【トリシティ300レビュー】コーヒー飲むのに350キロ 高速道路は快適か?【stonemaker003 結石さんのイベント旅行記】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- お邪魔したライダーズカフェ
「リバティ」 happy-r.co.jp/
使わせていただいた素材
DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
効果音ラボ soundeffect-la...
撮影機材
SONY FDR-X3000 www.sony.jp/ac.... DJI OSMO POCKET www.dji.com/jp... CANON EOS 7D Mark II cweb.canon.jp/.... canon ivis hf 10 cweb.canon.jp/.... MAX gopro.com/ja/j....
gopro hero8 gopro hero9 gopro hero10 hgopro.com/ja/j...
#YAMAHA#トリシティ#トリシティ300
お疲れ様でした。トリシティって眠くなるくらい快適なんですね。結石さんのイベントは皆さん好き勝手なことやっていて面白いです。
あの日は結石さんとお話ししたのはほんの一言くらいであとは他の方達との交流会みたいになってましたね😁まぁそれ目当てで参加したようなものでしたけど🤣
当日はバイクに跨らせていただきありがとうございました。
あれからレンタルバイクで忍千を借りて乗ってみましたが、乗りやすくていいバイクだなと思いました。安定した人気があるのもわかります。
ますきんさんの顔が見れた‼️w
いろんなバイクに次々とまたがっていくますきんさんめっちゃ楽しそう~
美味しいコーヒーといろんな方との出会い、遠くまで行ったかいありでしたね
この日のイベントはモトブロガーさんが集まって
さながらモトブロガーミーティングの様相でした。
皆さんフレンドリーでとっても楽しかったです。
こうやって井戸端会議するのもバイクの楽しみ方としてアリだなぁと思った一日でした。
このようなイベントがあればまた是非参加したいです。
お疲れ様です。
あの日はトリシティでいらしてたんですね。安定性にも優れていてロングツーリングでも比較的楽そうで良いですね。
当時はありがとうございました。また楽しいお話聞かせていただければ嬉しいです。
トリシティ300は高速道路での安定感は半端ないスクーターでした。
メーカーの想定では通勤に使用するのを想定しているようですが、ロングツーリングにこそ向いているのかなと感じます。
ただし一般道では車重があり足付きも良くないので、取り回し等少々難ありで、慣れないとちょっと怖いバイクです。
(実際ヤマハのレンタルバイクで立ちゴケ率ナンバーワンと伺いました)
3月20日の昨日リコールのアシストの交換して来ました。しかし今日トリシテー300を少し傾けた状態でアシストロックとサイドスタンド立てて、車で荷物の準備をしていたところ背後でガチャンと音がしたので振り向いくトリシテーがサイドスタンド出したまま左側に水平に転倒してました。サイドスタンドの位置は2cm程タイヤ面より低いだけなので、普通のバイクなら転倒する筈ないのですが、トリシテーだと転倒するようです。これ安全の面での設計ミスではないのかとヤマハに言ってみるつもりです。転倒した状態、サイドスタンドの写真等撮ってあるで。運転の楽ないいバイクなので尚更改善してほしいです。転倒スットッパーがゴールドウイングのように必要だと思います。
上記の原因が自分なりに分かりました。サイドスタンドの長さが足りない、だから正立状態でサイドスタンドどの浮き量が大き過ぎて、サイドスタンドが着く状態では車体が傾きすぎて、開き幅がほぼ前輪と同じ位置になるから、坂などで前輪が高くてスタンド設置点が僅かに低いと、車体重心がスタンド接地点を超えてバイクが転倒するから。子供の安全など考えるとリコール対象かも。
スタンドを出していて出した側に倒れったて事ですか!?
LMW自体がフロントヘビーかつ、重心高めって事もあるから条件が揃うとそんな風に倒れてしまう状況になってしまうのですね。
しっかり止めてあるのに転倒するのは怖いですね💦人が近くにいたりしたら怖い事になりそうで、これは改善してほしいです。
@@masukin スタンドを出した側です。例えば後輪より前輪が3cm程高い地面の上で少し傾けてアシストロックとサイドスタンドを出して、アシストロックで浮いた状態で止めておくと、かってに左りサスが沈んで、重心がサイドスタンドの接地面を越えてしまい転倒するようです。
他にもバンクした狭い道のカーブの頂点で渋滞で前の車が止まると、大変ですね。
@@masukin ヤマハに行って文句を言ったが、しかしヤマハはしっかりアシストでなくサイドスタンドで止めると注意していたので、僕のはアシスト駐車で不注意だそうだと言われた。何故なら僕の場合はサイドスタンドは出ていたが接地してなかったからそうだ。しかしサイドスタンドが地面の不整地に対して余りにも影響され効力がないということは安全率の設計上のミスではないかと思う。また感覚的にも、たとえ不完全なサイドスタンドの接地でも普通の感覚ではサイドスタンドを出しいるから安全と思うのが自然と思う。
@@masukin やはりどう考えてもアシスト駐車ではないと思う。サイドスタンドが地面に触れてるだけで車重を支えてない場合、アシストが切れたら自然にサイドスタンド駐車に移行する訳だし店員はアシスト駐車について僕に注意したというが。僕は2020年の最初の販売日にトリシテー300 を買ったので、その頃は店員すらアシストや停止や駐車の注意は知らなかったと思う。
もし問題になるなら柔らかい地面や坂道にサイドスタンド駐車する場合は転倒の危険があるというサービスマニアルの文言だと思う。しかし余りにも安全率が低くてはサイドスタンドの意味がない。
動画洒落てるやん ほんでもって 顔出しやん
ありがとうございます!
顔はマスクしてるからセーフ😁