Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【うんちくエウレーカクイズ投稿フォーム】forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16ジャンルを問わず募集中です!ドシドシご応募ください!
聴き始めてiヶ月目ですがn番目に好きなチャンネルになりました。よくaでbする時に聞いてます。特にguestnameさんの出る回が好きです。
わたしの出身高校の応援歌の歌詞に『〇十年』と言う歌詞があり、創立以来の年月をそのときどきで『ろくじゅうねん』『はちじゅうねん』等と変遷しつつ歌っていたようですが創立百年に達したあたりで『百星霜(ひゃくせいそう)』となり、以降それで固定されているようです。
おお!
私の母校は同じノリで応援歌が『伝統○十年』が『伝統一世紀』で固定されました
@@Seppia-prugna すご
「きっと手で赤べこの形を模してカワイイ感じになるというほっこりウンチクなんだろうな。この2人は会津の赤べこも知らんのかプププ」というテンションで見ていたら、物騒な答えで泣いちゃった
🥲
動画見ながらこのコメントの上2行だけ表示されててわくわくしてたのに全然違う答えで泣いちゃった🥲
12:40 これは字幕編集さん素晴らしい!!自分が編集するなら武藤さんの発話する「人口」をカタカナ表記にしてテクい事やってる感を出したくなるところだが、その後の3人の会話ですらそれぞれの意図する意味形態を捉えている。思わずここだけ戻って2度見してしまいました…!
『こんきんかかん。かかんきんこん。』全然わかんなかったけど、母が香川の東部出身で、『こんけんかかん。かかんけんこん。』って聞いた瞬間わかって笑っちゃいました。
タイトル・歌詞に変数が入っている国歌がありますね。イギリス国歌「God Save The n」変数n は国王の性別によって KingかQueenになります。前例ってあるもんですね〜
山川丸覚えbotとかいう新概念。ミーム提案委員会に出したいレベル
x丸覚えbot(xは教科書の出版社名)ですね
宇宙猫顔で『ビャッコタイ』て言う水野さん、グッズ化激しく希望
白虎隊の少年たちは自刃して、ほとんど死亡したんだけど、一人だけ生存して、日清戦争で通信技師として活躍しました。
士中二番隊の内飯盛山に逃れた隊員たちはね。それ以外は結構生き残ってるよ。
こんきんかかんかかんきんこん だと分からなかったけど こんけんかかんかかんけんこん だと一発で分かった一文字違うだけでこんなに捉えやすさ違うの、やっぱり方言難しい
12:40 字幕の漢字が間違ってる・・・って書こうと思ったら間違ってなかった
同じく
最近ゆる言語学ラジオを全部聴いて最新回に追いついたから、サムネが大忘年会2022年の使い回しとすぐに気がつきました!
なんか違うと思ったら触覚を消してるのか
22:01 吹奏楽曲の宝島はじまりそうすぎる
アゴゴで草
自分が「理由や理屈や背景を理解しないと覚えられないタイプ」だったからクイズ番組に出てくる高学歴のタレントが当然受験で学んだであろう教科書レベルの内容を忘れてるのが理解できなかった。水野さんの山川丸暗記bot勉強法聞いて、そういう人が多いことを知り全てを理解しましたし、謎が解けた気がしてスッキリしました。笑
17:00 上毛かるたの「ち」の札は群馬県の人口に合わせて読み札が変更されますね。ちょうど昨年、群馬県の人口が190万を割り込んだため、読み札が変わりました。「力合わせる200万」↓「力合わせる190万」
人口増えてた時は、増やしてたみたいですよね。自分が小学生の頃は、すでに二百万でしたが。
180万とかからスタートしてましたね祖父母の家にはそのバージョンがあります
気になったので調べてきました1947年 160万1973年 170万1977年 180万1985年 190万1993年 200万2024年 190万という推移だそうです。現役時代は200万だったので「語呂悪くなるの嫌だなぁ」と思っていたのですが、たまたま慣れ親しんだタイミングがそうだっただけでスタンダードではなかったのに驚きました
力合わせるn
@@0kw636 ふと無意識に口をついて出る「力合わせる 〇万」で年齢がバレてしまうのです。「ひゃく〇じゅうまん」で育ってきた世代には「200万」のほうが「なんかヘン」でした。
郷ひろみさんの「2億4千万の瞳」を聞いた時も、「これ変動しうるよなぁ」って思った記憶があります
「2*日本の総人口(2024/7/3正午現在)の瞳」になりますかね。
@@ran3797 おっしゃる通りですね
2024/7/3正午時点って特定しちゃってて草
香川出身で大学で言語学専攻してるのでうれしくなりました!方言ってある種外国語だなあとよく思います、比較言語学やってるみたいでたのしい!
白虎隊の認識、本編内のやり取りはちょっと内容が違うのでは…?本来は、徴兵される年齢より下の純粋少年たちまでもが、戦うことになり、本来は自刃しなくてもよかったタイミングで(町の煙を落城したと勘違いした)殿様に殉じようと自刃してしまった悲劇です。白虎隊の意思で抵抗していたというよりも、会津が抵抗していたので、会津に属する若者たちもがそれに殉じたという事です。白虎隊は有名なので知っていて欲しいなぁ。会津戦争が戊辰戦争の中では、大きな戦いだと思うので。
楽しみに待ってました(出遅れ)
奇遇ですね、僕もです🍣🍣
たのまち
ぼくも!
僕もたのまち❤❤❤
ウミガメのスープが上手くなってたり水野さんがプログラミングの例えを使ったり経験を吸い上げて実践しているのが感じられて楽しい
ぬんこんきんかかんかかんきんこん🦌
コメントしようと思ったら先越されてた😂
古今かかちゃん
こんきんかかん、は「こんけんかかん、かかんけんこん」ともいう、と武藤さんが言った瞬間「ヤギさんの手紙」か!!と閃いた
君が代を変数にするくだりが一番面白かった
「こんきんかかん、かかんきんこん」は、「笑いの文化人講座」で自分は初めて見ました。懐かしくて少し嬉しくなりました。紹介してくれて、ありがとうございます。「笑いの文化人講座」の投稿者としてよく登場していた「うどん部」が、高校に入ると本当に存在する集団だということを知って驚いたのも良い思い出です。
笑いの文化人講座、懐かしく思い出しています。もう香川を離れて18年になるので。
笑いの文化人講座。懐かしい。編集牛。スッテカー。
前衛的な写真を再利用したサムネ、チャカナスのヘタの部分取れてて草
白虎隊で大事なポイントは、少年兵部隊であること
こんだけ知識豊富なのに「白虎隊」がパッと出てこないの、「知識のオノマトマニア」って名付けたいな
ムトウくんがちょっとうろたえてるのレアですね 19:27
この人達の話は面白くてスルスル入ってくる!この人たちに国語の文法の授業してほしい!!絶対需要ある
11:09 「犯罪関係ありますか」ってカプリティオチャンネル以外で初めて聞いた
「店長fがgの状態で働いて」のgの部分は、「ブラック労働」で固定だと思うので変数にする必要はない説
ハードコードすると堀本さんが怒るかもしれないから変数にしておこう
県民歌を趣味にしている者ですが、Twitterから来てみました僭称ではない公式の県民歌、それも薄紫の山脈が触れられているのはなかなか稀なので、感動しましたありがとうございます
一年くらい前に国土地理院が島の定義を変更したので、日本の島の数が6,852島から14,125島に増えたというニュースがありましたね。
テロップ、「あれ?」ってなったのがまさか伏線だったとは・・・
「戊辰戦争を形にするならこう」バカリズムの「持つとしたらこう」みたいなwww
白虎隊と県民の歌の連想で思い出しただけなんですけど母校の高校の校歌は戊辰戦争の敗者側を称揚するという珍しい歌詞でした
「こんきんかかん、かかんきんこん」は接続詞まで絞られたおかげでやっと理解が及びました。岡山県西部では「きん」の部分はおそらく「けえ」に変えられると思います。
アラ還♀。身近な人との会話がつまらなすぎて(情報量が…とか、例えが伝わらない)引きこもりがちになっていましたが、こちらのチャンネルを見つけて楽しみができました。ありがとうございます。
水野さんが難読地名や四字熟語や山川出版社の用語を丸覚えしたメリットと引き換えにそのデメリットとして理系科目(数学除く)の知識と2024年現在の短期記憶が弱くなっているという仮説。
変数入り社歌の「今後もJ」で吹き、水野さんが堀元さんのためにジョークの年賀状を書くという小学生男子的な可愛さを感じ、とうとう国歌までシュールになって、楽しい回でした😂
なんかゆる学徒カフェは客が忠誠を誓ってる感があるので、客にゆる学徒の唄を歌わせたら、忠誠心が上がってより高い注文とかしてくれるので、いいと思います。
ワイ香川県民、珍しく答え知ってる問題が連続し、初めて「知ってる側」のもどかしさを堪能した。あとコンキンカカンは香川県民鉄板ネタなので取り上げてくれてうれしい。21:18 え、現代日本の都道府県間で境界不確定地があるのめちゃくちゃ面白くないですか…?初めて知ったとき超興奮したんだけど…
17:42 作曲の無茶振りに狩野英孝ばりに対応しててスゴい🎶
2問目の「島根県の歌詞変更問題」の解答後トークで、ヤバイTシャツ屋さんの『喜志駅周辺なんもない』の話題が出てくると期待してた
1問目、日本史苦手ながらも「あれかな?いやまさか」と考えていたものが答えでびっくりしました
12:40 編集スタッフグッジョブ👍️✨
36:00 ゆる言語学ラジオが好きすぎて勝手に歌作ったの私だけでしょうか?日本に15人ぐらいはいると思ってましたが
大江裕が仙台に行った時は師匠・北島三郎の「函館の女」を「はるばるきたぜ仙台へ」って歌ってたから、ドサ回りの演歌歌手にとっては地名も変数なのかもしれない
日本語だと、文字が数に違和感number stringvariable string variableconstant string constant
ライブで全国回るタイプの歌手は、歌詞の地名をいまいる場所に置き換えるパフォーマンスは定番ですよね。あと間奏の間にボーカルが何か言って盛り上げるときも、「おまえらー」だけだと飽きるから「おい仙台!」「東北魂みせてみろ!」とかいって煽るイメージあります。
香川県出身なので地元の問題が出てて嬉しかったです。香川で言語学だと西の方にある伊吹島が面白いです。古い方言や平安時代のアクセントが残っていて独特で国語学者の金田一春彦が2回も足を運んでいます
10:55この辺見るとお2人がエウレーカクイズ上手くなってて感動した
「きん」使うのって結構西に住んでる人だけだから投稿者さんに勝手に親近感が湧いた
字幕でネタバレしていくスタイル斬新で面白かった
25:30「東部だと」わからなかったけど、東部版は一発でわかった。歌・映画・CMで有名な「でんでられんけん でーてこんけん」と似てる気が。
人口と人工の完璧な字幕にスタッフへの感謝の涙を禁じ得ない(島根県民)
12:37 まるでミステリー小説のような誤表記。完全にしてやられました
「会津で有名なものなんてアレしか思いつかないけど流石にな……」と思ったらそれが正解だった
島根のやつ、歌詞に「スタバが無い」って入ってたけどスタバができたって話かと思った
追いうんちくしておくと、会津藩は戊辰戦争の際に「老人の玄武隊」「中年の青龍隊」「青年の朱雀隊」「少年の白虎隊」と年齢別の部隊を編成していて、その中でも一番若年の白虎隊が飯盛山で集団自決をしたことから、そこだけ有名になっています。
"きん" は正確には"きに"という発音なんじゃないかと思われる。"きに"は〜だからみたいな接続詞。by両親が丸亀と坂出のハーフ関西人
「次の歌」がもう聴けるとは思わなかった
やっと視聴が追いつき嬉しいな😃 と、偶々でしたが、郷里の方言が問題に。何時も乍ら用事をしながら聞いていたので、キン の時はチンプンカンプンでしたが、ケン になったら俄然意味が取れる様に成りました。それにつけても、論理的な思考の組み立て しかも笑いをいっぱい含んで、的に近づいていくその過程が、楽しくて、多分いつも視聴しているのだと思います。これからも宜しく🙂
父が香川県東部、母が香川県西部の出身で、帰省する度まさに「けん」と「きん」の使い分けを聴いて育ってきたので、テンションの上がる回でした。きんは愛媛県でも使うらしいですね。後は「気の毒な」を「申し訳ない」の意味で使うのも、関東育ちの自分にとっては面白い用法でした。
8x声出して笑った
私が卒業した小学校は校歌の歌詞に児童数を歌いこんでいたので、都度歌詞が変更となりました
「こんきんかかん かかんきんこん」の響きからどうしてもゴギガ・ガガギゴが干渉してくる
カプリティオとコラボしてから水平思考ゲームの型に沿った問いの仕方するようになってるw
みんのみんにみんがはいってみんのみんがいたい(右の耳に水が入って右の水が痛い)っていうのがどこかの方言であったはずなんだけどどこだったか、、
型が整数である必要はありますが、2 の冪乗倍は左シフトを利用すると、より処理負荷が少なくて済みます。「x に~、x
コンパイラがそのように最適化できるよう、かける数を直値で記述した方が良い場合もあるというわけですね。
だめだ……しかのこのこのここしたんたんにしか見えん
めっちゃ笑わせてもらったわ。この回
「山川丸覚えbot」っていい罵倒だな使おうと思ったんですけれど、周りに使える相手がいない(みんなちゃんと歴史に興味があって縦横の連結がそこそこしっかりしてる)ので、ああこれ対水野さん専用なんだ……と悟りました。面白いからって汎用武器とは限らないんですね。
12:39 ここテロップ間違えているなー、ゆる言語学ラジオがこういう誤字するの珍しいなーと思っていたら、綺麗な伏線回収がされて驚いた。
初めて一発でうんちくエウレーカクイズ当たってうれしーー
0:27 おほほに備えてマイポジ(マイクポジション)を直す水野さん
10:15 神無月は「神の月」って話、水無月が「水の月」っていうのと整合性が取れてて好き
お母さまの教えがあったとはいえ年賀状を送り続けられているのは、水野さんの人当たりの良さや素直さの賜物なんだろうな、と毒を吐く堀元さんを見て思いました。私も良い高校に受かってから教師の応対が良くなったのを見て、こいつら尊敬に値しないなって思ってました。
2:52 負けた側なので当然権力中枢にはいないですが、山川兄弟や新島八重など歴史に名を残す人はいます。
「今後もj」でめっちゃ笑いました
25:17 adjectiveのアクセントはaにあります。
会津って聞いた時点で白虎隊だなと思ったけど、お二人がこのワードに辿り着かず、水野さんに至っては聞いた上でポカンとなったのが意外でした。知識の偏りってこれか。水野さんは白虎隊と漢字で見たら思い出しそうな気もするんだがどうなんだろ。
しかのこのこのここしたんたん?
17:00 満洲国の国歌(建国歌)は、歌詞に「人民三千万」とあり、現在の中国東北部の人口約9000万人と大きく違いますが、「縦加十倍也得自由(人口が十倍になってもなお自由を得るだろう)」と続くため、問題とはなっていません…まあ現在歌われてはいないんですが
笑いの文化人講座……
懐かしい…
この世の終わりみたいな香川のインスタ「小柿、混んでなくない?COWCOW 小柿、混んでなくない?COWCOW こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん 過換気骨格器 崖から直滑降 結婚葛根血痕葛根 金券 換券」
前半から全部笑いのツボに入ってしまってしんどかったです
群馬県で有名な上毛かるたのなかには人口の数が掲げられている『力あわせる〇〇万』という札があるのですが、例に漏れずこちらも時代に合わせて昭和22年発行当時では『力あわせる百六十万』平成5年には『力あわせる二百万』そして令和6年4月以降は『力あわせる百九十万』というように改訂されていますやはり具体的な数字を入れちゃうと大変ですね笑
歌はコード進行のI,IIm,IIIm,VI...みたいに度数の表記にして、任意のキー(Key = n)にしよう(提案)
中学の時、堀元さんと全く同じ経験をしました。授業中に寝ているのにテストの点数は良かったので担任に嫌われていました。(私としてはテスト前に猛勉強していたんですが)「あんな大人になってはいけない」と、反面教師にしています。
いまの大学進学者は一般入試の数が減って半分以上推薦入学だと聴きますし、高校でもセンセの顔色みて合わせるほうが普通になってきてる気もしますねぇ。
私は愛媛出身なので「から」を「けん」と言っており、祖父母の代では「きん」とも言っていたので、その方言に親しみのない人が「きん」でここまでつまずくの新鮮でした!私の身近では、最近の人は「きん」はあんまり言わない感覚ですね、香川は知りませんが…「けん」はバリバリ現役です!
18:20あたり 「今後もj」好きwww32:00あたり 33:00あたり 水野家の教えいいな
UNISON SQUARE GARDENというバンドが結成10周年記念で作った「プログラムcontinued」という曲には「耳を塞いだあの日から4000日くらい歩いてて」という歌詞があります。その後結成15周年記念で作った「プログラムcontinued(15th style)」では「5000日ちょっとくらい歩いてて」に変わっています。
ダイナミック県歌の話を聞いてて、登場人物の名前が変えられるドリーム小説というものを思い出した
山川丸覚えbot、面白すぎるw でも、それができるのも尊敬。私は丸覚えできませんw😅
むだそくんは!?むだそくん蛇ーuserさんは!?
歯医者の前の患者がおして結果わいまで遅刻した
@@mudaso-heavy-user なんてこと…
@@Pepe-dn4odあの患者にマジでキレそう
そのうち「いつまで経ってもコメントが無くておかしいと思った」みたいな感じでむだそくんさんの緊急事態をみんなで救うみたいな事が起こり得そう
@@mudaso-heavy-user 予約押して施術も遅れてたなら僕もおこになります…
地元の話題キターー
群馬県民だからなんとなく分かってしまった
19:50 【天保山 変動】といえば、日本最低山があります。以前は日本最低山は大阪の天保山でしたが、2011-3-11の太平洋沖地震により標高の変動が起き、仙台の日和山が最低山となりました。
関連動画に「しかのこのこのここしたんたん」が出てくるの草
25:33 ネイティブ讃岐弁民です。体感的には「けん」が県の東2/3程度、「きん」が西に追いやられた少数派なイメージです
【うんちくエウレーカクイズ投稿フォーム】
forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16
ジャンルを問わず募集中です!ドシドシご応募ください!
聴き始めてiヶ月目ですがn番目に好きなチャンネルになりました。
よくaでbする時に聞いてます。
特にguestnameさんの出る回が好きです。
わたしの出身高校の応援歌の歌詞に『〇十年』と言う歌詞があり、創立以来の年月をそのときどきで
『ろくじゅうねん』『はちじゅうねん』等と変遷しつつ歌っていたようですが創立百年に
達したあたりで『百星霜(ひゃくせいそう)』となり、以降それで固定されているようです。
おお!
私の母校は同じノリで応援歌が『伝統○十年』が『伝統一世紀』で固定されました
@@Seppia-prugna すご
「きっと手で赤べこの形を模してカワイイ感じになるというほっこりウンチクなんだろうな。この2人は会津の赤べこも知らんのかプププ」というテンションで見ていたら、物騒な答えで泣いちゃった
🥲
動画見ながらこのコメントの上2行だけ表示されててわくわくしてたのに全然違う答えで泣いちゃった🥲
12:40
これは字幕編集さん素晴らしい!!
自分が編集するなら武藤さんの発話する「人口」をカタカナ表記にしてテクい事やってる感を出したくなるところだが、その後の3人の会話ですらそれぞれの意図する意味形態を捉えている。
思わずここだけ戻って2度見してしまいました…!
『こんきんかかん。かかんきんこん。』全然わかんなかったけど、母が香川の東部出身で、『こんけんかかん。かかんけんこん。』って聞いた瞬間わかって笑っちゃいました。
タイトル・歌詞に変数が入っている国歌がありますね。
イギリス国歌「God Save The n」
変数n は国王の性別によって KingかQueenになります。
前例ってあるもんですね〜
山川丸覚えbotとかいう新概念。ミーム提案委員会に出したいレベル
x丸覚えbot(xは教科書の出版社名)
ですね
宇宙猫顔で『ビャッコタイ』て言う水野さん、グッズ化激しく希望
白虎隊の少年たちは自刃して、ほとんど死亡したんだけど、一人だけ生存して、日清戦争で通信技師として活躍しました。
士中二番隊の内飯盛山に逃れた隊員たちはね。それ以外は結構生き残ってるよ。
こんきんかかんかかんきんこん だと分からなかったけど こんけんかかんかかんけんこん だと一発で分かった
一文字違うだけでこんなに捉えやすさ違うの、やっぱり方言難しい
12:40 字幕の漢字が間違ってる・・・って書こうと思ったら間違ってなかった
同じく
最近ゆる言語学ラジオを全部聴いて最新回に追いついたから、サムネが大忘年会2022年の使い回しとすぐに気がつきました!
なんか違うと思ったら触覚を消してるのか
22:01 吹奏楽曲の宝島はじまりそうすぎる
アゴゴで草
自分が「理由や理屈や背景を理解しないと覚えられないタイプ」だったからクイズ番組に出てくる高学歴のタレントが当然受験で学んだであろう教科書レベルの内容を忘れてるのが理解できなかった。
水野さんの山川丸暗記bot勉強法聞いて、そういう人が多いことを知り全てを理解しましたし、謎が解けた気がしてスッキリしました。笑
17:00 上毛かるたの「ち」の札は群馬県の人口に合わせて読み札が変更されますね。
ちょうど昨年、群馬県の人口が190万を割り込んだため、読み札が変わりました。
「力合わせる200万」
↓
「力合わせる190万」
人口増えてた時は、増やしてたみたいですよね。
自分が小学生の頃は、すでに二百万でしたが。
180万とかからスタートしてましたね
祖父母の家にはそのバージョンがあります
気になったので調べてきました
1947年 160万
1973年 170万
1977年 180万
1985年 190万
1993年 200万
2024年 190万
という推移だそうです。
現役時代は200万だったので「語呂悪くなるの嫌だなぁ」と思っていたのですが、たまたま慣れ親しんだタイミングがそうだっただけでスタンダードではなかったのに驚きました
力合わせるn
@@0kw636 ふと無意識に口をついて出る「力合わせる 〇万」で年齢がバレてしまうのです。「ひゃく〇じゅうまん」で育ってきた世代には「200万」のほうが「なんかヘン」でした。
郷ひろみさんの「2億4千万の瞳」を聞いた時も、「これ変動しうるよなぁ」って思った記憶があります
「2*日本の総人口(2024/7/3正午現在)の瞳」になりますかね。
@@ran3797 おっしゃる通りですね
2024/7/3正午時点って特定しちゃってて草
香川出身で大学で言語学専攻してるのでうれしくなりました!
方言ってある種外国語だなあとよく思います、比較言語学やってるみたいでたのしい!
白虎隊の認識、本編内のやり取りはちょっと内容が違うのでは…?
本来は、徴兵される年齢より下の純粋少年たちまでもが、戦うことになり、本来は自刃しなくてもよかったタイミングで(町の煙を落城したと勘違いした)殿様に殉じようと自刃してしまった悲劇です。
白虎隊の意思で抵抗していたというよりも、会津が抵抗していたので、会津に属する若者たちもがそれに殉じたという事です。
白虎隊は有名なので知っていて欲しいなぁ。会津戦争が戊辰戦争の中では、大きな戦いだと思うので。
楽しみに待ってました(出遅れ)
奇遇ですね、僕もです🍣🍣
たのまち
ぼくも!
僕もたのまち❤❤❤
ウミガメのスープが上手くなってたり
水野さんがプログラミングの例えを使ったり
経験を吸い上げて実践しているのが感じられて楽しい
ぬん
こんきんかかんかかんきんこん🦌
コメントしようと思ったら先越されてた😂
古今かかちゃん
こんきんかかん、は「こんけんかかん、かかんけんこん」ともいう、と武藤さんが言った瞬間「ヤギさんの手紙」か!!と閃いた
君が代を変数にするくだりが一番面白かった
「こんきんかかん、かかんきんこん」は、「笑いの文化人講座」で自分は初めて見ました。懐かしくて少し嬉しくなりました。紹介してくれて、ありがとうございます。
「笑いの文化人講座」の投稿者としてよく登場していた「うどん部」が、高校に入ると本当に存在する集団だということを知って驚いたのも良い思い出です。
笑いの文化人講座、懐かしく思い出しています。もう香川を離れて18年になるので。
笑いの文化人講座。懐かしい。
編集牛。スッテカー。
前衛的な写真を再利用したサムネ、チャカナスのヘタの部分取れてて草
白虎隊で大事なポイントは、少年兵部隊であること
こんだけ知識豊富なのに「白虎隊」がパッと出てこないの、「知識のオノマトマニア」って名付けたいな
ムトウくんがちょっとうろたえてるのレアですね 19:27
この人達の話は面白くてスルスル入ってくる!
この人たちに国語の文法の授業してほしい!!絶対需要ある
11:09 「犯罪関係ありますか」ってカプリティオチャンネル以外で初めて聞いた
「店長fがgの状態で働いて」のgの部分は、「ブラック労働」で固定だと思うので変数にする必要はない説
ハードコードすると堀本さんが怒るかもしれないから変数にしておこう
県民歌を趣味にしている者ですが、Twitterから来てみました
僭称ではない公式の県民歌、それも薄紫の山脈が触れられているのはなかなか稀なので、感動しました
ありがとうございます
一年くらい前に国土地理院が島の定義を変更したので、日本の島の数が6,852島から14,125島に増えたというニュースがありましたね。
テロップ、「あれ?」ってなったのがまさか伏線だったとは・・・
「戊辰戦争を形にするならこう」
バカリズムの「持つとしたらこう」みたいなwww
白虎隊と県民の歌の連想で思い出しただけなんですけど
母校の高校の校歌は戊辰戦争の敗者側を称揚するという珍しい歌詞でした
「こんきんかかん、かかんきんこん」は接続詞まで絞られたおかげでやっと理解が及びました。岡山県西部では「きん」の部分はおそらく「けえ」に変えられると思います。
アラ還♀。身近な人との会話がつまらなすぎて(情報量が…とか、例えが伝わらない)引きこもりがちになっていましたが、こちらのチャンネルを見つけて楽しみができました。ありがとうございます。
水野さんが
難読地名や
四字熟語や
山川出版社の用語を
丸覚えしたメリットと引き換えに
そのデメリットとして
理系科目(数学除く)の知識と
2024年現在の
短期記憶が弱くなっているという
仮説。
変数入り社歌の「今後もJ」で吹き、水野さんが堀元さんのためにジョークの年賀状を書くという小学生男子的な可愛さを感じ、とうとう国歌までシュールになって、楽しい回でした😂
なんかゆる学徒カフェは客が忠誠を誓ってる感があるので、客にゆる学徒の唄を歌わせたら、忠誠心が上がってより高い注文とかしてくれるので、
いいと思います。
ワイ香川県民、珍しく答え知ってる問題が連続し、初めて「知ってる側」のもどかしさを堪能した。あとコンキンカカンは香川県民鉄板ネタなので取り上げてくれてうれしい。
21:18 え、現代日本の都道府県間で境界不確定地があるのめちゃくちゃ面白くないですか…?初めて知ったとき超興奮したんだけど…
17:42 作曲の無茶振りに狩野英孝ばりに対応しててスゴい🎶
2問目の「島根県の歌詞変更問題」の解答後トークで、ヤバイTシャツ屋さんの『喜志駅周辺なんもない』の話題が出てくると期待してた
1問目、日本史苦手ながらも「あれかな?いやまさか」と考えていたものが答えでびっくりしました
12:40 編集スタッフグッジョブ👍️✨
36:00 ゆる言語学ラジオが好きすぎて勝手に歌作ったの私だけでしょうか?
日本に15人ぐらいはいると思ってましたが
大江裕が仙台に行った時は師匠・北島三郎の「函館の女」を「はるばるきたぜ仙台へ」って歌ってたから、ドサ回りの演歌歌手にとっては地名も変数なのかもしれない
日本語だと、文字が数に違和感
number string
variable string variable
constant string constant
ライブで全国回るタイプの歌手は、歌詞の地名をいまいる場所に置き換えるパフォーマンスは定番ですよね。
あと間奏の間にボーカルが何か言って盛り上げるときも、「おまえらー」だけだと飽きるから「おい仙台!」「東北魂みせてみろ!」とかいって煽るイメージあります。
香川県出身なので地元の問題が出てて嬉しかったです。香川で言語学だと西の方にある伊吹島が面白いです。古い方言や平安時代のアクセントが残っていて独特で国語学者の金田一春彦が2回も足を運んでいます
10:55
この辺見るとお2人がエウレーカクイズ上手くなってて感動した
「きん」使うのって結構西に住んでる人だけだから投稿者さんに勝手に親近感が湧いた
字幕でネタバレしていくスタイル斬新で面白かった
25:30「東部だと」
わからなかったけど、東部版は一発でわかった。
歌・映画・CMで有名な「でんでられんけん でーてこんけん」と似てる気が。
人口と人工の完璧な字幕にスタッフへの感謝の涙を禁じ得ない(島根県民)
12:37 まるでミステリー小説のような誤表記。完全にしてやられました
「会津で有名なものなんてアレしか思いつかないけど流石にな……」と思ったらそれが正解だった
島根のやつ、歌詞に「スタバが無い」って入ってたけどスタバができたって話かと思った
追いうんちくしておくと、会津藩は戊辰戦争の際に「老人の玄武隊」「中年の青龍隊」「青年の朱雀隊」「少年の白虎隊」と年齢別の部隊を編成していて、その中でも一番若年の白虎隊が飯盛山で集団自決をしたことから、そこだけ有名になっています。
"きん" は正確には"きに"という発音なんじゃないかと思われる。"きに"は〜だからみたいな接続詞。by両親が丸亀と坂出のハーフ関西人
「次の歌」がもう聴けるとは思わなかった
やっと視聴が追いつき嬉しいな😃
と、偶々でしたが、郷里の方言が問題に。何時も乍ら用事をしながら聞いていたので、キン の時はチンプンカンプンでしたが、ケン になったら俄然意味が取れる様に成りました。それにつけても、論理的な思考の組み立て しかも笑いをいっぱい含んで、的に近づいていくその過程が、楽しくて、多分いつも視聴しているのだと思います。これからも宜しく🙂
父が香川県東部、母が香川県西部の出身で、帰省する度まさに「けん」と「きん」の使い分けを聴いて育ってきたので、テンションの上がる回でした。きんは愛媛県でも使うらしいですね。後は「気の毒な」を「申し訳ない」の意味で使うのも、関東育ちの自分にとっては面白い用法でした。
8x声出して笑った
私が卒業した小学校は校歌の歌詞に児童数を歌いこんでいたので、都度歌詞が変更となりました
「こんきんかかん かかんきんこん」の響きからどうしてもゴギガ・ガガギゴが干渉してくる
カプリティオとコラボしてから水平思考ゲームの型に沿った問いの仕方するようになってるw
みんのみんにみんがはいってみんのみんがいたい
(右の耳に水が入って右の水が痛い)っていうのがどこかの方言であったはずなんだけどどこだったか、、
型が整数である必要はありますが、2 の冪乗倍は左シフトを利用すると、より処理負荷が少なくて済みます。
「x に~、x
コンパイラがそのように最適化できるよう、かける数を直値で記述した方が良い場合もあるというわけですね。
だめだ……しかのこのこのここしたんたんにしか見えん
めっちゃ笑わせてもらったわ。この回
「山川丸覚えbot」っていい罵倒だな使おうと思ったんですけれど、周りに使える相手がいない(みんなちゃんと歴史に興味があって縦横の連結がそこそこしっかりしてる)ので、ああこれ対水野さん専用なんだ……と悟りました。面白いからって汎用武器とは限らないんですね。
12:39 ここテロップ間違えているなー、ゆる言語学ラジオがこういう誤字するの珍しいなーと思っていたら、綺麗な伏線回収がされて驚いた。
初めて一発でうんちくエウレーカクイズ当たってうれしーー
0:27 おほほに備えてマイポジ(マイクポジション)を直す水野さん
10:15 神無月は「神の月」って話、水無月が「水の月」っていうのと整合性が取れてて好き
お母さまの教えがあったとはいえ年賀状を送り続けられているのは、水野さんの人当たりの良さや素直さの賜物なんだろうな、と
毒を吐く堀元さんを見て思いました。
私も良い高校に受かってから教師の応対が良くなったのを見て、こいつら尊敬に値しないなって思ってました。
2:52 負けた側なので当然権力中枢にはいないですが、山川兄弟や新島八重など歴史に名を残す人はいます。
「今後もj」でめっちゃ笑いました
25:17 adjectiveのアクセントはaにあります。
会津って聞いた時点で白虎隊だなと思ったけど、お二人がこのワードに辿り着かず、水野さんに至っては聞いた上でポカンとなったのが意外でした。知識の偏りってこれか。水野さんは白虎隊と漢字で見たら思い出しそうな気もするんだがどうなんだろ。
しかのこのこのここしたんたん?
17:00 満洲国の国歌(建国歌)は、歌詞に「人民三千万」とあり、現在の中国東北部の人口約9000万人と大きく違いますが、
「縦加十倍也得自由(人口が十倍になってもなお自由を得るだろう)」と続くため、問題とはなっていません
…まあ現在歌われてはいないんですが
笑いの文化人講座……
懐かしい…
この世の終わりみたいな香川のインスタ「小柿、混んでなくない?COWCOW 小柿、混んでなくない?COWCOW こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん こんきんかかんかかんきんこん 過換気骨格器 崖から直滑降 結婚葛根血痕葛根 金券 換券」
前半から全部笑いのツボに入ってしまってしんどかったです
群馬県で有名な上毛かるたのなかには人口の数が掲げられている『力あわせる〇〇万』という札があるのですが、例に漏れずこちらも時代に合わせて
昭和22年発行当時では『力あわせる百六十万』
平成5年には『力あわせる二百万』
そして令和6年4月以降は『力あわせる百九十万』
というように改訂されています
やはり具体的な数字を入れちゃうと大変ですね笑
歌はコード進行のI,IIm,IIIm,VI...みたいに度数の表記にして、任意のキー(Key = n)にしよう(提案)
中学の時、堀元さんと全く同じ経験をしました。
授業中に寝ているのにテストの点数は良かったので担任に嫌われていました。(私としてはテスト前に猛勉強していたんですが)
「あんな大人になってはいけない」と、反面教師にしています。
いまの大学進学者は一般入試の数が減って半分以上推薦入学だと聴きますし、高校でもセンセの顔色みて合わせるほうが普通になってきてる気もしますねぇ。
私は愛媛出身なので「から」を「けん」と言っており、祖父母の代では「きん」とも言っていたので、
その方言に親しみのない人が「きん」でここまでつまずくの新鮮でした!
私の身近では、最近の人は「きん」はあんまり言わない感覚ですね、香川は知りませんが…
「けん」はバリバリ現役です!
18:20あたり 「今後もj」好きwww
32:00あたり
33:00あたり 水野家の教えいいな
UNISON SQUARE GARDENというバンドが結成10周年記念で作った「プログラムcontinued」という曲には「耳を塞いだあの日から4000日くらい歩いてて」という歌詞があります。その後結成15周年記念で作った「プログラムcontinued(15th style)」では「5000日ちょっとくらい歩いてて」に変わっています。
ダイナミック県歌の話を聞いてて、登場人物の名前が変えられるドリーム小説というものを思い出した
山川丸覚えbot、面白すぎるw でも、それができるのも尊敬。私は丸覚えできませんw😅
むだそくんは!?
むだそくん蛇ーuserさんは!?
歯医者の前の患者がおして結果わいまで遅刻した
@@mudaso-heavy-user なんてこと…
@@Pepe-dn4odあの患者にマジでキレそう
そのうち「いつまで経ってもコメントが無くておかしいと思った」みたいな感じでむだそくんさんの緊急事態をみんなで救うみたいな事が起こり得そう
@@mudaso-heavy-user
予約押して施術も遅れてたなら僕もおこになります…
地元の話題キターー
群馬県民だからなんとなく分かってしまった
19:50 【天保山 変動】といえば、日本最低山があります。
以前は日本最低山は大阪の天保山でしたが、2011-3-11の太平洋沖地震により標高の変動が起き、仙台の日和山が最低山となりました。
関連動画に「しかのこのこのここしたんたん」が出てくるの草
25:33 ネイティブ讃岐弁民です。
体感的には「けん」が県の東2/3程度、「きん」が西に追いやられた少数派なイメージです