令和じゃオワコン!昔懐かしい昭和の車文化10選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @カー坊大好き
    @カー坊大好き 16 днів тому +16

    昭和30年生まれです。すべて覚えてますが、私的には青春真っ盛りの頃のカーコンポ懐かしいです。彼女とドライブデートで夜間の車内でイコライザーの光の流れが
    ムードを醸し出してましたね。あと後ろから見えるブランドスピーカーを誇らしげに見せてました。笑😅

    • @キリシマ-q6d
      @キリシマ-q6d 15 днів тому +2

      ナショナル コクピット付けてました。学生時代にガソリンスタンドでバイトしてたので、20%offで買えましたwが、2か月分の給料が吹っ飛んだ記憶が懐かしい。ロンサムカーボーイが音は良かったです♪

  • @HISASHINAKAMURA-l6k
    @HISASHINAKAMURA-l6k 15 днів тому +8

    アースチェーンつけてました。117クーペに。ワンマンランプつけてました!カーコンポは、キャリーコンポで音楽を聞いていました。灰皿ビーズは黄色でしたね。ワックスはソフト99の半練りワックスを塗っていました。自動車電話が始まる前は、モービルハムやっていました。

  • @abarth5955
    @abarth5955 3 дні тому +1

    棚卸しのときカー用品売り場で水中花見つけた時は「まだ現役!」と小躍りしました

  • @mpn7062
    @mpn7062 10 днів тому +3

    おっさんだが最近のワックスは拭き取りが楽になってて筋肉痛は無い❤
    仕上がり後の触り心地は固形に限る!耐久性も昔より格段に良くなってますな。

  • @一馬-p3h
    @一馬-p3h День тому +1

    純正のカーエアコンが高価で新車購入時につけれなくて
    後日、町の修理屋さん(そのころオートバックスなどは無かった)で
    助手席の足元(グローボックスの下)にエアコンの吹き出し口があったな。

  • @takesilike1701
    @takesilike1701 9 днів тому +1

    懐かしいですね。8トラから始まってカセットテープまで親父が車に積んでました。その車を借りて音楽聴きながら走ってましたね。

  • @ZZR-vo3qe
    @ZZR-vo3qe 12 днів тому +10

    固形ワックスは濡れたまま塗り込むのが本当ですよ

    • @でみ男
      @でみ男 12 днів тому +2

      洗車後水分が残っている時でないとワックスが伸びないんですよね。シュアラスターだと特にキレイに伸びないのでワックスがけはかなりの重労働でした😂

    • @ふぇるにゃん
      @ふぇるにゃん 2 дні тому

      シュアラスターはスポンジを水に浸して絞ってからワックスをかけるのが普通と思っていました。楽ですし。
      ボディーも水切りは適当で良かったけど、隙間に水が残っていると拭き上げる時吸い込んで綺麗に仕上がらなかった記憶が

  • @tamakonukuizumi
    @tamakonukuizumi 6 днів тому +1

    ハイマウントストップランプは、原チャリでも「スズキ・セピアZZ」や「ホンダ・ディオZX」などにもスポイラーに標準装備されて、当時中学生だったわたしには憧れでしたねー😌

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 3 дні тому +2

    18:28 ボールペン側 バネ伸ばしたり バネ2本入れたりしたな
    あとコース作るのに
    彫刻刀使ったりしたな
    後でどうなったかは
    お分かりですね

  • @misono84
    @misono84 2 дні тому +1

    リアにはKENWOODのスピーカーだったなぁ
    ぼんやり白く光ってて、ブレーキ踏んだら赤く光る!
    オーディオはDSP付のAM/FM/MDデッキと10連装のCDチェンジャーw

  • @ロボちび-d8v
    @ロボちび-d8v 11 днів тому +2

    FM無線ごっこ懐いw
    幼馴染といつも3台で走り回ってた時に凄く重宝した

  • @ピアピア-k1g
    @ピアピア-k1g 7 днів тому +3

    昭和の頃はドアから吊り下げるつけるドリンクホルダーも缶飲料の置き場が車に付いてなかったので必需品でした。

    • @ガキスヤ
      @ガキスヤ 3 дні тому

      吊り下げ式のドリンクホルダーから、エアコン吹き出し口に刺して取り付けるホルダーが出た時は画期的でした。
      夏はエアコンで冷え冷えが、冬は暖房で熱々のコーヒーが保持出来る。コレを考えた人はスゴいと思った時代でした。

  • @abbtk14
    @abbtk14 16 днів тому +22

    カーナビが当たり前になる以前は、カーショップのオーディオコーナーは本当に盛り上がっていてまさに憧れでした。でもいよいよ車を買ってそういうオーディオを付けたら、夜間は視界に入ってチラチラとけっこう鬱陶しいんですよね。あげく、乗せた女の子がカセットを逆向きに押し込んで壊される始末…。

    • @春野嵐-y4k
      @春野嵐-y4k 15 днів тому +3

      昭和40年代初頭、日本のマイカーブームが本格化して、サニー、カローラ、ベレット、スバル1000を競って買ってた。
      その車に8トラックカーオーディオを載せて、スーツ姿のリーマンがガンガン鳴らして走る(今はヤンキーの生態だが)そんな時代。
      そんなオーディオブームも10年で終わりビデオ時代に移行し、ステレオは打ち捨てられたw パイオニア、トリオ、サンスイなどのステレオはボーナス全突っ込みじゃなきゃ買えなかった。
      それが今は全て、スマホやたぶれっとで完結してしまう。
      家電輸出で儲かってた日本が落ちぶれてるのは、財務省の所為だけじゃ無いかも。

    • @佐藤和成-b1x
      @佐藤和成-b1x 15 днів тому

      アルパインだったかはイルミネーション確認用の拡声器みたいなヤツあった!よく、イルミネーション確認って覗いてた!

    • @puresevenfarm4915
      @puresevenfarm4915 15 днів тому

      @@abbtk14 さん
      女って分かって無い奴が多すぎますよね。
      自分はワンエイティのシートベルトの先端金具がドア内側のウレタンと布地の境目に深々と突き刺さりました。何が当たってんのか確認しないで『閉まらないわ??』ってバシバシ繰り返すから、ちったあ考えろと。

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g 15 днів тому +3

      今やオーディオのコーナーは縮小されて寂しい限りです。
      代わりにカーナビ、ドラレコが幅を利かせてますね。

    • @黄桜じむにー
      @黄桜じむにー 15 днів тому +1

      すごかったですよね。2DINスペアナのオーディオブームでしたね。後付けの車内照明も沢山売っていて夜のドライブが楽しみでした。

  • @babyblue17857
    @babyblue17857 8 днів тому +2

    乗ってたアコードインスパイアのインパネが出てきて懐かしいー
    私の時代、パイオニアはカロッツェリアでした。ライトを点灯するとリアスピーカに文字が浮かび上がり、
    さらにブレーキ踏むと赤く光った。のちに違反になったけど。
    あと、シュアラスター愛用してました。平成の時代も使ってて、濡れたボディに使えたし仕上がりも最高でした。

    • @misono84
      @misono84 2 дні тому +1

      CB5/CC2のビガーに乗ってました!
      シュアラスターは濡れたままでも使用できたから重宝してましたね

  • @ken-bk8vm
    @ken-bk8vm 7 днів тому +1

    アーシングで言えば、リアトランクに取り付ける放電ポールとか付けてましたね。
    メッキフェンダートリムでワンポイント入れたり、フェンダーミラーがある場所あたりにイルミネーション付けて光らせたり、車載用のアームで後付け出来るポータブルCDウォークマンをケンウッドのカセットデッキで繋いで音楽聴いたりしてましたね😊
    デッキとアンプとイコライザーはいまだに車庫の肥やしですけどw

  • @IkatarouTokyo
    @IkatarouTokyo 15 днів тому +7

    アースベルトは缶コーラのプルタブ(当時は外れた)を繋いで作っていましたね。ハイマウントストップランプはウルトラマンの目やバルタン星人のはさみが光るのがあったような。あとはカーコンポのリアトレイに設置されたスピーカーボックスの後面の文字が緑から赤に変わって光るやつとかも。

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g 15 днів тому +2

      リアスピーカーがハイマウントがわりに…は憧れでした。
      今では車検も通らないようです。

    • @コマ爺
      @コマ爺 14 днів тому +1

      バルタン星人はウィンカーとも繋いでハイマウントウィンカーとしても使ってました

    • @nobunee1028
      @nobunee1028 День тому

      ウルトラマンとバルタン星人!
      懐かしい!
      彼氏の車にバルタン星人付けてもらったなぁww

  • @NICKY6HAYDEN9
    @NICKY6HAYDEN9 16 днів тому +16

    時期も時期だし「フロントグリルに注連飾り」が出てくるかと思っていたが…、趣旨が違ったようだ。

    • @ゆうすけ-e2i
      @ゆうすけ-e2i 15 днів тому +4

      ありましたね〜〜笑
      30年前は当たり前に見ていた光景ですがいつの間にか見なくなってましたねぇ。

    • @yakinikist4061
      @yakinikist4061 15 днів тому +3

      これこそまさに昭和の自動車文化ですね❤

  • @雅美木村
    @雅美木村 10 днів тому +4

    8トラは、路線バスの停留所案内に使用されていて、
    終点で運転手が交換してましたよ😊

  • @ansoh1
    @ansoh1 7 днів тому +3

    ナイトライダー仕様、流行りました。

  • @nakamana
    @nakamana 6 днів тому +2

    最高ですね!

  • @antawaerai2000
    @antawaerai2000 7 днів тому +1

    昭和40年代の生まれで、50年代の小学生だった頃に弥生ステッカーが流行っていたようです。
    昭和の頃は、ほぼ全車お正月にはフロントグリルにお飾りを付けてましたね。
    昭和50年代には、トラック野郎の影響で大型トラックによる運送業が大人気だったようです。

  • @ななけん-j1z
    @ななけん-j1z 16 днів тому +6

    当時16面の象が踏んでも壊れない筆箱にスーパーカー消しゴムいれてました😊

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому +4

      アロンアルフアは知らなかった。ホチキスの針を仕込むのはあった。

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g 15 днів тому

      「🐘像が踏んでも」はタチの悪いクラスメイトに壊されました。
      中学校はホントに行くのが嫌で、よく不登校にならんかったものだと今では思います。

    • @のぞみ500ジャパン
      @のぞみ500ジャパン 13 днів тому

      中学は歌謡曲が休み時間にかかっていて慣れなかった。慣れるまで1年かかった。

  • @琵琶湖大鯰
    @琵琶湖大鯰 16 днів тому +2

    私はドアアラームを付けました今はキーが付いてるとドアをアケルトアラームが鳴りますが、当時はドアSWに直付けなのでドアを開けると鳴るようになってました、私は鳥の鳴き声でしたが一度車上荒らしに遭いかけましたがドアをこじ開けた瞬間にアラームが作動慌てて閉めたみたいでキーシリンダーにピッキングの跡が残ってました、8トラは録音機も手に入れてカセットと併用してました、初めてのマイカーはS42年式コロナハードトップでしたドライブの時はカセットステレオを積んで効きながらですね、リアスピーカーはBOXを自作したこともありましたね、当時4万円の手取りの時にオーデオに100万近くか金を掛けたこともありましたね。

  • @松岡徳彦
    @松岡徳彦 14 днів тому +2

    スーパーカー消しゴムは、車体裏ホチキス刃を打ち込んでましたね。懐かしいです(笑)

    • @のぞみ500ジャパン
      @のぞみ500ジャパン 13 днів тому +1

      ローソクの蝋とか固形石鹸を塗りこんでいました。ある日、それはおもちゃだと言われ没収されました。

  • @zaqasagiri
    @zaqasagiri 16 днів тому +8

    固形ワックスは1缶使い切ったことがない。

    • @yakinikist4061
      @yakinikist4061 15 днів тому +3

      カピカピの缶だけがガレージに溜まる溜まる😂

  • @河村尚毅-f6c
    @河村尚毅-f6c 16 днів тому +17

    固形ワックスについて…
    間違いだらけの解説なんで、きちんと知っておいてね。
    シュアラスターワックスは水溶性ワックスなので
    「洗車して水滴を拭き取ってからワックスを塗り込む」
    正しくは
    「洗車して濡れた状態のままワックスを塗り込む」
    ワックスをスポンジにつけて…
    つけすぎ。
    軽くワックスの上にスポンジを置いて、少しねじるくらいで充分。
    スポンジが滑る感覚で塗り込む。
    滑りが悪くなったら、またワックスの上にスポンジを軽く置いて少しねじる。
    「円を描くように塗り込む」
    円形のスクラッチ(細かい擦り傷)がつくので、円形にはかけません。
    縦、横、縦を繰り返します。
    円形にワックスをかける、たっぷりつけてワックスをかける、水滴を拭き取ってワックスをかける…
    それは大昔の「国産油性ワックス」のやり方で、ラインナップすべてが水溶性ワックスのシュアラスターには逆に「やってはいけないやり方」です。
    ちなみに、シュアラスターワックスでもランクが上になるほどワックスがけも楽、艶も段違いに良くなります。
    私は現在も
    「シュアラスター・スーパースター」
    と「シュアラスター・ブラックレーベル」
    の二刀流ですが、そこらのコーティング剤とは段違いの艶が出ます(もちろんコーティング剤も下地処理として使います、ワコーズの「バリアスコート」をメインに色々使います)、曲面を美しく出すのには
    「シュアラスター・スーパースター」、
    プレスラインやエッジを美しく見せたい場合には
    「シュアラスター・ブラックレーベル」を使います。
    「ワックスがけは大変で、面倒で…」
    その意見を言う人の、ほとんどがワックスがけのやり方が間違っています。
    水溶性ワックスは、たっぷりつけても変わりません、塗り込みと拭き取りが重たいだけです。むしろケチるくらいの塗り込みの方が、仕上がりが美しくなります。

    • @aki7915
      @aki7915 10 днів тому +2

      めちゃ、詳しい🎉

    • @月山セドリック
      @月山セドリック День тому

      ワックスというか、「塗って拭きとる系」って色んな種類があって目的も違うけど、「元々綺麗な車に塗る保護的なもの」は確かにケチる量で塗布し円を強くかいてもいけない。
      ただ、洗車じゃとれない汚れがあるのが一般車の常で、実際にはワックス系のようなもの(色んな種類や目的があるのはわかってるけど、ようはそこら辺にうってる適当なもの)を使って強く円を描いて強く拭き取らないと汚れが落ちない。

  • @川中洋二-y3g
    @川中洋二-y3g 10 днів тому +2

    今じゃ軽トラですらパワーウインドウ+集中ドアロック(キーレス付)+エアコンがほぼ当たり前になってしまいましたね、、。セダンのトランクにダミーの自動車電話アンテナもよくヤン車のクラウンやセドグロにも装備されていましたね。

  • @Daaaaan-j8t
    @Daaaaan-j8t 7 днів тому +1

    90年代〜00年代のDSP機能搭載のオーディオ好き
    ケンウッドのDPX9000MJ使ってる

  • @伊藤雲黒斎
    @伊藤雲黒斎 15 днів тому +1

    初めて買った710バイオレットに8トラが付いててそれをコンパクトカセットに変換するアダプターも売ってました。1978年くらいになると8トラのミュージックテープは荒井由実とかのメジャーな歌い手のものでも980円で投げ売りしてた。

  • @へっぽこ-g8f
    @へっぽこ-g8f 15 днів тому +1

    自分はU12とC32でトランクにアースアンテナを付けてました。

  • @ZXR250RS
    @ZXR250RS 16 днів тому +6

    ハチトラって昔のカラオケイメージですね

  • @gen-t9r
    @gen-t9r 15 днів тому +1

    金のなる木が無かったのが残念です。後、ブーメランアンテナとか流行りました。

  • @tom-up1ve
    @tom-up1ve 2 години тому

    560のアーマーゲーwにブーメランとゲンバラのテレフォンコンソール付けてた。グローブボックス埋め込みのTVはブラウン管だったw

  • @gutsdeguttun
    @gutsdeguttun 13 днів тому

    カーナビが一般的になる前、都内の外回りでした。
    その時は助手席にはアトラス道路地図迷ったら住宅の屋根のVHFアンテナをみて方角定めてました。(今はUHFの東京スカイツリーですがあの時代はVHFのアンテナは東京タワーを向いていて23区内の方位磁石の役目をしてました)

  • @peacemondo5522
    @peacemondo5522 7 днів тому +1

    バイバイハンドってトラックドライバーよく付けてますね
    自分は付けるメリットないので付けないですが(笑)

  • @遠坂凛-o7p
    @遠坂凛-o7p 9 днів тому +3

    BOXYのバネを二重にして射出出力を高めたりしてたな・・・(笑)

  • @jyajits
    @jyajits 9 днів тому +1

    ❝ボクシー❞よりも❝スーパーカー消しゴム❞は懐かしい。
    この後❝キンケシ❞や❝ガンケシ❞が流行るんだよね。
    ・・・・って、動画の趣旨が違う。

    • @naga156
      @naga156 2 дні тому

      懐かし。
      スーパーカー消しゴムの底をセメダインで固めたりホチキスを打ち込んで滑り易くしたりしていました。😅

  • @わたにゃんi8k
    @わたにゃんi8k 14 днів тому +1

    懐かしいですね~愛車マークⅡにコンポを積んで、Boowyを聞いて走ってました。チャンネル登録させて頂きました(*´▽`*)

  • @魂魄妖夢-o8i
    @魂魄妖夢-o8i 6 днів тому +2

    水中花じゃなかったとはおもうが、千葉のいとこのねぇちゃんが似たようなの20台のときやってたなぁ
    灰皿ビーズ、いい匂いなやつもあったから結構好きだったが^^:

  • @nanetch
    @nanetch 11 днів тому +1

    違法CB無線を減らそうと パーソナル無線も流行りました
    申請だけでとれる資格と 条件さえ良ければ30kmほど届く電波で
    良いコミュニケーションツールでした

  • @burningfinger6716
    @burningfinger6716 14 днів тому +1

    ワックスか…今はフクピカ君にお任せしてる😂

  • @隆二向井
    @隆二向井 9 днів тому +1

    未だに固形ワックスしか使った事しかない おっさんだよ!
    もう無くなるそうだから 新しいワックス買ってこなかんなぁ
    次のワックス何にしよう?

  • @赤影-i5q
    @赤影-i5q 9 днів тому +1

    8トラのみわからない。バイバイハンドはまだ作ってます。1965年男

  • @のぞみ500ジャパン
    @のぞみ500ジャパン 13 днів тому

    今もだが、アルミホイールが純正でついていても、カーショップで好きなデザインの物に付け替えるのが流行った気が。ワタナベとかの走り屋系からBBSなどの高級品、外車用チューナーズブランド品とか。

  • @MidnightRun-c9q
    @MidnightRun-c9q 8 днів тому +1

    水中花は元々デコトラグッズですね(笑)

  • @柳生てつや
    @柳生てつや 15 днів тому +1

    ファイバーフラワーの出番無しかよ!!

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 6 днів тому +2

    90年代に免許取得可能年齢になった昭和後期生まれの私には知らないものばかり。

  • @はらだてるあき
    @はらだてるあき 13 днів тому +3

    FM無線ごっこの画像、まったく違ってて草

  • @下手横好
    @下手横好 15 днів тому +1

    8トラはカセットテープでは無くカートリッジだった筈です。
    ロンサムカーボーイはキャッチコピーとして流行りましたがパイオニアが最高級では無かったです。
    最盛期には高級オーディオ専業のナカミチ、ラックスマンも参入していました。
    然しおじさんではイカンのか?
    皆歳とると呼ばれるぞ。

  • @かつお-x5v
    @かつお-x5v 16 днів тому +1

    懐かしいな!
    是非、TVアンテナも入れて笑

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому +1

      ダイバーシティーアンテナw

  • @きゅうじろー
    @きゅうじろー 10 днів тому +2

    ウルトラマンのハイマウントストップランプとバルタン星人のハイマウントウインカー着けてなぁ

    • @coban2002
      @coban2002 8 днів тому

      友達のいっちゃんがバネットに付けてた。

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 3 дні тому +1

    アースボール
    黒部の方にかつてあったトロリーバス🚎
    関係無いか

  • @10馬力
    @10馬力 16 днів тому +3

    アーシングはプラシーボ効果 間違いない

    • @黄桜じむにー
      @黄桜じむにー 15 днів тому +1

      あながちそうはいえないですよ。
      過去にアルテッツァにアーシング施したら、アイドル不調に陥りました。スロットルからアースを落としたのが原因でした。TCS用の電スロが、アースを落とした事により、電流が変わり誤作動したみたいです。

  • @だって抹茶宗
    @だって抹茶宗 8 днів тому +1

    香りビーズ自体は悪くないんだよね、タバコの臭いとビーズの強い香りが合わさると気持ち悪い異臭になるってだけで。結局ヤニの臭いが悪いのよ

  • @yasutakaaoyama
    @yasutakaaoyama 15 днів тому +2

    ①の奴に手を振り返した奴が居たw
    暫く気が付かずに振り返していた

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 11 днів тому +2

    車にポピーは現在も売られています。

  • @HibkasKasewa-ur5dw
    @HibkasKasewa-ur5dw 13 днів тому +1

    アースベルト持ってます、正直当時物ほしいけど値段がヤバいですけど

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 13 днів тому +1

    バイバイハンドはトラッカー御用達で現役🎉

  • @1972-o8g
    @1972-o8g 16 днів тому +2

    ロンサムカーボーイ
    って言ったら
    707Gですね😊
    ナカミチとかもありましたが
    見映えで言ったら
    KP707Gでしたね
    デッキ
    チューナー
    イコライザー
    アンプを重ねてね😊
    リアに
    ボックススピーカーか
    ボード切り抜いて
    埋め込みスピーカー
    フロントにチュンナップスピーカーで☺️
    イコライザーで
    低音鳴らさず高音だけでね😂

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому

      カロッツェリア一択。

    • @古谷浩清
      @古谷浩清 15 днів тому +2

      ナカミチ👍

    • @yakinikist4061
      @yakinikist4061 15 днів тому +2

      初任給でナカミチ買った😅

    • @1972-o8g
      @1972-o8g 15 днів тому +1

      @@古谷浩清
      ありがとう😊
      👍

    • @古谷浩清
      @古谷浩清 15 днів тому +1

      @1972-o8g  なかなかのマニア❓🥰 アカイもあったよね 🥳

  • @tanuki1211
    @tanuki1211 День тому

    FM無線機って初めて聞いたけど、アマチュア無線とはまた別?
    今だと特小以上にデジ簡あるし使うことは無いだろうけど

  • @zaruyama8231
    @zaruyama8231 7 днів тому +1

    バイバイハンドがそのリアワイ
    パー外して後続車に可動式にて
    アピールする猛者が多々いたな
    莫大な機能の犠牲を払ってまで
    バイバイしたかったのかな?

  • @coban2002
    @coban2002 8 днів тому +1

    (愛の)水中花、愛のってどういう意味?松坂さん。

  • @kurikurin870
    @kurikurin870 7 днів тому +1

    サンルーフも見なくなったなあ。

  • @高橋宜揮
    @高橋宜揮 5 днів тому

    絶縁物のゴムではアースになりません。
    金属でも何種でもないし、埋設しないと効果ないかと思います。
    アースの目的は、本来人体への感電防止です。
    逆にアースからのノイズ混入防止とインバータなどからのノイズを出さない設計が大事ですよね。

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky 15 днів тому +4

    全体に水を掛けたら、カーシャンプーをスポンジを使い上から洗っていく。
    次に、タイヤクレンザーでタイヤを固いブラシで、タイヤとホイールまで洗う。
    泡を流し終えたら、セーム皮で水気をふき取り、
    缶を開け・・・開け・・・マイナスドライバーで開け、ワックス開始。
    タイヤワックスも忘れない。
    ワックスが白くなったら、専用のモップでふき取り、洗車完了。
    したところで、雨粒が落ちてくる・・・・・・

  • @cayennedouglas4729
    @cayennedouglas4729 16 днів тому +2

    2:53FM無線ごっこ、聞いたこと無いです。
    当時流行ったのは特定小電力トランシーバー、それもSONYのU‐CIEVERが大流行でした。当時スキー仲間でも各自で買って使ってましたが、9chしか無いので混信するのが当たり前でしたね。
    7:06ハチトラではなくエイトラ、エイトトラックです。
    13:46シュアラスターインペリアルは当時私も愛用してましたが、シュアラスターは洗車後、水を拭き取らずに濡れたままでワックスをスポンジで伸ばしてタオルで拭き取ります。
    洗車後、ボディ乾燥後にスポンジで塗り拡げて、乾燥してから拭き取るのはソフト99かウィルソンだと思います。
    16:01ショルダーフォン使ってました。会社契約なので私用には使えませんでした、NTTから請求書に通信一覧が届くので直ぐにバレます。通話料は、たしか1分100円くらいでしたね。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому +4

      通称「ハチトラ」と言ってましたよ。

    • @yakinikist4061
      @yakinikist4061 15 днів тому +2

      オーディオテクニカから出てましたよ!商品名もそのもの「むせんごっこ」

    • @masajiro824
      @masajiro824 14 днів тому +1

      パーソナル無線の事ですね
      竹中直人さんがプルプルと言うCMがありました
      40年近く前です

  • @ティムケン
    @ティムケン 14 днів тому +1

    水中花シフトノブしてました。

  • @みーくん-r7u
    @みーくん-r7u 15 днів тому +2

    「カーキチ」
    この言葉も「オトキチ」と並ぶ昭和の言葉

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 13 днів тому +6

    ワックス塗る時円を描くのは素人やで😅

  • @石村吉丸
    @石村吉丸 8 днів тому

    バイバイハンドの 派生品で
    エリマキトカゲが 走ってるみたいなん
    あったね

  • @岡野浩一-g9z
    @岡野浩一-g9z 16 днів тому +1

    アースベルトならぬ
    『アースチェーン』を着けてました

  • @蔵相
    @蔵相 7 днів тому +1

    アースベルトは、タンクローリーで見るよな

  • @博孝宮崎-h7v
    @博孝宮崎-h7v 4 години тому

    キン消しも懐かしいんですが🙇‍♂️

  • @キリシマ-q6d
    @キリシマ-q6d 15 днів тому +2

    カーキチが受けるw
    昭和世代だか、俺の周りにはそんな言葉無かったかな?

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 15 днів тому +3

    リアガラスにJAFステッカー貼ろうか迷っている。そしてJAFはジェフと読むのが昭和人。
    誰だよジャフなんて呼び始めたヤツは!

  • @takapin8814
    @takapin8814 8 днів тому +1

    車電は流行りという意味では昭和でなく平成ですね。
    電電公社はもとよりNTT時代の車電ですらレアでしたから流行ったなんて言えるのは平成のドコモ以降の話ではないかと。

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 13 днів тому

    愛読書はアイドル表紙のホリデーオート

  • @user-hyphen
    @user-hyphen 10 днів тому +1

    ウチの親父(トラック乗り)は未だに水中花を使ってるぞ(*'ω'*)

  • @勇-h7w
    @勇-h7w 16 днів тому +1

    バイバイ、ハンドというのか正式名は、私はただ単に、バイバイ、手の平と言ってたが、皆、自転車にまでつけていた。5個ぐらい持ってましたね。後はセミの形の温度計とか、三角窓ですからね。家の車は、もちろんク…ラ等無し、水中花が懐かしい。灰皿の
    ビ…ズは未だうってますよ。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому +1

      「ー」が無いのは、機種依存?

    • @古谷浩清
      @古谷浩清 15 днів тому

      ​@@IzumizukiPinkyWW🤗

  • @TheHiro7164649
    @TheHiro7164649 14 днів тому

    FM無線ごっこは聞いたことないなあ。はしりや必須オレンジトップアンテナのパーソナル無線とは別もの?

  • @mt5415
    @mt5415 16 днів тому +3

    ブーメランアンテナとかカスタム界隈であったなぁ🪃

  • @AM-kf7rz
    @AM-kf7rz 2 дні тому

    小玉スイカの様な、デカいシフトノブ

  • @yellowbird8396
    @yellowbird8396 16 днів тому +1

    バイバイハンドが流行ったのは昭和50年ごろ、因みに今でも色々売ってますよ ♪
    (*^◯^*)
    アーシングが流行ったのも平成10年ごろからだったと思うし、そもそも電装系の強化が目的で静電気は関係無い。

    • @pekadon_sevilla2008
      @pekadon_sevilla2008 10 днів тому

      アーシングは新車時は無意味でしょうが、旧車にもなると
      電気伝導が錆や劣化で悪くなるので効果は見込めますね。

  • @gaikaomiru
    @gaikaomiru День тому

    もうこのぐらいは古く感じなくなったね💦

  • @三上幸久-f1z
    @三上幸久-f1z 2 дні тому

    ワックス掛けをする時は、円を描くのはNGです。逆に傷を付ける事になります。

  • @将文杉原
    @将文杉原 12 днів тому +1

    今だに車はカセットデッキやで(笑)
    絶対CD化しない最後のフレーム
    アマチュアグループのコンサート録音してる為
    カセットデッキは絶対なので
    壊れた時の為予備デッキ2台有ります(笑)

  • @みミ-e2f
    @みミ-e2f 15 днів тому +2

    オレの430につけてたゴールドの「フェンダートリム」を盗んだ奴、今からでもいい「返せ」❗️

    • @古谷浩清
      @古谷浩清 15 днів тому +2

      売っちゃいました🤗

  • @Nさん-o3e
    @Nさん-o3e 14 днів тому +1

    静電気オタク😂

  • @コマ爺
    @コマ爺 15 днів тому +2

    ブレーキランプフラッシャーは視認性良くて便利だったのに禁止になった 今のデザイン重視のブレーキランプが小さい車には着けた方が良い

    • @石田玲-v3g
      @石田玲-v3g 15 днів тому +2

      そうですね、テールの面積が小さいのは視認性がよろしくありませんな。(一応、保安基準はクリアだろうけど)
      個人的には小さいのは好みではありません。

    • @河村尚毅-f6c
      @河村尚毅-f6c 15 днів тому +1

      @@コマ爺
      新型クラウン、宇宙船みたいな巨大なボディーに、人差し指で隠せるほど小さいLEDのブレーキランプ…軽トラックの方が、よっぽど立派なブレーキランプついてるよw

  • @vezel8953
    @vezel8953 15 днів тому +1

    「FM無線ごっこ」って何ですか?聞いたこともありませんね!
    もしかしてオーディオテクニカ AT8511 FM カー・ワイヤレス・マイク むせんごっこ Helloのこと?
    おまけに紹介画像はデジタル簡易無線機やアマチュア無線機です。
    誤解を招くような安易な画像選びはやめていただきたいね。

  • @kamapiyo
    @kamapiyo 16 днів тому +1

    FM無線ごっこって、
    市民バンド(CB)の事じゃ無くてか?

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 15 днів тому +1

      CBですね~え~
      当時の~お~トラック~う~ドライバー~は~あ~こんな~あ~話し方ですねw
      ラジオに勝手に入ってきました・・・

    • @yakinikist4061
      @yakinikist4061 15 днів тому +2

      オーディオテクニカから出てましたよ!その名も「むせんごっこ」

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 13 днів тому +2

    アーシング配線は静電気対策ではなく、電気的なパワーアップが目的です。

    • @でみ男
      @でみ男 12 днів тому +2

      ボディアースだけだと弱いとかでオルタネーターとかヘッドライト、セルモーター等のアースを太いケーブルでバッテリーのマイナス端子に戻す方法でしたね。以前乗っていた車に付けていましたが、セルが力強くなったりヘッドライトが明るくなったりと一応の効果はありましたよ。

    • @hamster-d3f
      @hamster-d3f 10 днів тому +3

      20年前のランエボには、ディラーオプションでアーシングが有りました。
      電子部品への安定供給目的だと思います。
      燃費も1割程度は改善します。

    • @isoroku8554
      @isoroku8554 10 днів тому +1

      最近の静電気物と言えば、アルミテープですね。
      静電気を除去し、空気抵抗を無くすと言うものでトヨタが初めにやりました。
      主に車自体の空気抵抗や、プラスチック製の吸気パイプ周りに使われています。空気抵抗なので変化の実感できる人はほぼ居ないので、オカルトともいわれていますね。この実感とは個人で違います。

  • @tora631
    @tora631 14 днів тому +2

    固形シュアラスターは現在でも使用していますが、オワコンアイテムだったのね(  Д ) ゚ ゚

    • @でみ男
      @でみ男 12 днів тому +1

      私もかなり昔は使ったことありますが、かなりの重労働ですよね😂今はコーティングして楽しています😅でも、あの仕上がりはカルバナ蝋ならではですね。

  • @のっちのっちっち
    @のっちのっちっち 9 днів тому +1

    カーコンポは終わってるね
    ナビ一体型カーステレオもほぼ終了でしょう
    今の車は初めから付いてるディスプレイでナビはもちろん車の設定とかするようになってるし、カメラの映像も映すようになってる
    今の私の車も社外品を付ける余地は一切ないです

  • @arabiki-k2b
    @arabiki-k2b 15 днів тому +1

    パーソナル無線の際の画像のモノは
    CB無線のキャリアですよ(笑)
    NASA72です
    こちらは完全違法電波です

    • @hal42800
      @hal42800 14 днів тому +1

      NASA!超懐かしい全国ジャンボクラブ!とか取り締まりがキツくなりアマチュアの430に移行したけどネ

  • @オックンマーボー
    @オックンマーボー 9 днів тому

    懐かしいけど、少し理解出来てない
    物が結構ありますよ?
    水中花ノブなんかは今でも好きな人は好きで普通に売ってますし、
    コンポも昭和の車は規格ないからコンソールに収まらずダッシュの下にステーで後付けがふつうでしたし、
    シュアラスターも毎週つかってましたが、塗り込みは銘々でした。
    筋肉痛に成ることも無いです。
    ハチトラのあと、アダプターでカセットテープのデッキがでてから、カセットデッキが不急しました。
    ニコチャンもはやりました。
    昭和のど真ん中でしたので、イヤなジジィ感を出してみました。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa 9 днів тому +1

    適当な事を知ったかぶりするのは止めた方が良いよ。

  • @カズボー-e9r
    @カズボー-e9r 10 днів тому +1

    まずオジサン=ダサイのタイトルが❌なのに内容はもっとクダラナイ🙅‍♀️🆖⤵️
    令和以降の未来の子孫から
    「令和アリエナーイ、ダッサーイ」と言われないように頑張ってください

  • @オックンマーボー
    @オックンマーボー 8 днів тому +2

    皆さんコメントしても返事もないし、
    全然違うな!とスルーしてるけど
    何情報集めて動画なの?
    間違った情報は、さも当たり前みたいに流さないでくださいね?リアルビーバップな頃なので、バカにしてる気持ちな動画ですわ。

  • @calcnoon
    @calcnoon 4 дні тому

    カーナビを最新鋭にせよ。
    ETCはお古または無しで良い。
    高速道路を現金車で利用する
    ならば、ETCがない分をカーナビで
    補填できないといけないから、
    ナビは必ず最新鋭でしかも習熟
    しないといけない。