【ゆっくり解説】世界に忘れられた人類史最悪の内戦|スーダン内戦

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 бер 2024
  • スーダン内戦に関する解説動画です。
    ■関連動画
    【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわ...
    【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわ...
    【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
    【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
    【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
    ■参考記事
    First Sudanese Civil War
    en.wikipedia.org/wiki/First_S...
    Anglo-Egyptian Sudan
    en.wikipedia.org/wiki/Anglo-E...
    スーダン・南スーダンで内戦が続く経緯|独立後の現状や必要な支援
    www.plan-international.jp/spe...
    Anyanya
    en.wikipedia.org/wiki/Anyanya
    Democratic Republic of Sudan
    en.wikipedia.org/wiki/Democra...
    Muglad Basin
    en.wikipedia.org/wiki/Muglad_...
    "
    Second Sudanese Civil War"
    en.wikipedia.org/wiki/Second_...
    スーダン内戦
    www.y-history.net/appendix/wh...
    "
    South Sudan People's Defence Forces"
    en.wikipedia.org/wiki/South_S...
    Famine looms in Sudan as civil war survivors tell of killings and rapes
    www.bbc.com/news/world-africa...
    騒擾から1年を経たスーダン:求められる民主化プロセスの再開と開発への取り組み
    www.spf.org/iina/articles/sak...
    Battle of Khartoum
    en.wikipedia.org/wiki/Battle_...)
    Abdel Fattah al-Burhan
    en.wikipedia.org/wiki/Abdel_F...
    Hemedti
    en.wikipedia.org/wiki/Hemedti
    War in Darfur
    en.wikipedia.org/wiki/War_in_...
    War in Sudan (2023-present)
    en.wikipedia.org/wiki/War_in_...)
    #歴史 #戦争

КОМЕНТАРІ • 247

  • @Sb129
    @Sb129 Місяць тому +35

    Idk why UA-cam showed me this channel as I cannot speak Japanese but it certainly is interesting to see how interested everyone is in various world conflicts.
    I just might peruse the video backlog of the channel~
    Also, off topic but I slightly enjoy the sound of the Japanese machine voice, Lol~

  • @user-jn2fd9es1j
    @user-jn2fd9es1j 2 місяці тому +11

    思想とか含めて中立的・論理的に説明してくれるからほんとこのチャンネルすき

  • @user-vi1tt9pd5w
    @user-vi1tt9pd5w 2 місяці тому +8

    細かく知れるのは嬉しい

  • @s09047419772
    @s09047419772 2 місяці тому +216

    ピラミッド数がエジプトより多くて観光資源にもある程度恵まれていたり、ナイル川に接していたりでアフリカのパン篭と呼ばれるくらい盛んな農業等、国が発展するポテンシャルが高いのに内戦とか独裁政治のせいで全く上手くいっていないのは残念だよなぁ

    • @user-dj2rz1ky7d
      @user-dj2rz1ky7d 2 місяці тому +51

      しかも石油付きやで

    • @crazevulgranza3655
      @crazevulgranza3655 2 місяці тому +29

      ​@@user-dj2rz1ky7d
      資源SSRやのにほんま勿体無い……

    • @s09047419772
      @s09047419772 2 місяці тому +33

      資源大国にも拘らず経済が破綻しているベネズエラ、コンゴみたいに(国のトップが録でもないと発展しない)と言う良い見本みたいな国

    • @marimo8407
      @marimo8407 2 місяці тому +17

      まあエジプトも人口爆発で人口1億超えて食料自給率日本並になってるから農業国と言えるかは…
      食糧爆買い→ハイパー自国通貨安でこれがずっと経済の足枷になってる

    • @s09047419772
      @s09047419772 2 місяці тому +5

      ​@@marimo8407確かに(観光立国+北アフリカの地域大国)という立場を維持しつつも、政治の腐敗の深刻さと近隣諸国の情勢不安定で内憂外患のような状態に陥っているのでその地位が揺らいでいるなどの問題に直面していますからね

  • @hrushchev1984
    @hrushchev1984 2 місяці тому +184

    神はアフリカを去った、という言葉がある。
    この動画を見てなるほどと納得した。

    • @user-lr5to8wj9i
      @user-lr5to8wj9i 2 місяці тому +6

      宗教戦争まみれなのに。

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon 2 місяці тому

      人間を罰するのが唯一神のお仕事(聖書だと3000万人は殺害してる)なので、未だアフリカは神の掌の上にあると思う。
      日本人的な感覚だと神に見捨てられちゃった感はあるんだけどね。
      アフリカも唯一神の呪縛から逃れられれば平和になるかも。

    • @user-hd2xs1uf6g
      @user-hd2xs1uf6g 2 місяці тому +17

      神はアフリカを去った、なぜなら欧州人が来たからだ

    • @takana4381
      @takana4381 2 місяці тому

      @@user-hd2xs1uf6gさん ダカールラリーでアフリカステージでの開催が出来なくなったのも、現地人の悪感情が原因の一つと言われていますね。もっとも今やろうとしても、過去のコースのほとんどが危険過ぎて無理ですが。

    • @maybe_soviet
      @maybe_soviet 2 місяці тому +7

      髪は頭を去った

  • @user-kg1uw5ru5r
    @user-kg1uw5ru5r 2 місяці тому +72

    南スーダンも独立後、国際社会の援助や南アフリカ資本のビール工場が作られるなど当初は順調な国作りに邁進するかと思ったけど、部族対立は解消されることなく、それが要因で大統領派と副大統領派に国が二分する内戦が勃発する事になった。

    • @user-mv7nc1ki4c
      @user-mv7nc1ki4c Місяць тому +3

      今は内戦も収まったけどね
      どうもバシールが糸を引いていた気がするなあ

  • @user-vj8jf8ln3q
    @user-vj8jf8ln3q 2 місяці тому +26

    RSF…1年くらい前に聞いた覚えが
    あるだけで完全に忘れてたわ…

  • @grozny76
    @grozny76 Місяць тому +7

    32:50 銀英伝にでてくる「エル・ファシル」の元ネタですね…。

  • @user-my1ec5ro6m
    @user-my1ec5ro6m 2 місяці тому +145

    マジでずっと内戦しているイメージしかない
    たぶん世界で一番内戦をし続けてる

    • @user-ur4cb7hl1s
      @user-ur4cb7hl1s 2 місяці тому +8

      さすがにアフガニスタンやソマリアよりはやってなくね

    • @user-mv7nc1ki4c
      @user-mv7nc1ki4c Місяць тому

      ​@@user-ur4cb7hl1s対して変わらん

    • @user-hb6jv7un2q
      @user-hb6jv7un2q Місяць тому

      日本の戦国時代もなかなか

    • @einsfia
      @einsfia Місяць тому

      国民国家以前を含めるならヨーロッパとは比較にならないよ
      西欧こそずっと殺し合いしてる

    • @user-mp1uw5dj5o
      @user-mp1uw5dj5o 28 днів тому

      @@user-hb6jv7un2qこういうのは近代国家として始まってからって注釈付きだから···
      あの時代の日本って頂点に天皇がいるだけでその下には多数の国があったし

  • @user-dw5gj8wu6w
    @user-dw5gj8wu6w 2 місяці тому +43

    我が国の歴史教育にて焦点があまり当たらない点は中東地域と近いけれど、主要石油輸入国や物流の要衝があるそちらと比べてメディアの報道も国民の関心も薄い故に問題自体を知らないという人も多そうです。私も宗教絡みと国境紛争で2011年に南スーダン独立が起きた事くらいしか知りませんでした。

  • @user-di1tc5mu8j
    @user-di1tc5mu8j 2 місяці тому +32

    めっちゃわかりやすい
    アフリカは日本語での資料とか少ないからアフリカ関係の解説大変助かる

  • @user-ph2tg7gs9b
    @user-ph2tg7gs9b Місяць тому

    知らなかった、アップありがとうございます。

  • @user-sd3ec9pq6h
    @user-sd3ec9pq6h Місяць тому +5

    他の歴史系チャンネルに比べて、素人にも分かりやすい言葉で余計な情報とか入れなく簡潔に伝えてくれているので非常に頭に入ってき易い、ありがたき🥺

  • @80fire71
    @80fire71 2 місяці тому +13

    境界線付近で派遣される油田とか貴金属鉱脈とか、神の悪意としか思えない偶然

  • @user-nu5kr4om6m
    @user-nu5kr4om6m 2 місяці тому +18

    中東やアフリカ内戦では「政府軍が自国を空爆」っていう笑い話のような笑えない話が当たり前のように出てくるな……

  • @user-gv3rl5ke3i
    @user-gv3rl5ke3i 2 місяці тому +81

    かつてはヌビアと呼ばれ、黄金の産地だったんだがなぁ…

    • @mgympwpw9685
      @mgympwpw9685 2 місяці тому +6

      ヌビア、アフリカのヴァーミンガム、…すごい二つ名ですね…!

  • @user-bc4ki1hi6x
    @user-bc4ki1hi6x 2 місяці тому +41

    一時期トップニュースだったダルフール紛争っていつの間にか報道されなくなってたけど3年前に和平になってたんですね全然知らなかった
    でもスーダンはもとより独立した南スーダンでも内戦が起きててもうわけわかんないよこの地域・・

  • @souko5858
    @souko5858 2 місяці тому +38

    そう考えると南スーダンは独立して正解だったのかもなぁ…
    とはいいつつも南スーダンはかなり貧困にあえいでるし、どうなんだろうか🤔

    • @user-es7of5pp2o
      @user-es7of5pp2o 2 місяці тому +16

      南スーダンも内戦してるしなぁ…

    • @user-dr6ss1xm7y
      @user-dr6ss1xm7y 2 місяці тому +5

      この動画では南スーダンが独立してめでたしめでたしで終わってますが
      元より呉越同舟だったから独立してからずっと内戦や虐殺のオンパレードで
      常にソマリアとかと失敗国家ランキングワースト1位争いしてますよ…

  • @user-jm7tc8ps4x
    @user-jm7tc8ps4x 2 місяці тому +3

    リクエストです!十字軍をお願いします!

  • @user-gv7qp3mn3k
    @user-gv7qp3mn3k 2 місяці тому +6

    もはや、ヤクザの抗争がかわいく見える。

  • @user-us9fz7ri5h
    @user-us9fz7ri5h 2 місяці тому +8

    スーダンは元プロレスラー、アブドーラ・ザ・ブッチャーのギミック上の出身地
    (ブッチャーの本当の出身地はカナダ)

  • @user-cu2dn1qd8k
    @user-cu2dn1qd8k 2 місяці тому +8

    1:37のアルメニア国旗がよくわからんな

  • @suinco
    @suinco 2 місяці тому +4

    アフリカの恐ろしさはこの紛争の間にスーダンも南スーダンも人口が増え続けたこと

    • @ny1997p
      @ny1997p 2 місяці тому +5

      世界各地で軒並み人口が減ってきてるのに、アフリカ中南部はモリモリ人口が増えてるからな。

  • @BANEIJohoStation
    @BANEIJohoStation 2 місяці тому +1

    タイトルがアレ
    大内義興と血みどろの戦した大友義鑑の対大内戦のお話かな

  • @user-nj4mg8xq1d
    @user-nj4mg8xq1d 2 місяці тому +4

    フォークランド紛争をやっていただけたら嬉しいです‼︎

  • @Dr.Tonkachi
    @Dr.Tonkachi 2 місяці тому +18

    (´・ω・`) 「和風総本家」で妻籠かどっか訪れて、
    「私は肉が食えないので」
    てことでそばを勧められて一口食ったら、あまりのうまさに思わず立ち上がったスーダンからの留学生がいたなあ。
    もう留学終えて帰国しただろうが、妻子共々元気にやってるのだろうか。

  • @atushiogawa4489
    @atushiogawa4489 2 місяці тому +8

    残酷なようですが外野は一切手を出しちゃダメ

  • @user-rt4sd5kg8o
    @user-rt4sd5kg8o Місяць тому +2

    本当にヤバい時には情報はなくなっちゃうんだよなあ。プロパガンダには余裕が必要。

  • @user-sp6iw2cc4g
    @user-sp6iw2cc4g 2 місяці тому +48

    ブリカスの蒔いた火種が実って新たな火種を蒔いてるわけね
    こんなん誰が止められるんよ

    • @gtv556
      @gtv556 2 місяці тому +14

      英国人が「自国の歴史を調べたらあの世へ行きたくなるくらい」と言うだけは有る あの国はそれだけやらかしてる

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 місяці тому +7

      @@gtv556あの世へ行きたくなると思うだけマシ
      日本は被害者意識が強すぎる

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 місяці тому +17

      ブリカスって言ってるやつでまともに世界史に詳しいやつ1人もいないよな

  • @tk6197
    @tk6197 Місяць тому +1

    申し訳ないけどアフリカって
    理由はイギリスにあるとは言え民族とか宗教絡みの紛争が特に多いイメージだから
    今まで知りたいとすら思わなかったけど
    時系列や出来事をうまく整理されててすごくわかりやすい

  • @user-um6qk4ef9e
    @user-um6qk4ef9e 2 місяці тому +6

    この先数十年同じ事を繰り返してる気がしてならないな…

  • @user-kb4hv6zr8z
    @user-kb4hv6zr8z Місяць тому +2

    かつてクシュ王国があった場所だな

  • @rocket9448
    @rocket9448 Місяць тому

    即応軍事部隊って何??って思ってた疑問が解けたよかった

  • @user-cf9my9eg4w
    @user-cf9my9eg4w Місяць тому +3

    RSF が出てきたときこれ絶対クーデター起こすやつじゃんって思ったけど案の定クーデターが起こってしまって悲しい…

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w 2 місяці тому +11

    北にイスラエル、パレスチナ。南にスーダンを抱えたエジプトヤバいでしょ…。

    • @tokyo622nms
      @tokyo622nms Місяць тому +1

      西はリビア、四方が激ヤバ国家

    • @Abenokiyo
      @Abenokiyo Місяць тому +3

      なんなら西にはリビアもいるしな。

    • @user-mp1uw5dj5o
      @user-mp1uw5dj5o 28 днів тому

      @@Abenokiyoリビアは中央政府が無いのがホンマ

  • @Inglez_te-koku
    @Inglez_te-koku 2 місяці тому +14

    親の顔より見た分割統治

  • @user-noppe
    @user-noppe 2 місяці тому

    うぽつです

  • @hideyuka2961
    @hideyuka2961 2 місяці тому +6

    全般の日本も含めた多国籍のTJNOでは、犠牲者がほぼでなかったことは奇跡に近い。

  • @name-nc2sg
    @name-nc2sg Місяць тому +2

    ほんとあそこらへんのムスリム共殺し合い大好きだな、一生やってればいい

  • @AH-tk1qx
    @AH-tk1qx 2 місяці тому +32

    1:33 はアルメニア国旗ではなく、スペインのアルメリア市旗です。訂正して下さい。

    • @user-yx3mh4mi4w
      @user-yx3mh4mi4w 2 місяці тому +4

      なんかジョージアっぽい国旗

  • @snow-yukkuri
    @snow-yukkuri 2 місяці тому +9

    地獄すぎ
    wiki ja.wikipedia.org/wiki/スーダン内戦

  • @user-fl2lo4nt3q
    @user-fl2lo4nt3q 2 місяці тому +3

    今のスーダンって戦国時代みたいなことしてるんだな…

  • @user-ox9hn9pi2j
    @user-ox9hn9pi2j 7 днів тому

    スーダンの内戦のニュースはチラッと見た程度で、感想としてはまたなんかはやってんのか・・みたいなのしか思わなかったのですが、19世紀末からの流れで2023年現在と解説がとても分かりやすかったです。
    分かりやすかったですが、見ていて辛くなる経緯でした。将来的に少しでも良くなって欲しいと願ってやみません。

  • @pnwndw2114
    @pnwndw2114 2 місяці тому +7

    ロシアとイスラエルのことばかりニュースで見てたけどこれは知らなかった

  • @user-so6pm5fb4c
    @user-so6pm5fb4c 2 місяці тому +5

    ダルフール紛争、裏では中国やロシアが国際法に触れかねないような協力をしていた、という噂があるが、果たして真相は如何に。

  • @rainrain2782
    @rainrain2782 2 місяці тому +3

    やっぱ人類は戦争をやめれないんだろうな

  • @ryunosuke9924
    @ryunosuke9924 Місяць тому

    国連、頼むから仕事してくれ…。

  • @zyonasannmaruku
    @zyonasannmaruku 2 місяці тому

    南スーダン、独立した二年後に今度は大統領と副大統領が内戦始めたのは吹いた。

  • @misokatu029
    @misokatu029 Місяць тому

    人間はほんま争いが好きやなぁ

  • @user-dr6fc2oz1r
    @user-dr6fc2oz1r Місяць тому

    ダルフール紛争の最年長か?!

  • @user-nf5cc8yw3y
    @user-nf5cc8yw3y 2 місяці тому +16

    あの幸福度の国が!?_って思ったらブータンだった(´・ω・`)

    • @please151
      @please151 2 місяці тому +3

      ブータンもブータンで国外の情報が入るようになって幸福度ランキングガタ落ちしたらしいし、平和とはって感じよね

  • @user-gh1cg7vl3h
    @user-gh1cg7vl3h 2 місяці тому +2

    ソレスタルビーイングみたいなの必要だよなぁ

  • @user-ne5qi1cn6d
    @user-ne5qi1cn6d Місяць тому +1

    そこでワグネル出てくるかぁ~

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 2 місяці тому +2

    23:23 ここは完全にミスだろうね。

  • @chama0204
    @chama0204 2 місяці тому +4

    こういう戦争の脅威がほぼないって点では日本生まれって本当に恵まれてるよね

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 місяці тому +1

    最近も邦人を脱出させるのに苦労したとか。この国は東西冷戦の時も良くは無かったが、現在は西欧諸国が関わらない事が余計に複雑になっていないのか?

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 2 місяці тому

    サムネを見て
    大寧寺の変?まさか船岡合戦か
    となった心の義興家臣漏れ

  • @purumiya
    @purumiya 2 місяці тому +27

    どうせイギリスのせいやろと思ってたらイギリスのせいだった。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 місяці тому +10

      何にも動画見てなくて草

    • @boood2878
      @boood2878 2 місяці тому +3

      元はと言えばイギリスのせいだろ

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 місяці тому +8

      @@boood2878 違うが

    • @party_parrot_
      @party_parrot_ 2 місяці тому +1

      一緒の地域として統治したんだから種を蒔いたのはイギリスでしょう
      イギリスが全てではないが

    • @please151
      @please151 2 місяці тому +7

      イギリスのせい、で終わっちゃったらせっかくこの動画見た意味ないよ

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 26 днів тому

    南スーダン独立後も両国では内線が続いてるという。

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f Місяць тому

    ワグネル…

  • @user-hb4rg2dz9t
    @user-hb4rg2dz9t 2 місяці тому +1

    一言、無茶苦茶ですやん😅

  • @lost_zero0421
    @lost_zero0421 24 дні тому

    世界各地に禍根を残しまくるブリカス君…

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d 2 місяці тому +2

    北斗の拳の世界ただしケンシロウも拳王様もいない

  • @user-oy2oz5tm1z
    @user-oy2oz5tm1z 2 місяці тому +6

    時はまさに世紀末~♪

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f 13 днів тому

    エチオピア・エリトリア紛争…アフリカの角

  • @affectionyour1
    @affectionyour1 2 місяці тому +2

    あのね。同じ大陸に多民族がいて無理やりそこに国境を引いても争いは避けられないのよ

  • @user-ux1iy6bn1d
    @user-ux1iy6bn1d 2 місяці тому

    バジル大統領っていつの間にか消えてたな

  • @ny1997p
    @ny1997p 2 місяці тому +5

    ミズポに九条を携えて、平和の伝道師として現地に向かわせよう。

  • @user-pe7of8qj3k
    @user-pe7of8qj3k Місяць тому +1

    元々が狩猟民族だから縄張り意識が強いとかあるんかな?
    それと強い者が偉いみたいな思想もあったりしそう。だから軍事政権が出来やすいとか?
    ……関係無いか

  • @user-ts1kp3tb5o
    @user-ts1kp3tb5o 2 місяці тому +1

    エジプト領スーダンっていつの時代の話しですか😅

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Місяць тому

    一つには思ったよりロシアが頼りなかった結果が出て、もともと揉めてた地域が「これならイケる」と考えたのでは?

  • @user-bg2kd9je2d
    @user-bg2kd9je2d 2 місяці тому +20

    アニャニャかわいいよアニャニャ

    • @rappecoda7073
      @rappecoda7073 Місяць тому

      ?「ピーナッツすき!」

  • @inasu999
    @inasu999 2 місяці тому

    RSFは政府軍と違って空軍がないからそのうち鎮圧されるって話だったのに、どうなってんの?

    • @user-bf3ne6se3g
      @user-bf3ne6se3g Місяць тому

      ダルフールに地盤があるからなかなか厳しいね

  • @user-kj8lx4qd4i
    @user-kj8lx4qd4i Місяць тому

    スーダンの呪術師アブドーラザブッチャー。

  • @user-kd8eo9io8g
    @user-kd8eo9io8g Місяць тому

    アーニャ怖い

  • @user-my4ps2km9p
    @user-my4ps2km9p 2 місяці тому +2

    ここまでカオスって言葉が似合う国…?って存在しないでしょ…

  • @user-zu7cd1sx9u
    @user-zu7cd1sx9u 2 місяці тому +8

    アルメニアの国旗おかしいぞ

  • @user-bm2gv6gm8y
    @user-bm2gv6gm8y 2 місяці тому +37

    こう言うのって宗主国が悪いって言うのは変だよな。
    日本で言うなら戦国時代の日本がアメリカに支配されて現代になって解放されて戦争が「再開」されるようなもんだし。あくまで植民地自体にとまった時間が動き出すだけで、どの国にもあった戦争による平定の時間が今訪れてるだけなんだと思う

    • @0z90
      @0z90 2 місяці тому +1

      内戦を経て国纏まるが無いのがアフリカ
      先進国と言われる国は戦乱を経て統一されたから

    • @user-ui5tk4gc7r
      @user-ui5tk4gc7r 2 місяці тому +17

      ブリカスって言っとけばいいって思ってる人は多そう

    • @fumi2719
      @fumi2719 2 місяці тому +5

      日本では140年で終わったけど中国なんて3000年ぐらいやってたし大陸が大きいと長いかもわからんな

    • @user-fc1dn6sf4j
      @user-fc1dn6sf4j 2 місяці тому +14

      貧富の差と領土問題を作っておいて悪くないは草

    • @please151
      @please151 2 місяці тому +16

      宗主国だけが悪いって論は乱暴だよな
      悪くないとは言わないけど、仮に欧州列強がアフリカに一才干渉しなかった世界線があったとして、それが今より良いか悪いかなんてわかんないんだから
      そもそもイギリスが来なければ〜みたいな話は無意味なんよな

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f Місяць тому

    ジャンジャウィード((gkbr

  • @user-yx3mh4mi4w
    @user-yx3mh4mi4w 2 місяці тому +2

    関係ないけどパレスチナ🇵🇸とスーダン🇸🇩の国旗って似てるよね

    • @monos388
      @monos388 2 місяці тому +6

      汎アラブの色なんだっけ?

    • @user-zu7cd1sx9u
      @user-zu7cd1sx9u 2 місяці тому +1

      アラブの色だからやね
      スラブの色もあるよ

    • @satootto
      @satootto 2 місяці тому +1

      ノルウェー🇳🇴、スウェーデン🇸🇪、フィンランド🇫🇮も同じデザインだな。

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f Місяць тому +1

    コプト正教会

  • @user-uw2ll3rz5y
    @user-uw2ll3rz5y Місяць тому

    これだけデカい内戦起こっているのに全く報道しない日本のメディア終わってるな。

  • @user-kp4ff7hw7g
    @user-kp4ff7hw7g 2 місяці тому +2

    やっぱ数段上行ってらぁ

  • @user-xv4yo1lk2m
    @user-xv4yo1lk2m 2 місяці тому +1

    サムネを見たとき、 おおうち と読んでしまいました

  • @user-lr3ge4fs8o
    @user-lr3ge4fs8o 2 місяці тому +2

    ヨーロップさぁ

  • @kw-sh8pt
    @kw-sh8pt Місяць тому +1

    少なくとも日本の責任順位は極小
    ブリカスが行動しろやになるからな

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f Місяць тому

    2023年…

  • @user-teruoasami
    @user-teruoasami 2 місяці тому

    アルメニアの国旗間違ってる気がします。

  • @noonyakantea
    @noonyakantea Місяць тому

    しかしこれを見ると反政府組織側の背景は分かるが、戦争目的がはっきりせんのが長期化する原因なのかな

  • @kobayashitommy6521
    @kobayashitommy6521 23 дні тому

    Myanmarのカレンと似てるな

  • @ten-nen_sozai_0per
    @ten-nen_sozai_0per 2 місяці тому +15

    戦場カメラマンこと渡部陽一さんは今何してんのかな
    せっかく現場の取材してきても、今のマスコミじゃこういうニュースにお金だす局ねーんだろうけど

    • @user-ui5tk4gc7r
      @user-ui5tk4gc7r 2 місяці тому +1

      この前BSの番組でインタビュー受けてましたがガサ地区にいたそうです

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 2 місяці тому +2

    スーダンの紛争を終わらせてロシアとウクライナに代わる世界の穀倉地帯に出来たらいいのに…

  • @user-rx4dt6sd7s
    @user-rx4dt6sd7s Місяць тому

    先に決まる企図がる相手を認め合い挨拶をする事 次が要望を聞く事相手にも要望を伝える事
    知りたい事をお互い伝え合う事何度も繰り返す 言葉のやり取りね 必要だよ 初歩だよ

  • @user-gv8gw5rk3q
    @user-gv8gw5rk3q 2 місяці тому +1

    アルメニアとアルメリア、貼る旗間違えてますね。

    • @gonzogonzo2255
      @gonzogonzo2255 2 місяці тому +1

      「アルメリア」はスペイン南部にある地名だね…。

  • @user-cf9my9eg4w
    @user-cf9my9eg4w Місяць тому

    マジで内乱系の歴史大体ブリカスが絡んでて胸糞

  • @takana4381
    @takana4381 2 місяці тому +2

    世界の領土や民族紛争の源流を辿ると大抵イギリスが絡んでいるからな。「二枚舌」「腹黒紳士」の国だけありますね。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 місяці тому

      三枚舌外交なんて存在してないの知らなさそう
      なんでもイギリスのせいにしてるやつでまともに世界史に詳しいやつ1人もいないよな

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 2 місяці тому

      ​@@conspiracy_shineイギリスはそう言ってるな

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f Місяць тому

    アフリカの角…

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 4 дні тому

    こわいわ~

  • @user-ls9ux7yd3w
    @user-ls9ux7yd3w 2 місяці тому

    だいたいブリカスのせい

  • @capital3908
    @capital3908 14 днів тому

    戦国時代やと思ってる
    国の発展も遅かったし