Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【技術ウミガメのスープ投稿フォーム】forms.gle/bwbzxK6WXFFbVx4P6【参考文献】◯経済的なクマゼミ対策ドロップ光ファイバ(2問目)www.rd.ntt/as/history/media/me0122.html◯光ファイバがクマゼミ対策で進化(2問目)xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20071002/283583/◯The case of the 500-mile email(3問目)www.ibiblio.org/harris/500milemail.html◯美味しんぼ(1)amzn.to/4fNwJmz【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】yurugengo.com/support【おたよりフォーム】forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
失って初めて気づいた私、武藤くんが...好き...
とある屋外のケーブルメーカーで勤めています。「たかがケーブルに技術革新なんてあるの?」って思うかもしれませんが、低損失でより大電力を伝送できるように技術開発が進んでいます。そして、鳥のフンや虫の影響など、動物の影響も一つの重要課題として懸命な技術開発が進んでいます。
なんか最近VDSL回線で600Mbps出せるようになったって聞いて衝撃だった
ベアリングなんかもあのシンプルさでまだ改良の余地があるの面白いですよね。
害獣よけで唐辛子練り込んだケーブルとかありますよね
『ルギア爆誕』では、バリアに水と電気と炎を同時にぶつけ、ケンジくんが「水と電気と炎ってことは、やばい、爆発するぞ!」と警告していて理解するのに知識がいるシーンだなと改めて思いました水野さんだったら確実に爆発に巻き込まれていますね
村づくりサービスの話に対する「確定演出」めちゃくちゃ面白い
全てを村作りで学んでいる堀元
義務教育を村作りで終えた男
村卒
スラムドッグミリオネア的に、村知識クイズをぶつけてほしい
人生に必要な知恵は全て千葉県の村づくりで学んだ
@@怜悧-o8d村卒おもろすぎ
9:00 あたりの水野氏「研究者になったつもりで出勤してみて『ウィーン』」が即座にスルー封殺されてるのまだ面白いwww
あれ、こんなところに研究室が出来てる興奮してきたな入ってみようウィーン
22:37何気ない堀元さんの一言がタスクリストぱんぱんの私を傷つけた
月額会員制村作りサービスはコナンの「ハワイで親父に教わった」の次に万能
・溜めていた水が悪くなった→はい正しくは使用量が減った。流入が減った。・外部からの供給がなかった→はい正しくは供給はあった・phが変わることに関係ある→ある正しくはph計は関係あるが、phが変わることに意味はない・水質の変化はあったか→いいえ正しくはKCLが溶け込んでいるので、はい・phも変わるが、他の何かも変わる。→いいえ正しくは変わっている。KCLが溶け込んでいる・phが関係ある→ph計が関係ある。phが関係ある。では水質悪化した水のphが関係あるというミスリードになる水の質は変化していない。正しくは変化している。KCLが溶け込んでいるルーティンとしてセンサーをいじる?→いいえ正しくはph検出器の位置を変えている・水に何か溶け込んでいる→溶け込んでいるものではない正しくは、溶け込んでいるもの・朝になったら水を継ぎ足す?→継ぎ足さない正しくは継ぎ足す。純水の使用により純水は製造されタンクに供給されている。・消毒は関係ある?→近接何が近接だったのでしょうか?・実験器具は金属ph計の検出器はガラスこれがわかったところでですが、ヒントがミスリードになっています。私が回答者なら起こりますそもそも純水は汚染に弱いので、純水タンクはph計の検出器が浸せる構造になっていないと思います。いつも楽しく聴かせていただいているので、私の仕事関係のジャンルの化学がキタ!と思って問題を一緒に考えながら聴いていたのですが、これは残念な問題でした。
実際に経験したもの。いくらセンサーの調整をしても数日ごとにエラーが頻発してしまう設備があった。使用していたセンサーは光(赤外線)センサー。振動が多く発生する設備なのでセンサーの角度ズレと予想して調整対応を繰り返していた。しかし本当の原因は1年のうちのその時期の夕陽だけがビルとビルのわずかな隙間から差し込みセンサー受光部に当たっていたこと。センサーの調整を数回(1週間〜10日ほど)試しているとエラーが治りその後の約一年は安定してしまうので、根本の原因である夕陽に気づくのに数年かかった。(ベテランさんがそういえば何年も前から同じ時期にエラーが起きてたような、、と気づいてエラーの履歴を遡って判明)
スプリンクラーは水道の水であり、かつイワークの体表に付着することで純水ではなくなる。また、ポケモンが放つ水鉄砲は体液であって純水では無い。故にどの場合も電気を通すと言ってもそうおかしくは無いはず。
最近堀元さんの過去のnoteにめちゃくちゃ課金して読み漁ってるけど20年とか19年まで行くと月額会員制村づくりサービスに対する語り口が今よりリアルタイムの記憶として語られていて面白い
村づくり話聞きすぎて堀元さんの口から"月額"って単語が出てくると反射的に「キタキタw」ってワクワクしてしまう体になってしまいました。しかもそこから出てくる話が毎回違うので飽きがこない。
「千葉の山奥」とかいう月額会員制村づくりサービス確定演出ほんとすき
村づくりサービスの件、面白いしいじりたくなる気持ちも分かるけど、シンプルにすげーなぁって感心してしまう10年くらい前なんて「パソコン使って頭脳で稼ぐ!」みたいな風潮が強かったのに、これだけがっつり肉体労働して色んな経験してるのはシンプルに尊敬する
楽しみに待ってました
たのまち!
たのまち
ぼくもたのまち❤❤❤
奇遇ですね、僕もです🐣
ゆる系に慣れすぎて 動画長が30分以下だと逆に満足しない体になってしまった
屋外に敷設するインフラ系の話は、自然界と工学の組み合わせで問題が発生して面白い話になりがちで好き
化学−1と化学Ⅱを合算して化学Ⅰにされるくだり、面白すぎる
昔ある能力者バトル漫画で敵幹部の水使いと味方勢の雷使いが戦って、雷側が勝利を確信した時に、敵の能力が純水であることを突きつけられ逆転される展開を思い出しました。何からでも学べるなあ
東京アンダーグラウンドですね!懐かしい!
「水に溶け込んでいるものではない」とヒントで言ってましたが、超純水製造装置の水質計は基本的に装置タンク内の水の一部を分取して電動度(=水中に含まれている不純物の増減で変化)を測定しているので、センサーが反応している以上装置内全体の水に不純物が溶け込んでいると言えるのでは?と思いました
村づくりサービスでこんなにレアな経験が何十個もできるなら、月額会員になってもいいのではないかという気がしてくる
サービス提供側の苦悩の話であって、金払ってサービスを受ければこういう経験ができる、という話ではないのでは
ペーハー世代ですw純粋にpH計を突っ込んでおくと、空気中の炭酸ガスと反応して、水に炭酸が発生し、日を追うごとに値が下がるのを見て「なるほど」と思いました。
800mのケーブルをひいたって言ってるけど、100倍まで盛って良いって言ってたから8mの可能性があるな
ペーハーはドイツ語 ピーエイチは英語 水素イオン濃度の対数の逆数で、perH =/Hと水素イオン濃度が大きいほど値が小さくなるって意味
ノンジャンルに比べてウンチクの引き出しが少ないからか、質問して答えを推測しようという気概が感じられて感動
センサーの読み方も千差万別ということですね
クイズ出題者が通知なく変更された。それはなぜか?
103万の壁と関係ありますか?
入社した放送作家で内製化することにした。エウレーカ⁇
むとう君は無事ですか?
月額会員制村作りサービスは関係ありますか?
むとう君に対して変な推測がされないように、動画内できちんと説明すべきですか?
東南アジアに自動車を生産・販売する際、テールゲートロック機構に使うグリスをコストダウンしたところ、グリスがアリを集めてしまいボディ内にアリが詰まる不具合が発生しました。まさか自動車のエンジニアがアリの習性や好む成分を調べることになるとは、と当時の担当者も言ってました。
こっしーが嫌なわけじゃない。むとう君が必要なんだ...
つまり相対的にはこっしーが嫌ってことやね😊
26:25 もっと解説しても良かったと思う。インターネットを介した通信は瞬時に全世界とつながっているように感じるが、通信の最高速度は光を超える事が出来ず、3ミリ秒では約500マイルしか届かない。意外と光は遅いのだ
【追加】光は約30万km/秒と定義されており、ミリ秒換算だと約300km/ミリ秒3ミリ秒で移動する距離は約900kmであり、約560マイル全て端数を切り上げた値であり、ルーターやスイッチなどによるロスを考慮するともう少し減り、翻訳記事では大体520マイルくらいまでしか送れないという話なお、520マイルは地図上の直線距離っぽく、経由しているプロバイダなどを線で繋いだら560マイル近いんだろうなぁ、など。
炎天下セミにぶち抜かれた光ケーブルの交換に走り回ってくれた業者の人たちありがとう。
越山くんの裏方笑いがすごく良い!
武藤くんに何があったんだ……
堀本さんの村作りエピソード掘り起こしたらabc予想の解法も見つかりそう
15:43 16:09 使用済みのph計を正常の導電率計の純水の中に置いた、ややこしいですね😊
TTL?のことを知らなかったので2問目があまりピンと来なかったのですが、要するに「大泉洋が情報を伝えようとするんだけど、早死にしちゃうから情報が届かない」みたいなことですか?
コーナー曲がるたびに服1枚剥がされるから、いずれ全裸になって歩けなくなるかんじ
2個目は雑学としてその点で害があるとされているってこと知ってたからすぐわかった嬉しい
液体を扱う器具ですか?とか何かを測る器具ですか?みたいな二分探索っぽいアプローチをとらずひたすら実験器具名をローラーするのおもろ
堀元見の村作りエピソードをまとめた本が読みたい
1問目の回答のヒントになる器具が発表された段階で、「ってことは水温によって変化してるのか。」と思ったら全然違いました。
ポケモンの体にも電解質があるし、なみのりみたいな技なら海水を出してたりするんですかね☆
出題側がウミガメ慣れているからか、はい、いいえ以外の上手いヒントでて良き
第二次世界大戦後は日本ではpHをピーエイチと読むように学習指導要項や日本産業規格(JIS、旧日本工業規格)などで明記されております。戦前はドイツ語読みも医学系などで使われていたのでペーハーとも読んでいましたが、戦後は英語読みが公的使用や学会では採用されました。もっとも、日常語としてはペーハーと読むことが禁止されているわけではないです。国語辞書も必ずしも法律や化学の専門家が執筆しているわけでないのでペーハーという記載がいまだに残っています。個人的には混乱を避けるためにピーエイチにかえてほしいと思います。ただし読み方は本質的なことではなく、pHの定義を理解し暗唱できることのほうが重要だと思います。読み方で闘う意味はないので多数派に従うのが無難だと思います。
確定演出たすかる
昔多摩の山奥にとある設備の監視をする装置を作ったことがあるんですが、その時は景観に溶け込むようにパイプを茶色と緑にしようということと、でも動物が絡んでこないようにしようとか考えて設計してました
楽しみ寝待ってました!
私が使っているかな漢字変換では、"ぺーはー" で「pH」が変換候補に出る。"ぴーえいち"では別の候補しか出ない。… 音読できないけど特に問題なく解釈できる(読める)語て、漢字表記の語以外、アルファベットの語にもあるなぁ。… 場所の標識で、「国会」の表記をKokkai(ローマ字表記) から Diet (英語表記) にするという話があったなぁ。(英語で道を尋ねた場合、尋ねられた場合、どっちがよかったのだろう? 多分日本人大半は Dietではなくdiet が頭に浮かぶと思うが)
17:49急に地元出てきてびっくりしちゃったモヒカンラーメンの火災でネットが切れちゃってたのか、、、地元に帰る度に行ってたラーメン屋だったのに🥲モヒカンラーメンは久留米からは無くなったけど、博多駅にあるので福岡旅行に是非行ってみてください🥹
越山さんの声質と進行がほんと聴きやすい
2問目の話はニュースだかなんかで聞いたことあったのですぐわかった。現在は材質が変わったおかげでそうならなくなったそうですよ。
越山くん放送作家の肩書になってて笑った2:06 今は1185年から1192年にかけて権力の移行が行われたって書かれ方してるので1185年ですって言うのもちょっとおじさんです
クマゼミであることは重要だと思う。
12:05化学llって言い方もおじさんなのよ
嘘だろ…?
@@penguin6241 「化学基礎」と「化学」になっているらしいです。。。(堀元さんと同年代のおじさんより)
もっというと理科総合もなくなってる(「科学と社会生活」だったか、そんな感じになってる)
phについてですが、生き物界隈ではペーハーが一般的です。小さい頃から生き物好きでアクアリウム等にハマってた私はゼット世代なのにペーパー派です。
「ph」じゃなくて「qh」になっちゃってませんか……?
@ ありがとうございます
ついでにいうと ph ではなく pH ではありません?
純水の問題はpH・水質分析計の本体にpH用の電極とEC用の電極が同時に両方接続できて、電極のホルダーには両方の電極が隣り合わせにセット出来、チャンネルを変更することで任意の電極からの値を表示できるようになっているということがわかっていないと答えを聞いてもピンとこないと思います。純水用のECを使う際にpH用のガラス電極を使用することは通常は考えられませんので、恐らく何かしらかの作業書の逸脱が起きている気がします(そもそも元々純水を使用する必要がないレベルの施設なのかも知れませんが)それとpHを測る際に用いるガラス電極は通常“塩化カリウム水溶液“が少しずつ液絡部から出るような設計になっています
私の施設の純水製造装置の水は抵抗値と紫外線によるtocを見ています。phの電極が入れれる様にはなっていません。問題に無理がありますよね。
僕は純水が電気を通さないと初めて習った時に「つまりポケモンが使ってる水技の水は純水ではないんだなぁ」と思いました。
特性:じゅんすいでんきタイプの技が半減になるとか出てきそうですね
皮膚についてる不純物が溶け出して電気が流れやすくなった可能性もあるイワークは…岩塩だったんだよ
@@tambarenスプリンクラーの水なので、普通に水道水なのでは
1:35技術一切関係ない解答好き
化学系は英語発音の「ピーエイチ」が主流ですが、医学系はドイツ語発音の「ペーハー」を今だに使いたがる傾向があります。
「周大人」は美味しんぼのアニメでは「しゅうたいじん」と呼ばれていますね。
「大人」を「ターレン」と発音するのは、男塾の「ワンターレン(王大人)」からだったような気がします。もっと古い例があるかもしれませんが。
ピーエイチで習った者です🙋♂️化学の授業で以前は、日本ではペーパーとドイツ語読みが主流だったので、大学ではおじいちゃん先生がペーハーって言うかもしれないけどそれはpHのことだからねーって習いました!
28:10 原作は読んだことないけど、アニメでは「しゅうたいじん」と日本語読みで呼ばれてる。周大人
月額会員制村づくりサービスまだ味するの草
ゆるコンのクイズには武藤さん出たことなかったと思うのでゆる言語のうんちくエウレーカクイズよりは違和感なかったです
セミ「誠に遺憾である」
セミ「死刑だ!」
化学Ⅱって何やろ?って思ったら旧課程の呼び方だった。ちなみに現課程は化学基礎と化学です。
去年まで高校生してましたが、普通にペーハーでした(中高どちらも→)先生も「最近はピーエイチって言うらしいけど、ペーハーの方が言いやすいよね〜」という感じで、どちらでも良し、という具合生物部やってましたが、部員は全員ペーハー派でした追記ピーエイチ、又はピーエッチだと教わりましたが「エイチ…?エッチ…?」と場合によってちょっと恥ずかしくなる人たちもペーハー派になっていましたティーバックなのかティーバッグなのかで困惑し、ティーパックと呼ぶ人の様です元からペーハー派の人もいるので逆引きは難しいですが
名前、水野なのに水に弱い
ビーカーからいきなり粒子加速器に飛ぶのわらうw
2:10 同じ穴のなんとやら
いつもイントネーションがおかしい水野さんだけどセンサーのイントネーションは珍しく水野さんと一緒だった
イントネーションは抑揚です(たとえば「そうですか…」と「そうですか?」と「そう!です!!か!!!」は音の絶対的な高さも相対的な高さも異なる)語単位のときは大抵アクセントの話をしているのです。日本語だからアクセントの中でもトーンアクセントの話。
村づくりで義務教育を終えた男
17:13 一時期テレビで話題になってたから有名と思いきや、まさかピンポイントで外しまくるとは...
武藤くんロスラジオ
なんで水の中に不純物滲み出すのに、朝に機械取り出したら水質戻るんだろう?
27:19 相手に水を浴びせてみずタイプにしてでんき弱点にする「みずびたし」って技が実際にあるけどもしかしてアニメから逆輸入されたのかな?
日本の法律では、計量や単位に関することは、計量法に示されるのですが、昭和33年制定時にはpHに関する記載はありませんでした。昭和47年にガラス電極式水素イオン濃度検出器という関連事項が記載されましたが、pHやその読み方については記載されませんでした。現在は別表3にピーエッチと記載されてます。学習指導要領も昭和33年に制定されましたが、法律でないせいかネットには資料がありませんでした。最近の教科書を見るとpHとしか記載がないかピーエイチという読み方を示しているようです。ペーハーという読み方は学習指導要領には書いてないようです。思い違いをしていたのは日本工業規格で昔はピーエイチと明記されていたと記憶してますが、日本産業規格になってから変わったのかピーエッチまたはピーエイチと併記されてました。ペーハーは排除されているようです。以上のことをふまえて、手持ちの辞書も調べてみると、新明解6ピーエイチ[pH] →ペーハーペーハー[pH](ラ)pondus Hydrogenii(水素の重さ)の略号のドイツ語読み。水素イオンの濃度を示す指数。この値が7より小さければ酸性、大きければアルカリ性。明鏡2ピーエッチ[pH](名)溶液の水素イオン濃度を表す指数。中性は7、酸性は7より小さく、アルカリ性は7より大きい。ペーハーペーハー[pH](名)溶液中の水素イオン濃度を表す指数。中性は7、酸性は7より小さく、アルカリ性は7より大きい。ピーエッチジーニアス英和辞典5pH[potential of hydrogen]名U単数扱い[化]ピーエイチ、ペーハー(水素イオン指数)新明解はラテン語併記がすごいです。明鏡の溶液と溶液中の差は?ジーニアスもペーハー併記か。参照辞書が少ないので感想にしかなりませんが、日本の辞書はピーエッチ(あるいはピーエイチ)とペーハーの別立てが多いようです。いろいろと調べましたが、Wikipediaが一番納得できる記載でした。
水で電気を防ぐという描写はフィクションだとたまに見ますね
イオン交換水の話だなぁ。抵抗値測るんだよなぁ。と思っていましたが問題は解けませんでした。pH計の扱いを知っている人なら絶対にやらないことをやっているので。
25:44TTLだー!!!これ、大学で習ったやつだ!!大学でネットワークの授業受けてて、パケットの話されると頭に大泉洋が浮かんできてしまう
美味しさセンサーというか味覚センサーなら開発されていたり……凄いよなぁ
TTLは初めて聞きましたが、大泉洋に例えるとサイコロの旅の撮影を始めるに当たって、次のドラマの撮影日が決まっているので期日までに目的地に行けなかったら途中で諦めるという約束をしている。という理解でよろしいでしょうか
急に理科ドポンコツおじさんになるの好き
遠隔地の拠点への非常回線だけが雨の日に通信出来なくなるネタがあったな。非常回線の無線周波数が水分に吸収されやすいから霧が出ても通信出来なくなるってやつ。
CaCl2 じゃなくて KCl では?
それが気になって仕方なかった
そうですねー
東京アンダーグラウンドってアニメ化もした漫画で電気使いが水使いに対して有利と思っていたら水使いが純水を作れるので電気無効って展開があったなぁと思いだした
そもそもなんでpH計を純水(装置?)に、それも夜だけ突っ込んでいたんだろう。普通はそんなことしないしできる構造になってないので。あと、タンクに十分に拡散する前の高濃度KClを電導率センサーが拾っていたにしても、半日もpH計差してたら流入してくるタンク全体のKCl量も(純水としては)微量では済まないのでは?ゆるラジオ系列全般に、化学ネタの扱いが悪いのでもっと頑張って欲しい
なんで水質悪化するんだろう。のレベルではなく使用禁止で即座に原因を突き止めることになりますね。
世代的には高校の頃にはピーエイチになっていた筈なんだけど先生がペーハーと言っていたのでそんなことは知らずに自分もペーハーと読んでいた大学でおじいちゃん教授がピーエイチと読んでいて「じーさん世代はピーエイチって読むんだなぁ」と思っていた後々じーさんは自分であったことに気づいた
イワークにしみ込んだタケシとの努力の汗の結晶が精製水スプリンクラーの水に溶け込んだ結果ピカチュウの10万ボルトが通電する有名な話ですねゼニガメの水鉄砲なら体内生成ですので伝導性も高くて効果的だとオオキドもお墨付きの攻め方ですな
26:34 配達員さんが乗るカブの燃料と思えばいいんじゃね
何年か前に鉄道の信号の機械にナメクジが入り込んでショートして電車止まった事あったような
今回は誰が回線をかじったのかな?
セミの話は業界では結構有名な話ですね。
たしかに高校ではピーエイチと習うように変わっていますが、化学の研究室では先生方も先輩もペーハーと言うので、10代でもペーハーと言います。ちなみに希ガスは貴ガスに切り替わりました。
ゼニガメも純粋な水吐き出すわけじゃないから、ゼニガメの何かが溶けた水溶液を放出してるから電気は通すんやろなぁむしろポケモン世界のみずタイプはその体の中に異様に電気を通しやすい溶液を保有していると考えた方がいいのかもしれない
越山さん好き
日本を離れて20年なのですが今は東日本にもクマゼミがいるのですか🤯子供の時に関西から関東に引っ越して、関東にはクマゼミがいないんだなあと思ったのですが。
(堀元さんのTシャツの文字がめっちゃ皮肉)
最初の問題ってスーパーカミオカンデかとおもった🥲
【技術ウミガメのスープ投稿フォーム】
forms.gle/bwbzxK6WXFFbVx4P6
【参考文献】
◯経済的なクマゼミ対策ドロップ光ファイバ(2問目)
www.rd.ntt/as/history/media/me0122.html
◯光ファイバがクマゼミ対策で進化(2問目)
xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20071002/283583/
◯The case of the 500-mile email(3問目)
www.ibiblio.org/harris/500milemail.html
◯美味しんぼ(1)
amzn.to/4fNwJmz
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【おたよりフォーム】
forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
失って初めて気づいた
私、武藤くんが...好き...
とある屋外のケーブルメーカーで勤めています。
「たかがケーブルに技術革新なんてあるの?」って思うかもしれませんが、低損失でより大電力を伝送できるように技術開発が進んでいます。
そして、鳥のフンや虫の影響など、動物の影響も一つの重要課題として懸命な技術開発が進んでいます。
なんか最近VDSL回線で600Mbps出せるようになったって聞いて衝撃だった
ベアリングなんかもあのシンプルさでまだ改良の余地があるの面白いですよね。
害獣よけで唐辛子練り込んだケーブルとかありますよね
『ルギア爆誕』では、バリアに水と電気と炎を同時にぶつけ、ケンジくんが「水と電気と炎ってことは、やばい、爆発するぞ!」と警告していて
理解するのに知識がいるシーンだなと改めて思いました
水野さんだったら確実に爆発に巻き込まれていますね
村づくりサービスの話に対する「確定演出」めちゃくちゃ面白い
全てを村作りで学んでいる堀元
義務教育を村作りで終えた男
村卒
スラムドッグミリオネア的に、村知識クイズをぶつけてほしい
人生に必要な知恵は全て千葉県の村づくりで学んだ
@@怜悧-o8d村卒おもろすぎ
9:00 あたりの水野氏「研究者になったつもりで出勤してみて『ウィーン』」が即座にスルー封殺されてるのまだ面白いwww
あれ、こんなところに研究室が出来てる
興奮してきたな
入ってみようウィーン
22:37
何気ない堀元さんの一言が
タスクリストぱんぱんの私を傷つけた
月額会員制村作りサービスはコナンの「ハワイで親父に教わった」の次に万能
・溜めていた水が悪くなった
→はい
正しくは
使用量が減った。流入が減った。
・外部からの供給がなかった
→はい
正しくは
供給はあった
・phが変わることに関係ある
→ある
正しくは
ph計は関係あるが、phが変わることに意味はない
・水質の変化はあったか
→いいえ
正しくは
KCLが溶け込んでいるので、はい
・phも変わるが、他の何かも変わる。
→いいえ
正しくは
変わっている。KCLが溶け込んでいる
・phが関係ある
→ph計が関係ある。
phが関係ある。では水質悪化した水のphが関係あるというミスリードになる
水の質は変化していない。
正しくは変化している。KCLが溶け込んでいる
ルーティンとしてセンサーをいじる?
→いいえ
正しくはph検出器の位置を変えている
・水に何か溶け込んでいる
→溶け込んでいるものではない
正しくは、溶け込んでいるもの
・朝になったら水を継ぎ足す?
→継ぎ足さない
正しくは継ぎ足す。純水の使用により純水は製造されタンクに供給されている。
・消毒は関係ある?
→近接
何が近接だったのでしょうか?
・実験器具は金属
ph計の検出器はガラス
これがわかったところでですが、
ヒントがミスリードになっています。
私が回答者なら起こります
そもそも純水は汚染に弱いので、純水タンクはph計の検出器が浸せる構造になっていないと思います。
いつも楽しく聴かせていただいているので、私の仕事関係のジャンルの化学がキタ!と思って問題を一緒に考えながら聴いていたのですが、これは残念な問題でした。
実際に経験したもの。
いくらセンサーの調整をしても数日ごとにエラーが頻発してしまう設備があった。
使用していたセンサーは光(赤外線)センサー。
振動が多く発生する設備なのでセンサーの角度ズレと予想して調整対応を繰り返していた。
しかし本当の原因は1年のうちのその時期の夕陽だけがビルとビルのわずかな隙間から差し込みセンサー受光部に当たっていたこと。
センサーの調整を数回(1週間〜10日ほど)試しているとエラーが治りその後の約一年は安定してしまうので、根本の原因である夕陽に気づくのに数年かかった。
(ベテランさんがそういえば何年も前から同じ時期にエラーが起きてたような、、と気づいてエラーの履歴を遡って判明)
スプリンクラーは水道の水であり、かつイワークの体表に付着することで純水ではなくなる。
また、ポケモンが放つ水鉄砲は体液であって純水では無い。
故にどの場合も電気を通すと言ってもそうおかしくは無いはず。
最近堀元さんの過去のnoteにめちゃくちゃ課金して読み漁ってるけど20年とか19年まで行くと月額会員制村づくりサービスに対する語り口が今よりリアルタイムの記憶として語られていて面白い
村づくり話聞きすぎて堀元さんの口から"月額"って単語が出てくると反射的に「キタキタw」ってワクワクしてしまう体になってしまいました。
しかもそこから出てくる話が毎回違うので飽きがこない。
「千葉の山奥」とかいう月額会員制村づくりサービス確定演出ほんとすき
村づくりサービスの件、面白いしいじりたくなる気持ちも分かるけど、シンプルにすげーなぁって感心してしまう
10年くらい前なんて「パソコン使って頭脳で稼ぐ!」みたいな風潮が強かったのに、これだけがっつり肉体労働して色んな経験してるのはシンプルに尊敬する
楽しみに待ってました
たのまち!
たのまち!
たのまち
ぼくもたのまち❤❤❤
奇遇ですね、僕もです🐣
ゆる系に慣れすぎて 動画長が30分以下だと逆に満足しない体になってしまった
屋外に敷設するインフラ系の話は、自然界と工学の組み合わせで問題が発生して面白い話になりがちで好き
化学−1と化学Ⅱを合算して化学Ⅰにされるくだり、面白すぎる
昔ある能力者バトル漫画で
敵幹部の水使いと味方勢の
雷使いが戦って、雷側が
勝利を確信した時に、敵の
能力が純水であることを
突きつけられ逆転される展開
を思い出しました。
何からでも学べるなあ
東京アンダーグラウンドですね!懐かしい!
「水に溶け込んでいるものではない」とヒントで言ってましたが、超純水製造装置の水質計は基本的に装置タンク内の水の一部を分取して電動度(=水中に含まれている不純物の増減で変化)を測定しているので、センサーが反応している以上装置内全体の水に不純物が溶け込んでいると言えるのでは?と思いました
村づくりサービスでこんなにレアな経験が何十個もできるなら、月額会員になってもいいのではないかという気がしてくる
サービス提供側の苦悩の話であって、金払ってサービスを受ければこういう経験ができる、という話ではないのでは
ペーハー世代ですw
純粋にpH計を突っ込んでおくと、空気中の炭酸ガスと反応して、
水に炭酸が発生し、日を追うごとに値が下がるのを見て
「なるほど」と思いました。
800mのケーブルをひいたって言ってるけど、100倍まで盛って良いって言ってたから8mの可能性があるな
ペーハーはドイツ語 ピーエイチは英語 水素イオン濃度の対数の逆数で、perH =/Hと水素イオン濃度が大きいほど値が小さくなるって意味
ノンジャンルに比べてウンチクの引き出しが少ないからか、質問して答えを推測しようという気概が感じられて感動
センサーの読み方も千差万別ということですね
クイズ出題者が通知なく変更された。それはなぜか?
103万の壁と関係ありますか?
入社した放送作家で内製化することにした。エウレーカ⁇
むとう君は無事ですか?
月額会員制村作りサービスは関係ありますか?
むとう君に対して変な推測がされないように、動画内できちんと説明すべきですか?
東南アジアに自動車を生産・販売する際、テールゲートロック機構に使うグリスをコストダウンしたところ、グリスがアリを集めてしまいボディ内にアリが詰まる不具合が発生しました。まさか自動車のエンジニアがアリの習性や好む成分を調べることになるとは、と当時の担当者も言ってました。
こっしーが嫌なわけじゃない。むとう君が必要なんだ...
つまり相対的にはこっしーが嫌ってことやね😊
26:25 もっと解説しても良かったと思う。
インターネットを介した通信は瞬時に全世界とつながっているように感じるが、
通信の最高速度は光を超える事が出来ず、
3ミリ秒では約500マイルしか届かない。
意外と光は遅いのだ
【追加】
光は約30万km/秒と定義されており、ミリ秒換算だと約300km/ミリ秒
3ミリ秒で移動する距離は約900kmであり、約560マイル
全て端数を切り上げた値であり、ルーターやスイッチなどによるロスを考慮するともう少し減り、翻訳記事では大体520マイルくらいまでしか送れないという話
なお、520マイルは地図上の直線距離っぽく、経由しているプロバイダなどを線で繋いだら560マイル近いんだろうなぁ、など。
炎天下セミにぶち抜かれた光ケーブルの交換に走り回ってくれた業者の人たちありがとう。
越山くんの裏方笑いがすごく良い!
武藤くんに何があったんだ……
堀本さんの村作りエピソード掘り起こしたらabc予想の解法も見つかりそう
15:43 16:09 使用済みのph計を正常の導電率計の純水の中に置いた、ややこしいですね😊
TTL?のことを知らなかったので2問目があまりピンと来なかったのですが、要するに「大泉洋が情報を伝えようとするんだけど、早死にしちゃうから情報が届かない」みたいなことですか?
コーナー曲がるたびに服1枚剥がされるから、いずれ全裸になって歩けなくなるかんじ
2個目は雑学としてその点で害があるとされているってこと知ってたからすぐわかった
嬉しい
液体を扱う器具ですか?とか何かを測る器具ですか?みたいな二分探索っぽいアプローチをとらずひたすら実験器具名をローラーするのおもろ
堀元見の村作りエピソードをまとめた本が読みたい
1問目の回答のヒントになる器具が発表された段階で、「ってことは水温によって変化してるのか。」と思ったら全然違いました。
ポケモンの体にも電解質があるし、なみのりみたいな技なら海水を出してたりするんですかね☆
出題側がウミガメ慣れているからか、はい、いいえ以外の上手いヒントでて良き
第二次世界大戦後は日本ではpHをピーエイチと読むように学習指導要項や日本産業規格(JIS、旧日本工業規格)などで明記されております。戦前はドイツ語読みも医学系などで使われていたのでペーハーとも読んでいましたが、戦後は英語読みが公的使用や学会では採用されました。もっとも、日常語としてはペーハーと読むことが禁止されているわけではないです。国語辞書も必ずしも法律や化学の専門家が執筆しているわけでないのでペーハーという記載がいまだに残っています。個人的には混乱を避けるためにピーエイチにかえてほしいと思います。ただし読み方は本質的なことではなく、pHの定義を理解し暗唱できることのほうが重要だと思います。読み方で闘う意味はないので多数派に従うのが無難だと思います。
確定演出たすかる
昔多摩の山奥にとある設備の監視をする装置を作ったことがあるんですが、その時は景観に溶け込むようにパイプを茶色と緑にしようということと、でも動物が絡んでこないようにしようとか考えて設計してました
楽しみ寝待ってました!
私が使っているかな漢字変換では、"ぺーはー" で「pH」が変換候補に出る。"ぴーえいち"では別の候補しか出ない。
… 音読できないけど特に問題なく解釈できる(読める)語て、漢字表記の語以外、アルファベットの語にもあるなぁ。
… 場所の標識で、「国会」の表記をKokkai(ローマ字表記) から Diet (英語表記) にするという話があったなぁ。
(英語で道を尋ねた場合、尋ねられた場合、どっちがよかったのだろう? 多分日本人大半は Dietではなくdiet が頭に浮かぶと思うが)
17:49
急に地元出てきてびっくりしちゃった
モヒカンラーメンの火災でネットが切れちゃってたのか、、、地元に帰る度に行ってたラーメン屋だったのに🥲
モヒカンラーメンは久留米からは無くなったけど、博多駅にあるので福岡旅行に是非行ってみてください🥹
越山さんの声質と進行がほんと聴きやすい
2問目の話はニュースだかなんかで聞いたことあったのですぐわかった。
現在は材質が変わったおかげでそうならなくなったそうですよ。
越山くん放送作家の肩書になってて笑った
2:06 今は1185年から1192年にかけて権力の移行が行われたって書かれ方してるので1185年ですって言うのもちょっとおじさんです
クマゼミであることは重要だと思う。
12:05
化学llって言い方もおじさんなのよ
嘘だろ…?
@@penguin6241
「化学基礎」と「化学」になっているらしいです。。。
(堀元さんと同年代のおじさんより)
もっというと理科総合もなくなってる(「科学と社会生活」だったか、そんな感じになってる)
phについてですが、生き物界隈ではペーハーが一般的です。
小さい頃から生き物好きでアクアリウム等にハマってた私はゼット世代なのにペーパー派です。
「ph」じゃなくて「qh」になっちゃってませんか……?
@ ありがとうございます
ついでにいうと ph ではなく pH ではありません?
純水の問題はpH・水質分析計の本体にpH用の電極とEC用の電極が同時に両方接続できて、電極のホルダーには両方の電極が隣り合わせにセット出来、チャンネルを変更することで任意の電極からの値を表示できるようになっているということがわかっていないと答えを聞いてもピンとこないと思います。
純水用のECを使う際にpH用のガラス電極を使用することは通常は考えられませんので、恐らく何かしらかの作業書の逸脱が起きている気がします(そもそも元々純水を使用する必要がないレベルの施設なのかも知れませんが)
それとpHを測る際に用いるガラス電極は通常“塩化カリウム水溶液“が少しずつ液絡部から出るような設計になっています
私の施設の純水製造装置の水は抵抗値と紫外線によるtocを見ています。phの電極が入れれる様にはなっていません。
問題に無理がありますよね。
僕は純水が電気を通さないと初めて習った時に「つまりポケモンが使ってる水技の水は純水ではないんだなぁ」と思いました。
特性:じゅんすい
でんきタイプの技が半減になる
とか出てきそうですね
皮膚についてる不純物が溶け出して電気が流れやすくなった可能性もある
イワークは…岩塩だったんだよ
@@tambarenスプリンクラーの水なので、普通に水道水なのでは
1:35
技術一切関係ない解答好き
化学系は英語発音の「ピーエイチ」が主流ですが、医学系はドイツ語発音の「ペーハー」を今だに使いたがる傾向があります。
「周大人」は美味しんぼのアニメでは「しゅうたいじん」と呼ばれていますね。
「大人」を「ターレン」と発音するのは、男塾の「ワンターレン(王大人)」からだったような気がします。もっと古い例があるかもしれませんが。
ピーエイチで習った者です🙋♂️
化学の授業で
以前は、日本ではペーパーとドイツ語読みが主流だったので、大学ではおじいちゃん先生がペーハーって言うかもしれないけどそれはpHのことだからねーって習いました!
28:10 原作は読んだことないけど、アニメでは「しゅうたいじん」と日本語読みで呼ばれてる。周大人
月額会員制村づくりサービスまだ味するの草
ゆるコンのクイズには武藤さん出たことなかったと思うので
ゆる言語のうんちくエウレーカクイズよりは違和感なかったです
セミ「誠に遺憾である」
セミ「死刑だ!」
化学Ⅱって何やろ?って思ったら旧課程の呼び方だった。ちなみに現課程は化学基礎と化学です。
去年まで高校生してましたが、普通にペーハーでした
(中高どちらも→)先生も「最近はピーエイチって言うらしいけど、ペーハーの方が言いやすいよね〜」という感じで、どちらでも良し、という具合
生物部やってましたが、部員は全員ペーハー派でした
追記
ピーエイチ、又はピーエッチだと教わりましたが
「エイチ…?エッチ…?」と場合によってちょっと恥ずかしくなる人たちもペーハー派になっていました
ティーバックなのかティーバッグなのかで困惑し、ティーパックと呼ぶ人の様です
元からペーハー派の人もいるので逆引きは難しいですが
名前、水野なのに水に弱い
ビーカーからいきなり粒子加速器に飛ぶのわらうw
2:10 同じ穴のなんとやら
いつもイントネーションがおかしい水野さんだけどセンサーのイントネーションは珍しく水野さんと一緒だった
イントネーションは抑揚です
(たとえば「そうですか…」と「そうですか?」と「そう!です!!か!!!」は音の絶対的な高さも相対的な高さも異なる)
語単位のときは大抵アクセントの話をしているのです。
日本語だからアクセントの中でもトーンアクセントの話。
村づくりで義務教育を終えた男
17:13 一時期テレビで話題になってたから有名と思いきや、まさかピンポイントで外しまくるとは...
武藤くんロスラジオ
なんで水の中に不純物滲み出すのに、朝に機械取り出したら水質戻るんだろう?
27:19 相手に水を浴びせてみずタイプにしてでんき弱点にする「みずびたし」って技が実際にあるけどもしかしてアニメから逆輸入されたのかな?
日本の法律では、計量や単位に関することは、計量法に示されるのですが、昭和33年制定時にはpHに関する記載はありませんでした。昭和47年にガラス電極式水素イオン濃度検出器という関連事項が記載されましたが、pHやその読み方については記載されませんでした。現在は別表3にピーエッチと記載されてます。
学習指導要領も昭和33年に制定されましたが、法律でないせいかネットには資料がありませんでした。最近の教科書を見るとpHとしか記載がないかピーエイチという読み方を示しているようです。ペーハーという読み方は学習指導要領には書いてないようです。
思い違いをしていたのは日本工業規格で昔はピーエイチと明記されていたと記憶してますが、日本産業規格になってから変わったのかピーエッチまたはピーエイチと併記されてました。ペーハーは排除されているようです。
以上のことをふまえて、手持ちの辞書も調べてみると、
新明解6
ピーエイチ[pH] →ペーハー
ペーハー[pH](ラ)pondus Hydrogenii(水素の重さ)の略号のドイツ語読み。水素イオンの濃度を示す指数。この値が7より小さければ酸性、大きければアルカリ性。
明鏡2
ピーエッチ[pH](名)溶液の水素イオン濃度を表す指数。中性は7、酸性は7より小さく、アルカリ性は7より大きい。ペーハー
ペーハー[pH](名)溶液中の水素イオン濃度を表す指数。中性は7、酸性は7より小さく、アルカリ性は7より大きい。ピーエッチ
ジーニアス英和辞典5
pH[potential of hydrogen]名U単数扱い[化]ピーエイチ、ペーハー(水素イオン指数)
新明解はラテン語併記がすごいです。明鏡の溶液と溶液中の差は?ジーニアスもペーハー併記か。参照辞書が少ないので感想にしかなりませんが、日本の辞書はピーエッチ(あるいはピーエイチ)とペーハーの別立てが多いようです。
いろいろと調べましたが、Wikipediaが一番納得できる記載でした。
水で電気を防ぐという描写はフィクションだとたまに見ますね
イオン交換水の話だなぁ。抵抗値測るんだよなぁ。と思っていましたが問題は解けませんでした。
pH計の扱いを知っている人なら絶対にやらないことをやっているので。
25:44TTLだー!!!これ、大学で習ったやつだ!!
大学でネットワークの授業受けてて、パケットの話されると頭に大泉洋が浮かんできてしまう
美味しさセンサーというか味覚センサーなら開発されていたり……凄いよなぁ
TTLは初めて聞きましたが、大泉洋に例えるとサイコロの旅の撮影を始めるに当たって、次のドラマの撮影日が決まっているので期日までに目的地に行けなかったら途中で諦めるという約束をしている。
という理解でよろしいでしょうか
急に理科ドポンコツおじさんになるの好き
遠隔地の拠点への非常回線だけが雨の日に通信出来なくなるネタがあったな。非常回線の無線周波数が水分に吸収されやすいから霧が出ても通信出来なくなるってやつ。
CaCl2 じゃなくて KCl では?
それが気になって仕方なかった
そうですねー
東京アンダーグラウンドってアニメ化もした漫画で
電気使いが水使いに対して有利と思っていたら水使いが純水を作れるので電気無効
って展開があったなぁと思いだした
そもそもなんでpH計を純水(装置?)に、それも夜だけ突っ込んでいたんだろう。普通はそんなことしないしできる構造になってないので。
あと、タンクに十分に拡散する前の高濃度KClを電導率センサーが拾っていたにしても、半日もpH計差してたら流入してくるタンク全体のKCl量も(純水としては)微量では済まないのでは?
ゆるラジオ系列全般に、化学ネタの扱いが悪いのでもっと頑張って欲しい
なんで水質悪化するんだろう。
のレベルではなく使用禁止で即座に原因を突き止めることになりますね。
世代的には高校の頃にはピーエイチになっていた筈なんだけど
先生がペーハーと言っていたのでそんなことは知らずに自分もペーハーと読んでいた
大学でおじいちゃん教授がピーエイチと読んでいて
「じーさん世代はピーエイチって読むんだなぁ」
と思っていた
後々じーさんは自分であったことに気づいた
イワークにしみ込んだタケシとの努力の汗の結晶が精製水スプリンクラーの水に溶け込んだ結果ピカチュウの10万ボルトが通電する有名な話ですね
ゼニガメの水鉄砲なら体内生成ですので伝導性も高くて効果的だとオオキドもお墨付きの攻め方ですな
26:34 配達員さんが乗るカブの燃料と思えばいいんじゃね
何年か前に鉄道の信号の機械にナメクジが入り込んでショートして電車止まった事あったような
今回は誰が回線をかじったのかな?
セミの話は業界では結構有名な話ですね。
たしかに高校ではピーエイチと習うように変わっていますが、化学の研究室では先生方も先輩もペーハーと言うので、10代でもペーハーと言います。
ちなみに希ガスは貴ガスに切り替わりました。
ゼニガメも純粋な水吐き出すわけじゃないから、ゼニガメの何かが溶けた水溶液を放出してるから電気は通すんやろなぁ
むしろポケモン世界のみずタイプはその体の中に異様に電気を通しやすい溶液を保有していると考えた方がいいのかもしれない
越山さん好き
日本を離れて20年なのですが今は東日本にもクマゼミがいるのですか🤯
子供の時に関西から関東に引っ越して、関東にはクマゼミがいないんだなあと思ったのですが。
(堀元さんのTシャツの文字がめっちゃ皮肉)
最初の問題ってスーパーカミオカンデかとおもった🥲