天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 227

  • @mrmn-azal
    @mrmn-azal Місяць тому +163

    何故かわからないけどタイムリーな気がする

  • @iwaokanatrioperuno
    @iwaokanatrioperuno Місяць тому +121

    宗教的な説明はせず、あくまで科学的な正しさの経緯を説明してくれたところにヨビノリらしさを感じました。

    • @らも-z3p
      @らも-z3p 29 днів тому +7

      科学に宗教は必要ないと思ってます
      科学=事実を説明する道具
      宗教=人々の願望、崇拝対象
      ただどちらも存在するからこそ人類というものはここまで来れたのかなとも思います
      戦争や奴隷制度などであまり宗教は日本では良い印象ないですが
      神社やお寺、自然への崇拝は私も好きですしね
      大多数の人間が信じているものが違っていて
      真実を突き止めた時のカタルシス感じてみたいですw

    • @nishi-b4q
      @nishi-b4q 25 днів тому +19

      ⁠@@らも-z3p>人々の願望
      何かを信じるところから科学は生まれたと考えるのが自然ですね。歴史を追えば分かります。願望を何となくですけど、甘くみてるような気がしたので気になりました。あなた、科学の表面的な部分しか見えていないように思います。

    • @user-eihantei
      @user-eihantei 19 днів тому +4

      もともと科学などを研究する人って哲学者と言われてたらしいから願望ともとれる

    • @らも-z3p
      @らも-z3p 15 днів тому

      @@nishi-b4q
      願望を甘くみていて表面的しか見えてないと言いますがそれが何か問題ですか?
      ただの私の感想ですが

    • @もちかがみ-p1j
      @もちかがみ-p1j 10 днів тому

      アホがいるで面白いなぁ

  • @filmolin
    @filmolin 29 днів тому +18

    朝外出たら半月でテンション上がりました!

  • @アオいるか
    @アオいるか 29 днів тому +30

    32:38 この内容を今日の『チ。』の放送の前にやっていただき本っ当ーーに感謝です

  • @Skysea451
    @Skysea451 26 днів тому +11

    これやってくれるの嬉しいです‼️
    ありがとうございます😊

  • @fate_shuffles_the_cards
    @fate_shuffles_the_cards 23 дні тому +3

    科学的な見方による天動説の語りを見ようとしてこなかったから、冒頭で一気に興味が湧いて楽しく観れました。ありがとうございました。

  • @Yukiyuki0827
    @Yukiyuki0827 Місяць тому +38

    高校で地学と世界史選択してたから嬉しすぎる

    • @user-ew9ip1xt5x
      @user-ew9ip1xt5x Місяць тому +1

      文系?理系?

    • @Yukiyuki0827
      @Yukiyuki0827 Місяць тому +2

      高校は3年間文系でしたが、大学受験で理系に進みました

    • @user-ew9ip1xt5x
      @user-ew9ip1xt5x Місяць тому +12

      @@Yukiyuki0827 なかなかシビアな道を行くねぇ

    • @Yukiyuki0827
      @Yukiyuki0827 Місяць тому +6

      @@user-ew9ip1xt5x 現在、大学1回生してるんですけど、数学と物理で苦しんでますね笑

    • @peanutscinnamon8083
      @peanutscinnamon8083 27 днів тому

      地学を履修する人は珍しいでしょう

  • @gaqulo-b8r
    @gaqulo-b8r Місяць тому +43

    三体問題解説してください!!

  • @太郎冠者たろうかじゃ
    @太郎冠者たろうかじゃ 29 днів тому +9

    古代ギリシャからから続く科学史の積み上げですし、地動説も一筋縄で行かない紆余曲折あっての今の形なのでこういった形での解説動画ありがたいです。
    地動説と天動説はガリレオとコペルニクス当たりのエピソードで単なる宗教vs科学と勘違いされがちなので(自分もそんな人でしたが)。

    • @回廊
      @回廊 19 днів тому +2

      寧ろ宗教は有力な科学的立場に乗っかる形で聖書の説得力を高めていたからしいからね。ガリレオの地動説に関する出版を許したのもその時の宗教の最高権力者だったみたいだし。
      その本の中でガリレオが仕来り知らずの間違い(具体的には最高権力者の権威を馬鹿にするような表現)を犯した所為で、宗教のメンツの為、形だけながらも宗教裁判的なのが立てられちゃったって経緯だから、宗教vs科学は大分違う。どっちかって言ったらおっちょこっちょいな科学者のトンチキ話って感じ。

  • @yseiya3018
    @yseiya3018 Місяць тому +48

    科学の歴史シリーズ毎回好き。

  • @anglemake
    @anglemake Місяць тому +347

    『チ。』の『。』ってたくみさんですか?

  • @hirune_yuki
    @hirune_yuki 29 днів тому +21

    科学や学問の発展がバトンタッチのように人類に受け継がれて今の生活にあふれていることに、途方も無さを感じます

  • @ptolemystheorem9909
    @ptolemystheorem9909 Місяць тому +7

    2次で地学使うから当時の研究と背景が気になってたので助かります

    • @yukhkk6872al
      @yukhkk6872al 14 днів тому +1

      がんばってください!!私は地学基礎やってましたが、楽しいですよね🥰

  • @アンパンチ-b9w
    @アンパンチ-b9w Місяць тому +25

    すごい面白かったです
    チ。だけでは理解の及ばない範囲の説明をしていただいて凄くありがたかったです
    もっと楽しく天文を学べるようになれそうです
    ありがとうございました

  • @koutani4024
    @koutani4024 Місяць тому +17

    チ。を見てるからタイムリーで助かります!

  • @アランチューリング-w4f
    @アランチューリング-w4f 28 днів тому +16

    後にそれが正しかったかどうかは置いといて、当時の理論を超える理論を発見した瞬間は間違いなく人生最高の瞬間だったと思う。
    こんな世界を変えるような発見は到底できないけど、苦しんで全く進まないのに、ある日突然思いつき、上手くいった最高の瞬間は、全く優秀ではない自分でも味わうことができる。
    結論:研究っていいよね。

  • @酢酸-y9h
    @酢酸-y9h Місяць тому +10

    17:19
    これが天動説より地動説が美しい本質なのよね。
    大学で力学を習うと、ニュートン力学を満たすように数学的に正しい天動説を作れると気づく(やったことはないけど)。また、太陽が天の川銀河を中心として運動していると知るとなぜ地動説の方が美しいのかさらにわからなくなった。最近やっと太陽の巨大な質量が近似として地動説が圧倒的に美しくなる理由だと気づいた。

    • @metheglin1986
      @metheglin1986 29 днів тому

      惑星の逆行を万有引力で説明できるの?

    • @酢酸-y9h
      @酢酸-y9h 28 днів тому

      @@metheglin1986
      私の気づきは"動きづらさ"としての質量に基づいています。
      ニュートンは質量に2つの役割を与えました。1つは重力の源としての質量(重力質量)。もう1つは運動の変化のしづらさとしての質量(慣性質量)です。
      質量が非常に大きい太陽は、軽い地球などの天体がどんな運動をしていようとビクともしない頑丈な舞台と考えても良いということを慣性質量(と運動方程式)は教えてくれます。このことは太陽の運動を忘れて太陽の周りの天体の軌道を計算しても良いことを意味します(要求精度によりますが)。これが太陽を固定して考えた方が軌道が単純になる本質だと感じました。
      天動説と地動説を座標の原点を地球にするのか太陽にするのかの違いと置き換えた場合、古典力学はどちらの座標系を用いても"原理的"には計算できてしまいます。大学でテスト勉強のために計算手法を必死に勉強していた当時の私は、地動説(太陽を原点)の方が軌道が単純で美しい理由を見失っていました。
      最近、チ。を見て当時の私の疑問を考え直していたところに、ちょうどこの動画にもその気づきのツボがあったので、うれしくなってコメントしちゃいました。

  • @Roger-zl5cx
    @Roger-zl5cx 27 днів тому +6

    こういうの見る度にこいつら天才すぎやろ、自分が1万年かけても発見できんと思う

  • @oga33cross
    @oga33cross 25 днів тому +10

    なんか、サムネがオカルトっぽかったので見るか悩んだけど、めちゃくちゃ面白かったです!
    天、地動説が宗教と無関係に進む解説が斬新ですごいです!

  • @尾張豪
    @尾張豪 Місяць тому +12

    いや~おもしろい
    最近、世の中便利になると本質的なこと考えなくなる人多いなぁって思うことがあって
    当時は、天動説で不都合がなかったことが大きいんだろうなって納得できた。

  • @donnoueyusuke
    @donnoueyusuke Місяць тому +72

    おやおや?今一番面白いアニメ地球の運動の話題に乗っかってらっしゃいますね。素晴らしいことです。

  • @hkanemat
    @hkanemat Місяць тому +15

    科学哲学もやっていただけませんか?

  • @yk-xc9sf
    @yk-xc9sf Місяць тому +17

    チって最後まで読めば違うのかもしれないけど地動説がなかなか浸透しなかったのって天動説の方が当時は天体の動きをうまく説明できたっていうのがあるのにキリスト教への偏見が強められそうだよな。そこまでの異端審問はなくカトリックがプロテスタントを悪くいうために誇張して伝えられたらしいし、だからNHKでやるのはどうなんだって思ってる。常識にとらわれずデータから楕円運動って気づいたケプラーが個人的に一番すごいと思う実際の軌道もほとんど円軌道と変わらんし。

    • @酢酸-y9h
      @酢酸-y9h Місяць тому +11

      納得できるかはわかりませんが、シリーズを通してそのへんのフォローを試みてはいる作品だと思います。モヤモヤしながら最後まで追うのも一興かもしれません。

    • @metheglin1986
      @metheglin1986 29 днів тому +2

      ケプラー一番説は興味深い。実はわたしはその逆を考えてて、この時代からすでにビッグデータ時代が始まっていたと思ってる。データがそろいさえすれば、ある種の人間はそこに横たわる意味を見つけだすことができるのではないかと。ニュートンの「巨人の肩」発言には、そういう意味も込められてたのではないかと推測する。ダーウィンが自然淘汰説を発見できたのも、典型的な動植物データを手に入れることができたことが大きい。そう考えると理解できないのはアインシュタインの相対性理論。光が一定で時空が歪むなどどうやって発想し理論にできるのだろうか。ガリレオの慣性の法則などがヒントになってるらしいが。

    • @ナナシ-k7s
      @ナナシ-k7s 19 днів тому +6

      チ。は歴史的事実とは異なる点が多くあるので、あくまでフィクションとして読むべきです。あれで何かを学んだ気になってはいけない。

    • @tokumoriteyan0707
      @tokumoriteyan0707 10 днів тому +1

      一応最後の方でそれに触れられるよ

  • @わたちゃん-e8e
    @わたちゃん-e8e 6 днів тому

    私、宇宙が好きで、特に過去の宇宙観から現代の宇宙観に至るまでの歴史や、天文学の物理的な部分に興味があります。
    それらを今度スライドなどにまとめて友人に説明しようと思い、その参考にこの動画を拝見したのですが、授業があまりにもわかりやすくて感動しました。
    正直、この動画をそのまま見せた方が早いかもしれません笑

  • @Maaa-j3k
    @Maaa-j3k Місяць тому +8

    チ。を見てるので、詳しく解説が聞けて嬉しいです!

  • @rai.rai.rai.
    @rai.rai.rai. Місяць тому +15

    アリスタルコス凄すぎて万有引力に気づいていてもおかしくなさそうなレベル

  • @kaba3889
    @kaba3889 29 днів тому +64

    恥ずかしながら「天動説って所詮宗教でしょ」って思ってました

  • @がぜるふ
    @がぜるふ 25 днів тому +3

    過去一テレスコープの歌詞が心に刺さった授業でした。
    宇宙という捉えきれない物を何度も何度も描きなおしてきたんだなあ

  • @ゆきうさぎ-v5m
    @ゆきうさぎ-v5m 29 днів тому +6

    小学生の頃、読書感想文でガリレオガリレイを読んでから大好きです。望遠鏡ほしかったな〜😊

  • @あいあす-f7s
    @あいあす-f7s 23 дні тому +3

    今回も、面白い動画ありがとうございました。
    大天才達の考えや努力には舌を巻きましたが、一方で大きな流れとして天動説→地動説を決定づけたのは望遠鏡の発明だったのかなとも思いました。
    望遠鏡という、天体を高精度で観測するデバイスができた時点で、遅かれ早かれ、誰かが地動説を裏付けるという運命にあったような気がします。

  • @サファイア-h1e
    @サファイア-h1e Місяць тому +6

    化学の歴史もお願いします!

  • @はお9
    @はお9 Місяць тому +5

    とっても興味深い話で楽しかったです!
    ありがとうございました!

  • @kamui7741
    @kamui7741 Місяць тому +4

    ためになった🙏

  • @食用お味噌汁
    @食用お味噌汁 20 днів тому +1

    惑星の名前の由来が地球から観測したときの動きって面白いですね

  • @サラマンダーアヌビス-n9u
    @サラマンダーアヌビス-n9u Місяць тому +8

    明日の理科大のトークショーに行きます‼︎

  • @peko-z3z
    @peko-z3z Місяць тому +4

    この前地動説の解説やってほしいって言ったら本当にやってくれた!

  • @近藤龍-n5p
    @近藤龍-n5p 26 днів тому +1

    『彗星を追うヴァンパイア』読み終えた後だったので、この解説聞けて良かったです!😊

  • @pdjchrusbr
    @pdjchrusbr Місяць тому +6

    天動説が科学って知りませんでした。強い言葉すぎる

  • @かしゅう-m3h
    @かしゅう-m3h Місяць тому +2

    待ってました!!

  • @Сору-е2ч
    @Сору-е2ч Місяць тому +8

    8:45 エカントは軌道離心率が小さい時、近似的に楕円のもう一つの焦点であることも説明してほしかったなぁ...

  • @piyokotempest8139
    @piyokotempest8139 28 днів тому +4

    22:48
    「天動説と地動説って原点ずらしただけじゃない?」というのは昔から疑問に思っていました。
    動画内の「数学的に等価でない部分」を説明する補足動画が見たいです。
    単に「原点をどっちに置くか論争」ではないという確信を得られる補足があるとよりよいかと思いました。

  • @ぱんけーき-t5k
    @ぱんけーき-t5k Місяць тому +6

    たくみさんの顔の周りに衛星はいくつありますか?

  • @11gisa
    @11gisa 29 днів тому +3

    14:43 太陽の位置と月の反射している部分がおかしいような、、?

  • @まさふじ-y7t
    @まさふじ-y7t 2 дні тому

    高校のころ、教科書に「年周視差を観測したかったのに、年周光行差のほうが大きくて、こちらが観測された」ということと、「年周視差が観測されたのは後年になってから」ということが記載されていました。年周光行差のほうが大きいのに、年周視差をどうやって観測したのか、ずっと不思議でしたが、以下のようなことだと知ったときは非常に興奮した記憶があります。
    星の1年間の動き(固定点からのずれ量)を調べる → 全部の星で平均の(平均というのは正確ではないかも)ずれ量を導出してこれを各星の動きから差し引く → 残りが年周視差

  • @dagadomoi2464
    @dagadomoi2464 Місяць тому +3

    アニメの補足説明ありがとうございます。
    この辺の歴史、知ってるつもりで分かった気になっていたけど、
    たくみ先生の話を聞いてみて、知らなかった事が多すぎてショックです。
    いにしえの天文学者様方、ナメててすいませんでした。

  • @tanaka_choco
    @tanaka_choco Місяць тому +3

    地動説の方がもろもろきれいに説明できるってだけで天動説は必ずしも間違いってわけじゃないよね
    (細かい内容は知らないからおかしな言ってる部分もあるのかもしれないけど)

    • @鈴麗リンリー
      @鈴麗リンリー 24 дні тому +1

      地球も太陽も動いてるが正解ですね。
      全動説

  • @sugisaki07ify
    @sugisaki07ify 20 днів тому

    宗教的観点と科学的観点どっちも含めて面白いし、興味深いからチ。にもだし、この動画も面白く見れる。

  • @39aoiharuka
    @39aoiharuka 20 днів тому

    久しぶりに"よびのり"観ました。
    以前は、代数学や確率・統計📈で勉強させていただきました。
    動画の演出変わってないですね。
    今回は、話題のアニメ「チ。」ですね。

  • @hiroki7301030
    @hiroki7301030 27 днів тому +1

    宗教的にも天動説が常識となっている17世紀当時、ガリレオに地動説を放棄させるために行われた宗教裁判で、自由になるためにガリレオは地動説を放棄するんだけど、裁判が終わり外に出て天を見上げ、「それでも地球は回っている」とつぶやいた。
    かっこよすぎ。

  • @user-jw9mp9rw8s
    @user-jw9mp9rw8s Місяць тому +12

    電磁気の動画やって欲しい🥺

  • @Misa-u8i
    @Misa-u8i 29 днів тому +2

    ガリレオさんは、地動説を唱えて牢獄行きになってしまいましたよねー
    本で読んだの覚えてます!!

  • @kageyama210
    @kageyama210 Місяць тому +14

    天動説って科学だったんだ、、、

    • @satient_lole
      @satient_lole 23 дні тому +3

      宗教の面もあるけど科学の面を説明しただけ

  • @倉冨まどか
    @倉冨まどか Місяць тому +194

    チ。のモチーフですね😊

  • @akr_number_iLy
    @akr_number_iLy Місяць тому +2

    宇宙ってめっちゃおもしろいな〜未知なことたくさん!

  • @RyomaOhno0105
    @RyomaOhno0105 Місяць тому +4

    それでも地球は回っている🌏

  • @Green-bk7vl
    @Green-bk7vl 25 днів тому

    素晴らしい.素晴らし過ぎる内容.最後の年周視差のあたりは感動した.
    周転円を無限に重ねていくと楕円軌道を実現できるという話もあったな.
    準備も相当大変だっただろうし,説明するのも苦心の連続だっただろうと思う.
    これまで投稿された動画の中で,最高峰のものだった.
    (まとまりのない話でごめん)

  • @psychopath_toshi
    @psychopath_toshi 21 день тому

    解りやすく、短くまとまっていて凄いと思います。
    ですが、ヨビノリさんって天動説派かと思ってました。
    以前、双子のパラドックスの解を拝見しましたが、
    天動説で解説していました、赤道上からロケットを打ち上げて
    赤道上の弟と相対的に光速に近い速度・等速直線運動で離れていく兄の、地動説版双子のパラドックスの解説もお願いします。
    私の計算では、地動説で計算すると兄のロケットは秒で光の速度を超えます。

  • @nulljfiidhwi
    @nulljfiidhwi 24 дні тому +2

    大航海時代Ⅳでアリスタルコスの望遠鏡見つけた時テンション上がったなあ

  • @たかちゃん-y8g
    @たかちゃん-y8g Місяць тому +1

    望遠鏡のない時代から星を観察する事で天動説を緻密に作り上げてその素晴らしさを地動説にひっくり返した天才達の想像力は凄いです。ヨビノリからでしか知ることが出来ない講義ありがとうございます😊

  • @1126Pascha
    @1126Pascha 26 днів тому +1

    自分はちゃんとした物理学の高等教育課程を経た者ではないのでもしかしたら前提に不備があるのかもしれないのですが、式の表面上では相対論と運動方程式の連立に単振動の方程式を加えて連立すると両辺の正負の条件に矛盾が発生してしまったのは一体何故なのでしょうか?是非有識者の方々のご意見を伺いたいです。
    E=mc^2,F=maより
     F/a=E/c^2
     →a=Fc^2/E
    ここで単振動の方程式x=A sin(ωt+Φ)
     →a+ω^2x=0(ω>0)
     →→Fc^2/E=-ω^2x
       ω^2=-Fc^2/Ex
       (ω/c)^2=-F/Ex

    • @sei7970
      @sei7970 25 днів тому +1

      xとFの正負は常に逆なので矛盾は無いですよ

  • @okimikaze7022
    @okimikaze7022 29 днів тому +2

    アリスタルコス天才すぎる!

  • @katsuriku6
    @katsuriku6 24 дні тому

    めっちゃおもろい

  • @まゆみ-d6e
    @まゆみ-d6e 11 днів тому

    面白い動画

  • @友-m3k
    @友-m3k 25 днів тому

    正直、天動説なんて信じてた人はアホだ位に思ってました。
    天動説はそれで、地球を基準として考えたときの法則が導かれて、意味があるものだったのですね😯
    勉強になります🙇

  • @seio9032
    @seio9032 25 днів тому

    現在に通じる宇宙観はけっして一人の天才がパッと閃いたわけじゃないんですよね。人類の偉大な物語ですね。

  • @todolove923
    @todolove923 9 днів тому +1

    細かいけど、1枚目の板書の半月と太陽の関係って左右逆じゃないの?
    照らされてる方に太陽があるのでは?

  • @enormous2480
    @enormous2480 7 днів тому

    チ。を全て見終わって飛んで見にきました。
    めちゃくちゃ面白かった

    • @gyokou311
      @gyokou311 6 днів тому

      チ。は連続2クールなのでまだ12話分ありますよ!

    • @enormous2480
      @enormous2480 День тому

      @ 漫画を買って最後まで全部見たってことです。

  • @Nケミケミ
    @Nケミケミ 15 днів тому

    紀元前あたりの理論が間違っているのに気づくのが16,17世紀ってだけで、いかに古代にその理論を作った人が天才かわかるし、今でも名前が残ってる人がいると考えるとほんとに数学の研究が盛んだったんだなって実感する

  • @Zephet_A
    @Zephet_A 25 днів тому

    33:49 本質からズレる重箱の隅をつくような指摘で恐縮ですが、(北半球側から見ているものと仮定して)この図のときは、地球から見て太陽の左側(=東側)に金星が見えているはずなので、明け方ではなく夕方のシチュエーションかと思われます。
    全般非常によくまとまって分かりやすく、流行にも合わせた素晴らしい動画でした。感謝申し上げます。これからも応援しております。

  • @ハヤトさん-j4y
    @ハヤトさん-j4y 2 дні тому

    天動説が当時の科学としては正しかったということに驚いたと同時に、科学の性質から言えばその当時正しい見解だった事に納得がいった。
    個人的には天動説を宗教側が取り入れたという歴史だったように思える。また長年常識だった天動説を覆すのは大変だったと思う。

  • @かなめ-x7l
    @かなめ-x7l 19 днів тому +2

    僕が小学生の頃に「月が動くのってなんで?」と親に聞いた時にこの動画のようなことを聞かされれば理系に言っただろーな笑
    僕の父は「うさぎが月の後ろで押してるんやでー」って言われたので文系になりました。

  • @misonikomikan
    @misonikomikan 29 днів тому +2

    1500年も話が停滞してたのが一番おもろい

  • @jp6De6ui-p9g
    @jp6De6ui-p9g Місяць тому +1

    ダークマターやダークエネルギーを仮想的に設定して宇宙を説明しようとしているのと状況が似ているように思える

  • @CuriosityLife-ep6hk
    @CuriosityLife-ep6hk 24 дні тому

    天動説に立ち向かった人類の物語を知ると、最終的に万有引力の法則に辿り着いたニュートンのとてつもない偉大さに気付く。
    そしてさらにそれを越えていったアインシュタインの相対性理論と、その相対性理論をさらに量子力学と統合させることを目指す現代の物理学者たち。
    人類のバトンは繋がれていく…。

  • @NSpoints.livermen
    @NSpoints.livermen Місяць тому +13

    実際には地動説と天動説で宗教上のいざこざはなかったようですね。

    • @たけのこ-w4p
      @たけのこ-w4p Місяць тому +1

      まじ?ソース求む
      ガリレオ・ガリレイの異端審問ってなんだったの?

    • @あうら-g2j
      @あうら-g2j Місяць тому +8

      @@たけのこ-w4p 権力争いに巻き込まれた際に宗教問題に仕立て上げられました。

  • @ymd4950
    @ymd4950 Місяць тому

    IUT理論がこんな感じで後世で認められると良いなあ

  • @toaru_taru
    @toaru_taru 20 днів тому

    天文学史でオススメな本を教えてほしいです

  • @Channel-bh7cg
    @Channel-bh7cg 12 днів тому +2

    この動画でも触れられていますが、天動説は必ずしも周転円を用いたモデルだけではないです。例えばティコ・ブラーエの天動説モデルでは、地球の周りを太陽が回り、その太陽の周りを他の惑星が回っています。これならば、金星の満ち欠けも問題なく説明が可能です。つまり、天動説モデルは決して周転円を用いたモデルだけではなく、様々なバリエーションがあり、観測事実に基づいて修正が可能なものなのです。年周視差も天動説モデルに修正を加えることで観測が可能になります(実際に地球から見た際に観測できるのですから当然と言えば当然ですが)。最終的に地動説と数学的に全く等価なモデルにすることが出来ます。
    地動説と天動説の論争の結末を説明するには、アインシュタインの相対性理論まで含める必要があります。絶対静止系が特定できないため、運動は相対的にしか語ることが出来ません。つまり、どちらが動いているかは断言できず、地動説と天動説は等価になります。基準となる点をどちらに取るかというだけの話であって、どっちでもいいのです。「地動説が正しい」と言い切ることは出来ません。「地動説が正しいかは分からない」というのが現代の見方としてより正確です。

    • @yk-gp4rs
      @yk-gp4rs 4 дні тому +1

      数式上等価に出来るというだけであって地動説のほうが実際の運動を正しく表しているのは観測的事実です

  • @YT-hh4gc
    @YT-hh4gc 20 днів тому

    アンモニアに関する解説お願いします!

  • @こじま-e2l
    @こじま-e2l 20 днів тому

    いろいろ観測ができてる当時に、慣性がまだわからなかったのが違和感すごい

  • @kasankesi7075
    @kasankesi7075 Місяць тому +1

    今度気象予報士取ろうと思ってるので、ヨビノリ的気象予報士の話よろしくです。

  • @kagon_is_kagon
    @kagon_is_kagon Місяць тому +7

    サカナクションがうごかしました

  • @しゅゆん
    @しゅゆん 27 днів тому +2

    アリスタルコス正しいこと言ってるのに無視されたのがかなり可哀想😢

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン Місяць тому

    周転円とは太陽中心の太陽系を地球視点で表現したもので地球の公転運動を静止した分が外惑星の周転円となって反映される。

  • @miyanopepa
    @miyanopepa 25 днів тому +1

    「惑星の逆行」は西洋占星術では今でも採用されている考え方ですね。そもそも現代の西洋占星術は「天動説」を採用し続けているわけですが。

  • @秋色-x7x
    @秋色-x7x 27 днів тому +1

    今回の登場人物たちの中では地味に見えてしまうけどティコ・ブラーエが好きです

  • @ファイト-g8z
    @ファイト-g8z 16 днів тому

    アホな自分にもわかりやすくておもしろい動画でした

  • @melfina1684
    @melfina1684 29 днів тому

    地動説は宗教が押し付けた分が大きいと思ってましたが、計算できる裏付けがあったんですね。今のビッグバン理論も覆る可能性もありそうですね。

  • @HM-kc4ky
    @HM-kc4ky 29 днів тому

    現代、あまりに星が見えな過ぎて悲しい。星空や宇宙に思いを馳せる暗い夜が喪失した。

  • @mathpromagy
    @mathpromagy 29 днів тому +1

    太陽の角が87°と観測されたのは、
    地平線付近の空気の屈折の影響では?その当時、知る由もなかったでしょうけど。

  • @あかおひかる-z4q
    @あかおひかる-z4q 28 днів тому +1

    科学的に美しいのか?
    という疑念を持ち続けていたんだろうなあ

  • @kinoko685
    @kinoko685 26 днів тому

    力学の問題で電車に乗ってる人から見るか外の人から見るかで式が変わるように地球を止めて考えたら間違ってないってこと?

  • @datte_nanda_mon
    @datte_nanda_mon 21 день тому

    一生分の”めちゃくちゃ”を浴びました。

  • @timers999
    @timers999 27 днів тому

    (紀元前から)2000年近く科学(哲学)が停滞したのも凄いし、それでもそれに縛られない中東では新しい理論が構築されていた。

  • @ハヤシユウキ-h4g
    @ハヤシユウキ-h4g 22 дні тому +3

    アリスタルコスやべーだろ

  • @rrr_Vau_mcrn
    @rrr_Vau_mcrn Місяць тому

    内容全然関係ないんですけど、ワイシャツ新調しました??心なしかネイビーが濃い気がする🙂‍↕️

  • @なな-q8q9x
    @なな-q8q9x 28 днів тому +3

    チ。もヨビノリも好きな私、歓喜

  • @birden-o6v
    @birden-o6v 19 днів тому

    ブラーエの死に方好き。

  • @ニワトリとたまご
    @ニワトリとたまご Місяць тому +3

    チでは、天動説が、天体の運動会かなり正確に説明できることについて何も言及せず、天下り的に地動説は、正しいと言うところから始まっているのが、私にとって、大いに不満です。チコ.ブラーエが天動説を支持したのは、年周視差が観測できなかったからだそう。ちゃんとした理由があったんですね。

  • @ドドド-c2w
    @ドドド-c2w Місяць тому +9

    チ。アニメ見てるけど全然理系ぽい感じじゃなかったし物理無視かよってくらいツッコミどころの多い演出で冷めちゃったから、こういうの聞きたかった!ってなってる