Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
油冷との出会いは、ダックスにオイルクーラーを付けた事空冷+αみたいな認識だった
250になって欲しいのはADVボルト
初めまして。現在の最新型水冷エンジンもピストンの裏側にエンジンオイルを噴射吹き付けて冷却してるので油冷の名残として受け継がれている?つまりエンジンの外側は水冷で、内側は油冷のダブル方式と言うか?ミックスみたい?昔の水冷はウォータージャケットが大きいかったのでエンジン全体が大きい?
スズキ エクスター クーリング システム(SECS)に進化する未来を妄想しました
Boundary layer braker=直訳すると「境界 層 破壊」となりますね。管路内の流れは壁面で流速が落ちてへばりつくように境界層(boundery layer)を形成しますから、冷却効果を上げたければBRAKEしてあげる必要がありますね。「管路内に突起を設け…」とありますから、管路内壁をわざと凸凹にして乱流を起こして「境界層」の形成を阻害しているのでは?と思います。
オフ車ーーーーっ!! 絶滅しましたね…復活のぞむ!!!鈴菌としてはDRとジュベルかな!!!!!!!
インドヤマハのfz25に乗ってます、数少ない日本語のインプレでは空冷と説明されてますが、小さい油冷ラジエターがエンジン上部に申し訳程度に付いてます。ベースはセローのエンジンで、パワーも同じはずですが、最高気温50度にもなるインドだからなんでしょうか?油冷と言えばスズキだと思っていたので、ちょっと意外でした。
油冷はポルシェ959からです。ラリーに参戦した特別な車両で 20年前にはプレミアムの付いて1億2000万円くらいになってます。僕はポルシェ屋の息子ですが親父から聞いた話なので・・・
たまたま古いのを見たのですが、スズキはパクッテモなぜこうした?ってふうにかえるとおもう。
GV77Aのバンディット1200S(GSF1200SK4)に乗っています。古い方の油冷のSACSは走行風が当たる表面積を増やすためか、ものすごく細く細かく冷却フィンを切っているんですが、機能美を感じるんですよね。愛車だからかもしれませんが、本当に美しいエンジンだと思います。二宮さんの30分間を「長いなぁ」と感じさせずに話せるスキルは本当にすごいですね。私は他業種ですが、話術が必要な仕事をしているので、盗めるものは盗めれば…
油冷の最後はBandit1200(GV79A) final edition では?
冷却性能は水冷>油冷でその理由は水の熱容量のデカさです。かつてのスズキの油冷のメリットは水冷より冷えないけど純空冷よりも冷えて、システムの重量が水冷より軽いというのが最大のメリットでした。今回の新油冷はエンジンブロックのジャケットに油通すという水冷と同じ様な仕組みみたいですけど、多分トータルでは水冷より軽いんでしょうな。
ポルシェの空冷エンジンは、エンジンオイル量が16リッターも使う事から油冷エンジンと言われていました。航空機用の油冷エンジンはカーチスに採用されていました。スズキも航空機用のエンジンを参考にしたそうです。最近のエンジンはネス損失を少なくするために、エキゾーストマニホールドを水冷化している。ターボのタービンまでも水冷化している。
どうでも良い話ですが、油冷(旧)エンジンのバイクはDR650SEが最終になるかも?北米でまだ売ってるような気がします。
零戦の沈頭鋲の目的は「軽量化」ではなくて「空気抵抗の低減」。零戦の軽量化は構造部材の肉抜きや防弾板の非搭載。
空冷と油冷でのエンジン内オイルラインの違いを教えて欲しい。
油冷でジクサー話題ですがもう一点SOHCで4バルブエンジン、Ⅾにしてないのも理由があるのかな
SAGS知っている人居ます?
ジクサーの新しい油冷は、造形技術の向上で昔できなかったオイルの通り道を作ることが出来るようになったので出来上がったモノだと、スズキの技術者の方がどっかの動画で言ってました。ちなみに私はリターンでジクサーSF250を買いました。厳密にはリターン時125cc(通勤メイン:グロム)→150cc(通勤メイン&高速も使いたい:ジクサー150)→250cc(通勤メインだけど転職により通勤距離が短くなったので、ちょっと遊びたい:SF250)な流れですが。
初めて購入したバイクがグース350です。当時、バイクの知識が詳しくなく見た目と値段で決めたバイクです🏍
水冷エンジンに水の代わりにオイル入れたら油冷になりそう
最初やってみたそうです。当時スズキの2輪エンジン設計の人に聞きました。全然ダメで大量のオイルを吹き付けてゆっくり流すのが一番良かったらしい。
@@kirakuds7344 なるほど!
昔スズキもGT750が水冷の始まりじゃなかったかなぁ。2サイクルだけど、750の中で一番重かったような記憶があります。中免の限定解除の引き起こしが、このG7のタンクに水が満タン入ってるって言う話を思い出します。45年位前かな。
昭和58年式パラガンマ乗りの四大生です.只今大自二一発試験を府中でチャレンジしています.単刀直入に乗りたいバイクがありすぎて困っています.一番乗りたいのは油冷のイレブンですが当然5ガンも乗りたいし,新型ブサも普通にかっこいいし,今回のような動画を拝見するとオフ車も乗ってみたくなるし,本当に色んなバイクに乗りたいです.ただ,今の相棒は大型取っても絶対手放したくありません.皆さんはどうやって色んなバイクを経験しましたか?どうやってこの想いを昇華しましたか?青二才にご教授お願いします!!
スズキでレースしていたヨシムラさんが冷却で苦労していましたね。8耐なんか真夏だったから、これでもか!ってくらいのオイルクーラーを装着していたのを覚えてます。
今月、嫁が新車でジクサー250を納車しました。油冷エンジンとのことで、車体がとても軽くて扱いやすいと言ってます!乗って感じは素人なので水冷等と変わりが感じられないと、、、。
昨日貼り付けてくれてたのを見ました。バイクの構造を知るキッカケをいつも有難う御座います😃
ジクサーのエンジン使ってオフ車作って欲しいです。今のスズキにオフ車がないのはいろいろ思うところがありますので。
大型自動二輪免許を持ってますが、もう一台としたら250クラスのオフ車が欲しいです。馬力は気にしないですが、ライトは大きくて明るい方がうれしいですね。田舎に暮らしているもので、暗いライトが怖いのです。
ハァーとフーッの温度は唇から出た直後は同じで、フーッは勢いよく吹き付けることで周りの空気に渦ができて冷たく感じるとか・・・ハァーの方が優しくて好きだな、猫舌だからフーッがないと困るのに
GSX1400は当時ビッグネイキッドでは珍しかった6速を採用してませんでしたっけ?
油冷システムについてとても勉強になりました ありがとうございます
旧油冷エンジンのオーナーです。(ジェベル250XC&DR800S)街中の渋滞にハマっても『熱ダレ❓何それ❓美味しいの⁉️w』…でしたね⁉️(DR800Sは、燃料タンクが耐熱カバー替わりでしたが…w💦)当時、初代CB1300SFの仲間達が『サウナ木馬状態』を横目に、のほほんとしてました。ジクサーのエンジンを流用して、250ccのオフロードバイク…作って欲しいんですけどねぇ~⁉️
ジクサー乗って仕組みがいまいち解らなかったけどなんとなくわかって愛着がまたわきました
油冷といえば、DR-BIGって復活しないのでしょうか?
ぜひともスズキのHPでVストローム1050(XT)を見てほしいです。油冷のビッグシングルではありませんが、DRのスピリットをスズキがいかに大切にしているかがよくわかりますよ。
ホントに色々な事を学ばせて頂いております!ありがとうございます。
う、うれしすぎます😆私が唯一乗ったSUZUKI車油冷のジェベル⤴︎⤴︎⤴︎もちろんオフ車💕軽いの素敵😆💕
空冷911はドライサンプで、冷却パイプもついていたので大雑把に「簡易的油冷」と言われていたような気がします。オイルもそれなりの量が入っていたような。
リッターバイク乗っていたのですが、、手元に欲しいなと思ってオフ車買ったら、沼にハマりすぎてリッターバイク売ってトランポ買っちゃいました🥰今度エンデューロレーサー納車します🥺
バイクのラジエターは車とは逆なのですか?エンジンから来た熱い冷却水がアッパーホース(上)からラジエターへ入り冷やされた冷却水がロアホース(下)からエンジンへ送られ温められ軽くなった冷却水はエンジンの上え行き循環すると思うのですが。冷えた液体は重くなり下へ温められたら上え行くのでこの方が自然かと・・・。もちろんポンプで強制循環させていますが。
CB250RのエンジンでレブルとかCRF作れちゃうんだし、この油冷エンジンでイントルーダーとかジェベル出してほしいよな
12式KLX250に乗っていて、故あってXR250を増車しました。この時代のマシンは軽くて、ハンドル角が大きく いいですね。多分終のバイクになりそうです。
オイルクーラーと油冷の違いはポンプの有無?強制循環が油冷?
簡単に言えば、sacsはより積極的なオイルクーラー。冷却が充分ではないのでGSX750Rのエンジンは空冷の様にフィンがついてた。フィンが細かくてカッコよかったけど。socsは、水冷と同じ様にオイルジャケットで冷却している。かな。
2輪のことは詳しくないのでわからないのですが4輪では冷却水はラジエターの上から下へ流れていますよオイルクーラーは4輪も下から上へと流れています
確かスズキの社長がこの油冷エンジンは多気筒化出来るとおっしゃっていたはず
スクランブラーはどうですか?
すみません、注意下さった方、機体名が違ってる気がしていまして、調べたのにも関わらず間違えていました。三式戦飛燕(カワサキ)、四式戦疾風(中島)でした。訂正してお詫びします。また間違えていたらご注意下さい。本当に知ったかぶりで申し訳ないです。
DR250SHEを10年は乗ってます。その前はSV1000Sに乗ってました。大型乗りがセカンドバイクでクオーターオフに乗り出すと、そっちがメインになるパターンですね(笑)ジクサーSFが出たときに、こいつはDR復活あるぜっ!!って勝手に思ってましたが、どーなんですかねスズキさん?ハヤブサ復活してもそんなに心惹かれないのは歳のせいですかねぇ。
個人的には、126から200ccの高回転 6速 のオートバイがほしい。取り回しに不安がある 駐輪スペースがオートバイ1台分しかない 手軽に街乗り ちょっと高速道路を使いたい思い浮かぶ最大のデメリットは強風時 特に橋を走行するとき くらいかな。因みに 今、欲しいのは GSX150バンディット!
たくさんの方がコメントしてるように冷却経路の知識は間違ってます。基本的に自然対流では熱を発する側が下から上で熱を下げる側は上から下が正解です。エンジンで言えばエンジン側が下から入れて上に向かい、ラジエターやオイルクーラーなどの冷却側は上から入れて下へ向かう経路になってしまいます。ポンプのついた車やバイクはポンプありきな設計なのでポンプが止まった時点での冷却性能は考えられてません。ジクサーで言えば最も熱に弱いシリンダーヘッドから低い温度のエンジンオイルを入れるための設計というだけなのでオイルクーラー内の経路などはどの向きでもよく、高低差から自然と下から上の向きになっただけだと思います。
バイクの入り口選択としての国内250ccは高価過ぎる気がする。アジア市場で展開されている150ccバイクの機種の多さ性能価格と楽しい乗り物としての入り口として間口が広い。ハイクオリティ化した成熟市場戦略だけでは裾野は広がらない。そもそも乗る楽しさを手軽に得ることができる敷居の低さが再び来ることを望みたい。大型持ち二台目のスニーカー感覚でアジア仕様車を乗りたいかな。
先週日曜日、ぼっちツーリングで軽くトラブル発生、WOLF250を修理中。嫁に心配だから新車を買ってくれと言われた。ネット検索するが、コレってのが見当たらない。やっぱデザインって重要だな。
31馬力の油冷のオフ車がまさにDR250ですねー、RはDOHC強制開閉キャブで一瞬で80出ますよ、加速ポンプもあるよ!
スズ菌(愛称)を語るの面白いですね。いい意味でバイク好きな人たちなんだなと感じます。オフ車…自転車乗っていた時、ロードはスペック=お金自慢が多く、MTB好きな人は根っからいい人が多かったように感じます。
『最終的に見た目なんすよ』そうっすよね。レブルなんていい例と思う。前提に流行りを取り入れた"かっこいい"、があって各誌「いいぞいいぞ」の裏打ちで購入。一方、硬っ苦しい用語並べて「すごいぞ、革新的だぞ、前衛的だぞ」ってなっても結局見た目がムムッ?なら玄人やコアなファン以外の方々は「ほう」で終わる。
スクーター派として200-250のスクーターが減っていっているのが気になります
250ccならセローとかトリッカーとかのオフ車なら欲しいなぁ〜あと、最初に乗った原チャリ以外のバイクだったSRX250Fももう一度乗りたい。子どもが乗るなら残しておいてもいいし。。
髪の生え際が気になります😭
GSF750,GSX1400と油冷乗ってたな~今はS750と俺はスズキに感染してるみたい。スズキのバイクが一番乗り味しっくり来るんだよな~油冷のすべて?だか言うって本を未だにとってある。
排気量別に一通り経験すると250㏄のオンロードではパワー不足に感じるし400㏄以上のオフ車ではパワーと車重でテクニックと体力が必要になるので250㏄縛りで選ぶと俺もオフ車が上位に挙がりますね。高速も利用できるし。
新油冷のオフ車>素直に欲しいわオモチャ感覚が溢れるやつ♪
21歳の時に、ペプシカラーのシュワンツが鈴鹿で勝ったのを見て、新型のVガンマを頭金無しローンで買った!定価54万だったかな?28才で1100刀買うまで乗った。若者よ、250に70万90万払う必要ない。ジクサー買って差額で旅に行け。70才で日本一周する賀曽利さんを見習うのだ。
ほんとそれなって思う。なんなら125でいい。90万近くする250なんてマジで買わなくていい。
油で冷却できるって?っていつも疑問に思っていたので、なんとなく理解できました😅オフ車は一度乗ってみたいと思っています! まずは道志レジャーランドさんで体験してから😌
油冷といえばジェベル♪
R1-Zの現代版。とにかく軽いヤツ!
街中で見るオフ車ライダー、ベテランぽい方が多い気がします。大型のネイキッドやSS、クルーザーなど色々乗って行き着いたのがオフ車なのかな?というイメージ。
標高と気温の関係は、確か1000mで6℃と記憶しています。参考までに
初バイクがVTR250なのですけど、新車でVツイン ネイキッド欲しいな。V型2気筒DOHC4バルブとか、良くない。
俺も今50過ぎのおっさんライダーなんですが、大型も何台か乗り継いできました。しかし、収入が減ったことで大型からカブ90になり、はや五年経ちます。カブのアクセルを全開にしながら、いつかまた、せめて高速道路に乗れるくらいの排気量のバイクには乗りたいな、と思っておりますが、息子が社会人になるまでは我慢だな。そして収入を考えると、車検のない250くらいが分相応なのかな、なんて思います。そう考えた時に、欲しいと思ったのは正にY社のSローなんです。ただ、動力性能(スペック)的にはH社のCアールエフの方が良いかな?ただ、70万は高いっ!今、中古の4気筒250も軒並み高いっ!いや、K社のEストレヤなんかも高いっ!なんやかんやで250ccが、もう一度バイクに…っていう貧乏おっさん世代には人気なんだろうと思いますよ。40ps~45ps時代からすると、馬力は落ちましたけど、今のバイクはインジェクションで乗りやすく燃費も段違い。トルクもそれなりに街乗りでは丁度良いですもんね。因みに、排ガスのこと、維持費のことを考えなくて良いなら、俺はY社のLンツァが欲しいです!
はじめまして。いつも楽しく聴かせて?もらっています。スズキさんから出して欲しいオフ車でしたら。現在、逆輸入されているかは知りませんが、DR-Z250を国内正規販売して欲しいです。本来はDR-Z400を再販して欲しいのですが、私では手に余りそうなので、250ccでしたら是非欲しいですね。個性的なモデルはもうスズキさんでしか望めないかも…と思うこの頃です。
大型乗りだけど250も楽しい。スクーターも楽しい。それぞれに乗り味違うし!
実はこのバイク最高速が○○km/h~みたいな時代に育ったのでそんなバイクあれば即買っちゃうかもなぁ・・・
大型は取り回しが重いので250位が軽くていい。ハンターカブ125いいんだけど上りが苦しいのでWR155検討中。でもお尻の座り心地が〰️😅馬力があって軽くてクッションよくて、デザイン良くて。40万切るの出ないかな〰️😅
油冷といえばGS1200ss!
ZX-25Rのエンジンで、GPZ-400F まんまデザインのハーフカウル車作ってほしいなあ~ZZR1100売ってでも買うなぁ
バイクの仕組みの話大好きです(^-^)後SACSとSOCSの話の時にS◎Xって言いたそうにしてませんでた?(笑)
新しい油冷エンジンの特徴は正にオフ車に最適だと思っていました!軽さとパワーのバランス的にはオフ車は250ccであるメリットが1番あると思います!あと山でボコボコに扱う都合上値段も安いほうが助かる!(笑)
250ccクラスのフルカウルツアラーがあったらうれしいな~小排気量で快適装備なかっちょいいやつ!そんなので軽く旅に出かけたいね~なお、いまのところZZR250で満足しておる模様
ジェベルを復活してほしい
待ってました
250の新型カタナ出してほしいです。チビなのでシート高は780前後で、セパハン(必須)。ウィンドスクリーンは旧型に近い感じがいいなー。ライディングポジションは旧型を思い出せるようなキツめの攻めたスタイル!欲を言えば4気筒で35馬力以上ほしい。100万だしてでも買うよ!
スズキさんもPCXような160ccを作って欲しい
同意見多数ですけどジェベル復活して欲しいですね。週末キャンパーにはVストロームは大き過ぎるんですよね。
boundary layer breaker = 境界層破壊機
キャノピーで覆われたキャビーナみたいな250ccのスクーターかなぁ。。。
自分が250買うとしたら、もちろんオフ車も欲しいけど、がっつりカスタムしたっぽいデザインの街乗りバイク! だって大型は重いんだもん。ということで、MUTT motorcyclesが気になってます。このデザインなら!そしてもうちょっと値段が安ければ!多少品質悪くてもいいわー
30分でもお話上手で、バイクと人に対しての愛情を感じました、たまに変な事言うとこが面白くてウケてます(*^^*)(*^^*)🌊
借りてでもいいから乗ってみれば解ります。私は昨年からsf250ズズキ保証付きを乗り回してました。北なもんで冬眠明け3末からちょいちょい乗ってます。やっぱ良いです。愛機のレスポンスは価格以上だと感じてしまう。油冷エンジンは今後もっと高いパフォーマンスに期待感しかないですね。私も感染しちゃうかな〜…(^o^)
SUZUKI さん!400ccの油冷エンジン、復活させて下さい!
オフ車は目立つから良く見かけるんけど古いバイクを乗ってる人が多い様な印象を受ける。新型が少ないからか、オフ車乗りは物持ちが良いのか?。
Goose350再販渇望です💕
セローの復活期待してます
スズキが現行の250ccフルカウルモデルを「GSX-250R」としたのは、油冷4気筒エンジンを搭載した「GSX-R250」が控えているからだ…と思いたい今日この頃。ちょっと前までは「二度と出ないだろう」と言われていた250cc4気筒エンジンのモデルが出たわけだから、なくはないと思うんだけどなぁ。
零戦(というよりその前の九六艦戦)に採用された沈頭鋲は軽量化ではなく、空気抵抗軽減のためです。零戦で軽量化に寄与したのは外板を薄くするとか、フレームに穴を開けるとか、防弾装備を積まないとか。いずれも要求性能と天秤にかけて、機体の強度やパイロットの命を軽視した方策です。
必ずしもパイロットの命を軽視したとは言いきらないと思いますよ。防御力を上げて機動性を落として弾を当たりやすくするのか、防御力を犠牲にして機動性を上げて弾が当たりにくくするのかの差だと思います。
@@daigo0915 当時、日本には要求性能を満たしつつ防弾装備を載せられるだけの強力なエンジンがありませんでした。あれば、性能も防弾も捨てなかったことでしょう。防弾を考えなくても高望みな要求性能だったため、堀越氏は優先順位をつけていずれかの性能で妥協できないかと打診していたほどです。軽視というよりも考慮するゆとりもなかったのです。機体の弱さについては試験中に空中分解した試作機があったり、急降下制限速度のために離脱する敵機に追従するのが難しかった、という事実にも表れています。設計中に強度設定を弱い方へと見直したりもしています。そして、日本はついに終戦まで、相手国並みの強馬力エンジンを安定稼働させることができませんでした。
@@pantani6604 文章が分かりやすくて感心しました(╹◡╹)。軽量化はむしろ超超ジュラルミン使用で対応したというように聞いていますが、間違っているかもしれません。
@@虎徹-l5l 超々ジュラルミンの使用も零戦の軽量化対策のひとつです。
そもそも日本はアメリカに対して圧倒的に資源と人数で劣っていたから軽くて機動力のある戦闘機で数的不利を覆す必要かあったんだよ日本がアメリカみたいに強力なエンジンで重く硬い機体を作ったとしても資源が足りないから量産できないし数的不利で鴨撃ちにされるだけ結局のところ優劣ではなく何を重視したかという違いでしかない
DRZ400が欲しい。
こんにちは95 TT-R250 また、乗りたいな~あ!スズキは、四輪派(エアコン効いて燃費良)
日本軍以外の飛行機は水冷(正確には液冷)エンジン多いですよ。日本はエンジンの技術が高くなく、液冷エンジンは難しかったようですが。
絶対無しなのは分かっておりますが「250cc」なら「2スト」ですね。
サウナーの言う羽衣みたいな事かも
みんな新型DR欲しすぎ笑
油冷との出会いは、ダックスにオイルクーラーを付けた事
空冷+αみたいな認識だった
250になって欲しいのはADV
ボルト
初めまして。現在の最新型水冷エンジンもピストンの裏側にエンジンオイルを噴射吹き付けて冷却してるので油冷の名残として受け継がれている?
つまりエンジンの外側は水冷で、内側は油冷のダブル方式と言うか?ミックスみたい?
昔の水冷はウォータージャケットが大きいかったのでエンジン全体が大きい?
スズキ エクスター クーリング システム(SECS)に進化する未来を妄想しました
Boundary layer braker=直訳すると「境界 層 破壊」となりますね。管路内の流れは壁面で流速が落ちてへばりつくように境界層(boundery layer)を形成しますから、冷却効果を上げたければBRAKEしてあげる必要がありますね。「管路内に突起を設け…」とありますから、管路内壁をわざと凸凹にして乱流を起こして「境界層」の形成を阻害しているのでは?と思います。
オフ車ーーーーっ!! 絶滅しましたね…復活のぞむ!!!
鈴菌としてはDRとジュベルかな!!!!!!!
インドヤマハのfz25に乗ってます、数少ない日本語のインプレでは空冷と説明されてますが、小さい油冷ラジエターがエンジン上部に
申し訳程度に付いてます。ベースはセローのエンジンで、パワーも同じはずですが、最高気温50度にもなるインドだからなんでしょうか?
油冷と言えばスズキだと思っていたので、ちょっと意外でした。
油冷はポルシェ959からです。ラリーに参戦した特別な車両で 20年前にはプレミアムの付いて1億2000万円くらいになってます。僕はポルシェ屋の息子ですが親父から聞いた話なので・・・
たまたま古いのを見たのですが、スズキはパクッテモなぜこうした?ってふうにかえるとおもう。
GV77Aのバンディット1200S(GSF1200SK4)に乗っています。
古い方の油冷のSACSは走行風が当たる表面積を増やすためか、ものすごく細く細かく冷却フィンを切っているんですが、機能美を感じるんですよね。
愛車だからかもしれませんが、本当に美しいエンジンだと思います。
二宮さんの30分間を「長いなぁ」と感じさせずに話せるスキルは本当にすごいですね。
私は他業種ですが、話術が必要な仕事をしているので、盗めるものは盗めれば…
油冷の最後はBandit1200(GV79A) final edition では?
冷却性能は水冷>油冷でその理由は水の熱容量のデカさです。かつてのスズキの油冷のメリットは水冷より冷えないけど純空冷よりも冷えて、システムの重量が水冷より軽いというのが最大のメリットでした。今回の新油冷はエンジンブロックのジャケットに油通すという水冷と同じ様な仕組みみたいですけど、多分トータルでは水冷より軽いんでしょうな。
ポルシェの空冷エンジンは、エンジンオイル量が16リッターも使う事から油冷エンジンと言われていました。航空機用の油冷エンジンはカーチスに採用されていました。スズキも航空機用のエンジンを参考にしたそうです。最近のエンジンはネス損失を少なくするために、エキゾーストマニホールドを水冷化している。ターボのタービンまでも水冷化している。
どうでも良い話ですが、油冷(旧)エンジンのバイクはDR650SEが最終になるかも?北米でまだ売ってるような気がします。
零戦の沈頭鋲の目的は「軽量化」ではなくて「空気抵抗の低減」。
零戦の軽量化は構造部材の肉抜きや防弾板の非搭載。
空冷と油冷でのエンジン内オイルラインの違いを教えて欲しい。
油冷でジクサー話題ですがもう一点SOHCで4バルブエンジン、Ⅾにしてない
のも理由があるのかな
SAGS知っている人居ます?
ジクサーの新しい油冷は、造形技術の向上で昔できなかったオイルの通り道を作ることが出来るようになったので出来上がったモノだと、スズキの技術者の方がどっかの動画で言ってました。
ちなみに私はリターンでジクサーSF250を買いました。
厳密にはリターン時125cc(通勤メイン:グロム)→150cc(通勤メイン&高速も使いたい:ジクサー150)→250cc(通勤メインだけど転職により通勤距離が短くなったので、ちょっと遊びたい:SF250)な流れですが。
初めて購入したバイクがグース350です。
当時、バイクの知識が詳しくなく見た目と値段で決めたバイクです🏍
水冷エンジンに水の代わりにオイル入れたら油冷になりそう
最初やってみたそうです。当時スズキの2輪エンジン設計の人に聞きました。
全然ダメで大量のオイルを吹き付けてゆっくり流すのが一番良かったらしい。
@@kirakuds7344 なるほど!
昔スズキもGT750が水冷の始まりじゃなかったかなぁ。
2サイクルだけど、750の中で一番重かったような記憶があります。
中免の限定解除の引き起こしが、このG7のタンクに水が満タン入ってるって言う話を
思い出します。45年位前かな。
昭和58年式パラガンマ乗りの四大生です.只今大自二一発試験を府中でチャレンジしています.
単刀直入に乗りたいバイクがありすぎて困っています.一番乗りたいのは油冷のイレブンですが当然5ガンも乗りたいし,新型ブサも普通にかっこいいし,今回のような動画を拝見するとオフ車も乗ってみたくなるし,本当に色んなバイクに乗りたいです.ただ,今の相棒は大型取っても絶対手放したくありません.
皆さんはどうやって色んなバイクを経験しましたか?どうやってこの想いを昇華しましたか?青二才にご教授お願いします!!
スズキでレースしていたヨシムラさんが冷却で苦労していましたね。8耐なんか真夏だったから、これでもか!ってくらいのオイルクーラーを装着していたのを覚えてます。
今月、嫁が新車でジクサー250を納車しました。油冷エンジンとのことで、車体がとても軽くて扱いやすいと言ってます!乗って感じは素人なので水冷等と変わりが感じられないと、、、。
昨日貼り付けてくれてたのを見ました。
バイクの構造を知るキッカケをいつも有難う御座います😃
ジクサーのエンジン使ってオフ車作って欲しいです。
今のスズキにオフ車がないのはいろいろ思うところがありますので。
大型自動二輪免許を持ってますが、もう一台としたら250クラスのオフ車が欲しいです。
馬力は気にしないですが、ライトは大きくて明るい方がうれしいですね。
田舎に暮らしているもので、暗いライトが怖いのです。
ハァーとフーッの温度は唇から出た直後は同じで、フーッは勢いよく吹き付けることで周りの空気に渦ができて冷たく感じるとか・・・
ハァーの方が優しくて好きだな、猫舌だからフーッがないと困るのに
GSX1400は当時ビッグネイキッドでは珍しかった6速を採用してませんでしたっけ?
油冷システムについてとても勉強になりました ありがとうございます
旧油冷エンジンのオーナーです。
(ジェベル250XC&DR800S)
街中の渋滞にハマっても『熱ダレ❓何それ❓美味しいの⁉️w』…でしたね⁉️
(DR800Sは、燃料タンクが耐熱カバー替わりでしたが…w💦)
当時、初代CB1300SFの仲間達が『サウナ木馬状態』を横目に、のほほんとしてました。
ジクサーのエンジンを流用して、250ccのオフロードバイク…作って欲しいんですけどねぇ~⁉️
ジクサー乗って仕組みがいまいち解らなかったけどなんとなくわかって愛着がまたわきました
油冷といえば、DR-BIGって復活しないのでしょうか?
ぜひともスズキのHPでVストローム1050(XT)を見てほしいです。
油冷のビッグシングルではありませんが、DRのスピリットをスズキがいかに大切にしているかがよくわかりますよ。
ホントに色々な事を学ばせて頂いております!
ありがとうございます。
う、うれしすぎます😆
私が唯一乗ったSUZUKI車
油冷のジェベル⤴︎⤴︎⤴︎
もちろんオフ車💕
軽いの素敵😆💕
空冷911はドライサンプで、冷却パイプもついていたので大雑把に「簡易的油冷」と言われていたような気がします。オイルもそれなりの量が入っていたような。
リッターバイク乗っていたのですが、、
手元に欲しいなと思ってオフ車買ったら、沼にハマりすぎてリッターバイク売ってトランポ買っちゃいました🥰
今度エンデューロレーサー納車します🥺
バイクのラジエターは車とは逆なのですか?
エンジンから来た熱い冷却水がアッパーホース(上)からラジエターへ入り
冷やされた冷却水がロアホース(下)からエンジンへ送られ
温められ軽くなった冷却水はエンジンの上え行き循環すると思うのですが。
冷えた液体は重くなり下へ温められたら上え行くのでこの方が自然かと・・・。
もちろんポンプで強制循環させていますが。
CB250RのエンジンでレブルとかCRF作れちゃうんだし、この油冷エンジンでイントルーダーとかジェベル出してほしいよな
12式KLX250に乗っていて、故あってXR250を増車しました。この時代のマシンは軽くて、ハンドル角が大きく いいですね。多分終のバイクになりそうです。
オイルクーラーと油冷の違いはポンプの有無?
強制循環が油冷?
簡単に言えば、sacsはより積極的なオイルクーラー。冷却が充分ではないのでGSX750Rのエンジンは空冷の様にフィンがついてた。
フィンが細かくてカッコよかったけど。
socsは、水冷と同じ様にオイルジャケットで冷却している。
かな。
2輪のことは詳しくないのでわからないのですが
4輪では冷却水はラジエターの上から下へ流れていますよ
オイルクーラーは4輪も下から上へと流れています
確かスズキの社長がこの油冷エンジンは多気筒化出来る
とおっしゃっていたはず
スクランブラーはどうですか?
すみません、注意下さった方、機体名が違ってる気がしていまして、調べたのにも関わらず間違えていました。
三式戦飛燕(カワサキ)、四式戦疾風(中島)でした。訂正してお詫びします。また間違えていたらご注意下さい。本当に知ったかぶりで申し訳ないです。
DR250SHEを10年は乗ってます。その前はSV1000Sに乗ってました。大型乗りがセカンドバイクでクオーターオフに乗り出すと、そっちがメインになるパターンですね(笑)ジクサーSFが出たときに、こいつはDR復活あるぜっ!!って勝手に思ってましたが、どーなんですかねスズキさん?
ハヤブサ復活してもそんなに心惹かれないのは歳のせいですかねぇ。
個人的には、126から200ccの高回転 6速 のオートバイがほしい。
取り回しに不安がある 駐輪スペースがオートバイ1台分しかない 手軽に街乗り ちょっと高速道路を使いたい
思い浮かぶ最大のデメリットは強風時 特に橋を走行するとき くらいかな。
因みに 今、欲しいのは GSX150バンディット!
たくさんの方がコメントしてるように冷却経路の知識は間違ってます。
基本的に自然対流では熱を発する側が下から上で熱を下げる側は上から下が正解です。
エンジンで言えばエンジン側が下から入れて上に向かい、ラジエターやオイルクーラーなどの冷却側は上から入れて下へ向かう経路になってしまいます。
ポンプのついた車やバイクはポンプありきな設計なのでポンプが止まった時点での冷却性能は考えられてません。
ジクサーで言えば最も熱に弱いシリンダーヘッドから低い温度のエンジンオイルを入れるための設計というだけなのでオイルクーラー内の経路などはどの向きでもよく、高低差から自然と下から上の向きになっただけだと思います。
バイクの入り口選択としての国内250ccは高価過ぎる気がする。アジア市場で展開されている150ccバイクの機種の多さ性能価格と楽しい乗り物としての入り口として間口が広い。ハイクオリティ化した成熟市場戦略だけでは裾野は広がらない。そもそも乗る楽しさを手軽に得ることができる敷居の低さが再び来ることを望みたい。大型持ち二台目のスニーカー感覚でアジア仕様車を乗りたいかな。
先週日曜日、ぼっちツーリングで軽くトラブル発生、WOLF250を修理中。
嫁に心配だから新車を買ってくれと言われた。
ネット検索するが、コレってのが見当たらない。
やっぱデザインって重要だな。
31馬力の油冷のオフ車がまさにDR250ですねー、RはDOHC強制開閉キャブで一瞬で80出ますよ、加速ポンプもあるよ!
スズ菌(愛称)を語るの面白いですね。
いい意味でバイク好きな人たちなんだなと感じます。
オフ車…自転車乗っていた時、ロードはスペック=お金自慢が多く、MTB好きな人は根っからいい人が多かったように感じます。
『最終的に見た目なんすよ』
そうっすよね。レブルなんていい例と思う。前提に流行りを取り入れた"かっこいい"、があって各誌「いいぞいいぞ」の裏打ちで購入。
一方、硬っ苦しい用語並べて「すごいぞ、革新的だぞ、前衛的だぞ」ってなっても結局見た目がムムッ?なら玄人やコアなファン以外の方々は「ほう」で終わる。
スクーター派として200-250のスクーターが減っていっているのが気になります
250ccならセローとかトリッカーとかのオフ車なら欲しいなぁ〜
あと、最初に乗った原チャリ以外のバイクだったSRX250Fももう一度乗りたい。
子どもが乗るなら残しておいてもいいし。。
髪の生え際が気になります😭
GSF750,GSX1400と油冷乗ってたな~今はS750と俺はスズキに感染してるみたい。
スズキのバイクが一番乗り味しっくり来るんだよな~油冷のすべて?だか言うって本を未だに
とってある。
排気量別に一通り経験すると250㏄のオンロードではパワー不足に感じるし400㏄以上のオフ車ではパワーと車重でテクニックと体力が必要になるので250㏄縛りで選ぶと俺もオフ車が上位に挙がりますね。高速も利用できるし。
新油冷のオフ車>素直に欲しいわ
オモチャ感覚が溢れるやつ♪
21歳の時に、ペプシカラーのシュワンツが鈴鹿で勝ったのを見て、新型のVガンマを頭金無しローンで買った!
定価54万だったかな?
28才で1100刀買うまで乗った。
若者よ、250に70万90万払う必要ない。ジクサー買って差額で旅に行け。
70才で日本一周する賀曽利さんを見習うのだ。
ほんとそれなって思う。
なんなら125でいい。90万近くする250なんてマジで買わなくていい。
油で冷却できるって?っていつも疑問に思っていたので、なんとなく理解できました😅
オフ車は一度乗ってみたいと思っています! まずは道志レジャーランドさんで体験してから😌
油冷といえばジェベル♪
R1-Zの現代版。とにかく軽いヤツ!
街中で見るオフ車ライダー、ベテランぽい方が多い気がします。
大型のネイキッドやSS、クルーザーなど色々乗って行き着いたのがオフ車なのかな?というイメージ。
標高と気温の関係は、確か1000mで6℃と記憶しています。参考までに
初バイクがVTR250なのですけど、新車でVツイン ネイキッド欲しいな。V型2気筒DOHC4バルブとか、良くない。
俺も今50過ぎのおっさんライダーなんですが、大型も何台か乗り継いできました。しかし、収入が減ったことで大型からカブ90になり、はや五年経ちます。カブのアクセルを全開にしながら、いつかまた、せめて高速道路に乗れるくらいの排気量のバイクには乗りたいな、と思っておりますが、息子が社会人になるまでは我慢だな。そして収入を考えると、車検のない250くらいが分相応なのかな、なんて思います。そう考えた時に、欲しいと思ったのは正にY社のSローなんです。ただ、動力性能(スペック)的にはH社のCアールエフの方が良いかな?ただ、70万は高いっ!今、中古の4気筒250も軒並み高いっ!いや、K社のEストレヤなんかも高いっ!なんやかんやで250ccが、もう一度バイクに…っていう貧乏おっさん世代には人気なんだろうと思いますよ。40ps~45ps時代からすると、馬力は落ちましたけど、今のバイクはインジェクションで乗りやすく燃費も段違い。トルクもそれなりに街乗りでは丁度良いですもんね。因みに、排ガスのこと、維持費のことを考えなくて良いなら、俺はY社のLンツァが欲しいです!
はじめまして。
いつも楽しく聴かせて?もらっています。
スズキさんから出して欲しいオフ車でしたら。
現在、逆輸入されているかは知りませんが、DR-Z250を国内正規販売して欲しいです。
本来はDR-Z400を再販して欲しいのですが、私では手に余りそうなので、250ccでしたら是非欲しいですね。
個性的なモデルはもうスズキさんでしか望めないかも…と思うこの頃です。
大型乗りだけど250も楽しい。スクーターも楽しい。それぞれに乗り味違うし!
実はこのバイク最高速が○○km/h~みたいな時代に育ったのでそんなバイクあれば即買っちゃうかもなぁ・・・
大型は取り回しが重いので250位が軽くていい。
ハンターカブ125いいんだけど上りが苦しいのでWR155検討中。
でもお尻の座り心地が〰️😅
馬力があって軽くてクッションよくて、デザイン良くて。40万切るの出ないかな〰️😅
油冷といえばGS1200ss!
ZX-25Rのエンジンで、GPZ-400F まんまデザインのハーフカウル車作ってほしいなあ~
ZZR1100売ってでも買うなぁ
バイクの仕組みの話大好きです(^-^)
後SACSとSOCSの話の時にS◎Xって言いたそうにしてませんでた?(笑)
新しい油冷エンジンの特徴は正にオフ車に最適だと思っていました!軽さとパワーのバランス的にはオフ車は250ccであるメリットが1番あると思います!あと山でボコボコに扱う都合上値段も安いほうが助かる!(笑)
250ccクラスのフルカウルツアラーがあったらうれしいな~
小排気量で快適装備なかっちょいいやつ!
そんなので軽く旅に出かけたいね~
なお、いまのところZZR250で満足しておる模様
ジェベルを復活してほしい
待ってました
250の新型カタナ出してほしいです。
チビなのでシート高は780前後で、セパハン(必須)。ウィンドスクリーンは旧型に近い感じがいいなー。
ライディングポジションは旧型を思い出せるようなキツめの攻めたスタイル!
欲を言えば4気筒で35馬力以上ほしい。100万だしてでも買うよ!
スズキさんもPCXような160ccを作って欲しい
同意見多数ですけどジェベル復活して欲しいですね。
週末キャンパーにはVストロームは大き過ぎるんですよね。
boundary layer breaker = 境界層破壊機
キャノピーで覆われたキャビーナみたいな250ccのスクーターかなぁ。。。
自分が250買うとしたら、もちろんオフ車も欲しいけど、がっつりカスタムしたっぽいデザインの街乗りバイク! だって大型は重いんだもん。
ということで、MUTT motorcyclesが気になってます。このデザインなら!そしてもうちょっと値段が安ければ!多少品質悪くてもいいわー
30分でもお話上手で、バイクと人に対しての愛情を感じました、たまに変な事言うとこが面白くてウケてます(*^^*)(*^^*)🌊
借りてでもいいから乗ってみれば解ります。私は昨年からsf250ズズキ保証付きを乗り回してました。北なもんで冬眠明け3末からちょいちょい乗ってます。やっぱ良いです。愛機のレスポンスは価格以上だと感じてしまう。
油冷エンジンは今後もっと高いパフォーマンスに期待感しかないですね。
私も感染しちゃうかな〜…(^o^)
SUZUKI さん!400ccの油冷エンジン、復活させて下さい!
オフ車は目立つから良く見かけるんけど
古いバイクを乗ってる人が多い様な印象を受ける。
新型が少ないからか、オフ車乗りは物持ちが良いのか?。
Goose350再販渇望です💕
セローの復活期待してます
スズキが現行の250ccフルカウルモデルを「GSX-250R」としたのは、油冷4気筒エンジンを搭載した「GSX-R250」が控えているからだ…と思いたい今日この頃。
ちょっと前までは「二度と出ないだろう」と言われていた250cc4気筒エンジンのモデルが出たわけだから、なくはないと思うんだけどなぁ。
零戦(というよりその前の九六艦戦)に採用された沈頭鋲は軽量化ではなく、空気抵抗軽減のためです。零戦で軽量化に寄与したのは外板を薄くするとか、フレームに穴を開けるとか、防弾装備を積まないとか。いずれも要求性能と天秤にかけて、機体の強度やパイロットの命を軽視した方策です。
必ずしもパイロットの命を軽視したとは言いきらないと思いますよ。
防御力を上げて機動性を落として弾を当たりやすくするのか、防御力を犠牲にして機動性を上げて弾が当たりにくくするのかの差だと思います。
@@daigo0915 当時、日本には要求性能を満たしつつ防弾装備を載せられるだけの強力なエンジンがありませんでした。あれば、性能も防弾も捨てなかったことでしょう。防弾を考えなくても高望みな要求性能だったため、堀越氏は優先順位をつけていずれかの性能で妥協できないかと打診していたほどです。軽視というよりも考慮するゆとりもなかったのです。
機体の弱さについては試験中に空中分解した試作機があったり、急降下制限速度のために離脱する敵機に追従するのが難しかった、という事実にも表れています。設計中に強度設定を弱い方へと見直したりもしています。
そして、日本はついに終戦まで、相手国並みの強馬力エンジンを安定稼働させることができませんでした。
@@pantani6604 文章が分かりやすくて感心しました(╹◡╹)。
軽量化はむしろ超超ジュラルミン使用で対応したというように聞いていますが、間違っているかもしれません。
@@虎徹-l5l 超々ジュラルミンの使用も零戦の軽量化対策のひとつです。
そもそも日本はアメリカに対して圧倒的に資源と人数で劣っていたから軽くて機動力のある戦闘機で数的不利を覆す必要かあったんだよ
日本がアメリカみたいに強力なエンジンで重く硬い機体を作ったとしても資源が足りないから量産できないし数的不利で鴨撃ちにされるだけ
結局のところ優劣ではなく何を重視したかという違いでしかない
DRZ400が欲しい。
こんにちは
95 TT-R250 また、乗りたいな~
あ!スズキは、四輪派(エアコン効いて燃費良)
日本軍以外の飛行機は水冷(正確には液冷)エンジン多いですよ。日本はエンジンの技術が高くなく、液冷エンジンは難しかったようですが。
絶対無しなのは分かっておりますが「250cc」なら「2スト」ですね。
サウナーの言う羽衣みたいな事かも
みんな新型DR欲しすぎ笑