護衛艦いずも 将官座乗で敬礼を受け出港2024年4月30日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 вер 2024
  • 護衛艦「いずも」はインド太平洋方面派遣(IPD24)の遠征や年末には空母化の改修で
    JMUへ入渠を控えるなか、4月30日、個別案件の様相で将官座乗で横須賀を出港した。

КОМЕНТАРІ • 10

  • @user-dl3fn7md1x
    @user-dl3fn7md1x 4 місяці тому +1

    佐世保市で一般公開に行きファンになりました❤応援しています✨🙋

    • @AGChatch
      @AGChatch  4 місяці тому +1

      ご覧いただきありがとうございます。
      佐世保でいずも公開したんですね。

  • @hiro-vk8gv
    @hiro-vk8gv 4 місяці тому +1

    搭乗するのは航空機
    艦艇に将旗を掲げることはこの場合だと座乗です。
    だから護衛艦「いずも」に第一護衛隊群司令が座乗している。
    ということになります。
    護衛艦「いずも」に将旗を掲げるとも言います。
    群司令は海将補となりますので隊司令(護衛隊司令 通常は一等海佐)より階級は上位になります。
    よく司令、司令官、と司令長官(←海自では呼称無し)ですが、混同する方がかなり多いです。
    海上自衛隊は帝国海軍の継承者ですが、どちらにもある呼称、どちらからかしかない呼称もあります。
    使う場面で間違えるとそれを本当にその通りと思う方も多く、誤表記がかなり見受けられます。
    海上自衛隊を深く理解したい方は、帝国海軍からの歴史、戦史、制度をよく理解したほうが何故そうなのかが分ります。
    帝国海軍は創設期は一時期蘭海軍を規範にしかけましたが、すぐに英海軍を模範としました。その当時の世界で最強、最大の海軍であったのみならず世界中に植民地や友好国が存在したためでもあり、それらとの海上交通路防護のためでもありましたが、各国海軍は大なり小なり影響を受けています。
    海上自衛隊は主として米海軍を模範としましたが、帝国海軍の伝統も継承しました。
    帝国海軍の歴史を継承したのは、日本に置き換えた際の合理的、客観的素地が既に確立され運用、教育されていたからです。
    戦後、新海軍組織を創設するにあたり、帝国海軍関係者は敵であった米海軍関係者を訪問し意見を聞いたそうです。ところが関係者は笑いながら「君たちには我々をあんなにも苦戦させ戦果を挙げた立派な帝国海軍という組織があったではないか」と言われたとのこと。
    「我々は装備や教育、消耗品物品等は支援するが、君たち自身で必ず新海軍を立ち上げられると信じている。」
    これを聞いて敵国であった米海軍も認めざるを得ないことに驚き、そのことの歴史に改めて気付かされたそうです。
    事実、創設期の米国海軍からの譲渡された大戦中のフリゲート艦をたった2ヶ月で自由自在に運用し戦闘能力を発揮することが出来ました。
    1ヶ月は詳細にレクチャーしたが、あとの1ヶ月は日本人だけで運用出来たようです。これには米海軍部内からも称賛が絶えなかったと言います。実際には各配置の受取要員は帝国海軍でも選りすぐりの術科技能を保持している熟練者で構成され、言語には苦労したが勝手知りたる装備、機器、または似通ったもので短期間で習熟可能だったと言う裏の話はありますが。
    あと海軍軍人のことを海兵?と言う呼称が増えたように思えます。
    海軍兵を短縮して海兵?と訳も分からず報道関係者が言うからなのかかもしれませんが、帝国海軍では海兵は海軍兵学校の略称です。
    海兵○期(△/□)と記載されていれば卒業生は□名で、卒業席順、ハンモックナンバーは△番、1番の者は首席でクラスヘッドと呼称
    海兵と書けば海兵隊の略称とも思っている方も聞いて驚きます。
    帝国海軍には海兵隊は創設期にあっただけで、艦船乗組員から部署として派出する陸戦隊(陸上戦闘や警備警戒)は一般的でしたが、その後常設陸上戦闘部隊として各鎮守府ごとに特別陸戦隊が編成されて太平洋各地の陸上戦闘に派兵されています。
    例えば呉第一特別陸戦隊なら呉一特と略称するわけです。
    搭乗するのは航空機、航空機に搭乗するから搭乗員
    大型陸上攻撃機(一式陸攻等)や二式大艇等は、
    主操縦員(現代民間機ならパイロット、機長)と副操縦員(コパイ、副機長)が操縦し通信員、航法員、機銃員等がいました。
    海軍予科練初期の期別での術科教育はかなり丁寧で、全部の配置を覚えてやらされたとの経験者の話も聞きました。いわゆるマルチタスクで負傷等したらすぐに交代要員が出来るようにしていたわけです。
    しかし特殊潜航艇(甲標的)、回天、虹竜、等は搭乗員と呼称しました。
    艦船には搭乗ではなく乗組を命じられるため乗組員または乗員と呼称します。
    例、海曹士なら「階級、氏名、令和○年△月□日付、護衛艦○○、乗組を命ぜられ只今着任致しました。」と艦艇舷門で当直士官に着任申告します。艦艇ではこの後艦長室、士官室、先任海曹室(CPO室)にも申告に行きます。
    幹部は艦名のあとに役職(〇〇士や〇〇長、例砲術士、砲術長)を命ぜられとなります。
    これは陸上の各学校学生(術科学校等)に入校時にも実施します。
    〇〇期〇〇課程を命ぜられ〜となります。
    海上自衛隊を応援していただけることはやはり嬉しいことです。現職は応援や理解がある皆様がいるからこそ、過酷で困難な多種多様な任務を遂行する気概になります。ぜひ正しい呼称や表現で応援してあげていただけると幸いです。海自OB

    • @AGChatch
      @AGChatch  4 місяці тому +1

      詳しい解説をいただきありがとうございます。
      また海上自衛隊が困難を乗り越え現在に至るお話に感銘いたしました。
      搭乗は座乗に訂正いたしました。

  • @user-kq8vy6wf3w
    @user-kq8vy6wf3w 4 місяці тому +1

    海将補旗なので、群司令ですかね。

    • @AGChatch
      @AGChatch  4 місяці тому +1

      ご覧いただきありがとうございます。
      海将補の所属は?ですかね。

    • @user-kq8vy6wf3w
      @user-kq8vy6wf3w 4 місяці тому +1

      @@AGChatch さん いずもは1群(第1護衛隊群)旗艦ですので、1群司令乗座ではないかと思います。

    • @AGChatch
      @AGChatch  4 місяці тому +1

      ありがとうございます。

  • @user-vs4wy3lh3f
    @user-vs4wy3lh3f 4 місяці тому +3

    自衛隊応援し感謝申し上げます。日本の国防は日本人の魂です。陸海空が素晴らしいです。

    • @AGChatch
      @AGChatch  4 місяці тому

      いつもご覧いただきありがとうございます。