淀川長治の映画解説【メトロポリス】(METROPOLIS) 1927年/ドイツ映画 ※字幕あり
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 淀川長治さんの「メトロポリス」解説~フリッツ・ラング監督との思い出話、所々でスター・ウォーズにも触れています(笑)
※字幕を用意しましたので音声が聞き取り難い場合はONにして視聴してください。
本編をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。※リンク先はアマゾン
・メトロポリス Blu-ray (海外版/日本語字幕なし)
amzn.to/43UmuI6
・メトロポリス DVD (日本語字幕あり)
amzn.to/3AdYNwG
#淀川長治 #METROPOLIS #メトロポリス #movie #film #洋画劇場 #世界クラシック名画 #フリッツラング #解説
フリッツ・ラング監督が淀川さんを
抱き抱えて机の上に乗せ、よくぞあなたはメトロポリスに触れてくれた、と淀川さんに感謝の言葉を述べた話。ラング監督が淀川さんを見上げながら嬉しそうにしていた、という話だけでも、この動画は貴重です。
何かそれを聞いて、 ナポレオン・ボナパルトがゲーテを玉座に座らせて、「私はヨーロッパを支配したが、あなたは世界を支配した」 と言ったという逸話を思い出した。
フリッツラングに直接会って話をした日本人がいるということが凄い。淀川さんは格が違う。
昔は毎回解説してくれてたよね…なんて贅沢だったんだろう…😭
それも含めて楽しみでしたよね😊
一切遠慮無しに評するから逆に清々しいな
淀川さん、映画を心の底から愛した人だった。
映画が観たくなる解説、また聞きたいなぁ
この時代に毎週洋画を見るの好きだったなあ。
印象深いシーンを頭の中で振り返りながらお布団に入って寝るんだ。
次の日、朝起きても気持いいんですよね。昨日の映画面白かったなって。
それでは皆さん、さよなら、さよなら、さよなら。
微笑む孝行爺のような眼差しが懐かしい。
気持ちいいって言葉いいですね〜。
今は目が覚めてそんな気持ちになったことないのに気づいてしまった😢
淀川さん、高島さん、水野さん。
俺の青春時代、映画解説をされていた方々でこの方々のおかげもあり映画を見るのが楽しかった。
本当にありがとう、と言いたい。
荻昌弘さんの事も忘れないでください。
この作品が評価されてなかっただなんて
日本ではかなり有名なのに、ですね。
そして淀川長治さんの映画への愛を。
作品と真摯に向き合い、忖度無しに語るから心に刺さる。
クイーンのアルバムにも出てたね。specialThanks metropolisって。懐かしいなぁ、淀川長治さん
20世紀映画の生証人、映画の歴史の黎明期を作り上げた偉人達との交流も豊富。こういう人と同じ時代に生きれた点は恵まれてたな。
映画の入り方が上手い、土日、夜間映画やっていた、保存版ですね、
淀川さん、良いコメント残してくれました。
めっちゃいい話。
真似たスターウォーズを褒めてる中、自分を見てる人に出会ったら。そりゃもう。
淀川さんを始めとする映画解説者が居なくなってからというもの、地上波の映画のチョイスは徹底して商業主義に傾倒し、「映画の楽しさを知って欲しい」という要素は全くなくなってしまった。
今ではBSの方が映画のチョイスがいいと言う体たらくですからね
凄く貴重な淀川さんの解説動画をありがとうございます。
貴重な解説映像です。
フリッツ・ラングに会って!?
さすが淀長さん
1:22
C3POとジョージ・ルーカスは泣いていい(笑)
このサイレントを地上波でやったとは知りませんでした。いつ頃放送されたのでしょうか? スターウォーズのそのコロコロはC3PO ですね、それにしても淀川さんは凄い方でした。
これはIVCのdvdについてた解説かな?淀長さん、日曜洋画劇場で『ロボコップ』や『ターミネーター』みたいなロボットものの放送時に必ず話されていたのが、『人間タンク』とこれでしたね。『メトロポリス』のコンプリート版は淀長さんに是非観てほしかったなぁ。
C-3POがオリジナルでありながらオリジナルでないのは残念ですがメトロポリスマリアの美しさが損なわれ小間使いロボットと化したスターウォーズのC-3POとは異なる分類であると淀川さんは言いたかったんだと思います。
やはりメトロポリスのオリジナルは凄い逸品です。
物凄いエピソード😂
良いモノを見た
オスカーワイルドの「ドリアン・グレイの肖像」も面白いよね。
映画のタイトルは「デッドリーゾーン」だったと思います。
可愛い😂 確かにスターウォーズのよりメトロポリスのアンドロイドの方が綺麗だと思う。
淀川さんと片腕のないファンの少年の話は泣けた。
さよなら!さよなら!さよなら!
私が洋画好きになたったのは淀川長治さんのお陰😂洋画を日本に弘めた稀有な人を亡くして久しいですね👺
これ地上波でやってたの?
ダイハード、ターミネーター、コマンドー、プレデター、ホームアローン、ジブリを回転させてただけじゃないんや
ジブリは今も放送の日本テレビの金曜ロードショーだよ!
C-3PO、どんまい
昔はララミー牧場で出てたと思った。
ブリギッテ ヘルム
彼女は火炙りの時、特殊撮影が無かったので熱かったと監督に抗議していたと言う。
あのロボットの着ぐるみも本人。
世界初の人間そっくりのロボット役もスーツアクトレスもとは。
🎬
VIP先生の元ネタなんだよね😅
淀川長治さんを見ると、くいだおれ太郎を思い出します。似てない?
メトロポリスは主人公の役者が生理的に受け付けない。
他の作品貶めて褒めるのは感心しない
なんでスターウォーズより綺麗とか言う必要ある?最低
あなたの意見って今の時代を反映してる。少しでもトゲのある言葉が耐えられない世界。優しい世界。そう遠くない未来に、完全にあなたの望む世界になるから大丈夫だよ。これは特にまだそんな世界じゃなかった頃の動画。今の尺度で批判したらいけないよ。時代は変わるんだ。
淀川先生は実は嫌いな映画には非常に辛辣なのです。特に文章になると厳しいのです。
テレビじゃない講演とかはもっと毒舌
引用している限りは引用の仕方が下手なら下手と言われます。芸術とはそういうものだし、芸術批評とはそういうものなんです。無関係にSWと比較しているわけではない。
マリリンモンローがいた話はいらなくないか。後フリッツラングに会った話も、尺の割には映画評論と関係性が薄くないか。この方がすごいのは分かるけど、ここだけ切り取ると評論2割、自己誇示、審美眼の自慢8割という感じ。早口で文章量は多い割に違和感だな。