[Carpenter's Basics] Available on Amazon. Recommended Chisels

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 сер 2024
  • I bought this chisel from Amazon for 3,800 yen.
    The steel used is Yasugi Steel No. 2 White Paper.
    I recommend this chisel for the first one with good cost performance.
    [Senkichi Gold 21mm]
    amzn.to/3JOqe3x
    [Related Videos]
    1.[Carpenter's Basics] Column - The Story of Steel
    • [大工の基礎]コラム-鋼の話
    2.How to prepare Katsura
    • 桂の仕込み方-鑿を買った時、日々のメンテナン...
    3.How to Sharpen Chisels
    • 鑿の研ぎ方ー#1000と#6000だけでも切...
    [Recommended]
    noborihamono.com
    www.daiku-dougu.jp
    [Learn the basics of carpentry series]
    The goal of this course is to teach the basics of carpentry and eventually be able to build a small shed by yourself.
    Curriculum for Learning the Basics of Carpentry
    mm.tt/1765085944?t=9vrzPwW3Ao
    Image www.dropbox.com/s/6a9pvlx6k4j...
    English Curriculum
    mm.tt/1765096990?t=3TYoO0HUon
    img www.dropbox.com/s/3toeun4d5s0...
    school of Japanese carpenter carbon-steel
    #carpentry #carpenter's tools #axle construction #shed #shed building #sharpening #sharpening tools #chisels #saws #planes
    -- -- -- --
    yomogiya".
    Shed building and renovation
    HP: yomogi8.net/
    Instagram: / _yomogi8
    FACEBOOK: / yomogi8
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 96

  • @_yomogiya
    @_yomogiya  2 роки тому +6

    0:00 introduction
    1:30 外観/appearance
    4:58 桂の仕込み/Preparing for Katsura
    12:42 研ぎ/sharpening
    21:00 切れ味/sharpness
    21:36 耐久テスト/Endurance test
    27:09 まとめ/general remarks

  • @user-my1td2wm6d
    @user-my1td2wm6d 2 роки тому

    ありがとうございます。購入してからの仕立てと実際のほぞ堀の試し切りは、大変勉強になりました。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      ありがとうございます。参考になったようで嬉しいです。

  • @takuya10315
    @takuya10315 2 роки тому +12

    本職でも躊躇なく使う腰鑿とか一分二分など使用頻度の低いヤツはこれでいいかも
    鍛冶屋さんももちろんですが、安定した精度でどこでも買えて値段も安い道具を作り続けてくれるメーカーさんはとてもありがたく思いますね

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +4

      まさにそうなんです!!ほんとにクオリティーが高くてびっくりしました。日本の製造業マジですごいです。
      本職でも、1,2分だったら、全然問題ないと思います。
      腰鑿っていい表現ですね。現場用とか粗用とかよりもなんかいい表現だなと思いました。

  • @user-pi7iw1mn5b
    @user-pi7iw1mn5b 2 роки тому +2

    最近視聴させて頂いております。
    丁度このような情報を知りたかったので助かりました。ありがとうございます。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      よかったです😁

  • @vargapeter38
    @vargapeter38 2 роки тому

    Very interesting video, I'm about to start to do carpeting as a hobby, so thank you for this review, and keep up the good work!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      Thank you👍
      Enjoy your woodworking.

  • @jonathansiegel435
    @jonathansiegel435 2 роки тому +1

    Thank you for making these videos! I have always wanted to try carpentry like this but it is hard to find practical information, especially because my Japanese is pretty basic.

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      I'm glad you found it useful.
      My English skills are not very good at all, thanks to DeepL.
      I am happy to share it with you in this way.
      Thank you.

  • @gunterschone8402
    @gunterschone8402 2 роки тому

    Nice video.
    You explained and showed it very well!

  • @ysskdm1799
    @ysskdm1799 Рік тому

    とても参考になります。中学入学時に技術科の授業用教材で購入した鑿2本を未だに使っていますが、購入以来50年間、研ぎ方や仕込み方法など、全く知りませんでした。改めて、研いでみます。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      今の教材の鑿より品質はいいかもしれませんね。ぜひ、活用していただけると私もうれしいです。

  • @ajwmjgujf1
    @ajwmjgujf1 2 роки тому

    木彫りを趣味でしてます
    参考にさせていただきます!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @ris8554
    @ris8554 2 роки тому +2

    いつも楽しく拝見させて頂いております
    ちょうど普段使いしている八分がほぼ寿命だったので参考にさせていただき早速Amazonにて注文させていただきました
    楽しみです

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      ありがとうございます。コスパが良すぎて驚きました。
      ぜひ、感想を教えてください。
      僕も本当は八分買ったつもりだったけど、間違えて7分を買ってました。。。まぁ、持ってなかったからいいかなと思って使うことにしましたw

  • @user-bs2zz2rt4b
    @user-bs2zz2rt4b 2 роки тому

    素晴らしいレッスン、ありがとう!ロシアからのご挨拶。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      ロシアからありがとう!!

  • @shijushuraku
    @shijushuraku 2 роки тому +1

    いつもありがたく勉強させていただいております
    Amazonで買えるおすすめの鉋もやってほしいです!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +2

      たしかに、鉋もなんかありそうですね。
      探してみますー

    • @shijushuraku
      @shijushuraku 2 роки тому

      @@_yomogiya ありがとうございます!楽しみにしています!

  • @juanespejo7369
    @juanespejo7369 2 роки тому

    Muchas gracias por tus enseñanzas. Estoy enamorado de vuestra pasión al hacer cualquier trabajo. No paréis porfavor

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      Muchas gracias.
      Intentaré continuar todo lo que pueda para contarlo.😁

  • @user-px2ug1pc6e
    @user-px2ug1pc6e 2 місяці тому

    Спасибо вам, очень познавательное видео! Всегда интересовал японский инструмент, столярное дело. Очень интересно и своеобразно. Вы помогаете понять эту своеобразность! Спасибо!

  • @kosinaso535
    @kosinaso535 Рік тому

    参考になる動画をありがとうございます。
    カエリの違いは鋼材の粘りの違いだと思います。
    包丁やナイフの場合、ステンレスか柔らかめの鋼材は粘っこいので、カエリも多めに出ますが、炭素鋼や固めのステンレス(ハイスなど)はカエリも少な目の印象です。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      なるほど、コメントありがとうございます。
      普段使っているものは、青紙だったはずなのでその辺の違いもあるかもしれませんね。鋼の話は奥深くて面白いです。

  • @moritaka7120
    @moritaka7120 2 роки тому +1

    ありがとうございます。
    ホムセンで買った鑿、ご高齢で廃業された大工さんから頂いた鑿、まったく違うのはわかります。鍛造鋼とクロムモリブデン鋼の差。研いでも違いは縮まらないです。
    ヨモギヤさんの吐息の白さ、懐かしくもあり。
    げんのう、バールが輝いていて、嘆息。私のそれらは切れ味は関係ないので研いでなく錆がたくさん付いていて反省しました。今週末は砥から一年を始めます。 今年も素敵なthemeでよろしくお願いします。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      そうですね。やはりいい道具は違いますね。素材やモノの違いは、どう調理しても超えられない部分がありますね。
      3部屋目も頑張ってください!
      怪我にはお気をつけて、安全第一で。

  • @jikatan2008
    @jikatan2008 2 роки тому +2

    東京に住んでいますが、本物の道具だけでなく。本物のメンテナンス技術を教えて下さるお店も、何軒かあります。
    しかしそういうところは、教えてくださる方が本気なら、教わる方も本気で、1から教わる気で、結構な回数通う必要があります。
    しかしそこまでの覚悟は持てないな、というぐらいの自分には、このぐらいが丁度いいかも。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      いいですね。そのようなお店は貴重ですね。行きたいです。
      コメントを拝見しただけですが、道具ときちんと向き合われているので、
      どのような道具を購入されて大丈夫だと感じました。
      何かお役になれたようであれば幸いです。

  • @user-we7gr8kf2r
    @user-we7gr8kf2r 2 роки тому

    実演販売ありがとうございます。
    よく売ってる替え刃式のノミは一発叩いただけで欠けるのでお手頃で遊べるノミ探してました。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      ほんと途中でトマトでも切ろうかなという気分でした(笑)
      試しに使ってみてくださいー

    • @user-we7gr8kf2r
      @user-we7gr8kf2r 2 роки тому +2

      @@_yomogiya 研いだ鑿と鉋と玄能でカレーくらいは作れそうですけどね、料理動画楽しみにしています笑

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q 2 роки тому +1

    和式刃物を水砥石で砥ぎあげているときの「音」が好きなので、砥ぐことも一つの楽しみですが、白2でこの値段はイイですね。白にありがちな欠けやすさも無さそうですし。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      そうですね。コスパはいいと思います。
      切れなくなったから研ぐのと欠けたのを研ぐのは気持ちも時間も全然違うので、できれば欠けずらいものが欲しいですね。

  • @user-mm2to4fz2l
    @user-mm2to4fz2l 2 місяці тому

    20年程前までは一本3000円位からでも良い鑿がありましたが、値段が高騰してしまいました。
    コスパの良い鑿をみつけられましたね。
    それに、7分(21mm)は意外に少ないですよね。
    10本組を購入すると入っていませんし。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 місяці тому

      なかなかコスパ良くて、現場用にもう一本30mmくらいの買おうかちょっと迷っています。
      普通は24mmが多いかもしれませんね。何もかも値上がりしていて大変です。

  • @misaosiki
    @misaosiki Рік тому

    はじめまして!amazonのリンクから買いました😁

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      ありがとうございます!

  • @yosuke4914
    @yosuke4914 Рік тому

    3800円かぁ… 高いなぁ。と思って初めて買ったノミが実演されてるのとまったく同じ物でした!
    刃を研ぐ事も仕立てる事も一度もやった事がなく、とても参考になりました。
    もっと安いノミがたくさん店に陳列していましたが、同行してもらった人も同じく、別に全然高くないよ、むしろ安すぎるやつは刃がすぐダメになるから長く使えるやつを少しづつ揃えて行ったほうが良いって言われたのを信じてよかった。
    とりあえず砥石を買います!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому +1

      そうなんですよ。これで3800円なら全然高くないです。
      もしろ、いい買い物だとおもいます!
      参考になって何よりです。

  • @user-ij7dz4sd5o
    @user-ij7dz4sd5o Рік тому

    めっちゃ面白かったです!のみの実演販売員のお仕事お疲れ様でした!笑 ほんとに買おうかと思ってしまいましたのでそのうち一本買うつもりです(*´ω`*)

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому +1

      かなりレアな実演販売👍
      この前、この動画を見て全種類買ったという人がいましたよw

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q 2 роки тому +1

    刄物も砥石も使ってみなければわからないのがつらい
    やたら數が増えてしまう
    それとシールと塗裝を剥がすのが大變 (高級品は無塗裝でシール無しですが)

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +2

      あのシールやめて欲しいっすねー。古いのみを買うとほんと剥がすのが大変で、シンナーを使わないといけなくなって、柄の塗料が剥がれて、結果ペーパーをかけてオイルで仕上げるというは何本かありました。

  • @user-dt1cg8bh2t
    @user-dt1cg8bh2t 2 роки тому +4

    自分も以前、鑿がほしくてAmazonの評価と安来鋼がついてるので買いました。安いけどDIYでは十分過ぎますね。いつも拝見させてもらってますので研ぐように砥石もずいぶんと買ってそちらのほうに結構お金かかりました💦

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      確かに、砥石の方が高いかもしれませんねw
      この鑿のコスパが異常な気もします。
      砥石の元が取れるようたくさん研いでください!!

  • @stephanlorenz9240
    @stephanlorenz9240 2 роки тому

    what crowbar do you use, do you have a link where you can buy the prodi iron?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      Hi, thanks for your comment.
      I am using this.
      amzn.to/3cvJPY7
      amzn.to/2L93sdo

  • @user-br9rq2gl7g
    @user-br9rq2gl7g Рік тому

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 ヨモギヤさんが使われているステンレスのミニシンクはどこで購入されましたか?
    教えて頂けたら幸いです。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому +1

      すいません。このシンクは使わなくなったものをもらったので、どこかわからないです。
      普段はIKEAで買ってます。

    • @user-br9rq2gl7g
      @user-br9rq2gl7g Рік тому

      さっそく返信頂き、ありがとうございます!参考にさせて頂きます。今後も動画楽しみにしています!

  • @argeancomics3291
    @argeancomics3291 2 роки тому

    Amazing. What carpentry schools do you recomend in japan? Which schoold did you attend?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      I went to a state-run vocational training school.
      What do you think of the school, is it short term? Or about 2 years?

    • @argeancomics3291
      @argeancomics3291 2 роки тому

      @@_yomogiya 2 year would be nice

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      @@argeancomics3291 Schools are located all over Japan, but the problem is language. This school seems to have foreign students, so it might be good. www.oct.ac.jp/campuslife/foreigner

  • @SUPEINDAIKU
    @SUPEINDAIKU Рік тому

    はじめまして。
    スペインの大工です。
    いくつか前々から疑問がありまして、勝手ですが、いくつか質問をさせてもらいます🙇‍♂️
    日本の鑿は裏にみぞがあり形はとくしゆ。
    ヨーロッパのノミは裏が平らで形は長いです。
    この違いについてですが、どちらかが優れているのか、それとも使い分けが必要なのでしょうか?
    また、鑿の裏にみぞがあることの利点は何なのでしょうか?
    みぞまでいくととげなくなるので自明が短いように思えるのですが。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому +2

      こんにちは、裏の溝の仕組みについては、下の動画で説明しています。
      ua-cam.com/video/_pplB1MJYeo/v-deo.html
      溝の必要性は、大きく2つあります。
      1.裏面の平面精度を高める。
      2.裏を研ぐ時間の短縮
      裏の溝がなくなる心配についても、先ほどの動画で解説してあります。
      よければ、そちらを参考にしてください。

    • @SUPEINDAIKU
      @SUPEINDAIKU Рік тому +1

      @@_yomogiya ご返事有難うございました。
      中村さんのチャンネルを始めてみたのが先週で、時間あると見てますがこの動画はまだ見てませんでした。
      見させてもらいました。有難うございます。

  • @jleftraru
    @jleftraru 2 роки тому

    3800 yenes son 25350 pesos chilenos, lo cual lo hace asequible a la mayoría de los bolsillos.

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      Por favor, inténtalo.

  • @user-5356
    @user-5356 2 роки тому

    很奇妙的是 ,它其實這在台灣在幾年前也有不錯的評價.
    當然它並非我用過好的鑿子,只能說是一個性價比不錯的鑿子.
    當然 suj2 或是o1 耐久性更高,當然更難以研磨。 這個是相對頭痛的事情因為這是一體兩面的事.
    即使這些現代鋼材做成平待 也有不輸追入的耐久性。 這是讓人驚艷的事情。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      你会对其成本效益感到惊讶。
      当然,不是最好的,但也足够好了。
      不是最好的,但足够好。

  • @user-sm1wh2el5j
    @user-sm1wh2el5j 2 роки тому

    中村さんはどなたの造られた鑿を使っているんですか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      私は海弘を使っています。
      組ものではなく、バラで買っているので、何代目のものかはわかりませんが、気に入ってます。

  • @user-ks1rt2ll6j
    @user-ks1rt2ll6j Рік тому

    桂の中側棒ヤスリで擦らないのは初めて見た。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      すでに調整ずみでした。
      正確には、桂というよりは、柄の方が木殺しされてあり、調整する必要がなかったです。

  • @osakar
    @osakar Рік тому

    今見たら普通に5千円以上してますね。この動画の効果で売れて値上げしたのかもw

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      まじですか。。嬉しいような残念なような(笑)

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 2 роки тому

    海弘と比べて、千吉金の切れ味はどうですか🤓?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +2

      感覚的な話なのでなんとも難しいですが、海弘の方が切れます!と言うか切れると信じてますw
      実際は、どちらも研げば切れます。
      切れ味が長持ちすると言う意味でも千吉金が想像以上だったので、、、、
      いや、それでも海弘が1番です。

    • @magicalcoin
      @magicalcoin 2 роки тому

      海弘、気になって来ました🤗白紙鋼は鍛造技術の差異で切れ味に大きな差が出やすい鋼だそうですね。つまり同じ白紙を使っていても、良い鑿もあれば悪い鑿もあるようです。『狐』の鑿も良いと聞きました。
      最近、日本の刃物に興味がわいて、Amazonで岩崎航介著の『刃物の見方』という本を買って読んでるのですが、刃物の理解のために大変面白く、オススメです✨

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому

      @@magicalcoin 刃物の見方。いいですね。面白そうです。探してみます!

  • @imor4480
    @imor4480 Місяць тому

    17:10の辺りでのみの中央部を確認すると、裏がでていると思われる部分が若干ひょうたん裏のような感じになっていて、それがまさに「段差ができる」状態なのではないでしょうか?
    のみ裏全体が一直線の平面にはなっていない気がするのですが…

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Місяць тому +1

      段差って何ミクロンから段差になりますか?
      裏全体の平面とは全体で何ミクロンくらいの精度で平面と考えられてますか?
      ”平面”という言葉は、平面精度の許容範囲が広すぎて、同じ話をしているのかわからなくなります。数値でお考えを伝えていただければ、同じ意識でお話ができると思います。
      私は、先端から2~3cmは4ミクロン少なくとも10ミクロン以下の平面にしたいと考えています。これは、切れ味に直結するからです。
      鑿の裏全体の平面精度は、0.5mm程度でいいと思っています。
      裏の平面精度と実際の加工精度を考えた場合、影響がそれほどないと考えているからです。
      逆に言えば、裏全部を10ミクロン以下の精度にする必要はないと思いますし、そもそも実現可能なのか疑問を感じます。

    • @imor4480
      @imor4480 Місяць тому

      @@_yomogiya いろいろな方ののみ裏を出す動画で、平面が大切と言う割に、先端付近ばかり研ぐなぁ、それだとのみ裏を一律平面にはできない気がするけど、と思ってしまっていました。
      ご返信で理解しました。なるほどです。
      のみ裏は平面を出すことで、彫り進める際のガイドとなる話はいろいろなところで紹介されており、自分の頭の中でも正確な加工面を実現するためには不可欠と思っていました。でも確かにその公差までは考えていませんでした。道具や加工に対する考え方のプロとアマの差を痛感した次第です。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  28 днів тому +1

      @@imor4480 研ぎものは、シンプルな行為だけに、机上の理想論と実際のできることとかがごちゃごちゃになりがちだなという気がしています。そこも面白いところだなーとも思いますがw

    • @imor4480
      @imor4480 27 днів тому

      @@_yomogiya 本当にそうですね。砥石にもたくさん種類あってそれぞれ特徴ありますし。

  • @hidariitihiro
    @hidariitihiro Рік тому

    それとは違うけど角利の鑿を使ったんだが鋼が地金かと思うくらい柔らかく使い物にならなかった。
    しょうがないから家具の実技試験の時に袴まで削って薄鑿にしてホゾ掘る時の補助として使用した

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому +1

      ぼくも安くて使い物にならないノミを鉋の調整用にしたことがあります。よく言えば使いようですが、でも、もう少しちゃんとしたの作って欲しいですね。

  • @marcobettencourturbina1107
    @marcobettencourturbina1107 2 роки тому +2

    Is that a tataki nomi? Looks smaller than a timber framing chisel.

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      hi,That's not tataki nomi.That 's ooire nomi.
      I do not use a tataki nomi.
      ooire nomi is sufficient.that can be used with hardwood.
      If I need more length, I use chisel tuki nomi.

    • @leslievasquez136
      @leslievasquez136 2 роки тому

      @@_yomogiya which ooire nomi do you suggest from the websites provided more specifically which sizes? Thanks for the videos they are helpful

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      @@leslievasquez136 We recommend sizes 9, 28, and 42.
      I think you can make most things with these.

    • @leslievasquez136
      @leslievasquez136 2 роки тому

      @@_yomogiya thanks and would you mind recommending a few from the websites if possible?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 роки тому +1

      @@leslievasquez136 It's expensive, but I think it's a good idea.
      noborihamono.shop/shopdetail/000000000318/ct13/page1/order/
      Cheap is the way to go.
      amzn.to/3fvbk4s
      amzn.to/3rm0tzo
      amzn.to/3rmdtF8

  • @puu-zp5bt
    @puu-zp5bt 3 місяці тому

    親戚のおじちゃんが大工さんで市弘ってのみ使ってて自慢してたなぁ
    これってやっぱ名品なんすかね?
    ( ‘ω’ )

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 місяці тому

      とても有名なものです。名品といっていいものだと思います。
      ただ、その分、偽物や似た名前のものもあるので注意が必要です。
      左市弘で調べていただければ、わかると思います。

    • @puu-zp5bt
      @puu-zp5bt 3 місяці тому

      気になっておじちゃんに詳しくLINEで聞いてみたら2代目の市弘の10本セットのヤツらしいっす
      おじちゃんの親方が引退する時に石堂かんな2個と一緒に譲り受けたって言ってました
      (*゚ω゚*)

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 місяці тому

      @@puu-zp5bt いいですね。お宝です!

  • @puraimu118
    @puraimu118 Рік тому +1

    刃が欠けないのは、研ぎ方がうまいからじゃないの?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Рік тому

      嬉しいお言葉ありがとうございます。
      研ぎ方は、わかりませんが、使い方で欠けやすいとかあるかもしれません。
      まっすぐ刃先に力が掛かれば、欠けにくいはずなので、
      ねじったり、叩いたときに曲がったりさせないのは重要なコツかもしれません。