Haruomi Hosono - PLEOCENE (Visualizer)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 98

  • @someskybooks
    @someskybooks 6 місяців тому +140

    1990年代、伊勢神宮側にある猿田彦神社で開催されたお祭りに細野晴臣が参加、奉納演奏を行った(この曲でボーカルを務める福澤もろ氏も参加)。
    夜もかなり更けた頃に全ての演目が終わり観客が会場をあとにする際、この曲が繰り返し流された。
    ふと見ると細野さんがすぐ近くに立っていて、会場の後ろからその様子をにこやかに眺めておられた。
    俺は気付いていないふりをして、細野さんと並ぶようにしてこの曲を聴いていた。
    この瞬間がずっとずっと続いて欲しいと強く思った。

  • @vanilla_haze
    @vanilla_haze 6 місяців тому +125

    死にたいほどつらかった中学生時代に細野さんの音楽に出会えて本当に良かった。
    そこから世界が広がっていって、今日まで生きたいと思うことができた。
    これからも大切に、あなたの音楽を抱いていきます。サンキュー細野さん!これからもお元気で!

  • @clubymo36
    @clubymo36 6 місяців тому +60

    忘れもしない、1992年11月にWOWOWで放映されたまたま観た「ホソノハレルヤ」の第二夜のエンディングで流れたこの曲に心奪われたのが中学2年の時でした。
    以来、追いかけ続け、一人息子に晴臣と名付けて、今も変わらず細野さんの作り出す素敵な音楽の虜です。
    細野さんいつまでもお元気でいて下さい。

  • @mondohyde6629
    @mondohyde6629 6 місяців тому +82

    あのジャケットが うごいた!

  • @上杉謙信official
    @上杉謙信official 2 місяці тому +6

    ジャケット動いてるのオシャレ
    このアルバムは本当に名盤

  • @モマさん-t2z
    @モマさん-t2z 6 місяців тому +34

    中学生の時に出会ってまさに音楽によるトリップを体感したアルバムです。
    このプリオシーヌはアルバム最後の曲だけに旅の終わりの寂しさと帰還の安堵感が入り混じった感慨深い曲です。
    年を重ねるにつれドーパミンだかエンドルフィンだかの分泌は鈍くなり、あの頃のようには飛び立てなくなって、
    今はそれがとても侘しいのですが、それだけに思春期に細野さんの楽曲に出会えたことが幸福でした。

  • @Vingul
    @Vingul 2 місяці тому +5

    Hosono is a magician with sound, what a legend.

    • @micley2440
      @micley2440 2 місяці тому +1

      Lol vingul yep. My favorite album.

  • @hidechikanito1017
    @hidechikanito1017 2 місяці тому +3

    永遠に聴いていたいと思える不思議な感覚。

  • @oreore63
    @oreore63 6 місяців тому +38

    この瞬間にだち会えただけで感動!良い日曜日!

  • @tdkkenji
    @tdkkenji 6 місяців тому +38

    超名曲

  • @雅雪-h7l
    @雅雪-h7l 6 місяців тому +6

    目を瞑って流れる1つ1つの音を追っかけて行ったら、ホンマにトリップするわ。
    自分内細野最高峰は銀河鉄道の夜エンドテーマだったけど、これもスゴイ。
    「聴いてみな、飛ぶぞ」

  • @Allin20m
    @Allin20m 6 місяців тому +9

    初めて買ったレコードが小4の時で坂本教授の未来派野郎。中学受験を終えて、次に買ったのがYMO経由でこのCDでした。坂本教授にも衝撃を受けましたが、細野さんの時は衝撃を超えてしばらく放心状態だったのをおぼえています。こんな曲を作る人の頭の中ってどんなだろうと思って、中沢新一さんとの対談本(観光)を買って読みました。久しぶりに聴いて、いろいろ思い出しました。ありがとうございます。

  • @abcom000
    @abcom000 6 місяців тому +20

    あのジャケットの綺麗な絵が動いている。当時この曲が好きで何度も聴いていた。この動くジャケットの画を見ながら久しぶりに聴くと、なぜか涙がポロポロと流れてきた。天才というのはこういうことなんだ。超絶的な圧倒感。没入感。。。

  • @Hiroyuki_Nakayama_767
    @Hiroyuki_Nakayama_767 6 місяців тому +13

    YMO散会後、音楽で感動することがめっきり減ってたのですが、、、。
    omni sight seeing、このアルバムから受けた衝撃は、それはそれは大きなものでした。
    だいすきな細野さんっ、どうかこれからもずっとずっとお元気で!

  • @daikuwa
    @daikuwa 6 місяців тому +31

    このアルバムの発売日に、細野さんは天河弁才天社で、奉納ライブを行いました。素晴らしいライブでした。

  • @oreore63
    @oreore63 3 місяці тому +3

    細野さんどうかいなくならないでください🙇‍♂️貴方の声と音で毎日どうにか、やり過ごしています🧟

  • @コーサカツヨシ
    @コーサカツヨシ 6 місяців тому +20

    小説「銀河鉄道の夜」に出てくるプリオシン海岸をモチーフにしたこの曲、個人的につらい時期に聴いていて歌詞とメロディとアレンジに何度も泣きました。
    ポップマスター細野晴臣、渾身の一曲だと思います。

  • @moesuave1992
    @moesuave1992 4 місяці тому +2

    I can’t tell you when I first discovered this song but I’m so glad I did

  • @ここ-v2r5u
    @ここ-v2r5u 6 місяців тому +16

    よき。
    細野さん、いつまでもお元気で。

  • @YasuY1985
    @YasuY1985 6 місяців тому +17

    福澤モロさんと細野さんの掛け合いがサイコーだし、メロディーもサウンドもほんと素晴らしい!銀河鉄道の夜で作ったメロディーをポップスに昇華するあたりが凄い!スポーツマンと同じくらいの名曲!

  • @NNNa-f4k
    @NNNa-f4k 6 місяців тому +4

    自分の今の状況、世界情勢、なんだか明るくなれる要素がなくてしんどくなっていたけど、、、なんだか浄化された気分です。体に沁みていくような心地よさがあるなあ。

  • @curryboogie
    @curryboogie 6 місяців тому +13

    発売当時、ラジオで流れたキャラバンをきっかけにこのアルバムを聞きましたが、当時中学生には渋すぎた!その後YMO、トロピカル3部作、テイチクのニューエイジを後追いで聞いた旅の果てにようやく「宝物」に再び巡り会え理解することが出来ました。プレオシーヌは80年代のはらいそですね。

  • @佐藤加代-m3j
    @佐藤加代-m3j 3 місяці тому +1

    海の中に夕陽が差し込む細野さんらしくて好きですとても江差追分うたいます沢山ありますファンです心夕やけの中に踊りまた海見つめてる感じがしますね😊

  • @joaovictorlopesfernandes4562
    @joaovictorlopesfernandes4562 6 місяців тому +7

    One of his best albums of his career!
    Mr. Hosono is a great man, I wish him the best. Abraços from 🇧🇷

  • @BigIslandKobudo
    @BigIslandKobudo 6 місяців тому +15

    1989?! This sounds so fresh, like it could have been recorded this year. I love Hosono Haruomi so much! ❤💜❤

  • @mozukusu3596
    @mozukusu3596 6 місяців тому +12

    この時期に最高すぎる曲

  • @pleocene0
    @pleocene0 6 місяців тому +8

    もう35年もたつのですね。
    今でも聴いています。
    曲も歌詞も最高に素敵です。

    • @elif_elfinity
      @elif_elfinity 6 місяців тому +1

      Can you translate for us the lyrics, that would be lovely 🙏

  • @yuri-eg7rc
    @yuri-eg7rc 6 місяців тому +11

    偶然に流れてきました。とってもラッキーです😊嬉しい☺️いい曲🎧

  • @ysmh22a19
    @ysmh22a19 6 місяців тому +7

    確か大槻ケンヂさんのオールナイトニッポンのフィラーでこのアルバムからの数曲が毎週流れていて、
    中学生だった当時不思議な雰囲気に惹かれたものでした。
    それからこのアルバムにたどり着くまで数年の旅をしましたが、道中でYMOなど
    かけがえのない出会いがあり、今も礎になってます。
    今回なじみのあるジャケットがとても美しい動画となって楽しめました!

  • @ひろひろ-n2i
    @ひろひろ-n2i 6 місяців тому +22

    やはり細野さん❣️
    さすが細野さん❣️❣️
    素敵❣️❣️❣️

  • @くるくるばびんちょ
    @くるくるばびんちょ 6 місяців тому +12

    若い頃CD買って何回も聴きましたが、今日イヤホンで聴いたらこの曲の良さがわかりました😭

  • @ゴンザン2
    @ゴンザン2 6 місяців тому +9

    当時CD購入しました。癒しの音楽に浸りました。
    これは凄い!ジャケットが動いているのはビックリ

  • @石川あゆみ-z8v
    @石川あゆみ-z8v 6 місяців тому +12

    😊細野さん、お誕生日おめでとうございます♪
    このジャケット大好きで海の中にいるような気持ちになります。
    昨日、いとうせいこうさんのボタニカル番組で、オオサンショウウオのお話は、おもしろかったです!

  • @nomiyamajunpei5624
    @nomiyamajunpei5624 6 місяців тому +8

    プロトタイプと比べると、サビのスタッカートが絶妙になってグルーヴ感がものすごくなってるんですよね。さすがリズムの魔術師。

  • @nora2nd
    @nora2nd 6 місяців тому +21

    誰かが言っていたが、本当に「天上の音楽」のよう

  • @Rovou7
    @Rovou7 6 місяців тому +4

    One of of my favorite Hosono projects :)

  • @MrKuma723
    @MrKuma723 6 місяців тому +4

    まさかあのジャケットが動くとか…。
    それにしてもモチーフになった曲からこんだけファンキーな曲作っちゃうとか…凄ぇなぁ

  • @nekopunch299u
    @nekopunch299u 6 місяців тому +9

    夏にピッタリな雰囲気の曲

  • @r.k_film6
    @r.k_film6 4 місяці тому +1

    クリエイティブな音楽動画作品ですね。とっても綺麗です。 6:13

  • @めがねっこ-l8y
    @めがねっこ-l8y 6 місяців тому +8

    この曲ほんとうにいつ聴いても気持ち良いです

  • @プラパレシロウ-j8v
    @プラパレシロウ-j8v 6 місяців тому +2

    何度聞いても、何度見ても、とっても素敵です!!

  • @テクノ太郎-n6x
    @テクノ太郎-n6x 6 місяців тому +3

    発売当時、中学生でまだYMOも知らなかったけど、たまたまNHKでアラブやフランスでレコーディングする細野さんのドキュメンタリーを見てました。高校の頃にYMOのアルバムが初CD化して、あの時のあの人だ!と繋がり、YMOにも驚き、今に至ります。omni sightは大学の頃に聴き、阪神大震災の横尾さんとのチャリティーで生細野体験。確かモロさんも出てらした。

  • @mamez532
    @mamez532 6 місяців тому +2

    めちゃ懐かしい😂🎉❤

  • @solmanism9538
    @solmanism9538 6 місяців тому +2

    細野さんの最新作かと思ってしまいました😂 素晴らしい🎉

  • @yasumaru9013
    @yasumaru9013 6 місяців тому +1

    リアルタイムでアルバムを買いました。ヘビロテしてました。いつも新しい音楽の世界を広げて下さいます。わくわくするジャケが動いてる、かわいい。

  • @steveakasteven
    @steveakasteven 6 місяців тому +8

    Perfect. Thank you for all of your wonderful music Mr. Hosono.

  • @fumi3875
    @fumi3875 6 місяців тому +11

    大好きな曲です。ありがとう。

  • @11.1-cd2nr
    @11.1-cd2nr 4 місяці тому +5

    これ聴いた時に
    春と修羅の世界に飛んだ
    映画のプリシオン海岸の
    ほうも好きなんだけど、
    プリオシーヌの
    春と修羅や銀河鉄道の夜や
    沢山の世界が複合されてる
    感じがいい。
    みんなは二千年ぐらゐ前には
    青ぞらいつぱいの無色な孔雀が居たとおもひ
    新進の大學士たちは氣圈のいちばんの上層
    きらびやかな氷窒素のあたりから
    すてきな化石を發掘したり
    あるひは白堊紀砂岩の層面に
    透明な人類の巨大な足跡を
    發見するかもしれません
    この世界観を感じる。
    またそれとは別に、
    中南米とかアラブや日本民謡を感じる音楽要素って概要欄にかいてあるのをみて
    十三湊とか貿易が盛んだった頃の東北に思いを馳せてどんな音楽や食べ物や生活がそこにあったんだろ
    と頭で考えてみたり
    …やっぱり頭で考えるんじゃなくて心で感じて好きっておもえたらそれでいいやかんがえるのやーめた。このサウンド好き!世界観好き!それでいいや😊

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン 6 місяців тому +4

    素晴らしいです
    昔聴いていた はっぴいえんど が見え隠れ
    しました

  • @maripetzma
    @maripetzma 6 місяців тому +4

    ずっと心に大切に響くこの歌が動画になってる!ありがとうございます😢🎉

  • @GooglePixel7_isekai_bba
    @GooglePixel7_isekai_bba 6 місяців тому +7

    😌浸透してくる感じが心地よいです。

  • @hangyo_0912
    @hangyo_0912 6 місяців тому +10

    細野さんの話す声も大好きすぎて、いつか細野さんのボーカロイドみたいな物を作って生活のなかのすべての音声に設定したい。

  • @smokingmomo8154
    @smokingmomo8154 6 місяців тому +6

    細野様
    色褪せない音楽本当にありがとうございます❤

  • @MatsumotoOto
    @MatsumotoOto 6 місяців тому +4

    素敵な動画を有り難うございます。このアナログレコードを持っているのですが、勿体なくて針を落とせずにいます。きっと良い音で聴けるはず!その時が来たら、レコードをゆっくり聴きます。

  • @tothejazz4828
    @tothejazz4828 2 місяці тому +1

    it is truly hard to believe this is from 1989...

  • @MemoxWasHere
    @MemoxWasHere 6 місяців тому +3

    Always the best, Hosono-san.

  • @heleneramos889
    @heleneramos889 6 місяців тому +3

    Ph.D A1 class! Japan, always Japan! Majestic!

  • @niseshima887
    @niseshima887 6 місяців тому +29

    ハーリー細野様
    遅ればせながら、喜寿おめでとうございます。o(^-^)

  • @Sakashima1884
    @Sakashima1884 6 місяців тому +4

    Omni Sight Seeingのジャケットってそもそも非常にハイカラだったとは思うのですが、在れを動かすだけで、此処迄プリオシーヌと馴染むとは……
    プリオシン海岸からは随分遠く離れたようには思いますが、久しぶりに孔雀の鳴く楽園を訪う事が出来て嬉しく。

  • @no-specter408
    @no-specter408 6 місяців тому +12

    銀河鉄道のサントラの中で1番好きなプリオシン海岸!

  • @恥識人
    @恥識人 6 місяців тому +19

    これと教授のCALLING FROM TOKYO(BEAUTY)は同じ1989年にリリースされているんだな
    2作とも沖縄民謡のコーラスを引用し強烈に「アジア」を感じさせると同時に無国籍な浮遊感もあり、リズムにはファンクに根ざしたグルーブ感があり・・
    どっちも脱歌謡曲、脱JPOPに成功していたのだが、今となってはオーパーツというか・・
    お二方の辿り着いた境地は高尚すぎて、次世代のフォロワーは結局コーネリアス以外は誰も追ってすらいけなかったのだろうね

  • @tetsutanaka513
    @tetsutanaka513 6 місяців тому +2

    大好きなアルバムです。

  • @skk239n6
    @skk239n6 6 місяців тому +3

    すご🙄

  • @penta2go
    @penta2go 3 місяці тому +2

    当時、この曲を聴きながら眠っていた
    Aphex TwinのSelected Ambient Worksとかも

  • @alpacca-creative
    @alpacca-creative 6 місяців тому +7

    私の人生の半分以上! 
    あの頃、何度も繰り返し聴いていたこの曲、
    こんなに素敵な万華鏡となって再会できることの幸せ。♡₍₍(´ω`)⁾⁾♡
    本当に人生って滋味深く愛と祝福で満ち満ちあふれているね。
    孔雀の声を確かめに、動物園にも行ったなぁ〜(*´꒳`*)

  • @jarakutube
    @jarakutube 6 місяців тому +6

    「銀河鉄道の夜」のバージョンも好き
    あのアートワークが動くのは嬉しいんだけど、テロップは最初と最後だけでもよかったかな…

  • @user-worldfamoustechnopop
    @user-worldfamoustechnopop 6 місяців тому +4

    ブギウギもいいけど、またこういうアルバム作って欲しいな。

  • @nozamillion3028
    @nozamillion3028 6 місяців тому

    細野さん完璧です!エグい😁w

  • @TheHirokiGreen
    @TheHirokiGreen 6 місяців тому +4

    傑作ですね、これ。

  • @ultrakanzi
    @ultrakanzi 6 місяців тому

    なんか沁みる〜。さすが、すばらしい🙏

  • @tothejazz4828
    @tothejazz4828 2 місяці тому

    i'm trying to cover this song and the complexity is astounding!

  • @tetsunoriabe8285
    @tetsunoriabe8285 6 місяців тому +15

    ハリーさん、数日遅れですがお誕生日おめでとうございます

  • @藤本勉-x4h
    @藤本勉-x4h 6 місяців тому +10

    私が勝手に“ファンタジーもの”という分類をしている曲w 人知を超えた世界にいけます。

  • @Zarnubius
    @Zarnubius 6 місяців тому +2

    goes hard

  • @willyfishman
    @willyfishman 6 місяців тому +4

    This is my favorite song ! 🥲
    Please live forever haruomi
    ILY ❤

  • @花園レオン
    @花園レオン 6 місяців тому +2

    新ミックス版ですか?これスゴイ好きな曲の一つです。

  • @DoctorMataG
    @DoctorMataG 6 місяців тому +3

    プリオシーヌ。
    それは螺鈿の光たなびくシルクロードのはるか向こう側より来たる孔雀明王の余韻。

  • @the.variable.japanese
    @the.variable.japanese 6 місяців тому +10

    曲自体はどれも最高でしたが、初版 CD には不満がありました。エイジングされていない密閉型モニターで聞いているようなデジタル的な閉塞感があったからです。
    リマスタリングされたときは、そこがかなり薄れていたので気持ちよかったです。
    『omni Sight Seeing』に続く、90年代のアンビエント作品はどれも素晴らしく今でもよく聴いています。😀

  • @kaeltkottmir
    @kaeltkottmir 6 місяців тому +1

    Striking bowie influence

  • @HombreAlterado
    @HombreAlterado 6 місяців тому +5

    One of the greatest songs ever and I don't just saying ❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @houhou333
    @houhou333 6 місяців тому +4

    うちの猫が即座に反応しました。猫の名前は『もろ』😌

  • @DaeOh
    @DaeOh 6 місяців тому +1

    YES SIR

  • @valtercirio3623
    @valtercirio3623 6 місяців тому +4

    Comprato appena finito , ascoltato mille volte
    ❤👍👏👏👏👍♥️

  • @somtam6064
    @somtam6064 6 місяців тому +3

    オムニわ、ヨキ🎵

  • @hklinker
    @hklinker 4 місяці тому

    I’m getting some Walter Becker vibes (1994 album - 11 Tracks of Whack) from this.

  • @14me14u
    @14me14u 6 місяців тому +5

    To the subterranean shore…🦚

  • @松土善孝
    @松土善孝 6 місяців тому +3

    サウンドの万華鏡ですか

  • @user-kb4fc9st1q
    @user-kb4fc9st1q 5 місяців тому

    往生要集では、極楽浄土に行くと天女が常に音楽を奏でてるというがこういう旋律、メロディもあるかもしれない

  • @Sankaku07
    @Sankaku07 6 місяців тому +10

    プリオシーヌ?!!

    • @Sankaku07
      @Sankaku07 6 місяців тому +10

      公式で上がるなんて……ありがとうございます😭😭

  • @koushinoyakiin
    @koushinoyakiin 6 місяців тому +68

    お二方 聴いてるかな。。

  • @加治智子-g7x
    @加治智子-g7x 6 місяців тому

    大好き(*'▽'*)♪

  • @m.h.photography1539
    @m.h.photography1539 6 місяців тому +1

    なるほどチョコパコちょこキンキン😂

  • @elszslel7771
    @elszslel7771 6 місяців тому +1

    3人の中でも、センスはピカ🌟いち😅がユキヒロ1番聴いていたけど、遠い昔😅