分で作るのが楽しいかも。。。
ご視聴ありがとうございます!
なんだか、異次元を感じる、警鐘のようですね〜。👍
まさに警鐘の響きを意識いたしました。。。!
わぁ!こうやって作られるんだ!!!😮 このサイレン好きなんだよなぁ🎉
おー、ありがとー😊
これもまたほんとにたまたまのアイデアだったけれども功を奏した〜
お❣️砂の惑星🪐
うたのほし版のサウンドは超細かいところが少しだけ進化するかもw
「機械音痴系ベタ打ちDTMer」なものでwなかなかあのあたりのつまみをイジる勇気(!?)がでないHNですw🤣
でもやっぱり細かな作業を重ねると音にも深みが増しますね!😍僕もがんばろ・・・う・・・(頭がショードしかけてる)✨✨
HNさんこんにちは!ゆうて僕もまずはプリセットに頼りまくりですが😅
最近ようやくシンセの意味がわかってきたので少しいじくって動画にしてみましたーw
いつもありがとうございます。。!
shishyさん、こんばんは‼️
これぞ効果音って感じですね😅ドップラー効果的なやつですね😅
いろんなプラグインを使いこなすとこがレベチですね、私がもしこんないい機材持ってもたぶん宝の持ち腐れです😥
ありがとうございます😊
フィルターのプラグインは何かの時におまけでもらったプラグインプラグインなんですが、結構面白くて遊んでた延長で使ってみましたw
いつもありがとうございます!😊✨
shishyさんこんばんは(^o^)/
こう言う裏の作業観るの好きです😁
一つ一つ音を加工してくのはまだしてないけど
やり出すと幸せの沼に入りそうですね😁👍
備忘録のご視聴ありがとうございますー、楽しいと思えるところで止めておかないと大変な沼になっちゃいますねw
shishyさんどうもです(^O^)/
ある意味既に打ち込みの楽しさ?
その沼にはどっぷりハマっております😁👍
Shishyさんの音に常に憧れているんでLogic Pro Xの画面が見れてうれしいです!マスターにさしてあるプラグインの上から2つが何か分からないですけどShishyさんサウンドの要的な感じですよね Ozone9の後にmatch EQをさしてるんですね、自分がmatch EQを使うときは逆にしてました😅 参考になりました✨
もったいないお言葉、恐縮です・・!
マスターお気づきでしたか、上からBlack BoxというSM処理プラグインと、VCAコンプレッサーです〜✨VCAコンプは最近無料配布してたのでGETして使ってます😊 BlackBoxは有料プラグインですが、サイドをちょびっと持ち上げるのにいい感じです
あと、実はMatchEQは波形チェックだけの用途で挿してまして、それゆえにOzoneの下に挿してますw 波形が残るから見やすいなと。。。
いつもありがとうございます!
@@shishychannel Black BoxはSM処理プラグインなんですね、そしてコンプなんですね MatchEQはリファレンス曲に合わせるために使ってるんじゃないんですね😅
あのクリアなサウンドはその前のEQの調整やミックスから生まれるんですね✨