農村から人がいなくなったわけ 亡国の農基法1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 73

  • @MMM-vc6xj
    @MMM-vc6xj Рік тому +41

    そういうことですよね。ちょっと話がそれますがお洗濯の時に柔軟仕上げ剤などを入れる方が洗濯槽にベトベトなカスが溜まってカビが繁殖しやすいです。洗濯したものも柔軟仕上げ剤なしのほうが部屋干ししても臭いません。昔のシンプルな暮らしの方がよかったということですね。それを利権のために面倒くさい工程や製品を使わせるように仕向けられてる。海外を視野にって💦自給率も備蓄もままならないのに。法律は現場を見てから作ってほしいですね。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Рік тому +1

      テレビコマーシャルを見ていて気になる事がありませんか??
      臭い系の洗剤。
      化学薬品の氾濫=嗅覚がバカになるようにしむけている。
      ※五感がバカになるようにしむけている。

    • @nonk-us5me
      @nonk-us5me Рік тому +3

      私の子供七人 柔軟剤を使うとオムツ(布)カブレを起こしましたね。だから古希を過ぎた独居老婦になった今でも柔軟剤は使いません。そして 農家に嫁いだ次女と孫二人 化学物質過敏症と診断を受け県外に引っ越しました。怠け病とか周りに言われながら身体のダルさ 頭痛等で登校出来なかった孫は 引っ越してから皆勤賞を2年貰って中学生になりました。登校拒否の子供さんお孫さんお持ちの方々 どうか 目に見えない 臭い 揮発物を考えてやって欲しいです。子供が学校の下駄箱で具合が悪くなる…医師は当たり前とおっしゃいました。防腐剤防カビ剤塗料接着剤…どれも反応する子供がいて当たり前ですよ と説明をうけましたねm(_ _)m

  • @kazuchangumu
    @kazuchangumu Рік тому +1

    農村の推移を伝えてくださりありがとうございました。
    農家の努力が積み重ねられて、現在、私たちは、おいしく安全な食料を口にすることができています。感謝ばかりです。決して、輸入食品を食べたいとは思いません。それなのに、
    国家は、米国の押し付ける農産物を買い続けなくてはならないようになっているとのことです。農業基本方法が元ではあるけれども、国民のためではないようです。
    新鮮な野菜と米と大豆これらは、日本民族にとっての基本的な食料であるので、自給率をあげてほしいと願うばかりです。

  • @reit9288
    @reit9288 Рік тому +18

    近代日本農業の変遷をとても分かりやすく解説されています。ありがとうございます。

  • @長靴下のピッピ-e2s
    @長靴下のピッピ-e2s Рік тому +16

    本当に良く勉強なさってますね。歴史を読み解く感性に深く共感いたします。お話も分かりやすくて有難いです。

  • @LilySakai
    @LilySakai 10 місяців тому +1

    分かりやすかったですよ。良い視点だと思います。

  • @花-w9c
    @花-w9c Рік тому +48

    農業を知らない やったことない役人が法を決めるのが原因なんだと思います。昔は官僚にも農家から苦労して大学に行って農業を手伝ったりした人がいたのでまだ今を思えばマシだったのかもしれませんね。東大を出て勉強しかしてこなかった官僚が机上の理論で決めるのも農業しにくくなった大きな原因だと思いますよね。農林水産省には出来るだけ農業の息子さんとかをとるとかですね。
    おばちゃんはそう思いました支離滅裂ですみません🙇‍♀️

    • @小田島政博
      @小田島政博 Рік тому +8

      現場を知らない奴等が仕切るのが間違いなのでは

    • @花-w9c
      @花-w9c Рік тому +6

      @@小田島政博 様
      指導する先生は酪農家の方々です。早朝牛舎の糞尿よ片付けやえさやりなど現場の仕事からです。苦労を分かってもらった方が国民に寄り添った政治がでしるんじゃないかと思います。現場実習です。

  • @やっちゃん-m7d
    @やっちゃん-m7d 3 місяці тому +1

    市場原理に任せて、日本農業の大半は消滅させ、海外に日本の食を依存する。→これで良いのか?これが国として求める将来展望なのかの議論がされてないから問題なのです。
    この議論を真正面からすべきですね。国民に対し、この議論なしに農業消滅の方向に持っていってるのが問題です。

  • @lfalexus31
    @lfalexus31 Рік тому +31

    農村から農家がいなくなってるのは収入が少ないからですよ。
    収入が少なすぎて人が雇えません。
    サラリーマンのは物価高に対応して給料上がりますが農作物は価格があげられないのが大きいと思います。
    政府はいかに安い農作物が供給できるかってところに重点置いてますからね。

    • @hibiscus875
      @hibiscus875 Рік тому +2

      物価高でも給料のあがらないサラリーマンもいます。

    • @lfalexus31
      @lfalexus31 Рік тому +5

      @@hibiscus875 たしかにそうですね。
      しかし物価高で肥料、農薬、燃料光熱費、修理費、荷造り運賃費、最低賃金引き上げなど雇用費の増加で売上は同じでも農家の手取りは減っています。
      知り合いの農家さんは市場に出荷していますが市場側が経費の上昇が厳しくなってきて野菜の単価下げられてる方も見えます。
      市場価格はちょっと上がったぐらいですが結局買い叩かれてます。
      仲介業者が一番儲かる仕組みなので仕方ないんですけどね。
      とにかくどんな仕事にたいしてもしっかり給料がでてほしいものですよね。

    • @hibiscus875
      @hibiscus875 Рік тому +1

      @@lfalexus31 小麦製品はあがっているのにね。

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Рік тому +19

    そういう経緯があったのですね。
    てっきり、重労働なので
    離れていってしまったのだと
    思い込んでいました。
    驚いたのと共に、勉強になりました。
    ありがとうございます。🙂

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka369 Рік тому +5

    🟠参政党には 農家さんが大勢集まっていて どうにかしようと立ち上がっています。日本人の目覚めを感じます。私の母の実家は農家で 日本の農家 田舎の衰退が悲しくて仕方がないです。大東亜戦争敗戦して 失わされた大事なもの、例えば 等神道も見直される事望みます。 精神大事にしなきゃ 国滅びます!

  • @nonk-us5me
    @nonk-us5me Рік тому +1

    私の経験 親や祖父母は牛馬鶏を飼ってて農業をやってて それを手伝って来ましたね。小学生時代 運動場の上を通る真っ黒い小さめの飛行機✈を見てなんだろう?  それを親に言ったら朝鮮戦争たい と言いました。それから2~3年後 熊本城で博覧会?みたいな事があり田舎から貸切バスで校外学習…自衛隊のレンジャー部隊の訓練 練習風景を見ました。又負傷兵の方が手甲キャハン つまり傷付いた軍人さんの姿でアコーディオン弾いたり 人が黒焦げで捨てた焼き芋を草むらから拾って食べる その姿は 並んで出ている屋台店よりも 強烈に脳裏に焼き付きました。それが米軍の統治下だったから と知ったのは 古希を過ぎた昨年からです。考えるとそれまでは縄文弥生時代の様な農法でした。小学高学年になる頃父がDHCを撒いたりリュウアンを撒いたりしてたのを覚えています。風に乗って臭いが鼻をつく…その味 この頃 チンすれば食べれるレトルト食品等に感じます。とても怖く感じます。中学生の時 父は農業をやめ 農協に頼まれて農業機械が出始めを扱うヤンマーの店を始めました。それも何を感じたかやめて 都会に移り 最終的には パッカー車の運転手で 定年を迎えました。ゴミの捨て方 置き方で その🏘が分かるぞ…そう語りましたね。日本のずっと未来をみてた祖父母や父だったんだなー 誇りに思います。道をすれ違う時 立ち止まり黙って頭を垂れる…田舎の暮らしでした。これからの日本人が本来の日本人になります様に🙏うむ農園さん頑張って下さいm(_ _)m🇯🇵

  • @教子太田
    @教子太田 Рік тому +12

    ありがとうございます🥹✨
    はやく続きが聴きたいです🎉
    頭が良くなると言うか嗅覚が鋭くなっていきます👍✨
    以前の動画で日本の農の歴史、幕府と農民を話していましたね🥰
    仏教は農業にも当てはまるお話し🥰
    そして今回😄
    まるでダビンチコードのように隠された謎がわかっていく感じさえしていきます🌈✨
    私はインスピレーションで苺農家になりたいと役場に行って7年です。やり始めて2つのことに気づいて行きます。
    ①感覚でいうと騙されている感😂
    ②私の農法と私にピッタリの作物を土や作物から教えてもらって自然と一緒に実らす喜び、感覚で言うと農業でやりたいこと間違いじゃない感🎉
    この、②を知らない人は農家側でもお役人側でも地球破壊にかたっちゃうよね🤭しかも作業や労働が苦でしかないし、誰かや何かや役人のせいにしたりして楽しくないよね🍎
    世界中の②の人が畑仕事したらどのくらい地球規模の問題が無くなるかは歴史から見ても計算出来る資本家は1人もいないのかな?
    工業も商業もこんな限界が見える発展は必要なくなるだろう🕊️
    自然農は不安や恐怖、儲かる主義で出来た文明のおとしまえをつけれる人間の最後のチャンスかもしれない🥗😅
    私は私の責任と愛でこの動画と出会っています🕊️いつも大事な話をありがとうございます🍀

  • @ささき聖
    @ささき聖 Рік тому +2

    勉強になります。ありがとうございます。

  • @cleap1g
    @cleap1g Рік тому +5

    目から鱗の授業内容でした。日本の戦後の歴史が線で繋がって見晴らしが良くなりました。日本の背骨が見えたような。次回配信が楽しみです。ありがとうございます。

  • @mizudokei
    @mizudokei Рік тому +5

    勉強になります!!
    いつもありがとうございます。

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 Рік тому +3

    個人的な意見。
    日本の農地は宅地と混ざり合い、モザイクのように分筆されている。
    産業ではなくてその家の家業、ほとんど神事のようになっている。
    サラリーマンやった方が所得が良く社会保障もある。
    田舎の農家の長男は女性にウケない。
    平成以降に男性も都会に出るようになった。
    ITのように新手の産業が現れた。
    さらにその下の世代が都会に出た。
    家制度の崩壊=所有者不明土地の出現。

  • @nyamiko3583
    @nyamiko3583 Рік тому +5

    国産大豆の豆腐が、やっぱ美味しいよね。

  • @堀保-s4s
    @堀保-s4s Рік тому +2

    配信ありがとう、農業基本法懐かしい選択的拡大みかんで潰された、農産物は自由貿易にすると国産は淘汰された、日本人の食糧自給する農村再建したい。

  • @カンダタロウ
    @カンダタロウ Рік тому +24

    アメリカの食料余りの帳尻合わせのために日本の農業を犠牲にしたと🤨

  • @SIRACCHI
    @SIRACCHI Рік тому

    小規模な農業じゃ払えない重税。
    優秀な人ほど都会へ出て行って、残りでグタグタな村社会。

    • @umunoen
      @umunoen  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      都会に出ていった方が本当に優秀だといいんですが。
      税を取るのは財政規律のためだけかと。

  • @toyotakahashi5018
    @toyotakahashi5018 Рік тому +1

    分かり易い解説とても勉強になります。 どうぞこれからも宜しくお願いします。応援してます。

  • @koshikawa555
    @koshikawa555 Рік тому +12

    農村から人がいなくなった原因は 皆さん 分かってると思います 問題はどうやって農村に人を戻すかです それについて 提案をして欲しい ものです 私の母の実家は 廃村になりました しかしその古民家を再建したいと思っています

    • @小田島政博
      @小田島政博 Рік тому +3

      一極集中を改め分散したら良いかと🤔地方に人がふえたら地元の消費も増え小規模農家も経営が楽になり励みにもなるし生産意欲も高まる〜スーパーなどは大量仕入れで安く販売するには中国産頼みですよね〜🤔中国依存は将来的には出来なくなる気がしますよね!有事の際とかに慌て無いよう時給率上げる政策が必要ですよね

  • @松本勇一-l3l
    @松本勇一-l3l Рік тому +2

    6#22日、福井県勝山し、より見ている松本、ゆういちです。❤️

  • @小田島政博
    @小田島政博 Рік тому +3

    色々な要因が複雑に絡まって一概には決め付けれませんよね🤔私は椎茸栽培してましたけど原木の仕入れ代金が高くなったのと両親が亡くなり人手が足りなくてやめましたよ!人を雇って迄やる程利益はなかったからね

  • @hibiscus875
    @hibiscus875 Рік тому

    窒素肥料のため、
    防虫剤、防草剤が必要になったことはしらなかったですね。
    窒素肥料を減らすとうまくいかないのですか。

  • @nekoponpon298
    @nekoponpon298 Рік тому

    農村・農家の閉鎖的環境も問題なのです 以前より農家は農家に自分の娘を嫁がせないとよく聞きました 母親が猛反対すると・・・

  • @roy1358
    @roy1358 Рік тому +4

    昔世話になった昭和一桁生まれの爺さんが、戦後はほんとに超貧困で、食い物がなくて誰がが可愛がっていた犬までシメて皆んなで食べたと言っていた。そして朝鮮戦争が始まって、貧困がなくなったと言っていた。朝鮮戦争が始まるまで日本の工業が止まっていたんですね。
    日本は農業から工業へ労働力をシフトして、農業を衰退させた分で工業を発展させて経済成長してきました。
    片や中国は最近自動車生産台数世界一になったそうですが、中国は今も世界一の農業生産量を誇る農業超大国のままでもある。農業でも工業でも、国内需要だけでトヨタを抜けるキャパがあるというのは、すごいですね。

    • @YahiroParral
      @YahiroParral 3 місяці тому +1

      その通りです、その考えには理解します。

  • @カタカナけいこ
    @カタカナけいこ Рік тому +5

    お話を聞いていて
    ピートシーガーの"花はどこへ行った"を想い起こしました。
    多くの方により歌われましたね。忌野清志郎も、。
    年老いたマレーネデートリッヒの歌うWhere have all the flowers gone?も力強いです✊
    「多くの人が自分たちにできることを少しずつ考えて世界は形成されていくんだ。」ピートシーガー

  • @やまもも-h1l
    @やまもも-h1l Рік тому +1

    お説はよく理解しているつもりで賛成です。が、問題は、差し迫っていることだらけ、ゆっくり構えていては立ち向かえません。少しでも早く拡散し効果のある方法で対処することが大切です。良い方策を選んでほしい。

  • @Metooxx
    @Metooxx Рік тому +6

    農薬で従事者が減ったと言う事はほぼないと思います。
    今でさえ、農薬のことを問題にする人は少ないのに、従事者が減ったから、農薬を対応するようになったということはあるとしても、その逆はないでしょう。
    戦後国策で工業化を進めたことによって、農村から人が都会に連れていかれたというのが1番大きいと思いますよ。

  • @takajpv
    @takajpv Рік тому +4

    細かい話をすると朝鮮戦争もそうですが日本で特需は実際には起きてませんよ。
    またアメリカは軍事品を作るのに忙しいので日本の戦後は自動車産業をやれと言う事でアメリカの代わりにトラックやジープ系の車を作り米軍及び国連軍に納品してました。
    またフォード等から量産する為の技術を勉強して日本が本格的に車の車種は違うがエンジンや共通部品の共通化での大量生産と重要部品(ベアリングや車軸)等の規格化してJISや品質管理が大幅に向上して世界の自動車会社にいくつもの会社が出来た。
    農村から人が消えたんじゃなく、東京などの都心に人手が必要になり、移住したが正しい認識です。
    だって地方の農業だけじゃ大学や研究施設等や企業が都心に集中してますからね。
    日本の大家族の解体と地方の結束を破壊して、その後に核家族の解体及び親子間と夫婦間の離間工作がテレビや週刊誌等でやられました。
    まぁーその辺を知りたい人は本気で戦後の産業等を調べて下さいな。
    元の農業の話に戻すと、先ずは農業をやりたい人は居るが家庭菜園を少し大きくした感じまでが多く、農業を商業ベースにすると色々と問題が多く出るので離職率も高くなると思います。
    どこで何を作るのかを地域全体と言うと大げさかもですが計画して成るべく機械化しての中規模を多く作り、機械を双方で使い合うように古い機械も使い、整備も含めての農業を起業化させて、しかし外国資本には絶対に買わせないような法整備も必要です。
    成功した所がどんどん外国資本に買われれば利益中心になり、結局は農作物は高額になるので国が国防の一環とちゃんと認識して安定的な給料と農作物の供給を安定させることが1番重要だと思います。
    また日本の農作物で1番居重要なのは米と大豆だと思います。
    それと農薬問題と有機の過剰問題も改善しないと動物植物に影響が出てますし、人間にも多く出てますね。
    水道水の中の農薬の量の緩和とか既に池や川や地下水にまで影響が出ていて誤魔化せないから10倍以上の緩和にした訳です。
    また種子問題(種子会社含む)も外資に多くが既に奪われてます。

  • @hironsa2
    @hironsa2 Рік тому +9

    先日、近くの種苗店にさつまいもの苗を買いに行ったら、店主とお客が話をしていて、聞く耳立てていたら、
    だれだれさんは、あまり野菜の知識ないのに農地集めてるって話していて、あとで気づいたけど大規模生産化の話だったのかもと思いました。
    自分はお店の人からさつまいもの病気の話と薬を蒔いた方がいいと言われて頭はそっちの方。国から?苗購入者に対して説明するよう言われてるみたいで・・・。

  • @hibiscus875
    @hibiscus875 Рік тому

    1940年くらいの米、野菜はどのようなもの
    だったのでしょうか。貧相だった?
    堆肥を使っていたのですか。

  • @i3o11511
    @i3o11511 Рік тому +1

    戦争は関係無いと思いますが。
    経済力(お金)を求めて農村から都市部に人が移動するのは、全世界共通です。
    農業の機械化で少ない労働力で作物が大量生産できるようになったのもあるでしょうけど。

    • @umunoen
      @umunoen  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      残念ながら農業と経済が関係ある以上、戦争と関係ないとは言えないと思います。戦争することによって経済を拡大させてきたアメリカ主導で日本の需要も満たされてきた歴史がありますので。
      1960年代に減ったのは農村人口だけでなく耕作面積もであり、日本の場合は機械化で、人がいらなくなったから人口が減ったのではないように思います。
      動画で、お伝えしたかったのは農村から人がいなくなり始めた初期は、農村の生活が嫌で出ていった訳では無いという点です。都市部の生活(新しい価値観)と農村の生活(古い価値観)という印象操作を国、マスコミが徹底的に行った側面は、無視できるものではありません。

    • @i3o11511
      @i3o11511 Рік тому +1

      戦争が無くても都市部に人口が流入していたと思います。世界中がそうなので。
      原因は、産業革命や医療の発達で人口が急激に増加した事ではないでしょうか。
      戦前の日本は、その問題の解決のため、アメリカやブラジルへの移住を後押ししてました。
      それは都市部でさえもまだ余剰人口の受け皿に成れなかったからだと思います。
      戦後は逆に経済発展した日本にアジアや南米から出稼ぎ外国人が流入したり、逆転現象が起きました。
      結局、都市のみならず国境を越えて、経済力のある方へ、仕事がたくさんある方へ人は引きつけられるというのは今も昔も一緒ではないでしょうか。
      昔、世界中で農村部にそれなりの人口があったのは、農業生産性が低く、大量の労働力が必要だったから、それだけという気がしています。

    • @umunoen
      @umunoen  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      明治期以降、急速に人口は増えましたが、田舎は飽和していなかったと思いますし、今は過疎です。
      人口が、増えたからではなく、近代化とともに、税を貨幣で、徴収するなど、急速な貨幣経済の導入のせいで、出稼ぎ移民などは起きたと記憶しております。
      銀行が作られ、統一通貨が作られ、社会資本主義が構築される中で、それでも、大豆の生産規模は縮小せずに1960年まで達していたのを見れば、国の政策がなければ、農村は維持できていたと思います。

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o Рік тому

    前回批判ばかりしていて自分のプランを示してないって言われた...から話を始めて、
    結局今回も新農業基本法の批判しかしてない。自分のプランは無いのか?
    批判している点を見ると、市場原理がいけなかったと繰り返し強調しているようなので、
    この人の理想は、コルホーズなのかもしれない。

  • @hirom4516
    @hirom4516 Рік тому +5

    農家の担い手不足は他業種に比べ早かったと思います!同時に嫁不足もあり出生数もへりましたね。しかし遅れて同様な事案が都会でも始まり引きこもりやニート、非正規用等々で、婚姻が減り出生数も農村同様に減少してきました!昨今は農村地方に止まらず都会、日本中が衰退に向かっています!政府は慌てて外国人の移民政策を打ち出していますが、移民も人、政府の思惑どおりに動くとは到底考えられない愚策であると思います!

  • @guntama108
    @guntama108 Рік тому +2

    おふらんすのように、自給分も高品質で、余って良いので輸出できるくらI,アメリカのように、公金漬けで確保するのが
    必要なんですが、(捨てるぶんあれば被災地配る)
    月に2回。日べ〜合同委員会で
    ガンジガラメなわけです。
    逆らうと中川s一だんか、hリコプターで吊るされるとか

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +1

    時代背景Thank youですうー 確かにGHQ傘下に農業政策は無かったこの悲哀 悲しすぎる

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +5

    社会貢献度MAXですね🎉🎉🎉

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +3

    戦後のJAPAN人を救ったのが サツマイモだと聞いたのですが

  • @たかのらチャンネル-h1o

    ワザとやられてるのに

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +2

    先生 労働賃金の安い外国で生産した野菜を逆輸入するのは
    異端ですかあー

  • @大石健一-j5d
    @大石健一-j5d Рік тому +3

    適正な価格設定と需要に応じた生産。このどこが問題なのか。深読みが的確な高橋さんの次作を待ちたい。共産主義の国に日本が入り込んでるとしたら。日本の終わりを意味する回答に、ならざるを得ない。なぜなら、中国の人口を支える農業生産を各国で分業しなさい、ということになるから。日本の役割は何を作ることか?想像すらしたくない。国連と訣別するくらいの覚悟が必要。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +2

    畑の不発弾で死んだ方が居たんじゃないんですかあー戦後

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +3

    時代背景Thank youですうー 確かにGHQ傘下に農業政策は無かったこの悲哀 悲しすぎる

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Рік тому +1

    時代背景Thank youですうー 確かにGHQ傘下に農業政策は無かったこの悲哀 悲しすぎる