高速道路【大型バス】は「なぜ100km走行OK?」貨物はNGなのに。[他1件]【GS相談室】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 292

  • @おじやおじや
    @おじやおじや 4 роки тому +65

    法律の問題は「その業界を知らない人だけで作る」事だと思う。

    • @ああ-j3u8b
      @ああ-j3u8b 4 роки тому +7

      その業界を知ってる人が作ったら理研が絡むぞおおおお

    • @tkmsm482
      @tkmsm482 4 роки тому +5

      知らない人が作るより
      知ってる人のがいいな。

  • @neruyamachann1384
    @neruyamachann1384 3 роки тому +9

    トラックの速度規制について、7~8年ほど前にくだけた場ですが、キャリアの方に尋ねた事があります。
    「とばすからですよ」と、規制以前の東名を知っている私には単純明快な答えが返って来て妙に納得してしまいましたw

    • @neruyamachann1384
      @neruyamachann1384 3 роки тому +4

      リミッター規制以前の東名です。すみません。
      あの頃の貨物車は速度110、車間10~20m、前走車がブレーキを踏んでからでは遅いので、前前前走車がブレーキを踏んださいにガードレールに映ったランプを見てっといった具合でございます。
      日頃の行いも原因だと思います。因みにバス、貨物、家畜、ローリー、事故率が異なります。何気ないルールも血で書かれています。安全運転を。

  • @metacats
    @metacats 5 років тому +18

    そうそう、荷物は喋らないしバスの客みたいに文句も言わないけど、逆に自分で勝手に並んで乗ってくれたり降りてくれたりしないですもんね。

  • @leoex10
    @leoex10 5 років тому +20

    こんばんは!ワタシは荷物を出す方で働いてます。トラックの運転手さん大変ですよね。運転が楽くになる装置が進歩するといいですね。

  • @namezuruful
    @namezuruful 3 роки тому +8

    自動運転という言葉が誤解を招きますよね、運転支援で統一するべきと思います。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 5 років тому +8

    大型トラックで普及して初めて本物の技術ですね。

  • @403Kei
    @403Kei 3 місяці тому +2

    トラックのこと、大変勉強になりました! ありがとうございます。

  • @toscorsica
    @toscorsica 5 років тому +7

    件のトラック自動運転の質問をさせて頂きました
    勉強になります

  • @sawa_mental
    @sawa_mental 3 роки тому +1

    私も実際のところ、トラックドライバーは運転だけするものだと思っていました。しかしいざ物流業界で仕事をし始めると、ドライバーの方って荷物が崩れないように積んでからトラックに運び込んでいるんですよね。例えば折り畳みコンテナだけの荷物をカーゴプレスタに積んでトラックに搬入ということだけを想定するならば、ある程度の自動化は可能だと思います。しかし形がそれぞれ違う梱包品を積み込むとなると、まず積むのに結構ノウハウというか頭を使うことになります。テトリスではありませんが、この形だとここだな みたいなのがあるわけです。そんなわけで遠い未来だったら可能かもしれませんが、令和の時代のうちは難しいかなと思うのです。

  • @shintanaami7252
    @shintanaami7252 4 роки тому +13

    トラック運転手よりはるか先に銀行員の仕事が先になくなりますよ。

  • @mattu19800728
    @mattu19800728 5 років тому +44

    完全な「ペーパードライバー」のクセに、ここと「綾人サロン」はなぜか見てしまうw

    • @kurauny4494
      @kurauny4494 4 роки тому +11

      ペーパードライバーでも知っていると知らないとでは全く違うので、見る価値はあると思います

  • @susan178210
    @susan178210 5 років тому +17

    責任を負う何かが別に用意できない限り、完全無人の自動運転は無理でしょうね

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому

      もとばす/susan178210 メーカーが責任を負う

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому

      というか、もうすぐそこに迫ってるんだが、、、、
      呑気なこと言ってるのは日本人だけ。

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e 5 років тому +7

    【航空機と自動車】
     航空機の自動運転って、緊急時にはパイロットがアシストする前提で作られていますが、自家用車の自動運転は緊急時に運転手を補助することを目標にしていますね。

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +1

      田中利治 航空機は両論ある。自動が優先するのがエアバスで、手動が優先するのがボーイングと言われてるが、737MAXはどちらも機能しなくて落ちてるね。
      自家用は緊急時に補助する機能もあるが、自動運転はちゃんとあるよ。別に補助は目指してない。現状では出来ないだけ。

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому

      737MAXは設計上の欠陥をパイロットに知らせず、自動で働くリミッターをつけた。だが、このリミッターのセンサーが壊れて墜落させようとする。そして、それをパイロットはオーバーライド出来る。しかし、オーバーライドに失敗して墜落してる。

  • @jackal7123
    @jackal7123 5 років тому +30

    大型バスは搭載貨物(乗客とそれに付帯する荷物)が限定ですからね。一方、大型トラックは危険物(ガソリンみたいな可燃物から爆薬,化学薬品等々)から日用雑貨まで種々様々なものを運ぶ訳ですから法規制を同列には出来ないですよね。万一の事故で損害賠償が発生した場合、会社が倒産(財産の清算)したくらいじゃ全然間に合わない高額な物品を運ぶ事もあるので大型トラックには速度制限以外にも厳しい規制がある訳です。
    オフレコという事で聞いた話、競走馬を運ぶドライバーは物凄く慎重の上に慎重を重ねて運転するそうです。馬と言うのはそのくらいデリケートな動物という事なんですが、更に成績の良い名馬を運搬している時は、仮に人が不用意に飛び出したりして人身事故に成りそうな場合は躊躇う事無く人を轢いてしまって良いと指示が出されているそうです。人命への損害賠償と名馬が競争できなくなる賠償金を天秤に掛けたら・・・ まぁ、都市伝説かもしれませんが、冷徹な損得勘定したら有り得ない話ではないと思いました。

    • @hiasai3279
      @hiasai3279 5 років тому

      自動運転の話ですが。普段、よく燃える物やコンクリートやアスファルト(もちろん生き物も)が溶けるような物を運んでいるので、休憩といえどもあまり車から離れられません。もし完全自動運転になってもタンクにトラブルが発生した場合は、対処できる人がいなければ被害が甚大になると思います。goodさんのおっしゃっていた通り自動運転は先ずは、乗用車からでしょうね。でもバスがあんなに軽いのは知らなかった。

    • @F3iAKeT5
      @F3iAKeT5 5 років тому

      競走馬輸送中車両、こないだ思いっきり居眠り運転してましたわ、抜きたいのに抜けない、当てられそうになって仕方なくホーン鳴らしたら飛び起きてましたけど。彼らに責任感なんかないですわ、予後不良で発表したら終わりです、んんなもん価値があろうがなかろうが事故るときは事故るわ

  • @ルートビア-l4o
    @ルートビア-l4o 5 років тому +22

    灯油、ガソリン、軽油、プロパンガス、毒物及び劇物が自動運転なんて……怖いぞ!

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +1

      ルートビア 人間の方が安全とは限らん

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo 4 роки тому +2

      それらの荷物は鐵道で運んで欲しいわ

  • @micro0027
    @micro0027 5 років тому +10

    自動運転なんて夢のまた夢、個人の駐車場やスーパーの駐車場のマス目とかGPSの利かない地下駐車場、故障して事故起きた時誰に責任取らせるか等問題だらけ。運転席にブレーキだけ付けて何か問題あったら運転席に座ってる人の責任にされそうな未来

  • @kurauny4494
    @kurauny4494 4 роки тому +2

    タンクローリーは、人が乗ってないとトラックを移動させることもできないので無人はできないですよね

  • @安全第一-t3k
    @安全第一-t3k 4 роки тому +8

    自動で積載してくれる機能が欲しい。

  • @kotomayu
    @kotomayu 5 років тому +4

    トラックに限ったことではないのですが
    高速道路などでは自動運転は有効だと
    思いますが、市街地では難しいと思います
    人車分離でないと、事故や急ブレーキが
    多発するでしょう。
    人の動きをみていると、意思表示がはっきりしてない
    横断歩道を渡るのかと思えば、真直ぐ歩いたり、
    横断歩道を過ぎてから車道を渡ったり。
    レーダーやカメラで捉えて車両をどうするか
    AIなどで判断するのでしょうが
    フェントをかけるような動きには
    付いていけないでしょう。

  • @michitakamaeda3908
    @michitakamaeda3908 5 років тому +11

    昔工場で働いてたけど、荷物の固縛って、ホントにドライバーごとに
    ウデの差が歴然としてたなぁ。

  • @pinpondash0930
    @pinpondash0930 5 років тому +21

    鬼のような荷主は、パレット返送費を節約する為に手積みさせるもの。身内が怒っていた事がある。

    • @jji4218
      @jji4218 4 роки тому +4

      返送費だけでなく、手積みの方が積載効率が高いんです。

  • @nigledo
    @nigledo 5 років тому +10

    トラックとバスの違いに対する一般人の理解の無さは酷いと思いますね。関りがないとそんなものなんでしょうけどね。工業系の資格の講座を受けて1tの恐ろしさ(人の生命に危険が及ぶ重量はもっと軽くても十分)を学んでほしいくらいです。

  • @momotarotopsecret4415
    @momotarotopsecret4415 5 років тому +14

    運送屋さんにバイトしてた事あります。梱包作業の仕事でした。この動画見て謎が解けました。

  • @gunsoujp1
    @gunsoujp1 5 років тому +17

    18年モデルのスーパーグレートで長距離やってます。車間クルーズを使っての自動運転をメインで走ってますがやはり楽です。が、世間様の自動運転の認識は浅く安全マージンを取ってある車間に対しての無理な割り込み等での緊急ブレーキ等が今の所の問題だと感じています。既に自動運転化は始まっていて実際走っている事を認識してもらいたいですね。

  • @石やん-r9l
    @石やん-r9l 5 років тому +18

    たまにトラックでもアレ?って速度でぶち抜かれる時があります。

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +3

      石やん リミッター外すけしからん奴はどこにでもいる

    • @ごときん
      @ごときん 4 роки тому +4

      リミッターの違法系は複雑になってますよ。実際は100キロオーバーで走っていても、チャート紙は92キロくらいで記録されてる、リミッターの改造があるよ。現行車でも多数ね、数年前に富山県では摘発あったよ。スピードを少なくチャート紙に記録すると、距離も実際より少なく記録されます。富山県のそのトラック会社では、富山県⇔北九州の定期便を交代でする仕事がありました。普通のトラックで往復1100キロクラスの走行距離なんですが、スピードメーターの信号改ざんのトラックて'は、890キロくらいの距離だったそうです。同行程のチャート紙を二枚並べて、異変に気付いたそうです。本人いわく、[コントローラー入力信号の改ざん]
      的なことらしいです。実際そのトラックにパソコン繋いでもエラーは出ません。うその信号で車速が90出てないとトラックに思い込ませているんですから。現在のトラックではリミッターやスピードメーター本体は改造は無理に近いです。メーカーの対策もありますから。その抜け道が、スピードメーター信号改ざんですね。改造機器経由して、信号を送るだけだから、取り付けもハーネス系の簡単なものでしょうね。問題は取り締まりの運輸局に見抜ける能力が欠落してるところですけど。

    • @aoao1135
      @aoao1135 4 роки тому +5

      下り坂でクラッチ切って120km/h位で追い越していくやつも居ますよね。
      下り坂の速度超過の怖さを知らない素人みたいなドライバーは勘弁してほしいです。

  • @masawata1831
    @masawata1831 4 роки тому +3

    無人運転が普通に成って 一度も自分で運転した事が無い人が緊急時 対応出来るのだろうか?

  • @m.8571yama
    @m.8571yama 4 роки тому +22

    警察関係に知り合いいるが、違反や事故はトラックが過失多いから規制。
    片やバスは二種ゆえマジメ、法令順守、安全第一、違反、ジコ少いから以前通りて聞いたょ。
    なるほど、トラックはバスより信用できないドライバーたくさんいる。

    • @ryunoj1
      @ryunoj1 4 роки тому +7

      台数もある
      バスの方がクズだったり意地悪で、トラックの方が譲ってくれること「良く」ある

    • @ryunoj1
      @ryunoj1 4 роки тому +2

      フジワラケイジ 高速の路線バスの話な
      結構意地悪だよ

    • @ryunoj1
      @ryunoj1 4 роки тому +1

      フジワラケイジ いや、関係ないと思う。そんなこと教わらないし緊急車両でもなければ口や市が管理してるものじゃない。
      路線バスは旅行会社だし。
      そもそも深夜の新東名とか首都高走ったら譲った方がいいとか考えにならんよw
      クソ爆走してるしトラックの方が肩身狭そうだwそれに合流が来ても右に避けなかったり、合流前に右に出て追い越すマナーのなってないバスが多すぎる。譲るべき存在なら横柄な運転していいのか?そういう問題じゃねーんだな。人の命預かってる運転じゃないから言ってるんだわ。

    • @aoao1135
      @aoao1135 4 роки тому

      高速バスは路線バスだから27条で保護されてるよね。
      バスが発車や進路変更を妨げちゃいけないってなってるよね。
      むしろ一般車が譲らなくちゃいけないんだけど、道交法さえ知らない人も居る。
      高速バスはと貸切バスでは全く法令の扱いが違うけどその辺の区別もわからないドライバーも居るよね。
      もともと路線バスは鉄道系の会社が多かったけど、規制緩和で貸し切り系のツアーバスもみなし路線バスになったから確かにわかりにくいけど…

  • @SUPERBEAT660
    @SUPERBEAT660 5 років тому +25

    実際は、死亡事故がたて続けに話題になって、ペナルティ的に80キロ規制にされた認識。
    事故原因は飲酒とか居眠り(長時間労働)なのに、根本的な解決を考えてない。

    • @februarytwelve7381
      @februarytwelve7381 5 років тому +7

      それは90キロリミッターが義務付けになったきっかけの話しですね
      80キロ規制は高速道路が出来た当時からあります。

    • @髙橋喜信
      @髙橋喜信 5 років тому +12

      まあ、貨物車は積載重量もバスの比じゃないから、物理法則(衝突荷重は速度の自乗に比する)も加味し、昔から高速の法定速度上限は80㌔制限だったが…
      しかし、性悪説で車両の設計・実装されなかった為に、リミッターなしで販売され続けた経緯がある。
      また、バスは人を乗せる前提だから、運転も慎重になりやすいから、敢えて着けなくても大きな問題が起きにくいって実情もあるし。
      最近は荷主側も理解が進んできて多少マシにはなったが、貨物輸送って輸送時間にマージン掛けないシビアな運行を要求してくる荷主が結構いて、積込に時間掛かって荷主側時点で遅発状態なのに、延着は厳禁とか言ってくる荷主もいるんよ…
      こういったケースだと、結局ノンストップでアクセルベタ踏みの制限速度オーバー…みたいな運行をしなきゃならなくなるワケ。
      で、無茶な運行の結果が過去の忌まわしき事故の山…って経緯がある。

    • @SUPERBEAT660
      @SUPERBEAT660 5 років тому +1

      そうだ、リミッターだね。
      制限速度が違うことが事故を増やしてると思ってはいるが。衝突時の衝撃が大きいから云々より、同じ速度で走らせた方が事故は減るだろうと。

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому

      トラックとバスじゃ、設計が違うし。

  • @あじまん-c7n
    @あじまん-c7n 5 років тому +28

    バスは荷物(乗客)が勝手に乗ってくる爆

    • @subaruen07
      @subaruen07 5 років тому +20

      そのかわり文句も言う

    • @user-genkai-Niigata931
      @user-genkai-Niigata931 5 років тому +10

      3分遅れると怒鳴りまくる客が少なくもない。

    • @subaruen07
      @subaruen07 5 років тому +8

      グループ会社でバス走らせとるような会社もあるけどそんなんがあってうっとうしいからうちの社長はしゃべる荷物は運ばんっていうてる

  • @ko-ji-k-d8828
    @ko-ji-k-d8828 4 роки тому +1

    うちに来るトラック運転手は何人も入れ替わりで来るけど、元気だし愛想も良い。
    だから荷積みも手伝うし、ウエスとかも貸してあげる。
    ロボットで来られたらなんもせんかな

  • @そにゆ
    @そにゆ 5 років тому +10

    なんだかんだ1000年後もなにも変わってなさそう

  • @yasudasu100
    @yasudasu100 4 роки тому +3

    自動運転の車と一般の車両が混在してる中での完全自動運転を実現するには相当ハードルが高そう。

  • @田中リンクス
    @田中リンクス 5 років тому +1

    荷積み荷卸しの問題を置いとくとしても完全自動運転はインフラを整備し直して全ての走行車両を「今日から全てAI管理で走行させます! 」ってならないと難しいでしょ。人が運転するのとAI管理の運転が混在することに難しさが凝縮されると思う。
    それに自動運転は法令厳守ですよね。でも皆さん法令厳守して走ってます?右折信号ないとこで黄色から赤に切り替わるくらいのタイミングで右折することよくありますよね。対向車が譲ってくれない時とか。自動運転だとずっと右折出来ないです。あと譲り合い。ドライバー同士の暗黙の了解的な部分もAIには判断出来ない。AIは理解をしません。数字を使った確率で答えを出してるだけです。なので今までに入力した情報と少しでも違う状況が訪れると正確な確率判定が出来ないのです。
    片側一車線の道でバックで入庫する時もAIで出来るのか?この時両車線の通行を遮断します。この運転作業にはある程度の強引さも必要です。ハザード着けたくらいでは反対車線の一般車両は止まってくれません。 大型トラック乗ってると必ずある程度の強引さが必要になります。日本の道路は大型が法令完全遵守して走れるような構造にはなってないんです。反対車線に相当膨らまないと曲がれないとこも山程あります。完全自動運転を実現するには都市設計としてのハード面の整備が欠かせないはずです。中国で完全自動運転を実現する為の試みが為されてますが、ここでやってることは自動運転を制御する為の都市設計です。自動運転用の新たな街を作ってるんです。街ごと作り変えれば全ての車両をAI 管理出来るでしょう。ただし人が運転しないこと、が前提になります。人の運転が混在するとエラーを起こしますから。
    逆に荷積み荷卸し作業は運送屋がその仕事に特化することで対応出来るとは思いますが、地場仕事だとわざわざ高い金払って自動運転車両導入するより今まで通りドライバー使った方が効率的ですよね。だって結局自分で車乗って積み地卸し地に出向かないといけないわけですから。
    荷主や卸し先に積み卸し作業をさせるのは厳しいんじゃないかな。どこもそんな人手ないですから。それに荷積みの方が問題です。荷積みが下手くそで運行中に荷崩れ起こした場合の責任問題をどう処理するのかとか。

  • @yulerean683
    @yulerean683 Рік тому +1

    破損や荷崩れ起こした時は運転手の責任なんだから自分で積まないと怖いですよ。

  • @hypocrisy5212
    @hypocrisy5212 4 роки тому +1

    レールの上を走る電車でさえも完全自動運転が確立できてない(一部を除く)のに、
    レールどころか、分離帯も無い道路を行き交う車が完全自動化なんて、想像した
    だけでも恐ろしくなる。
    車は進化してきたが、いつの時代も故障は付き物であり、運転の制御まで機械に
    頼れば、僅かなトラブルが発生しただけで、対向車と激突という事も起こり得る。
    自動化することでドライバーのミスを補うというメリットも大きいが、その反面、
    機械化することで、そこにトラブルが発生した場合は、ドライバーが操作を速や
    かに補う必要もあるから、完全自動化を目指すのであれば、ドライバー(監視役)
    の必要性を無視する事は絶対出来ない。

  • @VAMOTOMO
    @VAMOTOMO 4 роки тому +1

    雪のお話してましたが、今の大型のアシスト機能は少し強い雨でもオフになってしまいます。

  • @上野耕治-w9s
    @上野耕治-w9s 5 років тому +3

    今日の話を聞けば、日本国内の運送業界のように中小起業が多い場合は、トラックの自動運転が進まないであろうことはよくわかりますね。
    荷主の対応がキーポイントな感じも受けたので、やはり、物流の自動運転は、あり得るとすれば、アマゾンみたいな巨大起業が主体となって進むんでしょう。

  • @藤井0号
    @藤井0号 5 років тому +3

    バスは到着時間はできるだけ厳守 でトラックは積載重量の関係や積み荷に問題があるからだと 適当に思ってました(笑)

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 4 роки тому

    夜中、大型トラックに囲まれて軽貨物で高速を運転したことがある。ピッタリ時速80㎞でした。
    速度を100㎞にすると空気抵抗が増す分燃費が悪くなるので、燃費の問題で80㎞なのかな、って思っていました。

  • @ケビンかんずー
    @ケビンかんずー 5 років тому +24

    自動運転よりドライバーのマナー向上してほしいけどね❗

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +2

      自動運転になれば解決する。80のトラックと90のトラックで3車線全部塞いでしまうみたいなことも防げるさ。

  • @8DC11.
    @8DC11. 5 років тому +17

    一般ピープルさんはよく
    トラックとバスを大型として一緒くたにします。
    大型トラック=大型貨物自動車。
    大型バス=大型乗用自動車。
    全く違う車。
    大型通貨自動車の法定速度は
    80km/h。
    大型乗用自動車の法定速度は
    100km/h。
    あと、トラックは積載時の総重量がバスに比べて超重量。
    けっしてトラックをいましめる訳ではなく、超重量ゆえに自由が効かないから速度にうるさい訳です。

    • @神さま-w6h
      @神さま-w6h 5 років тому

      8DC11.355PS 一般ピープルはバスとトラックとしか見てないです。

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому

      というか、軽トラとその他トラック程度の認識だと思う
      バスは何でも一緒くたにバスw

    • @8DC11.
      @8DC11. 4 роки тому

      kotetsu nitouryuu
      コメントありがとうございます。
      そうですね。
      結局はやってる人にしか分からないし、やってる人の立場的発言はありますよね。

  • @赤まむし-w7f
    @赤まむし-w7f 4 роки тому +1

    荷物の梱包は引越し屋でも無い限りドライバーはやらないですね。
    ドライバーは荷物に関しては、積み下ろしと固縛や縛着までが一般的です。

    • @inasejhonny
      @inasejhonny 3 роки тому

      バラ荷をパレットに載せたり
      荷崩れ防止にラップ巻いたりする事を
      梱包と言っているのでは?

  • @Hal-c1z
    @Hal-c1z 4 роки тому

    トラックの自動運転はよい質問だと思います。

  • @ニャーウルバリ-z6d
    @ニャーウルバリ-z6d 12 днів тому

    いわゆる「普通の人」の考える荷物はAmazonとかで発送されてくる四角い段ボールを想像するだろうけど、それなら百歩譲って自動で積み込めるとしても、実際の荷物の形なんか千差万別だから自動積み込みなんか夢のまた夢ですよね。

  • @No-eq1zl
    @No-eq1zl 5 років тому +2

    改まして
    橋本光徳改
    No.12です。よろしくお願いします。
    トラック自動運転するほど、荷主はさらに悪化しそうな。
    そもそも
    底辺のやつがやる仕事
    とか言っとる国の官僚に腹が立つ⁉️
    やった事も無いくせに

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 5 років тому +3

    車上渡しなのに、ある程度までは荷下ろしまで対応するのとか、ほんとお疲れ様です。

  • @kotorishirakawa1920
    @kotorishirakawa1920 5 років тому +6

    20年くらい前、バイクで初めて夜中に高速走った時は大型がわけわからんスピードで
    ばんばん走ってて生きた心地がしなかったです。
    そりゃ事故も多いし規制かかるわって感じでした。
    今は・・・貨物も軸数で制限変えるくらいしてもいいとは思うんですけどね。

    • @あぁあ-w9h
      @あぁあ-w9h 5 років тому +5

      そうですね。その頃だと高速を走る冷凍車は140キロ近くで運行をしていたと思います。

    • @februarytwelve7381
      @februarytwelve7381 5 років тому +5

      漁港から大都市の市場へ魚を運ぶ鮮魚車が一番飛ばしてましたね

    • @あぁあ-w9h
      @あぁあ-w9h 5 років тому

      @@februarytwelve7381 日野のレンジャー最強伝説ですよ。

    • @OYA-YUBI
      @OYA-YUBI 5 років тому

      @@あぁあ-w9h 高速を走る冷凍車だけではなかったですよ。一般道で150キロくらいでカッ飛んでいく冷凍車を
      何回も目撃してます。というより、抜かされました。ドライバー仲間から聞いた話では、最大積載量の
      2倍くらいの荷を積んでいるとのことでした。馬力も600近くまでアップしていたそうです。
      バネも強化し、タイヤの空気圧もかなり高くしていたそうで、見た目だけでは過積載だとわからなかった
      らしいです。

    • @あぁあ-w9h
      @あぁあ-w9h 5 років тому +1

      @@OYA-YUBI 様、昔は特に酷い状態でしたね!一般道ですが23号線は信号が赤でも数珠繋ぎに無視し全く減速もせず突破するので当事大きな社会問題に成ってましたよ。

  • @machinelaboratory
    @machinelaboratory 5 років тому +2

    「着けっぱなしで走らんない」私と同じ地方の匂いがします。

  • @Penn0907
    @Penn0907 4 роки тому +2

    乗用車の自動運転率が100%にならない限りトラックの完全自動運転は実現できない。
    何故ならば、自動運転では割り込んでくる車の予想が出来ないから。
    どんなにブレーキ性能や車体設計が進歩しても、タイヤの摩擦力以上の制動は出来ない。
    物理の法則を適用するまでもなく、人間含めて1t以下の軽自動車と20tを越えるトラックでは制動距離に違いが出るのは想像できるのではないか?
    信号が赤に変わった時にトラックの前に進路変更してクラクションを鳴らされた人もいるかと思います。
    中には腹を立てて鳴らしているドライバーもいますけど、停まり切れずに追突する可能性を警告する為に私は鳴らします。
    何故ならば、いきなり追突するよりも前方の車の運転手さんが身構えている状態で追突した方が前方運転手さんの怪我が小さくすむからです。
    乗用車よりも停まれないトラックを運転している自覚はあるつもりですが、残念な事に1年のうちに2~3回はその様な状況が発生します。

    • @Penn0907
      @Penn0907 4 роки тому

      ちなみに、まったくもって幸運な事にその状況で追突事故になった事はありません。

  • @そのなか
    @そのなか 5 років тому +2

    トラックは重心が高いのも多いですし。

  • @honda4790
    @honda4790 5 років тому +1

    自動運転の無人トラック、2,3年後には高速道路の特定区間限定ですが走り始めてるかも知れませんよ。
    現在、3台での隊列走行を社会実験してますよね。
    中継用の拠点も目下整備中です。
    まだトラブルに備えて各車両に人員おいてますが、大きな問題がなければ直に2,3台目は無人で走らせるステージに行きそうです。
    場面を限った自動運転は、確実にトラックが先でしょうね。
    現状から、楽で簡単になるだけの乗用車に比べて、事業用の貨物車は実益が大きいですから。

  • @森田友之
    @森田友之 4 роки тому

    複数の荷主からかき集め、配り歩く?場合は、どうしてもね。それと下道と呼ばれる、高速道から降りたとこは、千差万別で刻一刻と変化しますからね。

  • @murakamit3644
    @murakamit3644 5 років тому +6

    平ボディトラックの現場入れ込みが自動でできる時代なんて来ない

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому

      Murakami T 自動が安いなら自動にするよ。

  • @FM-cl9si
    @FM-cl9si 3 роки тому

    「トラックを纏めて少人数で監視して動かしたれ」→鉄道貨物や船
    「もっと少人数で」→大単位化
    橋梁の活荷重のこともあるだろうけれど,アメリカのめっちゃ金と時間かかった試験で,路盤の破壊度は「軸重4乗×速度2乗」に比例するって結論が出てたから,しゃぁないですね.
    鉄道もそんなで同じ線路だと貨物のほうが制限速度低いす.

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 5 років тому +1

    自動運転が実用化されると運転手は読書をしたり寝ててもいいみたいな認識の人がいますけど自動運転になっても運転手は監視をしていなければならないです。
    なので運転手の職業が無くなるなんてことはないと思います。

    • @ignacross99
      @ignacross99 5 років тому

      運転手というか整備員と管理者を兼ねた人間が必要になるでしょうね。

    • @februarytwelve7381
      @februarytwelve7381 5 років тому

      @@ignacross99 それもですけどシステムが正常に作動しているか走行中は常に監視をしなければいけないということです。
      飛行機の自動操縦でもパイロットは常にシステムの監視をしていますから

  • @ito1968
    @ito1968 5 років тому +4

    お疲れ様です😊
    たしかにトラックの自動運転は、ただ走らせればいいみたいな考えありますよね。
    でも、トラックの一番重要なのは、荷扱いなんですけどね。
    バラ積みバラおろしはもちろん自動じゃ無いですし、実際はフォークリフトもドライバーが扱って荷下ろししてますからね。
    自分も多分、100年200年単位の時間が必要だと思います。
    自分も思うところを、動画で話してみますね😊

    • @xyasunorih
      @xyasunorih 5 років тому

      荷崩れの責任はドライバーですから。運転が悪いのか積みかたが悪いか判断が難しいからでしょうけど。

    • @あぁあ-w9h
      @あぁあ-w9h 5 років тому +1

      自動化の難しいのはその部分です。全く荷崩れしない様に積載出来れば可能と思います。併し現実は相積みもするので更に難しいです。故に曲がる時積み荷にどの程度Gが加わるかを想定して曲がらなければ成りません。漫画イニシャルDのコップに水の非常に低レベルを考えて見るのが一番分かり易いと思います。コップに水半分程度ですかね。自家用車運転する機会有りましたら試して下さい。でもかなり危険です余りお勧めはしません。周囲の交通安全を確保が一番ですからね。危ないと思ったら車は汚れますがこぼして下さいね。

  • @kachinko3214
    @kachinko3214 4 роки тому +1

    ずいぶん前に自動でチェーンが出るやつありましたね、効果のほどはわかりませんが

    • @1919tomoe
      @1919tomoe 3 роки тому

      オンスポットね。無いよりあった方が良い。一基辺り百万円

  • @蒸らした楮
    @蒸らした楮 5 років тому +2

    凍結路にエアレスのタイヤに必要時のみスタッドが出せる仕組みとか作れないかな?

  • @banMOKKUN
    @banMOKKUN 3 роки тому

    大型観光バスは仕様によっては中型トラックのエンジンを搭載しているモデルも多くなってますね。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 4 роки тому +2

    今でもたまに 山間部の国道迷惑な 大型トラックが チェーンもまかずにふさぐことあります
    本当に ちゃんとしてない人も いるので 困ります

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 5 років тому +4

    綾人さんもトラックの自動運転について述べてたな・・・
    運転手の運転職は無くなることがあっても、積み込みや荷物の固定をセンターで行う的な(拠点から拠点への配送は特にそうなる?)
    そう言えば今の時代に手積みがデフォルトなトラックには、すぐに自動化は厳しいですね(苦笑)

  • @Ken-oz4xd
    @Ken-oz4xd 5 років тому

    今の技術ならレーダークルーズコントロール付きの大型貨物車なら高速道路走行時に車間距離保持機能をオンにしたときのみ最高速度を100キロまで上げてもいいと思います。
    オフの時は通常通り90キロリミッターの制御になればもう少し高速道路の流れがスムーズになると思います。
    大型貨物車は荷物を積むとかなりの重量ですが一般ドライバーの人はおそらく車線が両方向塞がれるのにピリピリしてますね。

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 4 роки тому

    トラックは『貨物』
    バスは『乗用車』
    全く別の物。バスは皆んなが
    乗ってる乗用車の大型だから。。。
    しかも、東北方面のトラックはリミッターカットしてるのが多いので90オーバーで走ってるのも。
    昔はリミッター自体無いから120位で抜かされたりw
    遅く走っているのは性能だけではなく、『社速』がきめられていて、
    管理されてるから…
    トラックがトラックを抜くのに時間が掛かるのは寧ろ、『社速』を遵守しているから。

  • @空白さん-u8x
    @空白さん-u8x 3 роки тому +1

    俺が思う自動運転は自動的に自動車が動く運転してくれる事って言うのは
    信じられ無いかなぁ〜と思うんですよね。何故かと言うと大型トラックとか
    日本各地に運ぶ為の荷物が勝手に動く機械の調子で左右されるのは本当に
    怖いし信じたくも無い、俺が思う気持ちは変わらず、今の所は中古で十分。

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 5 років тому +8

    高速道路で蛇行しているトラックの横に並ぶと、大概はドライバーがスマホ弄ってたりしてます。
    これは自動運転に頼っている弊害なんじゃないかなと思います。
    だから高速道路でトラックの追突事故が度々発生するんじゃないでしょうか。自動運転の前にドライバーのモラルを改善する方が先。

    • @douglas-uj6yc
      @douglas-uj6yc 4 роки тому +3

      @@SuperPi3.14
      ドライバーの疲労云々の話ではなく、自動運転の安全をどうやって担保するかっていう話。
      自動運転だからスマホやゲームで、運転に集中しなくてもよい訳ではありません。

  • @はままさ-m5e
    @はままさ-m5e 4 роки тому

    自動運転に関して、始める前から「今の現状から判断して無理そうだからやらない。」はつまらない気がします。「こんな風にすれば克服できるかも。」と考えた方が発展的で面白い。
    ただ、乗用車を含め一般道での自動運転はかなり難しいと思います。近未来での希望的予想とすれば、インターチェンジ内にトラック受け渡し場所を設置し、一般道はドライバーが運転し、そこから目的地付近のインターまでは自動運転、受け渡し場所で別のドライバーがトラックを受け取り、、、なんかが現実的なのでは。運送中の荷崩れに対する責任の所在などの問題はありますが。
    チェーンの問題は、凍結路でも走れるタイヤの開発が早いと思います。

  • @300toshi6
    @300toshi6 5 років тому

    《質問です。》
    トラックのディーゼルエンジンは直噴式ですが、かつては副室式があり、NOX規制が出来た当初は規制外なほど排気がクリーンな印象があります。
    ホンダのCVCCしかり、副室型燃焼室は、なぜ見直されず採用されないのでしょうか?
    副室式ならDPFや尿素など必要無しか最低限で済みそうな気もするし、現在はターボの性能も上がっているし、NOXやPM、ピストンノック音で不利な直噴を採用しつづける理由がわかりません。

  • @qqqx3ar9k
    @qqqx3ar9k 4 роки тому

    長距離輸送はトレーラー限定にし鉄道&船舶輸送を活用すべき
    規制緩和を廃止し過去の運送法をもっと強化すべし

  • @sawa_mental
    @sawa_mental 3 роки тому

    goodさんって呼び名はいいですね!

  • @中村豊-l7b
    @中村豊-l7b 5 років тому +11

    大型バスが制限速度で流れてる車列をごぼう抜きしてる光景をよく見かけます。
    貨物車は確かに物理的重量は重いのですがバスが乗せている人命は貨物より重いはずですのでバスにもリミッターは必要では?

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 5 років тому +1

      普通車でも、時間に追われている人が飛ばしたいがために煽ったり飛ばす。
      バスも、時間で乗員を運ばなくてはいけない。一般道では予想していない渋滞が起きる場合が高い。だから、時間の余裕を得るために高速道路でそれを稼ぐ。
      確かに、高速バスに乗っていると飛ばすなぁとは思っているが。

    • @中村豊-l7b
      @中村豊-l7b 5 років тому +1

      確かに時間で乗客を運ばなくてはいけないのでしょうけど、だから飛ばしても良い理由にはならないと思います。
      しかし乗務員がそうせざるを得ないのは遅延すると怒ったり文句を言う乗客がいる所為かも知れませんね。
      バスを利用する以上は渋滞があるのは想定の上で遅延しても仕方ないくらいの腹積もりでいるべきで、遅延に腹を立てたり文句を言う人は鉄道を利用すべきだと思います。
      以前中央高速の山間部(当然80Km制限)の走行車線を90Kmの流れに乗って走ってたら明らかに流れより20Km以上速い速度(110Km位)で追い越して行くバスが居ました。
      カーブが多い区間だったので客観的に「危ないな」と思うより恐怖を感じました。
      山間部に入る前に工事渋滞があったので遅れた時間を取り戻そうとしてたのでしょうけど、それも乗客からのクレームを避けるためなのかも知れません。しかし一部のクレーマーの所為で他の大勢の乗客の命が危険に晒されるのも確かです。
      大型貨物より軽いとはいえバスは乗用車に比べると数倍の重量があります、ブレーキ性能はトラックより優れていても重心が高いので横Gに対しては乗用車より遥かに不安定ですので「大勢の命を運んでいる」という事実の基に100~105Km位で作動するリミッターがあっても良いかと思います。

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 5 років тому +2

      @@中村豊-l7b 高速バスを鉄道のように使っている人がいるので、到着時間に間に合わせないと文句を言う人が出てくる。
      鉄道は遅延があったら、乗り換え客を考慮しそれを待って出発するように連携を取る。バスでは、遅延してもそれができない。バスを降りて新幹線に乗ろうと思ったらすでに出てしまって、乗車券はパー。
      万一に備えて一本早めにバスに乗ればいいのだか、乗り継ぎ時間を無駄にしたくないと、ギリギリのを選択し遅れると文句を言う。身勝手なんだが、そういう人に限って俺は悪くないと声高に主張するから質が悪い。

  • @user-bg5nw5fu7m
    @user-bg5nw5fu7m 4 роки тому

    重量とか関係ない!
    自車の重量が重い場合は相手に対する被害が絶大になるって事ですよね?
    確かに必要な考え方です。大型トラックは80キロ規制でイイと思います。
    しかし、バスが運んでいるのは人です。
    人命を運んでいるのです。乗客はそのバスに命を委ねているのです。
    なのに速度制限がタクシー&バス‥‥、なぜ規制がかからないのかが理解出来ません。

  • @kazuhiroogura6967
    @kazuhiroogura6967 5 років тому

    積むだけの人がいればよいと思います
    積む人、おろす人が別で良いわけですし

  • @赤鯉タカC
    @赤鯉タカC 5 років тому

    私のトレーラー(2デフヘッド、3軸台車)は車輛総重量41トン超(細かい数字は忘れました)で高速の許可取れてますよ
    最大積載量は26400kgですが、高速使用の場合は21000kgまでしか積めません

  • @はんかくさい-o7g
    @はんかくさい-o7g 5 років тому +2

    トラックの事知らない人達向けですが、大型車と普通車のパッと見の見分け方はナンバープレートの大きさです、長けりゃ大型ではなくて総重量で決まるので4tより短い大型車はざらに有ります
    ちなみに非牽引車はテールランプ付近に赤の三角反射板が有るので追い越しの時に長げぇかもと予測たてられます

  • @monchanpon
    @monchanpon 5 років тому +3

    大型冷凍トラックって25トン超ってステッカー貼ってあるよ

    • @あぁあ-w9h
      @あぁあ-w9h 5 років тому +2

      そうなのですよ。法令では単体固定物なら40トン未満なら特例許可出しますよって抜け道が有るのですよ。積み荷がバラバラでは無く箱に収まり完全に固定された状態+車重=40トン未満って事なので積み荷は25トン少し超えた程度と言う表しです。逆に30トン超ってステッカーは見たこと無いでしょ?

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому

      @@あぁあ-w9h 30トン超えたら許可無いと走れないからステッカー無いんだが

  • @森田友之
    @森田友之 4 роки тому

    貨物に関しては、多少は知ってましたが、バスの方は規制やメタボは意外に軽いのね。

  • @max-q5874
    @max-q5874 4 роки тому +2

    飛行機の「オートパイロット」みたいな考えかたですかね。

  • @la100f4
    @la100f4 4 роки тому +2

    自動車の自動化よりハードルが低そうな鉄道が自動
    化されてない
    コンテナの拠点間輸送なら自動運転のトラックより
    安定して輸送できそうなのに

    • @ninguru
      @ninguru 4 роки тому

      鉄道は輸送量がとても大きいのでトラブルの際の被害が大きいです。
      信号トラブルや架線故障、人身事故などがあり自動化は困難と考えます。

  • @sigemis
    @sigemis 5 років тому +1

    自動運転ね。無人でやるとなるとゆりかもめみたいに専用レーンでやらないと数十年は無理でしょうね。鉄道のトラック版。
    バスで一番大きいの乗ったの沖縄で3軸のバス乗りましたね。
    バスとトラックでは天と地の差がありますよね重量が。
    H2ロケットとか運ぶのもトラックですからねw

    • @ignacross99
      @ignacross99 5 років тому

      公道を走ってはいないですけど、超大型ダンプ(50t、60t)とかありますし、2連トレーラー(80t)なんて物も日本国内で走っています。

    • @aeroqueen1685
      @aeroqueen1685 4 роки тому

      三軸バスは人と燃料荷物フル積載したら20トン超えるから荷重分担として三軸にせざるを得ないとか、?

  • @ADBEX3104
    @ADBEX3104 5 років тому

    つづき
    常識的に考えて自動運転はトラックが最初でバスが最後だと思います。
    例えば車載コンピューターが故障して谷底に転落した場合、どちらが悲惨な結果かは容易に想像できます。
    それでもなお積荷が積荷がと言い続けるおつもりでしょうか?
    バス運転手をしていた者として、人命軽視の考えには賛同しかねます。

  • @akiller4536
    @akiller4536 4 роки тому +1

    これだけトラックの自動運転化は難しいですって動画内で行ってるのにコメントではトラックの自動運転化の話ししてるね。
    あんな大量の荷物をたった独りで運んでるんだからもういいだろと思うけど。
    そんなことより自動運転化して欲しいのは一人で走ってる乗用車だな。これがAI運転とかになってくれたら道路は平和になる。
    人同士はいがみ合うかもしれないけど、AI同士は効率を最優先してくれる。交通事故が減るとは言わないけど、すくなくとも路上駐車は減るし、無理な追い越しや通せんぼなんかもなくなるだろう。免許を取得した後は点数だけを気にしてルールは無視でいいと思ってる人が少なからずいるんだよね。

  • @zuzu45zu
    @zuzu45zu 5 років тому +1

    自動運転、完全な全自動はまだまだ無理だと思いますレールの上を走るモノレールや電車でもまだ今だに難しいのに
    道路の上なんて本当に出来るの、工場内でセンサーを沢山つけて最優先車にしてやっと動いてるのに、最優先て事は人間が
    無人車来たら避けろだよ、公道で歩行者に無人車来たらどいてて言えれば良いけど

    • @shirokuma012
      @shirokuma012 5 років тому +2

      まったくその通りだと思います。道路も綺麗に整備されて周りも交通ルールをきちんと守ってくれないと自動運転なんて無理ですよね。停止線を当たり前のように無視する車、逆走無灯火で走ってくる自転車などなど、そういうものを自動運転で臨機応変に対応出来ないと........。

  • @icchy.
    @icchy. 5 років тому +2

    もはや運転手が必要かどうかではなく
    運送業が必要かどうかになってくるのでは?
    つまり、荷積みや荷下ろしを荷主が行えば
    運転手が不要って事になっちゃうでしょ。

    • @AZURE6711
      @AZURE6711 5 років тому +2

      荷送り先が一カ所であれば、そういう風にも出来ますが、荷送り元が一カ所、荷送り先が複数箇所って場合はどうします……?
      倉庫から複数のコンビニへのルート配送みたいな場合ですね。

    • @takashi1966813
      @takashi1966813 4 роки тому

      企業の目的は何か?と言う事です。

  • @tebasakey
    @tebasakey 5 років тому

    物理的(センサー・コンピュータなどの積み込みする余裕がある,広範囲をセンシングできる)・技術的(操作に対する反応が緩やか)には大型自動車のほうが単純な自動運転を実現しやすいですよね.研究の世界では少し前までは大型自動車のほうが圧倒的に進んでいました.

  • @minamihonmoku
    @minamihonmoku 5 років тому

    コンテナのトレーラは箱がMAX36t+シャーシ4本+ヘッド

  • @centralvillage9446
    @centralvillage9446 4 роки тому

    高速だけでも自動航行できればトラックの運転手さんの負担も軽減できるのではと思う反面、左車線から動かないで、追い越し車線を塞がないでとも思ってます。

  • @spring2821
    @spring2821 4 роки тому

    普通車より、トラックの方が長時間運転するから、運転支援は効果は大きいですかね。無人運転はほぼ永遠に無理だと思えます。

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 5 років тому +5

    何故か120km以上で走れる大型トラックが
    存在している謎とかもコソッと話して欲しいです。

    • @旅の吟遊詩人哲也
      @旅の吟遊詩人哲也 5 років тому +2

      @@osanmsmz8555
      ありがとうございます!偶然並走していて明らかに
      不自然な加速と減速だったので
      次は、通報します。

    • @ほしのかつや-o6r
      @ほしのかつや-o6r 4 роки тому +2

      それは法廷違反だけどリミッター[外してるだけ(^^;やりかたは色々ありますが、、、💦]

    • @daihironori77
      @daihironori77 3 роки тому

      下り坂でニュートラルに入れたら余裕で80km/h以上出ますよ

  • @Milepoch
    @Milepoch 5 років тому +5

    メーカーは規制に合わせてブレーキ容量を決めている
    海外向けはデカいブレーキつけてる
    アジアでは日本製トラックは大人気、小さいやつだけど

  • @yoichinariai1443
    @yoichinariai1443 3 роки тому +1

    何でもかんでも楽を追求はよいのか?100%信頼は不可能なんで
    自分は自動運転は否定派です。
    システムエラーやセンサー検知エラーなど。命を自動運転で預けることはできない。やはり自分の意思で
    操作しないと。補助なら構わないが。

  • @kouzakissu
    @kouzakissu 4 роки тому

    ブレードランナー化ですか?

  • @MASAKOH2731
    @MASAKOH2731 2 роки тому

    今後、ナイトライダーのキット(自動車)並みの自動運転出来る自動車が出来るのは、個人的にはやめて欲しい❗
    走行中に急な故障で運転不可時での事故等で❗

  • @KokoaAndTanSun
    @KokoaAndTanSun 5 років тому +8

    確かに理想的な自動運転車が日本で実装されても、暫くは人が居ると思いますね。(新たなサービスが出きるまで。)
    人が運転手している時代に完全自動運転を実現するのはハイコストだと思います笑

    • @Socrate2
      @Socrate2 5 років тому +1

      なんで自動のコストがわかるんだ?

  • @紅のプー太郎
    @紅のプー太郎 5 років тому +2

    もう10年くらい前、埼玉県内から熊本県内まで夜中の東名を、複数回走った事がありますけど、リミッター切ってるのか?140~150キロで飛ばしてるトラックがほとんどでしたけどね。
    居眠りトラックに追突されて弾き飛ばされるのが嫌で、似たようなスピードで走ってましたけど・・・・

    • @takashi1966813
      @takashi1966813 4 роки тому

      最高速は、重量より空気抵抗が関与しますので、大型は、その位出ますね。リミッター外していると。ただ、回避能力は普通車と比べ物になりません。人を殺す度胸が備わっていると思います。

  • @タル-k5j
    @タル-k5j 5 років тому

    最後は人ですよね。
    ナイト2000が今すぐ作れるなら完全自動は可能でしょうが・・・

  • @森岩光
    @森岩光 4 роки тому

    大型トラック。
    高速道路等での最高速度95Kmリミッターが義務化されて久く成りますが、
    明らかに100キロ+αで爆走するヤカラに度々遭遇します。

  • @喜喜-h8t
    @喜喜-h8t 4 роки тому

    やっぱり思いのは? 
     みんな一緒にハイ!

  • @kirioka4649
    @kirioka4649 5 років тому

    バス軽いですねー 3軸のヘッドに3軸のまな板の上に40トン乗せて走ってもらってましたが荷物だけでバス総重量の倍以上とは・・・・・・・

  • @ats4wd
    @ats4wd 5 років тому

    オイル交換などで整備工場に行き、入荷の配送トラックなど見ていると、平気で逆走するわ、高さ制限を見ずに入って、軒に箱を当てて凹ませるわ(佐〇急便)、無茶苦茶なドライバーも多い。
    これらを全て荷主と受け入れ側が施設を整備するとなると、ホワイトベースがルナ2に入港するレベルの施設整備が必要になる。
    無理でしょう。
    費用対効果が期待できないから。

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 5 років тому

    トラック運転手の仕事は運転以外も仕事あるんだけど?(荷物の積み入れ降ろし)そこが抜けてる
    鉄道と組み合わせは理想だけど