Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1:10 お手本1:34 カエルジャンプ3:00 チョキから倒立3:54 トンネル5:04 チョキから倒立(2)6:17 壁倒立7:04 チョキから倒立(3)8:07 倒立静止是非つかって下さい!!固定お願いします
頑張ったので動画主さん固定お願いします!
固定おめ!!
固定おめ
使ってみます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お、おう
1:カエルジャンプ徐々に高く、肘を曲げない、手の手の間を見る2:チョキから倒立(1)ランジで後ろ足をしっかり伸ばす3:トンネル壁に足をつけて、斜めにトンネルをつくる4:チョキから倒立(2)立ったランジの姿勢から手をつけて、両足の膝、つま先を伸ばす5:壁倒立壁から10センチのとこまで近づいて倒立足、顎は壁につける6:チョキから倒立(3)ステップ4から上で足を閉じて5の姿勢になる立った時からずっと耳に手をつける7:倒立静止倒立で止まる
大変参考になります。65歳ですが、まずは壁倒立までできるようにしようと思います。
めっちゃ応援する
応援しますꉂꉂ📣
( o≧д≦)oガンバレー!!お身体気をつけてください✨
頑張ってください!😊
健康のように頑張れ
逆立ち出来ないなぁと思ってこのチャンネルにたどり着き、カエルジャンプしてみたら『行けそうでは?』と思って逆立ちしてみたら1発で逆立ち3分くらい行けました。ありがとうございました笑
はえーな
@@あい-b7z5j 私に足りないものは勇気だったんでしょう、、、w
これを見て練習したら壁倒立ができるようになりました!次は壁無しで倒立出来るようになるまで頑張ります‼️❤️🔥
大川先生のおかげでできるのでありがとうございました😊🙇❤
こんなふうに教えてくれた先生はいなかったので参考になります!
昨日の人です今日のマット運動テストでできました!本当に感謝でしかないです!
明日テストなので、これを見て頑張ります🔥
ガンバです🔥
大川先生の動画楽しかったです。少し、倒立止まれるようになれました。体操がんばります。
大学の授業で、器械体操を取りました。コレ見て頑張ります
わかりやすくてめちゃいい・参考すぎ・こんな先生はじめてみた
すごく分かりやすくかったです。説明が上手いですね🤩
ありがとうございます✨見てくれた人にとってプラスになるよう、もっともっと分かりやすい解説を心がけていきます❗️
結構できるようになって褒められた簡単でした
僕は動画見ながらカエルジャンプしてて、勢い余って反対側に倒れました。そしてそのすぐ後に気をつけてっていうことが流れて笑いましたw最後まで見るべきやなって心の底から思ったw
痛いやつw
それあるあるじゃね😂俺もなりました。一緒ですね
勉強で詰まったりしたら倒立してます。アパートに一人暮らして壁をぶち壊す訳にはいかないので、せめてもの対策でドアに向かって壁倒立してます。でもカエルジャンプの時点でバランスが鍛えられている状態からなので、かかとでぶっ壊すみたいな事もない感じなので良いステップだと思いました。僕は柔道などで元からある程度出来ていましたが、綺麗に出来るようになったのですごくためになりました。
前まで出来なかったけど、5秒だけできるようになりました!
あんたすごいよ。今までちっとも倒立が出来なかった俺が1.5秒出来るようになったぞ。この動画見た1日で(1時間で)。
これはすばらしいですね。この手の動画ってUA-camに溢れてて必ず釣りで「誰でもできる!」って銘打ってるのが多くてこっちからすりゃ「できねぇよ💢」ってなって見るだけ時間のムダなものが多いんですが、これなら実践的にも理論的にも誰にでもできそうですね。ただ肩が上手く入らない(バンザイしようとすると耳までしっかり腕があがらない)人って私を含めて多いんじゃないかと思います。現代人はオフィスワークなどで肩や肩甲骨が凝り固まってる人が多いですからね。ぜひ、肩上部と肩甲骨を柔らかくするストレッチを動画にしてご教授ください!
ありがとう参考になった!︎(◜𖥦◝ )
部活で今月中にできるようにならないといけないので頑張ります!
それを見て練習したら少しずつ長くできるようになりました
勉強になります!!ちなみに腕力は必要なのでしょうか?
これまじすごい🎉
最近ヨガを始めたのですが、三点倒立まではほぼできるようになったものの、ハンドスタンドは夢のまた夢くらいにレベルが高く感じていました。こちらを見ながら、かえる→チョキまで練習したら、壁ありですがすぐにできるようになりました!壁なし目指して頑張ります!毎日やっていたら数ヶ月くらいでできるようになりますかね?スモールステップで教えてくださって、とても分かりやすかったです。ありがとうございます😊
だいぶ様になりました!本当にありがとうございました☺
やっぱり体幹って大事ですよね?自分は体感がなさすぎて壁倒立で倒れそうになってしまいます
逆立ちができなかったのでコツを紹介してくれて嬉しいです❤この動画を参考に頑張ってみます❗
壁を使っての逆立ちが出来なくて、もしかしたらこの倒立できればできるようになるかな?と思って、この動画を見て、やってみると、まだ安定していないけど、できるようになりました!ありがとうございます!
ものすごくためになりました!今は、ステップ7を練習中です(^.^)倒立を止めることを頑張ります!
大川先生神
ありがとうございます😊頑張ります!
29歳、倒立できるようになりたいです!!🤩❤️❤️❤️
三点倒立から倒立する方法はありますか?
真似したら思いっきり前に倒れて肉がもげて部屋中血だらけになりました😆!!
そうなの?
はにゃ?😂
ごめんwwwうちと全く一緒😊wwww
私は肩関節が固いので、倒立をするとどうしても体が直線にならず、肩のところで曲がってしまいます。こういう場合、「体の締め」で倒れないようにするのでしょうか?あるいは他の方法がありますでしょうか?
倒立が出来るようになるには、自分の体重と同じ(私の場合は75kg)のモノを頭の上まで上げられなければダメですか?腕立て伏せを何回以上できなければダメですか?
自分の体重を持ち上げる必要はありません。また、持ち上げられたからといって倒立ができるとは限りません。ですが、ある程度の重たい物を頭の真上に持ち上げて静止する力の入れ方(肩のはめかたなど)は、倒立のイメージ練習にはなると思います!腕立て伏せの技術についても倒立とは異なりますが、単純な腕力強化としては有効なので顎をしっかり地面に近づけて10回以上はできると良いです!
はじめましてトンネルはできるのですが自分側に手を運べません何回も練習していたらできるのでしょうか?
説明がうまい
20年間怖くて逃げてきたけど、まずは壁倒立できるように頑張ります
とても分かりやすい動画ありがとうございます。30代、体操未経験の自分ですがチョキ倒立の時、ムービーを撮って確認すると伸ばす方の足が自分で伸ばしている感覚はあるのですが、かなり曲がっていました。チョキ倒立ですが、足を伸ばす以前に体が硬いと意識しても伸びませんか?
出来るようになった!
出来ましたありがとうございます😊
普段筋トレ代わりに壁倒立をしています。背中が壁側です。チョンチョンと、足を離して両足を揃える留まる練習してますが、1から4に戻って練習するべきですか?
壁に背中を向ける倒立も良いと思いますが、多角的に練習をすることによる効果はありますので、ぜひ1〜4の練習もされてみてください😊
やってみます!
4番目から倒立出来ました
最後バランスとる練習が踏ん張りどころですね同じ感じで後ろブリッジからの倒立から着地も動画リクエストしたいです。
ありがとうございます❗️後ろブリッジですね😂お楽しみに👍🏻笑
カエルジャンプが全くできません怖がってるわけでは無いので思いっきり地面を蹴って手と手の間も見ていますどうすればいいのでしょうか?ちなみに高い位置っていうのができません
おしりを沿ってみたら?
@@マジカルメリケンサック アドバイスありがとうございます😊頑張ってみます!
高校の授業で柔道があるんですけどテストの内容が倒立15秒なんです中1くらいからやってなくて運動音痴でもできるでしょうか
柔道の授業で倒立やるんですね😅無責任なことは言えませんが、大丈夫だと思います👍🏻中学校の頃にできていたのなら尚更ですね!
*昔からできました!三点倒立*
明日マット運動でやるテストなので参考にします
5歳の娘ですが、腕の力が弱く、手が伸びません。頭もつけてのトンネルになってしまいます。腕の力をつけることが先でしょうか?その場合、どうすればよいのでしょうか。
なるほど😊トンネルも大きな負荷が腕にかかりますので、5歳の娘さんであれば肘が曲がってしまう気持ちはよくわかります。ステップ1のカエルジャンプや2のチョキで行う倒立をやりながら、トンネルにもチャレンジしていきましょう!腕の力は同時進行で徐々についていきますので、ご安心ください💡もちろん別途「腕立て伏せ」や「手押し車」などのトレーニングをしてもらっても構いません😎ご参考までに!
素敵な動画ありがとうございます!ステップ5が前に倒れそうで怖くてできないのですが 何かいい方法ありますか?😢
アゴを壁につけるのは確かに恐怖心があると思うので、徐々に近づけていきましょう。まず倒れてしまっても良いように、前に物がない状況で練習することとや可能であればマットを敷くといいと思います😊倒れそうになったら、肘を曲げて後頭部を地面につけに行けば安全に前転することができるので倒れそうになったらこれが最も簡単で安全な対処法になります。体が真っ直ぐになっていれば前に倒れることなくステップ5をすることができるので、頑張ってください🔥
胸側に壁のある壁倒立めっちゃ怖いんですけど...壁が近すぎて背中側に倒れるときに前転できずに痛そう
それな😭
倒立するときってある程度の体感は必要ですか?
そうですね〜。ある程度は必要だと思います😊そして体幹の強さ、熟練に比例して倒立の完成度・美しさが変わってくるとも言えると思います🤨
だいぶ足が上がるようになったのですが、上で維持することができません…💦どうしたら上で維持できるようになりますか??振り上げた足が戻っちゃって上でキープができません…。また、お腹を壁に向ける倒立ではお腹がつくまで近づけません…。頭に血が上る&手を近づけられなくて……😭
倒立姿勢を維持するのはとっても難しいことです😌手を動かしながら、落ちないようにする練習も効果的ですよ!壁倒立でお腹がつかないのは、肩がはまっていない、お尻がしまっていない、お腹が緩んでいるなどの原因が考えられます。続けていくうちに腕力も付いてきますので、意識できるポイントが増えてきます!頑張ってください🔥
すげーよかったよ
カエルの時足が上がらないんですけどどうすればいいですか?倒立がずっと出来ないです
カエル倒立で足を上げることには限界があります。両手で体重を支える感覚、逆さまになる感覚の第一歩としての動作と考えてください😊(ちょっと上がればOKです)倒立姿勢を目指すなら、足をチョキにして行う動作と壁倒立を頑張りましょう🔥恐怖心があるとなかなか足が高く上がらないので、壁倒立で目指すべき姿勢を確認します!もしわからないことがあれば、お書きください😎
頭に血が登って倒れそうなるんですけど、なんかいい対策ありません?
慣れ
やっぱり勇気が必要なのかな?
何をどうしても後ろに倒れてしまいます控えめにしても行き過ぎてしまいますどうしたらいいですか?何が悪いんでしょう?
原因はいくつか考えられますね。単純に足を振り上げすぎているという可能性がありますが、控えめでも倒れてしまうということなので考えにくいです。肘が曲がっている、肩の角度がついてしまっている、顎を引いてしまっている、腰が曲がっている、これらが当てはまると前に倒れる原因になります。改善策としては上記の逆を行います。肘を曲げない、手と手の間を見る、肩の角度をまっすぐにする、足を閉じた時に腰を曲げない。以上参考になれば幸いです❗️
@@revo_gym ありがとうございます!引き続きそれらを意識しながら頑張ってみます!
壁倒立も出来ない。。腕立て伏せとかした方がいいのですかね😅
腕立て伏せは支持力の強化に効果的だと思いますよ!
1ヶ月後に、体育のテストで倒立からの前転があります…💦3番のチョキみたいにどうやったらそんなに足が上がるんですか!!めっちゃ足が曲がるんです…
すいません、2番です!
質問です!練習してるんですけどすぐ頭に血が上ってしまいます。そのせいで長くできないんですけどやっぱり慣れですか??
そうですね!練習していけば徐々に持続時間が長くなりますよ😊とはいえ体操選手も頭に血が上ってしまうのは同じで、おっしゃる通りその状態に慣れているわけですね☝🏻練習頑張ってください!
壁倒立の時頭と手に血が上って10センチまで近づけて顎つけるとかキツすぎるーー
練習しているのですが、お尻が背中側に出てしまいます、お尻を引っ込めると足が背中側に行くのですが改善方法教えて下さい
壁倒立をするときに腕とか肩、腰らへんに負担がめっちゃかかるんですけど何がだめなんですか?
そうですね🤔多かれ少なかれ体への負担はかかってしまうものですが、やはり「軸」ができていないと関節への負担は大きくなります。普通に立っている姿勢ではしんどくなくても、膝や腰を曲げた状態で立っているとキツいのと同じです。細かいことを言いましたが、慣れるまでは負担があると思います😊無理をせずに練習してくださいね!
@@revo_gym 返事ありがとうございます。コツコツ練習頑張っていきます
ありがとうございました😄😁❤️
力がないからか全部壁倒立で上がる?やつはできるのにしっかり立つことができない....
運動会で出てくるのでありがたいです!
4ができるようにはどうしたらいいですかー?
その後は上で足を閉じる練習をしたいですね!同時に正しい倒立の姿勢を体で覚えることが大切なので、ステップ5をすることが良いと思いますよ😎
ありがとうございます💦
カエルジャンプ勢い余ってひっくり返って足打撲したのすんごいトラウマ
勢いあまってドタドダダってなっちゃうんですけど、勢いのかけかたはやっぱり見極めるしかないですかね?
気持ち分かります😊そうですね。勢いを見極めて出来るだけ歩かないで足が真上に上がることを目指します!何回もやっていくと感覚が分かってきます!
どうしたら恐怖心がなくなりますか?
恐怖心を少なくしていくためには下記のようなことが挙げられます😊1、怖くないステップを繰り返す2、少し怖さのあるステップの回数を重ねる3、腕力を強化して余裕を出すまとめて言うと、「できるところからとにかく練習をたくさんする」という感じです。頑張ってください!
@@revo_gym ありがとうございました😊これから部活などでやるので参考にしていきます😁
ずっとれんしゅうしてたらできましたほんとうにありがとうございます😭😊😊❤
いや、ですからね、8:49のことがそんな簡単に出来たらとっくに倒立或いは逆立ちなんてマスターしてますて……大体背中側に倒れそうになって怖くて手の位置動かしたり体捻ったりして足着いちゃうんですから…
センスないんですよ
@@あああうううう こういう系の動画で煽る奴も珍しいなw
煽る訳じゃなくて、ダメなポイント分かるなら尚更自分でレクチャー動画作れば?それとも、出来ないからこう言う動画漁ってて、上手く出来ないことをここにぶつけてる感じ?どちらだったとしても、スポーツ心理学でも言われてる通り、体操に限らず出来ない要因を外部に作ってるうちは上達ってあり得ないから、君の実力不足だね。
@@lilphew2675 もしかして私に言ってるんですか?
@@lilphew2675 「ダメなポイントわかるなら」って言うことはあなたは私がダメなポイントわかってると思ってるんですよね?w仮に私がわかっているとしてそれは私の文から考えてセンスないという事実しか提示してないので、出来ない要因は「センスがない」ことになりますよね?レクチャー動画作れってセンスないんですよって言い続ける動画を作ればいいんですかねwwそんなの無意味どころがますます煽ってるだけだと思いますけど笑😃あと余談だけどこの動画みて倒立はできるようになったよ!
5ができませんコツ教えてくださいm(_ _)m
倒立で少しだけ後ろ側に下半身が傾いてしまいますどうしたら治るでしょう
原因として有力なのは、肩が出ている(はまっていない)、頭を上げすぎているの2点かと思います。また、背中が猫背になっている、腰が曲がっているなどの原因も挙げられますね。ご参考になれば幸いです😊
頭上げすぎてしまってたかもしれないです耳を腕で挟む感じですよね返信ありがとうございます
倒立前転できるのに側方倒立回転ができないのなんでなん?
ステップ5ができないみんな応援してー
たのしい
壁倒立は出来るけどやっぱり壁ないと怖い😭
分かる
怖い〜トンネルから進めない
あいうえお
倒立補修の練習は理解不能笑
丁寧ですけど、正直、前後開脚で止めることを覚えた方が早いです。振り上げ足が頂点を越えた時にバランスを保って、蹴り足と振り上げ足を閉じていく作業が必要なので。
カエルジャンプすると膝がポキポキなって痛くて出来ません(╥﹏╥)まだ10代なのに...
お手本を見に告げすー
1:08
壁倒立からどうやって降りるのが分からなくて体をねじって横に降りてるんだけどこれっていいのかな?誰かわかる人がいたら教えてください(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
練習してる間に手汗で滑って挫折した
ばけもの
で気ないです😭😭😭😭🥺🥺🥺🥺🥺😱
ちか
ちあ
関係ないけどヒゲは剃って欲しいな〜
同感です笑ちょうどこの動画以降は剃ってますので、是非他の動画もご覧ください😂
説明下手ですね
ご指摘ありがとうございます😭頑張ります🔥
1:09
1:10 お手本
1:34 カエルジャンプ
3:00 チョキから倒立
3:54 トンネル
5:04 チョキから倒立(2)
6:17 壁倒立
7:04 チョキから倒立(3)
8:07 倒立静止
是非つかって下さい!!
固定お願いします
頑張ったので動画主さん固定お願いします!
固定おめ!!
固定おめ
使ってみます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お、おう
1:カエルジャンプ
徐々に高く、肘を曲げない、手の手の間を見る
2:チョキから倒立(1)
ランジで後ろ足をしっかり伸ばす
3:トンネル
壁に足をつけて、斜めにトンネルをつくる
4:チョキから倒立(2)
立ったランジの姿勢から手をつけて、両足の膝、つま先を伸ばす
5:壁倒立
壁から10センチのとこまで近づいて倒立
足、顎は壁につける
6:チョキから倒立(3)
ステップ4から上で足を閉じて5の姿勢になる
立った時からずっと耳に手をつける
7:倒立静止
倒立で止まる
大変参考になります。65歳ですが、まずは壁倒立までできるようにしようと思います。
めっちゃ応援する
応援しますꉂꉂ📣
( o≧д≦)oガンバレー!!
お身体気をつけてください✨
頑張ってください!😊
健康のように頑張れ
逆立ち出来ないなぁと思ってこのチャンネルにたどり着き、カエルジャンプしてみたら『行けそうでは?』と思って逆立ちしてみたら1発で逆立ち3分くらい行けました。
ありがとうございました笑
はえーな
@@あい-b7z5j
私に足りないものは勇気だったんでしょう、、、w
これを見て練習したら壁倒立ができるようになりました!
次は壁無しで倒立出来るようになるまで頑張ります‼️❤️🔥
大川先生のおかげでできるのでありがとうございました😊🙇❤
こんなふうに教えてくれた先生はいなかったので参考になります!
昨日の人です今日のマット運動テストでできました!本当に感謝でしかないです!
明日テストなので、これを見て頑張ります🔥
ガンバです🔥
大川先生の動画楽しかったです。少し、倒立止まれるようになれました。体操がんばります。
大学の授業で、器械体操を取りました。
コレ見て頑張ります
わかりやすくてめちゃいい・参考すぎ・こんな先生はじめてみた
すごく分かりやすくかったです。
説明が上手いですね🤩
ありがとうございます✨見てくれた人にとってプラスになるよう、もっともっと分かりやすい解説を心がけていきます❗️
結構できるようになって褒められた簡単でした
僕は動画見ながらカエルジャンプしてて、勢い余って反対側に倒れました。そしてそのすぐ後に気をつけてっていうことが流れて笑いましたw最後まで見るべきやなって心の底から思ったw
痛いやつw
それあるあるじゃね😂俺もなりました。一緒ですね
勉強で詰まったりしたら倒立してます。
アパートに一人暮らして壁をぶち壊す訳にはいかないので、せめてもの対策でドアに向かって壁倒立してます。
でもカエルジャンプの時点でバランスが鍛えられている状態からなので、かかとでぶっ壊すみたいな事もない感じなので良いステップだと思いました。僕は柔道などで元からある程度出来ていましたが、綺麗に出来るようになったのですごくためになりました。
前まで出来なかったけど、5秒だけできるようになりました!
あんたすごいよ。今までちっとも倒立が出来なかった俺が1.5秒出来るようになったぞ。この動画見た1日で(1時間で)。
これはすばらしいですね。この手の動画ってUA-camに溢れてて必ず釣りで「誰でもできる!」って銘打ってるのが多くてこっちからすりゃ「できねぇよ💢」ってなって見るだけ時間のムダなものが多いんですが、これなら実践的にも理論的にも誰にでもできそうですね。ただ肩が上手く入らない(バンザイしようとすると耳までしっかり腕があがらない)人って私を含めて多いんじゃないかと思います。現代人はオフィスワークなどで肩や肩甲骨が凝り固まってる人が多いですからね。ぜひ、肩上部と肩甲骨を柔らかくするストレッチを動画にしてご教授ください!
ありがとう参考になった!︎(◜𖥦◝ )
部活で今月中にできるようにならないといけないので頑張ります!
それを見て練習したら少しずつ長くできるようになりました
勉強になります!!
ちなみに腕力は必要なのでしょうか?
これまじすごい🎉
最近ヨガを始めたのですが、三点倒立まではほぼできるようになったものの、ハンドスタンドは夢のまた夢くらいにレベルが高く感じていました。
こちらを見ながら、かえる→チョキまで練習したら、壁ありですがすぐにできるようになりました!
壁なし目指して頑張ります!毎日やっていたら数ヶ月くらいでできるようになりますかね?
スモールステップで教えてくださって、とても分かりやすかったです。ありがとうございます😊
だいぶ様になりました!
本当にありがとうございました☺
やっぱり体幹って大事ですよね?
自分は体感がなさすぎて壁倒立で倒れそうになってしまいます
逆立ちができなかったのでコツを紹介してくれて嬉しいです❤
この動画を参考に頑張ってみます❗
壁を使っての逆立ちが出来なくて、もしかしたらこの倒立できればできるようになるかな?と思って、この動画を見て、やってみると、まだ安定していないけど、できるようになりました!ありがとうございます!
ものすごくためになりました!
今は、ステップ7を練習中です(^.^)
倒立を止めることを頑張ります
!
大川先生神
ありがとうございます😊
頑張ります!
29歳、倒立できるようになりたいです!!🤩❤️❤️❤️
三点倒立から倒立する方法はありますか?
真似したら思いっきり前に倒れて肉がもげて部屋中血だらけになりました😆!!
そうなの?
はにゃ?😂
ごめんwwwうちと全く一緒😊wwww
ごめんwwwうちと全く一緒😊wwww
私は肩関節が固いので、倒立をするとどうしても体が直線にならず、肩のところで曲がってしまいます。
こういう場合、「体の締め」で倒れないようにするのでしょうか?あるいは他の方法がありますでしょうか?
倒立が出来るようになるには、自分の体重と同じ(私の場合は75kg)のモノを頭の上まで上げられなければダメですか?腕立て伏せを何回以上できなければダメですか?
自分の体重を持ち上げる必要はありません。また、持ち上げられたからといって倒立ができるとは限りません。
ですが、ある程度の重たい物を頭の真上に持ち上げて静止する力の入れ方(肩のはめかたなど)は、倒立のイメージ練習にはなると思います!
腕立て伏せの技術についても倒立とは異なりますが、単純な腕力強化としては有効なので顎をしっかり地面に近づけて10回以上はできると良いです!
はじめまして
トンネルはできるのですが
自分側に手を運べません
何回も練習していたらできるのでしょうか?
説明がうまい
20年間怖くて逃げてきたけど、まずは壁倒立できるように頑張ります
とても分かりやすい動画ありがとうございます。
30代、体操未経験の自分ですが
チョキ倒立の時、ムービーを撮って確認すると伸ばす方の足が自分で伸ばしている感覚はあるのですが、かなり曲がっていました。
チョキ倒立ですが、足を伸ばす以前に体が硬いと意識しても伸びませんか?
出来るようになった!
出来ましたありがとうございます😊
普段筋トレ代わりに壁倒立をしています。
背中が壁側です。チョンチョンと、足を離して両足を揃える留まる練習してますが、1から4に戻って練習するべきですか?
壁に背中を向ける倒立も良いと思いますが、多角的に練習をすることによる効果はありますので、ぜひ1〜4の練習もされてみてください😊
やってみます!
4番目から倒立出来ました
最後バランスとる練習が踏ん張りどころですね
同じ感じで後ろブリッジからの倒立から着地も動画リクエストしたいです。
ありがとうございます❗️
後ろブリッジですね😂お楽しみに👍🏻笑
カエルジャンプが全くできません
怖がってるわけでは無いので思いっきり地面を蹴って手と手の間も見ています
どうすればいいのでしょうか?
ちなみに高い位置っていうのができません
おしりを沿ってみたら?
@@マジカルメリケンサック アドバイスありがとうございます😊
頑張ってみます!
高校の授業で柔道があるんですけど
テストの内容が倒立15秒なんです
中1くらいからやってなくて
運動音痴でもできるでしょうか
柔道の授業で倒立やるんですね😅
無責任なことは言えませんが、大丈夫だと思います👍🏻
中学校の頃にできていたのなら尚更ですね!
*昔からできました!三点倒立*
明日マット運動でやるテストなので参考にします
5歳の娘ですが、腕の力が弱く、手が伸びません。頭もつけてのトンネルになってしまいます。腕の力をつけることが先でしょうか?
その場合、どうすればよいのでしょうか。
なるほど😊
トンネルも大きな負荷が腕にかかりますので、5歳の娘さんであれば肘が曲がってしまう気持ちはよくわかります。
ステップ1のカエルジャンプや2のチョキで行う倒立をやりながら、トンネルにもチャレンジしていきましょう!腕の力は同時進行で徐々についていきますので、ご安心ください💡
もちろん別途「腕立て伏せ」や「手押し車」などのトレーニングをしてもらっても構いません😎
ご参考までに!
素敵な動画ありがとうございます!ステップ5が前に倒れそうで怖くてできないのですが 何かいい方法ありますか?😢
アゴを壁につけるのは確かに恐怖心があると思うので、徐々に近づけていきましょう。
まず倒れてしまっても良いように、前に物がない状況で練習することとや可能であればマットを敷くといいと思います😊
倒れそうになったら、肘を曲げて後頭部を地面につけに行けば安全に前転することができるので倒れそうになったらこれが最も簡単で安全な対処法になります。
体が真っ直ぐになっていれば前に倒れることなくステップ5をすることができるので、頑張ってください🔥
胸側に壁のある壁倒立めっちゃ怖いんですけど...壁が近すぎて背中側に倒れるときに前転できずに痛そう
それな😭
倒立するときってある程度の体感は必要ですか?
そうですね〜。ある程度は必要だと思います😊
そして体幹の強さ、熟練に比例して倒立の完成度・美しさが変わってくるとも言えると思います🤨
だいぶ足が上がるようになったのですが、上で維持することができません…💦どうしたら上で維持できるようになりますか??
振り上げた足が戻っちゃって上でキープができません…。
また、お腹を壁に向ける倒立ではお腹がつくまで近づけません…。
頭に血が上る&手を近づけられなくて……😭
倒立姿勢を維持するのはとっても難しいことです😌
手を動かしながら、落ちないようにする練習も効果的ですよ!
壁倒立でお腹がつかないのは、肩がはまっていない、お尻がしまっていない、お腹が緩んでいるなどの原因が考えられます。
続けていくうちに腕力も付いてきますので、意識できるポイントが増えてきます!頑張ってください🔥
すげーよかったよ
カエルの時足が上がらないんですけどどうすればいいですか?
倒立がずっと出来ないです
カエル倒立で足を上げることには限界があります。両手で体重を支える感覚、逆さまになる感覚の第一歩としての動作と考えてください😊
(ちょっと上がればOKです)
倒立姿勢を目指すなら、足をチョキにして行う動作と壁倒立を頑張りましょう🔥恐怖心があるとなかなか足が高く上がらないので、壁倒立で目指すべき姿勢を確認します!
もしわからないことがあれば、お書きください😎
頭に血が登って倒れそうなるんですけど、なんかいい対策ありません?
慣れ
やっぱり勇気が必要なのかな?
何をどうしても後ろに倒れてしまいます
控えめにしても行き過ぎてしまいます
どうしたらいいですか?
何が悪いんでしょう?
原因はいくつか考えられますね。
単純に足を振り上げすぎているという可能性がありますが、控えめでも倒れてしまうということなので考えにくいです。
肘が曲がっている、肩の角度がついてしまっている、顎を引いてしまっている、腰が曲がっている、これらが当てはまると前に倒れる原因になります。
改善策としては上記の逆を行います。
肘を曲げない、手と手の間を見る、肩の角度をまっすぐにする、足を閉じた時に腰を曲げない。
以上参考になれば幸いです❗️
@@revo_gym ありがとうございます!
引き続きそれらを意識しながら頑張ってみます!
壁倒立も出来ない。。
腕立て伏せとかした方がいいのですかね😅
腕立て伏せは支持力の強化に効果的だと思いますよ!
1ヶ月後に、体育のテストで倒立からの前転があります…💦
3番のチョキみたいにどうやったらそんなに足が上がるんですか!!
めっちゃ足が曲がるんです…
すいません、2番です!
質問です!
練習してるんですけどすぐ頭に血が上ってしまいます。そのせいで長くできないんですけどやっぱり慣れですか??
そうですね!
練習していけば徐々に持続時間が長くなりますよ😊
とはいえ体操選手も頭に血が上ってしまうのは同じで、おっしゃる通りその状態に慣れているわけですね☝🏻練習頑張ってください!
壁倒立の時頭と手に血が上って10センチまで近づけて顎つけるとかキツすぎるーー
練習しているのですが、お尻が背中側に出てしまいます、お尻を引っ込めると足が背中側に行くのですが改善方法教えて下さい
壁倒立をするときに腕とか肩、腰らへんに負担がめっちゃかかるんですけど何がだめなんですか?
そうですね🤔
多かれ少なかれ体への負担はかかってしまうものですが、やはり「軸」ができていないと関節への負担は大きくなります。
普通に立っている姿勢ではしんどくなくても、膝や腰を曲げた状態で立っているとキツいのと同じです。
細かいことを言いましたが、慣れるまでは負担があると思います😊無理をせずに練習してくださいね!
@@revo_gym
返事ありがとうございます。コツコツ練習頑張っていきます
ありがとうございました😄😁❤️
力がないからか全部壁倒立で上がる?やつはできるのにしっかり立つことができない....
運動会で出てくるのでありがたいです!
4ができるようにはどうしたらいいですかー?
その後は上で足を閉じる練習をしたいですね!
同時に正しい倒立の姿勢を体で覚えることが大切なので、ステップ5をすることが良いと思いますよ😎
ありがとうございます💦
カエルジャンプ勢い余ってひっくり返って足打撲したのすんごいトラウマ
勢いあまってドタドダダってなっちゃうんですけど、勢いのかけかたはやっぱり見極めるしかないですかね?
気持ち分かります😊
そうですね。勢いを見極めて出来るだけ歩かないで足が真上に上がることを目指します!
何回もやっていくと感覚が分かってきます!
どうしたら恐怖心がなくなりますか?
恐怖心を少なくしていくためには下記のようなことが挙げられます😊
1、怖くないステップを繰り返す
2、少し怖さのあるステップの回数を重ねる
3、腕力を強化して余裕を出す
まとめて言うと、「できるところからとにかく練習をたくさんする」という感じです。
頑張ってください!
@@revo_gym ありがとうございました😊
これから部活などでやるので
参考にしていきます😁
ずっとれんしゅうしてたらできましたほんとうにありがとうございます😭😊😊❤
いや、ですからね、8:49のことがそんな簡単に出来たらとっくに倒立或いは逆立ちなんてマスターしてますて……
大体背中側に倒れそうになって怖くて手の位置動かしたり体捻ったりして足着いちゃうんですから…
センスないんですよ
@@あああうううう こういう系の動画で煽る奴も珍しいなw
煽る訳じゃなくて、ダメなポイント分かるなら尚更自分でレクチャー動画作れば?
それとも、出来ないからこう言う動画漁ってて、上手く出来ないことをここにぶつけてる感じ?
どちらだったとしても、スポーツ心理学でも言われてる通り、
体操に限らず出来ない要因を外部に作ってるうちは上達ってあり得ないから、君の実力不足だね。
@@lilphew2675 もしかして私に言ってるんですか?
@@lilphew2675 「ダメなポイントわかるなら」って言うことはあなたは私がダメなポイントわかってると思ってるんですよね?w
仮に私がわかっているとしてそれは私の文から考えてセンスないという事実しか提示してないので、出来ない要因は「センスがない」ことになりますよね?
レクチャー動画作れってセンスないんですよって言い続ける動画を作ればいいんですかねww
そんなの無意味どころがますます煽ってるだけだと思いますけど笑😃
あと余談だけどこの動画みて倒立はできるようになったよ!
5ができません
コツ教えてくださいm(_ _)m
倒立で少しだけ後ろ側に下半身が傾いてしまいますどうしたら治るでしょう
原因として有力なのは、肩が出ている(はまっていない)、頭を上げすぎているの2点かと思います。また、背中が猫背になっている、腰が曲がっているなどの原因も挙げられますね。ご参考になれば幸いです😊
頭上げすぎてしまってたかもしれないです
耳を腕で挟む感じですよね
返信ありがとうございます
倒立前転できるのに側方倒立回転ができないのなんでなん?
ステップ5ができない
みんな応援してー
たのしい
壁倒立は出来るけどやっぱり壁ないと怖い😭
分かる
怖い〜トンネルから進めない
あいうえお
倒立補修の練習は理解不能笑
丁寧ですけど、正直、前後開脚で止めることを覚えた方が早いです。振り上げ足が頂点を越えた時にバランスを保って、蹴り足と振り上げ足を閉じていく作業が必要なので。
カエルジャンプすると膝がポキポキなって痛くて出来ません(╥﹏╥)
まだ10代なのに...
お手本を見に告げすー
1:08
壁倒立からどうやって降りるのが分からなくて体をねじって横に降りてるんだけどこれっていいのかな?誰かわかる人がいたら教えてください(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
練習してる間に手汗で滑って挫折した
ばけもの
で気ないです😭😭😭😭🥺🥺🥺🥺🥺😱
ちか
ちあ
関係ないけどヒゲは剃って欲しいな〜
同感です笑
ちょうどこの動画以降は剃ってますので、是非他の動画もご覧ください😂
説明下手ですね
ご指摘ありがとうございます😭頑張ります🔥
1:08
1:09