I think using the arrow color to confirm the rhythm is the biggest difference between DDR and other music games. For example, if you see a slightly longer than 8ths continuous combination of red-yellow-blue (NOTE option), as long as you have a sense of rhythm, you can play accurately without focus on arrow position.
本動画は本当に1クレ目の方にターゲットを絞っている為情報もある程度絞って記載しています。
こんな事も知ってたら便利!みたいな事、コメントで皆さんも是非教えてください!
沢山のコメントも合わせてここが初心者の方向けに為となる場所になれば最高です!!🙏
※本動画の趣旨と異なるコメントは整理する可能性がありますがご了承下さい
選曲画面で曲名の下にBPMが見れること、その横の白い4つが実際のリズムを表していること、そこで180〜360みたいになってる曲は1クレ目で選ぶのは避けた方が良い事をぜひ…
ベタ踏みの慣れ方教えてほしいです
English subtitles plz
チュートリアルでいちばん大事なところは「足を中央に戻すな!」って言ってるところだと思う
飛ばしたりちゃんと聞いてなくてその後のプレーが全部踏んでは戻し踏んでは戻しになってて「こんなんできるわけねえよ!」ってなってる人達をめっちゃ見た
・置いていある店舗が少ないので事前に調べておく
・店舗によっては置いてある筐体が違うことがある(今回は20th筐体という所謂金筐体だけど白色の筐体だったり黒色の筐体である通称X筐体だったりする、ゲーム自体は変わらないけど金筐体のみのモードもあるので基本金筐体推奨、特にX筐体は処理落ちが酷いため注意)
・曲選曲時間は大抵60秒と短めなので注意(今回のように90秒の店舗もある)
・HSは曲開始数秒であれば変更可能(数秒たつとSUDの付け外しだけ可能)
・早入りBADとか無いので空打ちしても大丈夫
・FAは4分間隔で空打ちすれば繋がる
・同時押しはしっかり同時で踏む(少しでもズレると判定してくれないので逆餡蜜出来ない)
・汗をかくので着替えやタオル、水分は絶対に用意すること(特に長時間やる際は水分が無いと最悪脱水症状になることも…)
・バーは悪という風潮があるけど気にせず持つ(というか持たないと怪我することも)
正直語るといっぱいなのでこのあたりかなと…
音ゲーすらガチ初めての人におすすめの will 習1
左右しかないのでパネルの上に両足おいて踏む感覚をつかめる
他の人も言ってますけどやっぱり
足は“絶対に”中央に戻さないことですよね
他には下矢印はかかとで踏むと取りやすいと思います(動画の方でも下のパネルかかとで踏んでますし)
あとは交互に踏むことを意識したら踏みやすい…かも?
動画上で語られていない機能として、
選曲画面では
・フットパネルの↓を2回連打すると上位難易度に変わる、逆に↑を2回連打すると下位難易度に変わる
・IIDXほど強力じゃないけど、テンキーの1でターゲットスコアが設定でき、プレー中にターゲットとの差分(ゴーストスコア)が表示されるようになる
・1人プレーならテンキーの3でSINGLEとDOUBLEを切り替えれる
・フォルダ内は楽曲名でソートされており、必ず日本語の50音順のあとアルファベット順で並んでいる
プレー画面では
・曲開始直後の左右ボタンが光ってる間ならハイスピードを変更できる
・SUD+またはHID+を設定している場合のみ、上下ボタンでいつでもシャッターの量を調整でき、決定ボタン1回で脱着ができる
・踏むのではなく、避けるのが正解なショックアロー(SA)と呼ばれるノーツが存在し、SAが通過するタイミングでフットパネルが押された状態になっているとMISS扱いかつ譜面が一瞬見えなくなる
が挙げられますね。
あとは注意点として、
・選曲時間が残っていても、曲が選択されて難易度選択の画面に移ったら(SDVXのように)再度曲(及びプレースタイル)を選びなおすことはできない
・フットパネルが汚れていると滑ってケガがしやすくなるので可能ならフットパネルを水拭きしてからプレーする(お店によってはご厚意で霧吹きと雑巾を用意してある所もある)
・難しいと感じる曲をプレーする時はバーをしっかり持ってプレーする(ステージから落ちてケガするのを防ぐため)
・慣れないうちからLV.16以上なんかには手を出さないようにする(こっから先はもはやスポーツなので・・・)
を抑えておけば大丈夫かと思います。
この動画、忖度抜きに公式から紹介してもいいクオリティだと思います!
普通に知らないことありましたw
ありがとうございます!
●空打ちに対してペナルティが課せられるの音ゲーは結構ありますが、DDRは特にそういうのはありません。リズムやテンポを掴むためむしろ空打ちは積極的にやったほうがいいです。
●フリーズアローについて、他ゲーのロングノートは終端にタイミングよく離す必要のあるものもありますが、DDRは終端で離す必要は無いです。
初めに選ぶ難易度は音ゲー初心者で3まで、音ゲーやってる人でも5までくらいかなと思います。
6辺りからは特にBPM150を超えたりしているのに4分ノーツが7つくらい繋がっていたり、しっかりした階段配置等が出てくるのでパネルの距離感と譜面認識が少し分かってないと難しいと思います
I think using the arrow color to confirm the rhythm is the biggest difference between DDR and other music games. For example, if you see a slightly longer than 8ths continuous combination of red-yellow-blue (NOTE option), as long as you have a sense of rhythm, you can play accurately without focus on arrow position.
先月あたりから健康の為にDDR始めてみました!
まだまだ慣れないのでゆっくりと焦らずやっていこうと思います!
水分補給、タオル、着替えとハンディファンも持っていきますー。
ハンディファンは本当に助かります!
●プレイ前のマナー
・雪、雨の日はなるべく避けよう!
→プレイ前に毎回雑巾でパネルを拭くプレイヤーもいます。DDR用の靴に履き替えるなら良いですが、そうでない場合靴底の雪や泥でパネルを汚す場合があります
・プレイ前、後は忘れ物注意!
→他の音ゲーと比べて激しい運動のため荷物は床に置きがちです。バッグは勿論、ポケットから出した携帯、財布、マスクをそのままにして帰らないようにしましょう(n敗)
曲が始まっても倍速変えられる
後ろのバーは掴んでもいい
転倒防止に踵のある靴、滑らない靴を
パネルを踏んではいけないショックアロー譜面がある
シングルとダブルは切り替えできる
踵がある靴でDPしたら、機体外まで吹っ飛びましたw
皆様も底が平たい靴のご準備を👍
惑星ロリポップ懐かしくてDDRやりたくなっちった
どちらかと言うと他の音ゲーやってる人向けの動画ですかね。音ゲー自体やった事が無い人にはレベル3でも結構ハードルが高いなと感じました。
本当の超初心者向けであればオプション設定等の要素はとりあえず無視、レベル1でオススメ曲を紹介していくのがいいかも。
12:18
いきなりDDR始めた人がレベル12クリアーされたら私だったらガチ凹みします😭
9:48
初心者向とは完全に別の話になりますが、ゲームプレイ中に公式サイトの設定を変更した場合、ゲームが終了すると設定が変更前に戻ってしまうみたいですね。
テンキー9でオプションに行けるのは便利!
テンキー3を押すとダブルプレイになってしまうのは要注意ですね
やっていくうちに体が汗をかくくらい温まりますのでタオルと水分と軽めの服装は用意すべきですね
特に汗っかきの方々は着替えも重要です🎽
今回は自動でバーサスになってるけど、個人的に最初につまづいたのはモード選択画面。
「何も考えずにシングルで大丈夫です」
書いてあげると親切かもです
Interesting video format. Is it going to have an english version someday?
Would love to see an english one too!
機能面 選曲画面でパネルの上下どちらかをぐっと押すと難易度変わることを初心者さんに教えて上げたいですね。どうしても初心者さん選曲に時間かかって時間切れになってしまう場面自身が待ってるときにそういった場面も見てきました
交互踏みと、スライド踏みの選び方を、入門者向けに教えてもらえると、うれしいです。
チュートリアルむずくね?って思ってたらx1.5倍で見てた
解禁したい曲の難易度 は ベーシックだけひたすらやってもその曲の難易度全て解禁するのと パスワード間違える前に 筐体の←を押せばリセットできるとかも初心者に 教えたほうがいいかもです。後は空踏みとかですかね...
DDRやり始めました
きちんと矢印踏んでおらず踏み外しのミスが多かったです
下を見ている暇ないのでビギナーしか出来ないです
長押しもなぜか途中で切れます😢
機能の面ではないですが、プレイ中に転びそうになったら無理なく後ろのバーを掴むことを意識すると良いかも
難易度上げていくと体結構動かしますから怪我しないように楽しもう!
あと動画でも触れてましたけどたくさんプレイする日は着替え+水分補給大事かも
ダンレボ来る?(*'ω'*)
初めてDDRやった時ハイスピの変え方分からなくてポゼッション選んで速攻死んで何だこのクソゲーってなった()