Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも参考にさせていただいてます!取り合えずめぐみさんの要望を叶えときますね。「内容が半分しか入ってこないのでいつも通りの口調でお願いします!!」マスキングしてる時プラ側に絶対傷をつけちゃいけない!と思い込んでたので、切り込み=ガードというのは目から鱗でした。細かく切るのもプラ側に傷をつけたくないという思いからな面もあるのかなと。
マスキングのコツは縁をしつけるのよ〜♪ですなぁ♪⛄️👉✨
マスキング…出来るようになりたいですが細かいところが苦手だったんですけど挑戦したくなる動画でした。説明もわかりやすいですし、これを機に積極的にマスキングやってみます!
自分も細かく切らないで大きいマスキングをスジに合わせて切ってく派なんですがやっぱ新品の刃が超重要っていうか新品じゃないと絶対ダメですよね少しでも使ったやつだと切り口が毛羽立ったりして本当にストレスに後、話が逸れるんですけど、やっぱ時計技師が使うランクのピンセットは有用ですね。マスキング這わせる時も個人的には高い金を払うならアルティメットニッパーより超高級ピンセットだと思ってます
カットラインは爪楊枝じゃなくて0.7の水性ボールペンで押し付けてますね。ライン見やすいのと破れないので
とても勉強になった動画でしたわよ、ありがとうございます
今まで爪楊枝で縁取ってからナイフでやって、うまくキワまでマスクできなかったんですけどけがき針使えばよかったんですねナイフの入れ方まで大変参考になりましたありがとうございます
確かにフィギュアはマスキング地獄ですね。何度も繰り返し、何度もやり直したりで。一品完成させると数か月~触りたくないですw。
此度の動画も大変おもしろしゅうござりまする!マスキングの時は密着してるかどうかを透け感を観るとよいというお話が勉強になります!竹串(爪楊枝)やケガキ針、デザインナイフ、ニッパーを工夫して使うと的確にマスキングができるようになるんですね!初代の作業スピードは凄く速いです!そしてピッタリキレイなマスキングです!自分が同じ事をやろうとしたら朝から晩までかかります!以前、1/100横浜ガンダムを塗装しようとマスキングしたのですが途中で精神的に挫折してしまいました!この動画を観ながらまたリベンジしたいなって思います!今回の動画 画質がとても良いですね!めぐみさんの編集は天才的です!ありがとうございました!
遅くなりましたが編集お褒め頂ありがとうございますー☆とゆーわけでちいたさんの動画を編集してアップしてますん。お店もあってあっぷあっぷですん。
ある意味この言葉遣いも面白くて良いと思うんですよね(白目
わからなくはないこともありませんことよですわ
初代殿めぐみ殿動画upありがとうございます、自分はほぼ筆塗りなので、マスキングは滅多にしないので、貼るときは適当にしてました、マスキングもそう言うふうにすれば綺麗に出来るのですね 自分も言ってました俺でも出来るから○○でも出来るよって初代殿伏して御願いします初代節で喋って下さい御願いします‼️なんか丁寧な言葉では…… 初代節で御願いします‼️
先にテープを貼り切らないというのが、考えてみればそうなんだけれど目からウロコでした。パーツに刃を当てるのを怖がってましたが塗り分けラインなら多少当たっても良かったんですね。ニッパーを使うのは、ハサミだと切断箇所が隠れて見えなくなるし、カッターやナイフと違って空中で切れるのが便利だと思ってやってました。手持ちのニッパーだと模型用より電工用が何故かピッタリ切れるのが不思議ですが…初代がべらんめぇ口調でお話されてるやりとりは動画シリーズでも好きな部分なので、個人的にはそのままでいて頂きたく…笑
今回のお教室は高度経済成長期の少女マンガのような会話でございますわね。次回は塗装編になるのでしょうか。楽しみに致しております。
マスキングの塗り分けやマスキングを切り抜いてマークなどをエアブラシで書く時にラインを滲ませずにキレイに出す方法を #教えて初代さん で聞いてみたかったのでこの動画はラッキーでした。まだ次回もあるようなので勉強させてもらいます。いずれ出す初代の本でもマスキングテープの貼り方やエアブラシの吹き方や吹く角度、濃度、圧、マスキングテープを剥がすタイミングなどの細かい注意点の解説も是非見たいです(^^)ちなみに初代さんはマスキングゾルなんかは使ったりはしますでしょうか??
いつもありがとうございます♪初代さんの言葉がwこれはこれで面白いですw太もも…ちなみに大根足は褒め言葉なのにみんな誤解してるという。白くてキメ細かくてすらっとした足という意味♪
三枚おろしの時の武田鉄矢みたいな話し方ですね
初代殿、めぐみ殿今回も参考になる為になる動画をありがとうございます。m(__)mマスキングテープのカットの方法ありがたいです!(^^)!本当にいつも動画ありがとうございます。
マスキング境界面のモールドが比較的はっきり(少なくとも刃先が十分に追従する)場合は直接刃を入れてカットする方が効率が良いと思うのですが、GWHやエデュアルドなどのクリアパーツでなおかつモールドの境界面の凹凸があまり鮮明でない場合の切り入れマスキングはどのようにしたらパーツを傷つけず精度よく切り出せるのでしょうか?また、カーモデルのガラスの黒塗りなど曲面が多用されなおかつカット面が極小であっても目立ってしまう場合の切り出しマスキングのコツなども教えていただけると幸いです
私も詳しく聞きたいですー!ちなみに、ここら辺の動画が参考になるかとー。ua-cam.com/video/DmfzbnoVyMY/v-deo.htmlua-cam.com/video/TT5eHZvqSy8/v-deo.html
言葉づかいウケる🤣
プラモデルのツラいところはだいたいがマスキングとヤスリがけだと思います。次にテープを貼って筋彫りするのが面倒な作業だと思います。だからみんな積みプラするんだと思います。
山の手言葉(笑)
初代節が好きな自分としましては聞きにくくなってしまいましてございますので人様の喋り方にイチャモンつけないでくださいませですわよ
嫌なら見ない、が最大解ですからねぇ…そのうえであえて言う場合、責任がかなり付随すると思うんですよねー。。
ホントだ爪長い
これは初心者向けなんですか?中級者や上級者向けなんですか?編集が見にくかったり片方からしか音が聞こえなかったり、万人受けする編集をしていないことがすごい勿体無く感じます HOWTO系なら万人ウケする無難な編集でいい気がします
アドバイスありがとうございますー☆万人受けする編集と言うのがピンと来ないんですよねぇ…編集はともかく、内容としてHowto的な物でオーソドックスなのは「〇〇が出来ない→こうすれば出来るよ」みたいなものだと思うのですが、そのフォーマットからはかなり外れていると思います。題材が完全な初心者の方が思い至る内容で無いこともあり、中級者〜↑向けだろうな、とは感じて居ます。一応知識の無い方もある程度検索できる程度にはなっているかと。BGMが片側からのみなのは、会話をしっかり聞きたい方向けの配慮です。何人かから「BGM無くしてくれ」との事での妥協案になっています。編集が見にくい、と言うのは具体的にどの辺りですか?改善の参考にしたいです。また、万人受けする動画の参考になるものも教えて頂けるとやりやすいです☆
いつも参考にさせていただいてます!取り合えずめぐみさんの要望を叶えときますね。
「内容が半分しか入ってこないのでいつも通りの口調でお願いします!!」
マスキングしてる時プラ側に絶対傷をつけちゃいけない!と思い込んでたので、切り込み=ガードというのは目から鱗でした。細かく切るのもプラ側に傷をつけたくないという思いからな面もあるのかなと。
マスキングのコツは縁をしつけるのよ〜♪ですなぁ♪⛄️👉✨
マスキング…出来るようになりたいですが細かいところが苦手だったんですけど挑戦したくなる動画でした。説明もわかりやすいですし、これを機に積極的にマスキングやってみます!
自分も細かく切らないで大きいマスキングをスジに合わせて切ってく派なんですが
やっぱ新品の刃が超重要っていうか新品じゃないと絶対ダメですよね
少しでも使ったやつだと切り口が毛羽立ったりして本当にストレスに
後、話が逸れるんですけど、やっぱ時計技師が使うランクのピンセットは有用ですね。マスキング這わせる時も
個人的には高い金を払うならアルティメットニッパーより超高級ピンセットだと思ってます
カットラインは爪楊枝じゃなくて0.7の水性ボールペンで押し付けてますね。ライン見やすいのと破れないので
とても勉強になった動画でしたわよ、ありがとうございます
今まで爪楊枝で縁取ってからナイフでやって、うまくキワまでマスクできなかったんですけど
けがき針使えばよかったんですね
ナイフの入れ方まで大変参考になりました
ありがとうございます
確かにフィギュアはマスキング地獄ですね。何度も繰り返し、何度もやり直したりで。一品完成させると数か月~触りたくないですw。
此度の動画も大変おもしろしゅうござりまする!
マスキングの時は密着してるかどうかを透け感を観るとよいというお話が勉強になります!
竹串(爪楊枝)やケガキ針、デザインナイフ、ニッパーを工夫して使うと的確にマスキングができるようになるんですね!
初代の作業スピードは凄く速いです!
そしてピッタリキレイなマスキングです!
自分が同じ事をやろうとしたら朝から晩までかかります!
以前、1/100横浜ガンダムを塗装しようとマスキングしたのですが
途中で精神的に挫折してしまいました!
この動画を観ながら
またリベンジしたいなって思います!
今回の動画 画質がとても良いですね!
めぐみさんの編集は天才的です!
ありがとうございました!
遅くなりましたが編集お褒め頂ありがとうございますー☆
とゆーわけでちいたさんの動画を編集してアップしてますん。お店もあってあっぷあっぷですん。
ある意味この言葉遣いも面白くて良いと思うんですよね(白目
わからなくはないこともありませんことよですわ
初代殿めぐみ殿動画upありがとうございます、自分はほぼ筆塗りなので、マスキングは滅多にしないので、貼るときは適当にしてました、マスキングもそう言うふうにすれば綺麗に出来るのですね 自分も言ってました俺でも出来るから○○でも出来るよって
初代殿伏して御願いします初代節で喋って下さい御願いします‼️なんか丁寧な言葉では…… 初代節で御願いします‼️
先にテープを貼り切らないというのが、考えてみればそうなんだけれど目からウロコでした。
パーツに刃を当てるのを怖がってましたが塗り分けラインなら多少当たっても良かったんですね。
ニッパーを使うのは、ハサミだと切断箇所が隠れて見えなくなるし、
カッターやナイフと違って空中で切れるのが便利だと思ってやってました。
手持ちのニッパーだと模型用より電工用が何故かピッタリ切れるのが不思議ですが…
初代がべらんめぇ口調でお話されてるやりとりは動画シリーズでも好きな部分なので、
個人的にはそのままでいて頂きたく…笑
今回のお教室は高度経済成長期の少女マンガのような会話でございますわね。
次回は塗装編になるのでしょうか。
楽しみに致しております。
マスキングの塗り分けやマスキングを切り抜いてマークなどをエアブラシで書く時にラインを滲ませずにキレイに出す方法を #教えて初代さん で聞いてみたかったのでこの動画はラッキーでした。
まだ次回もあるようなので勉強させてもらいます。
いずれ出す初代の本でもマスキングテープの貼り方やエアブラシの吹き方や吹く角度、濃度、圧、マスキングテープを剥がすタイミングなどの細かい注意点の解説も是非見たいです(^^)
ちなみに初代さんはマスキングゾルなんかは使ったりはしますでしょうか??
いつもありがとうございます♪
初代さんの言葉がwこれはこれで面白いですw
太もも…ちなみに大根足は褒め言葉なのにみんな誤解してるという。白くてキメ細かくてすらっとした足という意味♪
三枚おろしの時の武田鉄矢みたいな話し方ですね
初代殿、めぐみ殿今回も参考になる為になる動画をありがとうございます。m(__)m
マスキングテープのカットの方法ありがたいです!(^^)!本当にいつも動画ありがとうございます。
マスキング境界面のモールドが比較的はっきり(少なくとも刃先が十分に追従する)場合は直接刃を入れてカットする方が効率が良いと思うのですが、GWHやエデュアルドなどのクリアパーツでなおかつモールドの境界面の凹凸があまり鮮明でない場合の切り入れマスキングはどのようにしたらパーツを傷つけず精度よく切り出せるのでしょうか?
また、カーモデルのガラスの黒塗りなど曲面が多用されなおかつカット面が極小であっても目立ってしまう場合の切り出しマスキングのコツなども教えていただけると幸いです
私も詳しく聞きたいですー!
ちなみに、ここら辺の動画が参考になるかとー。
ua-cam.com/video/DmfzbnoVyMY/v-deo.html
ua-cam.com/video/TT5eHZvqSy8/v-deo.html
言葉づかいウケる🤣
プラモデルのツラいところはだいたいがマスキングとヤスリがけだと思います。次にテープを貼って筋彫りするのが面倒な作業だと思います。だからみんな積みプラするんだと思います。
山の手言葉(笑)
初代節が好きな自分としましては聞きにくくなってしまいましてございますので人様の喋り方にイチャモンつけないでくださいませですわよ
嫌なら見ない、が最大解ですからねぇ…そのうえであえて言う場合、責任がかなり付随すると思うんですよねー。。
ホントだ爪長い
これは初心者向けなんですか?中級者や上級者向けなんですか?
編集が見にくかったり片方からしか音が聞こえなかったり、万人受けする編集をしていないことがすごい勿体無く感じます HOWTO系なら万人ウケする無難な編集でいい気がします
アドバイスありがとうございますー☆
万人受けする編集と言うのがピンと来ないんですよねぇ…編集はともかく、内容としてHowto的な物でオーソドックスなのは「〇〇が出来ない→こうすれば出来るよ」みたいなものだと思うのですが、そのフォーマットからはかなり外れていると思います。
題材が完全な初心者の方が思い至る内容で無いこともあり、中級者〜↑向けだろうな、とは感じて居ます。一応知識の無い方もある程度検索できる程度にはなっているかと。
BGMが片側からのみなのは、会話をしっかり聞きたい方向けの配慮です。何人かから「BGM無くしてくれ」との事での妥協案になっています。
編集が見にくい、と言うのは具体的にどの辺りですか?改善の参考にしたいです。また、万人受けする動画の参考になるものも教えて頂けるとやりやすいです☆